JPH01156189A - 自動二輪車 - Google Patents

自動二輪車

Info

Publication number
JPH01156189A
JPH01156189A JP62317025A JP31702587A JPH01156189A JP H01156189 A JPH01156189 A JP H01156189A JP 62317025 A JP62317025 A JP 62317025A JP 31702587 A JP31702587 A JP 31702587A JP H01156189 A JPH01156189 A JP H01156189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
reserve tank
space
air cleaner
muffler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62317025A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2784180B2 (ja
Inventor
Mutsuhiro Suzuki
鈴木 睦比呂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP62317025A priority Critical patent/JP2784180B2/ja
Publication of JPH01156189A publication Critical patent/JPH01156189A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2784180B2 publication Critical patent/JP2784180B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、シートの下方にエアクリーナを配置した自動
二輪車に関する。
〔従来の技術〕
水冷エンジンを搭載した自動二輪車において、従来、例
えば「特開昭58−204918号公報Jに見られるよ
うに、ラジェータに連なる冷却水のリザーブタンクを、
シートの下方の空間部分に設置したものが知られている
C発明が解決しようとする問題点〕 ところが、このシートの下方の空間部分は、エアクリー
ナを始めとして、各種電装部品の設置スペースでもある
ために、上記従来の技術のように、シートの下方の空間
部分にリザーブタンクをも配置すると、このリザーブタ
ンクの分だけ空間部分のスペースが狭くなり、エアクリ
ーナの容量が減じられてしまうといった不具合がある。
したがって、本発明は、エアクリーナの容量を充分に確
保できるとともに、リザーブタンクのみが車体の片側に
突出することもなく、車体に対して左右バランス良く配
置できる自動二輪車の提供を目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
そこで、本発明においては、シートを支持して航後方向
に延びるU右のシートレールと、これらシートレールの
後部を支えるバックステーとで囲まれるシー1への下方
の空間部分に、エアクリーナを配置フるとともに、水冷
エンジンから導出された排気管を、一方のシートレール
に沿わせて後方に導き、この排気管の上記空間部分より
も後方に位置する後端部に、大径な消音器を設け、また
、上記水冷エンジンのラジェータに連なる冷却水のリザ
ーブタンクは、上記空間部分よりも後方に突出する他方
のシートレールの後部下側に配置し、このリザーブタン
クと消音器とを、車体センタを挾んで左右に掻分けて配
置したことを特徴とする。
〔作用〕
7′ この構成によれば、リザー゛W′タンクはシートレール
とバックステーとで囲まれる空間部分を外れフ゛ た位置に設置されるので、このリザーWタンクの分だけ
シート下の空間部分が広くなり、エアクリーナの容量を
大きくすることができる。
フ1 また、リザーWタンクは上記空間部分の後方において、
大径な消音器と左右対称位置に配置されるので、リザー
ブタンクを空間部分から取り出して、その後方にずらし
て配置したにも拘らず、このリザーブタンクのみが側方
に突出することもなく、これらリザーブタンクと消音器
とを、車体に対して左右バランス良く配置することがで
きる。
〔実施例〕
以下本発明を、図面に示す一実施例にもとづいて説明す
る。
第3図中符号1は車体を構成するフレームであり、その
前端のステアリングヘッドバイブ2には、後方に延びる
メインバイブ3と下向きに延びるダウンチューブ4が連
結されている。ダウンチューブ4の下端部は二叉状に分
岐されて後方に延びるとともに、その後端部は前方斜め
上向きに立ち上げられて、メインバイブ3の後端部に連
なるシートピラーチューブ5を構成しており、これらメ
インバイブ3、ダウンチューブ4およびシートピラーチ
ューブ5とで囲まれる空間部分に、水冷エンジン6が搭
載されている。
メインバイブ3の後端部には、後方に延びる左右のシー
トレール7a、 7bが連結されており、これらシート
レール7a、 7bの後部は、シートピラーチューブ5
の下端部との間に架設したバックステー8によって支え
られCいる。そして、シートレール7a、 7b上には
シート9が支持されており、このシート9の前端部はメ
インバイブ3上に設置した燃料タンク10に連なってい
る。また、燃料タンク10の前部とステアリングヘッド
バイブ2との間には、水冷エンジン6のラジェータ11
が設置されており、このラジェータ11の側方は、燃料
タンク10の側面に連なるラジェータシュラウド12に
よって覆われている。
ところで、シートレール7a、 7b、シートピラーチ
ューブ5およびバックステー8は、シート9の下方に側
面視略三角形状の空間部分13を形作っており、この空
間部分13には水冷エンジン6の気化器14に連なるエ
アクリーナ15や、図示しないバッテリ等の各種電装部
品が配置されている。エアクリーナ15は箱形をなすエ
アクリーナケース16を備えており、このエアクリーナ
ケース16は空間部分13のスペースの大部分を専有し
ている。
また、この空間部分13には、水冷エンジン6から導出
された一本の排気管17が挿通されている。
排気管17は空間部分13において、エアクリーナケー
ス16の右側上部を通って前後方向に延びており、この
排気管17の後部は右側のバックステー8の前方を横切
って空間部分13の外側方に導かれた後、そのまま後方
に延びている。したがって、排気管17は右側のシート
レールアbに沿って後方に延びていることになる。そし
て、この排気管17の後端部には、大径な円筒状をなし
た消音器18が接続されており、この消音器18は右側
のシートレール7bの後端部下側に位置されている。
一方、左側のシートレール7aの下側には、上記空間部
分13を外れた後方に位置して、エンジン冷却水のリザ
ーブタンク20が配置されている。このリザーブタンク
20は、第2図に示すようにシートレール7aの後端部
下面とバックステー8の上端部後面との間に架設した補
強バイブ21、およびバックステー8の上端部に溶接し
たブラケット22に夫々ボルト締めされている。そして
、リザーブタンク20と前方のラジェータ11とは、図
示しない冷却水ホースを介して連通されており、このリ
ザーブタンク20は第1図に示すように、消音器18の
側方に位置している。
フ。
したがって、消音器18とリザーブタンク20とは、上
記空間部分13の後方において、車体センタO!−01
に対し左右に振分けて配置されている。
なお、図中符号23.24は、左右のサイドカバー23
、24を示し、これらサイドカバー23.24はエアク
リーナケース16の後半部から消音器18およびリザー
ブタンク20にかけてを側方から覆い隠している。
このような構成によれば、エンジン冷却水のリザーブタ
ンク20を、シート9の下方の空間部分13を外れた左
側のシートレール7aの後部下側に配置したので、リザ
ーブタンク20が空間部分13から取り出した分だけ、
この空間部分13のスペースが広くなり、エアクリーナ
15を大形化することができる。このため、シート9の
下方の限られたスペースの中で、エアクリーナ15の容
量を充分に確保することができる。
しかも、リザーブタンク20は空間部分13の後方にお
いて、車体センタ01−01に対し大径な消音器18と
左右対称位置に配置されるので、リザーブタンク20を
空間部分13の後方に配置したにも拘らず、リザーブタ
ンク20のみが側方に突出せずに済む。このため、消音
器18とリザーブタンク20とを、左右バランス良く配
置することができる利点がある。
なお、上記実施例では消音器を円筒状としたが、本発明
はこれに限らず、例えば箱形に形成しても良い。
〔発明の効果〕
以上詳述した本発明によれば、リザーブタンクの分だけ
シート下の空間部分が広くなるので、このシート下の限
られたスペースの中でエアクリーナの容量を充分に確保
でき、吸気騒音の低減やエンジン性能の向上に寄与する
。また、リザーブタンクは車体に対し消音器と左右対称
位置に配置されるので、このリザーブタンクのみが側方
に突出することもなく、これらリザーブタンクと消音器
とを左右バランス良く配置できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図はシート下の平
面図、第2図はシート下の側面図、第3図は自動二輪車
の側面図である。 1・・・車体くフレーム)、6・・・水冷エンジン、7
a。 7b・・・シートレール、8・・・バックステー、9・
・・シート、11・・・ラジェータ、13・・・空間部
分、15・・・エアクリーナ、17・・・排気管、18
・・・消音器、20・・・リザーブタンク。 出願人代理人  弁理士 鈴江武彦

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. シートを支持して前後方向に延びる左右のシートレール
    と、これらシートレールの後部を支えるバックステーと
    で囲まれるシートの下方の空間部分に、エアクリーナを
    配置するとともに、水冷エンジンから導出された排気管
    を、一方のシートレールに沿わせて後方に導き、この排
    気管の上記空間部分よりも後方に位置する後端部に、大
    径な消音器を設け、また、上記水冷エンジンのラジエー
    タに連なる冷却水のリザーブタンクは、上記空間部分よ
    りも後方に突出する他方のシートレールの後部下側に配
    置し、このリザーブタンクと消音器とを、車体センタを
    挾んで左右に振分けて配置したことを特徴とする自動二
    輪車。
JP62317025A 1987-12-15 1987-12-15 自動二輪車 Expired - Lifetime JP2784180B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62317025A JP2784180B2 (ja) 1987-12-15 1987-12-15 自動二輪車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62317025A JP2784180B2 (ja) 1987-12-15 1987-12-15 自動二輪車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01156189A true JPH01156189A (ja) 1989-06-19
JP2784180B2 JP2784180B2 (ja) 1998-08-06

Family

ID=18083582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62317025A Expired - Lifetime JP2784180B2 (ja) 1987-12-15 1987-12-15 自動二輪車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2784180B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015112948A (ja) * 2013-12-10 2015-06-22 川崎重工業株式会社 自動二輪車

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60229881A (ja) * 1984-04-27 1985-11-15 本田技研工業株式会社 自動二輪車のサイドカバ−
JPS61149728U (ja) * 1985-03-07 1986-09-16
JPS6276795U (ja) * 1985-10-30 1987-05-16

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60229881A (ja) * 1984-04-27 1985-11-15 本田技研工業株式会社 自動二輪車のサイドカバ−
JPS61149728U (ja) * 1985-03-07 1986-09-16
JPS6276795U (ja) * 1985-10-30 1987-05-16

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015112948A (ja) * 2013-12-10 2015-06-22 川崎重工業株式会社 自動二輪車

Also Published As

Publication number Publication date
JP2784180B2 (ja) 1998-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5301374B2 (ja) 自動2輪車
US5609658A (en) Air cleaner for a vehicle
JP5196257B2 (ja) 自動二輪車
JP5546897B2 (ja) 自動二輪車の吸気温センサ配置構造
JP2006281916A (ja) 鞍乗型車両
US4696366A (en) Motorcycle
TWI293602B (en) All terrain vehicle
US8196989B2 (en) Seat cowl structure of saddle-riding type vehicle
JP2002264868A (ja) 自動2輪車用ステップホルダ装置
JP4126957B2 (ja) スクータ型車両の吸気系構造
JPH01156189A (ja) 自動二輪車
JP2007062601A (ja) 小型車両における気化器配設構造
KR20050031881A (ko) 자동 이륜차에서의 사이드 커버 구조
JP5778947B2 (ja) 鞍乗り型車両の排気浄化装置
JP3844190B2 (ja) 自動二輪車の燃料コック配置構造
US6648087B2 (en) Reservoir tank for radiator of water-cooled saddle-type vehicle
JP2591619B2 (ja) 自動二輪車
JP2612704B2 (ja) 自動2輪車
JPH04339090A (ja) 自動二輪車
JPH01156188A (ja) 自動二輪車
JPH05213252A (ja) 自動二輪車の冷却水リザーバタンク取付構造
JPH0316793Y2 (ja)
JPH0645349B2 (ja) 自動二輪車の配線収納装置
JP2002079977A (ja) 自動二輪車
JPS6192973A (ja) 自動二輪車等車両の燃料貯留装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080522

Year of fee payment: 10