JPH01157561A - マルチプレーンチップ組立体 - Google Patents

マルチプレーンチップ組立体

Info

Publication number
JPH01157561A
JPH01157561A JP63203309A JP20330988A JPH01157561A JP H01157561 A JPH01157561 A JP H01157561A JP 63203309 A JP63203309 A JP 63203309A JP 20330988 A JP20330988 A JP 20330988A JP H01157561 A JPH01157561 A JP H01157561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
chips
semiconductor
assembly
main surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63203309A
Other languages
English (en)
Inventor
Wilfried J Corrigan
ウィンフレッド ジェイ.コリーガン
Oca Conrad J Dell
コンラッド ジェイ.デローカ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LSI Corp
Original Assignee
LSI Corp
LSI Logic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LSI Corp, LSI Logic Corp filed Critical LSI Corp
Publication of JPH01157561A publication Critical patent/JPH01157561A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/18Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different subgroups of the same main group of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0652Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the devices being arranged next and on each other, i.e. mixed assemblies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16135Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/16145Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73207Bump and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30107Inductance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Dram (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 艮権分災 本発明は、集積回路組立体に関するものであり、更に詳
細には、複数個の異なった動作機能を与えることの可能
な複数個の半導体チップのマルチプレーン組立体及びそ
の製造方法に関するものである。
従来技術 1個を超える数の半導体チップを必要とする電子回路を
製造する従来技術においては、半導体チップを、導電性
相互接続及びその他の部品を有する支持体(例えば、プ
リント回路基板)へパッケージ化した部品として又は直
接的に装着させている。各半導体チップは、例えばバイ
ポーラ、CMOS等の同−又は異なったデバイス技術に
従って製造することが可能である。各チップは、例えば
メモリ又はロジック等の別々の適用を持つ場合が有り、
且つ高速又は低速で機能する場合がある。
同一のチップ内に異なったデバイス技術を結合させるこ
とが可能ではあるが、それは通常処理を一層複雑化させ
且つコストを増大させ又、例えばデバイスの動作速度等
の性能において成る程度の妥協を必要とする。従って、
異なったデバイス技術のチップを相互接続することが可
能であることが=7= 所望される。
ICチップは、PC回路基板上に密接して並置させるこ
とが可能ではあるが、チップ及び例えば抵抗やコンデン
サ等の受動部品の間の相互接続及び導体はかなり長い経
路となり、完成した回路の動作期間中に不所望の信号遅
延が導入される。これらの遅延は、ICチップの性能を
制限する。この問題は、例えば1平方cm以上の如く半
導体チップを一層大きくすると、−層顕著となる。経路
が長くなると、長い信号ラインに起因する遅れに打ち勝
つことを可能とする一層高い駆動能力を得る為に一層大
きなデバイス構成が必要とされる。これらの大きな構成
は、チップ区域のかなりの部分を占有することとなる。
例えば、CMOSゲートアレイにおいて、この場合の百
分率は15乃至45%の範囲であり、その際にチップ上
で達成することの可能な回路の複雑性を減少させている
。更に、単一ブレーン即ち面に沿ってのチップの配置は
、電子回路用に必要とされる面積を拡張する。
従って、比較的小さな面積内に配設され、バイポーラ及
びMO8FETタイプ技術によって与えられる様な機能
の混合が組み込まれており且つ性能を改善させることの
可能な複数個のチップからなる組立体を提供することが
所望されている。
■−旗 本発明は、以上の点に鑑みなされたものであって、上述
した如き従来技術の欠点を解消し、高密度小型構成体内
に異なった技術的機能を具現化させる集積回路組立体及
びその製造方法を提供することを目的とする。本発明の
別の目的とするところは、信号遅延を最小とさせ且つ動
作中に集積回路の性能を向上させる集積回路組立体及び
その製造方法を提供することである。
盈−双 本発明に拠れば、少なくとも1個の子チップに対する支
持体乃至は担持体を提供する少なくとも1個の母体乃至
は親チップを持った集積回路組立体が形成される。該チ
ップは、異なった又は類似の技術及び構成を有しており
、例えばMOSFET、RAM、ロジック及びその他の
タイプのデバイスを有している。子チップは、種々の態
様で族チップへ取付けることが可能である。1態様にお
いては、子チップは、電気的及び機械的装着の両方を与
える金属半田バンプを使用することによって、冶金的ボ
ンディングによって族チップへ整合され且つ合体される
。別のアプローチは、親及び子のチップを電気的に接続
させる為にワイヤボンディングを使用することである。
別の実施形態においては、子チップは、バス又は接地プ
レーン乃至は面として機能する1個又はそれ以上の相互
接続層を持った受動要素として機能すべく選択される。
本発明により親担持チップ上に子チップを積層させるこ
とによって、空間及び費用を節約してVLSI集積回路
チップ組立体を形成することが可能である。本発明の別
の実施態様において、1個のチップの異なった部分間で
の通信に使用されるものと基本的に同一の小さな出力構
成体を使用して親及び子のチップ間で通信を行なう。更
に別の実施形態においては、子チップが1個の族チップ
の端部を超えて延在し且つ1個の族チップを別の族チッ
プと接続し、又はその他の支持体及び/又は相互接続構
成体と接続させる。別の実施態様において、並設させた
1個又はそれ以上の親チップ上方に、又は子チップに対
し、1つ以上のレベルの子チップをスタック即ち積層さ
せる。別の実施形態においては、1つ又はそれ以上のチ
ップをチップの側部に取付け、又は族チップと相対的に
垂直配向状態に整合させる。
失胤何 以下、添付の図面を参考に、本発明の具体的実施の態様
に付いて詳細に説明する。
第1a図及び第1b図を参照すると、半導体チップ組立
体は、0MO8(相補型金属酸化物半導体)ロジック集
積回路として形成することが可能なアクティブ即ち能動
的な母体即ち族チップ1o、及び任意の所望のタイプで
例えばE2FROM (電気的に消去可能なり−Hオン
リメモリ)又はECL(エミッタ結合論理)装置とする
ことの可能な子メモリチップ12を有している。族チッ
プは、担持体又は支持体として機能し、且つ子チップは
=11− 公知の従来の処理及び技術によって別に製造される。
これら2つのチップのスタックした即ち積層させた結合
体を形成する為に、族チップ又は子チップのいずれか又
はその両方の主表面乃至は面上に金属又は半田のバンプ
14を形成する。主表面は、メタリゼーション又は電子
回路が形成されるチップの表面として画定される。バン
プは、例えば付着及びエツチング又はボンドパッド上に
物質を鍍金させることにより公知の方法によって、ボン
デイングパッ、ドとして通常呼ばれる回路メタリゼーシ
ョン上に形成される(図面には示していないが、参照番
号16によって示されるものに類似している)。子及び
親のチップの主表面乃至は面は、半田バンプと整合され
且つコンタクトされる。半田バンプは加熱してリフロー
即ち再流動され、且つ冷却して、子及び族チップの取付
けが行なわれる。
これら2つのチップの取付けは、例えば、冶金的ボンデ
ィングによって実施することも可能である。
半田バンプは、これら2つのチップのボンドパツド及び
回路を電気的に且つ物理的に接続させる。
族チップへの外部電気接続は、ワイヤボンディングによ
って又はバンプ及びリードフレームの取付は等によって
行なうことが可能である。バンプが使用されると、それ
らは、親から子への接続において使用されるバンプと共
に同時的に形成される。
第2図において、複数個の子チップ18.20.22は
金属バンプ14によて族チップ10へ結合されている。
この例において、族チップはロジックチップとして機能
し、一方子チツブは、DRAM又はSRAM(ダイナミ
ック又はスタティックランダムアクセスメモリ) 、R
OM (リードオンリメモリ) 、EPROM (消去
可能なプログラマブルリードオンリメモリ)、又はE”
FROM (電気的に消去可能なFROM)又はその他
の所望の機能の如き異なった技術及び機能を包含するこ
とが可能である。
別の実施例を第3図に示してあり、それは、受動的な子
チップ24を有しており、該チップはバス、接地プレー
ン即ち接地面、又は一般的な相互接続として使用するこ
とが可能なものである。子チップ24は、上述したもの
と同一の態様で親チップへ合体される。
第4図を参照すると、担持用親チップが設けられており
、それはパワーI・ランジスタとして機能し且つそれに
金属バンプ又はボン1〜14によって取付けられた集積
回路チップ28を持っている。
第5図において、半導体チップ組立体は、親チップ]○
及び、例えばエポキシ接着剤とすることの可能な接着媒
体31によって親チップ10へ取付けられた子チップコ
−2を有している。子チップ12は、ワイヤ30によっ
てボンドパッド16へワイヤボンディングされ、従って
子チップ12の集積回路はダイボンドパワ1くを介して
親チップ10の回路へ電気的に接続されている。
第6図は、一部を1つ又はそれ以上の半田バンプ14に
よって親チップ10へ取付けた子チップ」2を有する半
導体装置を示している。この実施例において、子チップ
12は、親チップ10の一端を超えて突出し、且つ反対
側部分を半田バンプ14aによって第2親チップ10a
へ取付け、従ってそれはチップ1oと10aとの間にま
たがって配設される。チップ12及びチップ1o及び1
0aの回路を形成するメタリゼーションラインが電気的
に接続される。一方、要素10aは、その中に集積回路
を形成することのない支持体又は基板とすることが可能
である。
第7図において、架橋チップ12cの主表面は半田バン
プ14によって離隔されたチップ1.2 a及び1.2
bへ取付けられている。チップ12a及び12bは同一
の面内に配設されており且つチップ1oのボンドパッド
16へ夫々接続されている。
チップ12cの集積回路はその底部表面上に形成されて
おり且つチップ12a及び12bの頂部表面上の回路へ
電気的に接続され且つチップ10の上部表面上に形成さ
れた集積回路へ電気的に結合される。
第8a図及び第8b図は、半導体チップを垂直にスタッ
ク即ち積層させた実施例を示しており、その各チップは
、例えば、バイポーラ、CMOS 。
=15− RAM、又はロジックデバイス等の異なった技術のもの
で形成することが可能であり、且つその各チップは異な
った適用又は機能を有することが可能である。第8a図
において、例えば、第1子チップ12aが接着媒体によ
って親チップ10の1表面へ結合されており、且つ第2
子チップ12bが半田バンプ14によってチップ12a
の主表面へ結合されている。チップ10の回路はボンデ
ィングワイヤ30によってチップ12aの回路へ電気的
に接続され、一方チツブ12aの回路は導電性半田によ
ってチップ12bの主表面上のメタリゼーションライン
へ接続されている。
同様に、第8b図の組立体は、好適には異なった技術の
チップ10.12a、12bのスタック即ち積層体の実
施例であり、これらのチップは半田バンプ14. a及
び14bによって合体されている。その上に集積回路が
形成されているチップ12aの主表面は、メタリゼーシ
ョンラインが形成されるチップ1o又はチップ12bの
主表面のいずれかへ選択的に取付けることが可能であり
、そ=16− の場合、チップ12aは正面の面と背面の面の両方に導
電性要素を有し且つこれらの正面及び背面の間の電気的
接続を有している。第9図は、1個の親チップへの1つ
又はそれ以上のチップの非平行な取付は構成を示してい
る。この場合、バンプ14は該チップの端部に形成され
且つ親チップ10へ取付けられている。
本明細書に開示した新規な組立体によって、ディスクリ
−1〜即ち個別的なデバイスを集積回路とミックスする
ことが可能である。金属バンプ又は冶金的ボンディング
を使用する従来技術は、半導体チップを合体させ且つ相
互接続させる為に使用される。大量且つ低コストで製造
されるメモリチップは、本明細書に開示した手法を使用
して容易にカスタムロジック回路の形態に集積化させる
ことが可能である。非常に高速のバイポーラメモリをロ
ジックチップの中に集積化させることが可能であり、従
って処理中の信号が「オフチップ」即ちチップから離れ
てメモリ内に入ることはなく、それは「オンチップ」即
ちチップ上に存在する。
親チップと子チップとが近接しており且つ低抵抗低容量
の金属バンプ相互接続を使用することにより、高抵抗高
インダクタンスワイヤに沿って信号を駆動する場合に必
要となるような付加的な回路を設ける必要性を除去して
いる。
理解されるべきであるが、親チップが子チップよりも大
きいことは本来的には必要ではない。親チップはアクテ
ィブでも非アクティブなものでもよく、且つ非アクティ
ブな親チップは、2層又は3層の金属相互接続を有する
ことも可能である。
子チップに2層又は3層のメタリゼーション層を付加さ
せることにより、高歩留で4乃至6層の相互接続層を実
現させることが可能である。半導体業界において現在使
用されている従来のプレーナー配置と比較して、このス
タック即ち積層型チップの手法により、非常に大きな半
導体チップの非常に長い経路を通って信号を通過させる
場合に遭遇する遅延は減少され、従ってチップ性能は向
上される。回路を2つ又は3つのスタックしたチップに
分割させることにより、臨界的経路は短縮させることが
可能であり且つ一層高速の性能を達成することが可能で
ある。
尚、本発明は、実施上以下の構成の1つ又はそれ以上を
取りえるものである。
1、複数個の相互接続した半導体チップを設け且つ電子
回路及び回路複雑性を拡張する方法において、複数個の
半導体チップを処理して前記チップの主表面上に電子回
路を形成し、少なくとも1個の処理済み半導体チップを
下側に存在する処理済み半導体チップによって画定され
る面の上側に位置させ、前記チップの前記主表面上に形
成した回路を相互接続させる為に導電性要素を設ける、
上記各ステップを有することを特徴とする方法。
2、特許請求の範囲第1項において、前記下側に存在す
る半導体チップ及び前記下側に存在するチップの上に配
設した前記1個のチップを異なった半導体技術によって
処理することを特徴とする方法。
3、 限定した水平区域内において電子回路及び回路複
雑性を拡張させる方法において、第1半導体技術によっ
て第1半導体チップの主表面上に電子回路を形成し、少
なくとも1個の第2半導体チップの主表面上に電子回路
を形成し、前記主表面を結合させて前記回路を相互接続
させると共に前記チップを異なった面内に配設させる、
上記各ステップを有することを特徴とする方法。
4、特許請求の範囲第3項において、前記少なくとも1
個の第2半導体チップは、異なった適用に対して機能す
る為の異なった技術によって処理された複数個の半導体
チップを有することを特徴とする方法。
5、特許請求の範囲第3項において、前記結合ステップ
が、前記主表面間に半田バンプを配設させることを包含
することを特徴とする方法。
6、特許請求の範囲第3項において、前記結合ステップ
が、前記第1及び第2半導体チップを接着剤により取付
けることを包含し、前記第1及び第2半導体チップの前
記主表面上に配設した電子回路を相互接続する為のワイ
ヤボンディングステップを包含することを特徴とする方
法。
7、特許請求の範囲第3項において、前記第1半導体チ
ップはパワートランジスタとして形成されることを特徴
とする方法。
8、特許請求の範囲第3項において、前記方法が、同一
の面内に2個の離隔させて母体チップを位置させ、且つ
前記離隔された母体チップの隣接する部分間にまたがっ
て前記2個の母体チップの上に第3半導体チップを位置
させる、各ステップを有することを特徴とする方法。
9、特許請求の範囲第3項において、前記方法が、少な
くとも3個の半導体チップを異なった面内に位置させる
ことを特徴とする方法。
10、特許請求の範囲第3項において、前記第1及び第
2チップを接着剤により取付け、前記第1及び第2チッ
プの主表面をワイヤボンディングし、前記第2及び第3
チップの離隔した主表面を半田バンプによって結合させ
る、上記各ステップを有することを特徴とする方法。
11、特許請求の範囲第10項において、前記第2チッ
プの主表面を前記第1チップの主表面へ又は前記第3チ
ップの主表面へ結合させ且つ電気的に接続させるステッ
プを有することを特徴とする方法。
12、半導体チップの積み重ね組立体において、第1の
特定した動作機能を与える第1半導体技術によって特性
付けられる第1半導体チップ、第2の特定した動作機能
を与える第2半導体技術によって特性付けられる第2半
導体チップ、前記第2チップが前記第1チップの主表面
に対面する主表面を持つ様に前記第1及び第2チップを
物理的に且つ電気的に接続させる手段、を有することを
特徴とする組立体。
13、特許請求の範囲第12項において、前記第2半導
体チップは前記第1チップの機能を相補的に補完するも
のであることを特徴とする組立体。
14、特許請求の範囲第12項において、前記接続手段
が、前記第1チップの主表面上に形成した金属バンプを
有しており、且つ前記第2チップは前記第1及び第2チ
ップ間に電気的接続が形成される様に前記バンプと整合
して着座されていることを特徴とする組立体。
15、特許請求の範囲第12項において、前記第1及び
第2チップは両方共半田バンプを有していることを特徴
とする組立体。
16、特許請求の範囲第12項において、前記接続手段
は、前記第2チップ上しこのみ金属バンプを有すること
を特徴とする組立体。
17、特許請求の範囲第12項において、前記第1の特
定した動作機能は前記第1の特定した動作機能と異なっ
ていることを特徴とする組立体。
18、特許請求の範囲第12項において、前記第1チッ
プはCMOS論理チップを有しており且つ前記第2チッ
プはECLランダムアクセスメモリチップを有している
ことを特徴とする組立体。
19、特許請求の範囲第12項において、前記第1チッ
プはパワートランジスタを有しており、前記第2チップ
は集積回路を有していることを特徴とする組立体。
2、特許請求の範囲第12項において、前記第2チップ
はバス接地面、又は相互接続として使用する為の受動チ
ップであることを特徴とする組立体。
2、特許請求の範囲第12項において、前記第1チップ
は論理チップであり、且つ前記第2チップはアナログチ
ップであることを特徴とする組立体。
2、特許請求の範囲第12項において、少なくとも1個
のチップの第1レベルの上方に1以上のレベルに複数個
のチップが配設されており、前記チップの上部レベルが
付加的な相互接続レベルを提供することを特徴とする組
立体。
23、  半導体チップの積み重ね組立体において、特
定の半導体技術によって形成した親担持チップ、前記親
担持チップ上に支持されており且つそれに物理的且つ電
気的に接続されている複数個の子チップ、を有すること
を特徴とする組立体。
2、特許請求の範囲第23項において、前記子チップの
少なくとも2個は異なった技術で形成されており、前記
チップが互いに異なる機能を提供することを特徴とする
組立体。
2、特許請求の範囲第23項において、第1の子チップ
がプログラマブルリードオンリメモリとして機能し且つ
第2の子チップがランダムアクセスメモリとして機能す
ることを特徴とする組立体。
2、特許請求の範囲第23項において、前記子チップの
少なくとも2個が電気的に互いに接続されており且つ前
記親担持チップに電気的に結合されていることを特徴と
する組立体。
27、半導体チップの積み重ね組立体において、主表面
を持った第1半導体チップ、主表面を藻他少なくとも別
の1個の半導体チップ、前記別のチップの主表面が前記
第1チップの主表面に対して実質的に直交する様に前記
別の半導体チップの一端を前記第1半導体チップの主表
面へ結合させる手段、を有することを特徴とする組立体
以上、本発明の具体的実施の態様に付いて詳細に説明し
たが、本発明はこれら具体例にのみ限定されるべきもの
では無く、本発明の技術的範囲を逸脱すること無しに種
々の変形が可能であることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1a図は本発明に基づいて形成したマルチプレーンチ
ップ組立体の概略斜視図、第1b図は第1a図のチップ
組立体の概略側面図、第2図は単一の担持用親チップ上
に複数個の子チップを配設した状態を示した本発明の別
の実施例の概略斜視図、第3図はCMOS親チップ上の
受動親チップを示した本発明の別の実施例の概略斜視図
、第4図は担持用親チップとして機能するパワートラン
ジスタを示した本発明の別の実施例を示した概略斜視図
、第5図は親チップへワイヤボンドさせた子チップを示
した本発明のチップ組立体の概略側面図、第6図は1個
の親チップから2番目の親チップ又は支持体へ延在する
子チップを示した本発明の別の実施例の概略側面図、第
7図は数個のプレーンの半導体チップ及び多層レベル相
互接続を組み込んだ本発明の実施例を示した概略側面図
、第8a図及び第8b図は垂直にスタックされた複数個
の半導体チップを持った本発明の実施例の各概略側面図
、第9図は親チップへ垂直状態に配向した取付けられチ
ップを示した本発明の実施例の概略側面図、である。 (符号の説明) 10:能動的親チップ 12:子メモリチップ 14:半田バンプ 16:ボンドパッド 18.20,22:子チップ 24:受動的子チップ 28:集積回路チップ 30:ワイヤ 特許出願人    エルニスアイ ロジックコーポレー
ション

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数個の相互接続した半導体チップを設け且つ電子
    回路及び回路複雑性を拡張する方法において、複数個の
    半導体チップを処理して前記チップの主表面上に電子回
    路を形成し、少なくとも1個の処理済み半導体チップを
    下側に存在する処理済み半導体チップによって画定され
    る面の上側に位置させ、前記チップの前記主表面上に形
    成した回路を相互接続させる為に導電性要素を設ける、
    上記各ステップを有することを特徴とする方法。 2、特許請求の範囲第1項において、前記下側に存在す
    る半導体チップ及び前記下側に存在するチップの上に配
    設した前記1個のチップを異なった半導体技術によって
    処理することを特徴とする方法。 3、限定した水平区域内において電子回路及び回路複雑
    性を拡張させる方法において、第1半導体技術によって
    第1半導体チップの主表面上に電子回路を形成し、少な
    くとも1個の第2半導体チップの主表面上に電子回路を
    形成し、前記主表面を結合させて前記回路を相互接続さ
    せると共に前記チップを異なった面内に配設させる、上
    記各ステップを有することを特徴とする方法。 4、特許請求の範囲第3項において、前記少なくとも1
    個の第2半導体チップは、異なった適用に対して機能す
    る為の異なった技術によって処理された複数個の半導体
    チップを有することを特徴とする方法。 5、特許請求の範囲第3項において、前記結合ステップ
    が、前記主表面間に半田バンプを配設させることを包含
    することを特徴とする方法。 6、特許請求の範囲第3項において、前記結合ステップ
    が、前記第1及び第2半導体チップを接着剤により取付
    けることを包含し、前記第1及び第2半導体チップの前
    記主表面上に配設した電子回路を相互接続する為のワイ
    ヤボンディングステップを包含することを特徴とする方
    法。 7、特許請求の範囲第3項において、前記第1半導体チ
    ップはパワートランジスタとして形成されることを特徴
    とする方法。 8、特許請求の範囲第3項において、前記方法が、同一
    の面内に2個の離隔させて母体チップを位置させ、且つ
    前記離隔された母体チップの隣接する部分間にまたがっ
    て前記2個の母体チップの上に第3半導体チップを位置
    させる、各ステップを有することを特徴とする方法。 9、特許請求の範囲第3項において、前記方法が、少な
    くとも3個の半導体チップを異なった面内に位置させる
    ことを特徴とする方法。 10、特許請求の範囲第3項において、前記第1及び第
    2チップを接着剤により取付け、前記第1及び第2チッ
    プの主表面をワイヤボンディングし、前記第2及び第3
    チップの離隔した主表面を半田バンプによって結合させ
    る、上記各ステップを有することを特徴とする方法。 11、特許請求の範囲第10項において、前記第2チッ
    プの主表面を前記第1チップの主表面へ又は前記第3チ
    ップの主表面へ結合させ且つ電気的に接続させるステッ
    プを有することを特徴とする方法。 12、半導体チップの積み重ね組立体において、第1の
    特定した動作機能を与える第1半導体技術によって特性
    付けられる第1半導体チップ、第2の特定した動作機能
    を与える第2半導体技術によって特性付けられる第2半
    導体チップ、前記第2チップが前記第1チップの主表面
    に対面する主表面を持つ様に前記第1及び第2チップを
    物理的に且つ電気的に接続させる手段、を有することを
    特徴とする組立体。 13、特許請求の範囲第12項において、前記第2半導
    体チップは前記第1チップの機能を相補的に補完するも
    のであることを特徴とする組立体。 14、特許請求の範囲第12項において、前記接続手段
    が、前記第1チップの主表面上に形成した金属バンプを
    有しており、且つ前記第2チップは前記第1及び第2チ
    ップ間に電気的接続が形成される様に前記バンプと整合
    して着座されていることを特徴とする組立体。 15、特許請求の範囲第12項において、前記第1及び
    第2チップは両方共半田バンプを有していることを特徴
    とする組立体。 16、特許請求の範囲第12項において、前記接続手段
    は、前記第2チップ上にのみ金属バンプを有することを
    特徴とする組立体。 17、特許請求の範囲第12項において、前記第1の特
    定した動作機能は前記第1の特定した動作機能と異なっ
    ていることを特徴とする組立体。 18、特許請求の範囲第12項において、前記第1チッ
    プはCMOS論理チップを有しており且つ前記第2チッ
    プはECLランダムアクセスメモリチップを有している
    ことを特徴とする組立体。 19、特許請求の範囲第12項において、前記第1チッ
    プはパワートランジスタを有しており、前記第2チップ
    は集積回路を有していることを特徴とする組立体。 20、特許請求の範囲第12項において、前記第2チッ
    プはバス接地面、又は相互接続として使用する為の受動
    チップであることを特徴とする組立体。 21、特許請求の範囲第12項において、前記第1チッ
    プは論理チップであり、且つ前記第2チップはアナログ
    チップであることを特徴とする組立体。 22、特許請求の範囲第12項において、少なくとも1
    個のチップの第1レベルの上方に1以上のレベルに複数
    個のチップが配設されており、前記チップの上部レベル
    が付加的な相互接続レベルを提供することを特徴とする
    組立体。 23、半導体チップの積み重ね組立体において、特定の
    半導体技術によって形成した親担持チップ、前記親担持
    チップ上に支持されており且つそれに物理的且つ電気的
    に接続されている複数個の子チップ、を有することを特
    徴とする組立体。 24、特許請求の範囲第23項において、前記子チップ
    の少なくとも2個は異なった技術で形成されており、前
    記チップが互いに異なる機能を提供することを特徴とす
    る組立体。 25、特許請求の範囲第23項において、第1の子チッ
    プがプログラマブルリードオンリメモリとして機能し且
    つ第2の子チップがランダムアクセスメモリとして機能
    することを特徴とする組立体。 26、特許請求の範囲第23項において、前記子チップ
    の少なくとも2個が電気的に互いに接続されており且つ
    前記親担持チップに電気的に結合されていることを特徴
    とする組立体。 27、半導体チップの積み重ね組立体において、主表面
    を持った第1半導体チップ、主表面を持った少なくとも
    別の1個の半導体チップ、前記別のチップの主表面が前
    記第1チップの主表面に対して実質的に直交する様に前
    記別の半導体チップの一端を前記第1半導体チップの主
    表面へ結合させる手段、を有することを特徴とする組立
    体。
JP63203309A 1987-08-17 1988-08-17 マルチプレーンチップ組立体 Pending JPH01157561A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US8614087A 1987-08-17 1987-08-17
US86,140 1987-08-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01157561A true JPH01157561A (ja) 1989-06-20

Family

ID=22196533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63203309A Pending JPH01157561A (ja) 1987-08-17 1988-08-17 マルチプレーンチップ組立体

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0304263A3 (ja)
JP (1) JPH01157561A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05109977A (ja) * 1991-10-18 1993-04-30 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2002516033A (ja) * 1997-04-04 2002-05-28 グレン ジェイ リーディ 三次元構造メモリ
JP2007018727A (ja) * 2006-09-11 2007-01-25 Renesas Technology Corp 半導体装置
US8223578B2 (en) 2000-05-26 2012-07-17 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device including multi-chip
US8928119B2 (en) 1997-04-04 2015-01-06 Glenn J. Leedy Three dimensional structure memory
JP2022519613A (ja) * 2019-04-15 2022-03-24 長江存儲科技有限責任公司 プログラマブルロジックデバイスおよび異種メモリを有するユニファイド半導体デバイス、および、それを形成するための方法

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5200631A (en) * 1991-08-06 1993-04-06 International Business Machines Corporation High speed optical interconnect
JP2845847B2 (ja) * 1996-11-12 1999-01-13 九州日本電気株式会社 半導体集積回路
US6096576A (en) * 1997-09-02 2000-08-01 Silicon Light Machines Method of producing an electrical interface to an integrated circuit device having high density I/O count
US5898223A (en) * 1997-10-08 1999-04-27 Lucent Technologies Inc. Chip-on-chip IC packages
WO2000041242A1 (de) * 1998-12-30 2000-07-13 Infineon Technologies Ag Halbleiteranordnung
DE10011005B4 (de) * 1999-07-01 2004-03-04 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Multi-Chip-Modul und Verfahren zum Herstellen eines Multi-Chip-Moduls
TW456005B (en) * 1999-10-12 2001-09-21 Agilent Technologies Inc Integrated circuit package with stacked dies
US20020074633A1 (en) * 2000-12-18 2002-06-20 Larson Lary R. Interconnection of active and passive components in substrate
US6782205B2 (en) 2001-06-25 2004-08-24 Silicon Light Machines Method and apparatus for dynamic equalization in wavelength division multiplexing
US6829092B2 (en) 2001-08-15 2004-12-07 Silicon Light Machines, Inc. Blazed grating light valve
US6785001B2 (en) 2001-08-21 2004-08-31 Silicon Light Machines, Inc. Method and apparatus for measuring wavelength jitter of light signal
US20030089998A1 (en) * 2001-11-09 2003-05-15 Chan Vincent K. Direct interconnect multi-chip module, method for making the same and electronic package comprising same
US6800238B1 (en) 2002-01-15 2004-10-05 Silicon Light Machines, Inc. Method for domain patterning in low coercive field ferroelectrics
US6767751B2 (en) 2002-05-28 2004-07-27 Silicon Light Machines, Inc. Integrated driver process flow
US6839479B2 (en) 2002-05-29 2005-01-04 Silicon Light Machines Corporation Optical switch
US6822797B1 (en) 2002-05-31 2004-11-23 Silicon Light Machines, Inc. Light modulator structure for producing high-contrast operation using zero-order light
US6813059B2 (en) 2002-06-28 2004-11-02 Silicon Light Machines, Inc. Reduced formation of asperities in contact micro-structures
US6801354B1 (en) 2002-08-20 2004-10-05 Silicon Light Machines, Inc. 2-D diffraction grating for substantially eliminating polarization dependent losses
US6712480B1 (en) 2002-09-27 2004-03-30 Silicon Light Machines Controlled curvature of stressed micro-structures
US7046420B1 (en) 2003-02-28 2006-05-16 Silicon Light Machines Corporation MEM micro-structures and methods of making the same
US6829077B1 (en) 2003-02-28 2004-12-07 Silicon Light Machines, Inc. Diffractive light modulator with dynamically rotatable diffraction plane
US6806997B1 (en) 2003-02-28 2004-10-19 Silicon Light Machines, Inc. Patterned diffractive light modulator ribbon for PDL reduction

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2117564B (en) * 1982-03-26 1985-11-06 Int Computers Ltd Mounting one integrated circuit upon another

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05109977A (ja) * 1991-10-18 1993-04-30 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2002516033A (ja) * 1997-04-04 2002-05-28 グレン ジェイ リーディ 三次元構造メモリ
US8928119B2 (en) 1997-04-04 2015-01-06 Glenn J. Leedy Three dimensional structure memory
US8933570B2 (en) 1997-04-04 2015-01-13 Elm Technology Corp. Three dimensional structure memory
US9401183B2 (en) 1997-04-04 2016-07-26 Glenn J. Leedy Stacked integrated memory device
US8223578B2 (en) 2000-05-26 2012-07-17 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device including multi-chip
US8711650B2 (en) 2000-05-26 2014-04-29 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device including multi-chip
JP2007018727A (ja) * 2006-09-11 2007-01-25 Renesas Technology Corp 半導体装置
JP4574602B2 (ja) * 2006-09-11 2010-11-04 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP2022519613A (ja) * 2019-04-15 2022-03-24 長江存儲科技有限責任公司 プログラマブルロジックデバイスおよび異種メモリを有するユニファイド半導体デバイス、および、それを形成するための方法
JP2022529564A (ja) * 2019-04-15 2022-06-23 長江存儲科技有限責任公司 半導体デバイス及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0304263A2 (en) 1989-02-22
EP0304263A3 (en) 1990-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01157561A (ja) マルチプレーンチップ組立体
US6620648B2 (en) Multi-chip module with extension
US6424030B2 (en) Semiconductor memory module having double-sided stacked memory chip layout
US4982265A (en) Semiconductor integrated circuit device and method of manufacturing the same
US6133626A (en) Three dimensional packaging configuration for multi-chip module assembly
US5438224A (en) Integrated circuit package having a face-to-face IC chip arrangement
US6822316B1 (en) Integrated circuit with improved interconnect structure and process for making same
US6291881B1 (en) Dual silicon chip package
US20020074637A1 (en) Stacked flip chip assemblies
JP3558595B2 (ja) 半導体チップ,半導体チップ群及びマルチチップモジュール
KR20020055603A (ko) 이중 다이 집적 회로 패키지
JP2015503850A (ja) スタック可能超小型電子パッケージ構造
KR20020062820A (ko) 적층된 다수개의 칩모듈 구조를 가진 반도체장치
JPH08504060A (ja) Icマイクロプロセッサ用で、構造的にicマイクロプロセッサに組み合わされたicメモリー積層を含むモジュール
KR20010060208A (ko) 적층형 반도체 디바이스
US20030020171A1 (en) Semiconductor package
US6294838B1 (en) Multi-chip stacked package
JP2015523740A (ja) 再構成されたウェハレベル超小型電子パッケージ
US6765152B2 (en) Multichip module having chips on two sides
US9721928B1 (en) Integrated circuit package having two substrates
JPH0629456A (ja) 半導体装置
JP3227930B2 (ja) 複合半導体装置及びその製造方法
JP2924394B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2559461B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09148478A (ja) 半導体集積回路装置