JPH01156574A - 銀めつき多孔質中空糸及びその製造方法 - Google Patents

銀めつき多孔質中空糸及びその製造方法

Info

Publication number
JPH01156574A
JPH01156574A JP31552887A JP31552887A JPH01156574A JP H01156574 A JPH01156574 A JP H01156574A JP 31552887 A JP31552887 A JP 31552887A JP 31552887 A JP31552887 A JP 31552887A JP H01156574 A JPH01156574 A JP H01156574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver
porous hollow
hollow yarn
polyethylene
hollow fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31552887A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Nakabayashi
明 中林
Daisuke Shibuta
渋田 大介
Motohiko Yoshizumi
素彦 吉住
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Metal Corp
Original Assignee
Mitsubishi Metal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Metal Corp filed Critical Mitsubishi Metal Corp
Priority to JP31552887A priority Critical patent/JPH01156574A/ja
Publication of JPH01156574A publication Critical patent/JPH01156574A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は水溶液の濾過に用いられ、かつ殺菌性な有する
銀めっき多孔質中空糸及びその製造方法に関する。
(従来技術及びその問題点) 従来超純水を得るには逆浸透膜、活性炭濾過、イオン交
換部?経て最終フィ、ルターによって精密濾過をしたも
のが用いられるが、最終フィルターにバクテリア等が付
着して繁殖し、問題となることがあった。また、家庭用
の水濾過器も活性炭濾過の後、精密濾過されるが、活性
炭は銀な付着させて殺菌性を持たせたものが使用されて
いる。しかしながら、最終フィルターは何の処理もされ
ていないため、衛生面で問題があった。このため、銀を
付着させることが試みられているが、樹脂との密着が悪
く、水溶液に溶出し易いため、実用化されていないのが
現状である。
(発明の目的) 本発明者らは上記事情に鑑み、従来技術cv問題点を解
決して、水溶液r適用に用いられカフ殺菌性を有する多
孔質中空糸及びその製造方法を提供すべく検討を重ねた
結果、多孔質中空糸に銀を無電解銀めっき液を2液性と
して付着させることによって上記の目的を達成しうろこ
とを見出し、本発明に到達した。
(発明の構成) すなわち、本発明によれば、銀めっき多孔質中空糸及び
その製造方法として次のごときものが得られる。
fa)  無電解めっきにより銀を付着量100wtp
pm〜1wt%の範囲に均一に付着せしめてなる銀めっ
き多孔質中空糸、及び lbl  多孔質中空糸を銀塩、アンモニア、アルコー
ルを含む銀源溶液に浸漬し、次いで還元剤、アルコール
を含む還元溶液に浸漬することを特徴とする銀めっき多
孔質中空糸の製造方法。
本発明における還元剤としては、アルデヒド。
ヒドラジン及びその誘導体、糖類などが使用される。ま
た鉄の付着量は上記したように100wtP〜1wt%
の範囲である。銀の付着量が100wtp未満では付着
か不均一となり殺菌性に問題が生じ、また1 w t 
Toより多いと、中空糸の微細孔の目詰りが生じ、1適
性が悪くなる。付itのコントロールは上記製造方法の
2工程を水洗の後繰返すか、あるいは鋏濃度を濃くする
ことによって可能である。
次に、本発明で使用されるプラスチックの材質としては
ポリエチレン(PE)、 ポリプロピレン(PP)また
はフッ素樹脂の単体または共重合体である。また、フッ
素樹脂としてはポリテトラフロロエチレン(PTFE)
、ポリビニルフロライド(PVF)、ポリビニリデンフ
ロライド(PVDF)。
ポリクロロトリフロロエチレン(PCTFE)あるいは
ポリエチレンを直接フッ素化したものであり、共重合体
としては、例えば、クロロトリフロロエチレ/とビニリ
デン70ライドの共重合体(PCTF’E−VDF’)
、エチレンとクロロトリフロロエチレンの共重合体が用
いられる。
これらのプラスチック類は多孔質中空糸の材質として従
来も使用されていたが、これらは疎水性樹脂であるため
、銀を付着させるための手段としてめっきに用いにくく
、またアルコール等で親水性を持たせてめっきする方法
もあるが、めっき液が従来は一液性のため、寿命が畑か
く、付着量をコントロールしにくく、微細孔が目詰りす
る等の欠点があった。
本発明では上述したように、無電解銀めっき液を2液株
にして2段階の工程をすることで、めっき液の寿命を延
ばし、付着量のコントロールも容易で目詰りすることな
く、銀が均一に付着することを可能ならしめたもので1
本発明の大きな特徴をなすものである。
本発明における銀としては、硝酸銀のほかに、銀な硝酸
で溶解したものや、銀のEDTA錯体など、他の塩も使
用可能である。
また、本発明の更に大きい特徴は触媒活性化工程が不必
要であるためにSn等の有害金属の付着がない点にある
次に、本発明を実施例によって具体的に説明するが1.
以下の実施例は本発明の範囲を制限するものではない。
実施例1 ポリエチレン多孔質中空糸67.998gを′ループ状
にして、次の組成の溶液に1分間浸漬した。
硝酸銀   10g/43 アンモニア水      40mt/IIエタノール 
     500プ/ぶ イオン交換水でllcIm整する。
次いで、下記組成の還元溶液に浸漬したところ、樹脂表
面に付着した銀溶液が還元され、薄茶色になった。
ホルマリン      100xl/4エタノール  
    500m//ノイオン交換水で12に調整する
水洗乾燥後、重さは68.013gで、銀が221wt
胛付着していた。
実施例2 実施例1と同様の中空糸67.8659を同条件で5回
繰り返し行なった結果、水洗乾燥後、重さは67903
.9で銀が560wt1pl付着していた。
実施例3 ポリビニリデンフロライド多孔質中空糸89.2811
をループ状にして下記組成の溶液に1分間浸漬した。
硝酸銀   100g/A アンモニア水     200m1/J3メタノール 
     500111/ノイオン交換水で12に調整
する。
次いで、下記組成の還元溶液に浸漬したところ、樹脂表
面に付着した銀溶液が還元され、焦茶色になった。
硫酸ヒドラジン      50g/J3アンモニア水
     100rnl/13メタノール      
500RI/Jイオン交換水で11に調整する。
水洗乾燥後重さは89.638/で、銀が3980Wt
P付着していた。
実施例4 実施例3と同様の中空糸91.367 gを同条件で3
回繰り返し行なった結果、水洗乾燥後重さは92.19
5gで銀が8980wtyP付着していた。
次に、実施例1〜4で作成した銀を付着した多孔質中空
糸、及び実施例1〜4と同素材で銀?付着していない多
孔質中空糸を用いて、カートリッジタイプの1過器な作
成した。
これらの濾過器のハウジング内に水?入れたまま、25
℃で100日間放置した後のf5過流量の試験結果を表
IVC示す。表1に示す濾過流量は100日間放置前の
1過流童を100%とした場合の放置後の濾過流量の割
合な示す。濾過条件(水圧、水温等)は全て、同一で行
なった。
ioo日間放置した後は、銀を付着した多孔質中空糸に
は、バクテリアが観察されなかったが、銀な付着しない
ものには、バクテリアが観察された。
従って、表10f過試験における実施例1〜4では、バ
クテリアによる濾過器の目詰りがないために、濾過流量
の減少はほとんど見られないが、比軟例1,2ではバク
テリアによる目詰りのために濾過流量の減少が見られた
表 I  濾過流量試験

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)無電解めつきにより銀を付着量100wtppm
    〜1wt%の範囲に均一に付着せしめてなる銀めつき多
    孔質中空糸、
  2. (2)特許請求の範囲(1)に記載の銀めつき多孔質中
    空糸であつて、該多孔質中空糸の材質がポリエチレン、
    ポリプロピレンまたはフッ素樹脂の単体あるいは共重合
    体よりなることを特徴とする多孔質中空糸、
  3. (3)特許請求の範囲(2)に記載の銀めつき多孔質中
    空糸であつて、該フッ素樹脂がポリテトラフロロエチレ
    ン、ポリビニルフロライド、ポリビニリデンフロライド
    、ポリクロロトリフロロエチレンあるいはポリエチレン
    を直接フッ素化したものであることを特徴とする多孔質
    中空糸、
  4. (4)多孔質中空糸を銀塩、アンモニア、アルコールを
    含む銀源溶液に浸漬し、次いで還元剤、アルコールを含
    む還元溶液に浸漬する2段階工程よりなることを特徴と
    する銀めつき多孔質中空糸の製造方法。
JP31552887A 1987-12-14 1987-12-14 銀めつき多孔質中空糸及びその製造方法 Pending JPH01156574A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31552887A JPH01156574A (ja) 1987-12-14 1987-12-14 銀めつき多孔質中空糸及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31552887A JPH01156574A (ja) 1987-12-14 1987-12-14 銀めつき多孔質中空糸及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01156574A true JPH01156574A (ja) 1989-06-20

Family

ID=18066427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31552887A Pending JPH01156574A (ja) 1987-12-14 1987-12-14 銀めつき多孔質中空糸及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01156574A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04202849A (ja) * 1990-11-29 1992-07-23 Mitsubishi Materials Corp 銀含有抗菌性繊維体
US5326477A (en) * 1990-05-07 1994-07-05 Bio-Sep, Inc. Process for digesting solid waste
US6171496B1 (en) * 1995-12-15 2001-01-09 Microban Products Company Antimicrobial filter cartridge
US6892667B2 (en) 2002-05-29 2005-05-17 Nagoya Mekki Kogyo Kabushiki Kaisha Continuous plating method of filament bundle and apparatus therefor
JP2008518758A (ja) * 2004-10-29 2008-06-05 ジーイー・モーバイル・ウォーター,インコーポレイテッド ろ過モジュールを有する濃縮リサイクルループ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5326477A (en) * 1990-05-07 1994-07-05 Bio-Sep, Inc. Process for digesting solid waste
US5709796A (en) * 1990-05-07 1998-01-20 Bio-Sep, Inc. Process for digesting cellulose containing solid wastes
JPH04202849A (ja) * 1990-11-29 1992-07-23 Mitsubishi Materials Corp 銀含有抗菌性繊維体
US6171496B1 (en) * 1995-12-15 2001-01-09 Microban Products Company Antimicrobial filter cartridge
US6892667B2 (en) 2002-05-29 2005-05-17 Nagoya Mekki Kogyo Kabushiki Kaisha Continuous plating method of filament bundle and apparatus therefor
JP2008518758A (ja) * 2004-10-29 2008-06-05 ジーイー・モーバイル・ウォーター,インコーポレイテッド ろ過モジュールを有する濃縮リサイクルループ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109550406B (zh) 两性粒子原位构筑金属有机框架分离膜的制备方法
CA2530805C (en) Membranes containing poly(vinyl methyl ether) and hydrophilisation of membranes using poly(vinyl methyl ether)
CN104923082B (zh) 一种亲水性抗菌超滤膜及其制备方法
CN104548969A (zh) 一种自组装固载金属离子制备抗污染聚砜类多孔膜的方法
JPH08333687A (ja) 不伝導基質上の銀層沈着
CA2306981A1 (en) Intrinsically bacteriostatic membranes and systems for water purification
JPH01156574A (ja) 銀めつき多孔質中空糸及びその製造方法
DE2421655A1 (de) Thermoplastische werkstoffe ohne thrombose erzeugende wirkung
CN107670512B (zh) 一种聚偏氟乙烯中空纤维膜及其制备方法
CN1296124C (zh) 一种壳聚糖硫酸酯-高分子聚合物复合纳滤膜的制备方法
JPS5891732A (ja) ポリフツ化ビニリデン系樹脂多孔膜及びその製法
CN110898687A (zh) 一种亲水抗菌pvdf膜的制备方法
CN102512996B (zh) 一种二氧化硅纳米粒共混改性聚砜膜及其制备方法
JP3650696B2 (ja) 抗菌性繊維類の製造方法及び抗菌性フィルタ材の製造方法
JPS618104A (ja) 殺菌性多孔質ポリオレフイン中空糸
JPH03288534A (ja) 無電解Pd―Ag合金メッキ膜を有する水素分離膜及びその製造方法
CA2693554A1 (en) Coatings
JP4626005B2 (ja) 血液適合性組成物およびそれを被覆した医療用具
CN101187018A (zh) 制备银纳米抗菌材料的方法
CN102512985A (zh) 一种抗菌含氟聚合物中空纤维微孔膜的制备方法
JPH02163130A (ja) 半導体用高純度非電解質高分子水溶液の精製方法
JPH02152530A (ja) 制菌性多孔質中空糸の製造方法
JPS62160109A (ja) 微孔性濾過膜の製造方法
CN113774452B (zh) 一种制备抗菌彩色铝合金的阳极氧化工艺
JPH04260423A (ja) 抗菌性多孔質膜及びその製法