JPH01155898A - ドライクリーニング機 - Google Patents

ドライクリーニング機

Info

Publication number
JPH01155898A
JPH01155898A JP31528187A JP31528187A JPH01155898A JP H01155898 A JPH01155898 A JP H01155898A JP 31528187 A JP31528187 A JP 31528187A JP 31528187 A JP31528187 A JP 31528187A JP H01155898 A JPH01155898 A JP H01155898A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solvent
condenser
tank
drying process
distillation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31528187A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Ogino
正 荻野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sensen Kikai Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Sensen Kikai Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sensen Kikai Seisakusho Co Ltd filed Critical Tokyo Sensen Kikai Seisakusho Co Ltd
Priority to JP31528187A priority Critical patent/JPH01155898A/ja
Publication of JPH01155898A publication Critical patent/JPH01155898A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 C産業上の利用分野〕 本発明は、溶剤を用いて洗浄処理作業を行なうドライク
リーニング機、さらに詳細に云うと、洗浄、脱液、乾燥
の各工程を経て洗浄処理作業を行−なった後、溶剤タン
ク中の汚染溶剤をスチルタンクに落し込んで蒸留するこ
とにより汚染物質を除去し、かくして清浄化された溶剤
を溶剤タンク中に貯溜して次の洗浄処理に備える如くな
したドライクリーニング機に関するものである。 ・〔
従来の技II) 従来のドライクリーニング機は、第5図ないし第7図に
示す工程を経て洗浄処理作業を行なった後、第8wに示
す工程により溶剤タンク中の汚染溶剤を清浄化して溶剤
タンク中に清浄溶剤を貯溜するようになっている。
すなわち、第5[は洗浄工程を示すもので、洗濯槽2の
ドア(図においては省略した)を開いて衣服を投入した
後(なお、このとき、ガス化した溶剤がドアから洩れな
いようにするため、バルブ16、17.18.19を閉
じる)、洗濯槽をゆっくり回転させ乍ら溶剤タンク1よ
りポンプ13により溶剤を吸い込み、フィルタlO1冷
却パイプ14.バルブ17を経て洗濯槽2中に溶剤を供
給して洗浄し、洗濯槽2から流下する溶剤はボタントラ
ップ3、バルブ19を経て溶剤タンクに還流し、このル
ープで所定時間洗浄を行なう。
次に、第6図に示すように、洗濯槽2を高速回転させて
衣服に残留した溶剤を遠心力により分離させる脱液工程
を行ない、かくして分離された溶剤は、ボタントラップ
3.バルブ19を経て溶剤タンク1へ戻される。
次に、上記脱液工程にも拘らず衣服に残留している溶剤
は、第7図に示す工程で衣服を乾燥させると共に溶剤の
回収を行なう。
すなわち、洗濯槽2を洗浄時と同様にゆっくり回転させ
乍らファンモータ5、ヒータ8.冷凍機21を駆動する
。すると、空気は一次コンデンサ6゜低温コンデンサ7
、ヒータ8を通って加熱され。
その加熱空気がバルブ16を経て洗濯槽2に供給され、
ダストフィルタ4、バルブ18の閉ループにて循環し、
かくして衣服を乾燥することにより生じた溶剤ガスは一
次コンデンサ6および低温コンデンサ7により凝縮され
、その凝縮液は水分分離器11において溶剤と水とに分
離され、溶剤のみ溶剤タンク1へ回収される。
上記の如くして洗浄処理作業を行なうと、溶剤タンク1
中の溶剤には脂肪酸や色素分などが溶は込んで汚染され
るので、洗浄作業終了後(通常は1日に1回)、第81
!!lに示すように、溶剤ポンプ513を駆動して汚染
溶剤をフィルタ10を経由してスチルタンク9中に落し
込み、そのスチルタンク中の溶剤を蒸気により加熱して
蒸留し、その溶剤ガスをコンデンサ24により凝縮し、
その凝縮液を水分分離器11により水と分離した後溶剤
タンク1中に清浄化された溶剤を貯溜して次の洗浄工程
に備える。なお、第5図ないし第8図において、 12
は内圧補正器、 15は安全弁である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
前記の如く、従来のクリーニング機は、乾燥工程用のコ
ンデンサ6.7と蒸留工程用のコンデンサ24とを必要
とするので、構成機器が多くなると共に、それだけコス
トが多くなるという問題点がある。
本発明は、前記の如き問題点を改善し、構成機器を少な
くしてその分だけコストを低減させることができるクリ
ーニング機を提供せんとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、前記の如き目的を達成せんがため。
蒸留時の溶剤ガスの凝縮を乾燥系のコンデンサを用いて
行なうように構成したことを特徴とする。
〔作用〕
本発明は、前記の如く、蒸留時の溶剤ガスの凝縮を乾燥
系のコンデンサを用いて行なうように構成したので、従
来必要とされていた蒸留用のコンデンサを不要ならしめ
、これによりドライクリーニング機をコンパクト化する
ことを可能ならしめると共に、それだけコストを低減す
ることができる。
〔実施例] 以下、第1図ないし第4図に基づいて本発明の一実施例
を説明する。
第1図は洗浄工程の説明図を示すものであるが、その工
程の説明をするに先立ち、第5図ないし第・8図に示す
ドライクリーニングと異なる構成を説明する。すなわち
1本発明のドライクリーニング機は、基本的には第5図
ないし第8図に示すドライクリーニング機と同様である
が、第5図ないし第8図に示す蒸留用のコンデンサ24
の使用を廃止し、スチルタンク9によって気化された溶
剤ガスを配管25によって乾燥工程用のダストフィルタ
4の下流側管路26に接続し、乾燥工程用の一次コンデ
ンサ6および低温コンデンサ7を蒸留工程用のコンデン
サとして兼用し得るようにしたことを特徴とする。
次に1本発明のドライクリーニング機による各工程を説
明する。
洗浄工程は、第1図に示すように、洗濯槽2をゆっくり
回転させ乍ら溶剤タンク1よりポンプ13により溶剤を
吸い込み、フィルタ10.冷却パイプ14、バルブ17
を経て洗濯槽2中に供給して洗浄し、洗濯槽2から流下
する溶剤はボタントラップ3゜バルブ19を経て溶剤タ
ンク1に還流し、このサイクルを所定時間(例えば3分
)継続して洗浄する。
なお、この工程中、冷却パイプ14により溶剤の温度管
理を行なうもので、その場合1図示においては冷却水を
使用したものを示したが、冷凍機21を利用することも
できる。
次に、第2図に示すように、洗濯槽2を高速回転させ乍
ら脱液工程を行ない1次いで第3図に示すようにファン
モータ5およびヒータ8を駆動すると共に冷凍機21を
運転して乾燥工程を行なう。
(その詳細は第6図および第7図の説明と同様であるの
で、詳細な説明を省略した) 前記の如くして洗浄処理作業を終了した後、溶剤ポンプ
13を駆動して汚染溶剤をフィルタlOを経由してスチ
ルタンク9中に落し込み1、そのスチルタンク中の溶剤
を蒸気により加熱すると共に、冷凍機21を駆動して蒸
留行程を行なう、すると、スチルタンク9において蒸留
された溶剤ガスは、第4図に示す如く一次コンデンサ6
および低温コンデンサ7により凝縮され、これが水分分
離器11により水と分踵された後溶剤タンク1中に貯溜
される。
【発明の効果〕
以上述べたように1本発明によれば、乾燥工程用の凝縮
器を溶剤の蒸留時の凝縮器に兼用するので、従来の蒸留
専用の凝縮器を廃止してそれだけ装置をコンパクト化す
ると共に、コストを低減させることができる効果がある
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は本発明によるドライクリーニング
機の一実施例を示すもので、第1図は洗浄工程の説明図
、第2wJは脱液工程の説明図、第3図は乾燥工程の説
明図、第4図は蒸留工程の説明図である。第515!l
ないし第8図は従来のドライクリーニング機を示すもの
で、第5図は洗浄工程の説明図、第6114は脱液工程
の説明図、第7図は乾燥工程の説明図、第8図は蒸留工
程の説明図である。 1・・・溶剤タンク、2・・・洗濯槽、3・・・ボタン
トラップ、4・・・ダストフィルタ、5・・・乾燥工程
用ファンモータ、6・・・同−次コンデンサ、7・・・
同低温コンデンサ、8・・・同ヒータ、9・・・スチル
タンク、10・・・フィルタ、11・・・水分分離器、
 13・・・溶剤ポンプ、14・・・冷却パイプ、16
〜20・・・バルブ、 21・・・冷凍機。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 洗浄、脱液、乾燥の各工程を経て洗浄処理作業を行なっ
    た後、溶剤タンク中の汚染溶剤をスチルタンクに落し込
    んで蒸留することにより汚染物質を除去し、かくして清
    浄化された溶剤を溶剤タンク中に貯溜すべくなしたドラ
    イクリーニング機において、前記蒸留時の溶剤ガスの凝
    縮を乾燥工程用の凝縮器を用いて行なうように構成した
    ことを特徴とするドライクリーニング機。
JP31528187A 1987-12-15 1987-12-15 ドライクリーニング機 Pending JPH01155898A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31528187A JPH01155898A (ja) 1987-12-15 1987-12-15 ドライクリーニング機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31528187A JPH01155898A (ja) 1987-12-15 1987-12-15 ドライクリーニング機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01155898A true JPH01155898A (ja) 1989-06-19

Family

ID=18063515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31528187A Pending JPH01155898A (ja) 1987-12-15 1987-12-15 ドライクリーニング機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01155898A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007159692A (ja) * 2005-12-12 2007-06-28 Tosen Machinery Corp 洗濯機用の活性炭吸着器を脱着再生する方法、及び同装置
JP2007159691A (ja) * 2005-12-12 2007-06-28 Tosen Machinery Corp 洗濯機における溶剤の回収方法、及び同装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007159692A (ja) * 2005-12-12 2007-06-28 Tosen Machinery Corp 洗濯機用の活性炭吸着器を脱着再生する方法、及び同装置
JP2007159691A (ja) * 2005-12-12 2007-06-28 Tosen Machinery Corp 洗濯機における溶剤の回収方法、及び同装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910004974B1 (ko) 드라이클리이닝방법 및 장치
US4712392A (en) Dry cleaning apparatus
JP3085848B2 (ja) 衣料の洗浄・乾燥方法及び装置
US3728074A (en) Process for the cleansing of garments and textiles
US2316669A (en) Dry cleaning system and method of dry cleaning
US7926311B2 (en) Integral laundry cleaning and drying system and method
JPH03126489A (ja) 可燃性溶剤によるドライクリーニングの乾燥方法
JPH01155898A (ja) ドライクリーニング機
US3256613A (en) Fabric treatment
JPH01107797A (ja) ドライクリーニング装置
JPH0246871Y2 (ja)
JPH0334360B2 (ja)
JPH0586240B2 (ja)
JPH01227798A (ja) ドライクリーニング装置
JPH0422810Y2 (ja)
JP2895354B2 (ja) ドライクリーニング方法
JPS61143093A (ja) ドライクリ−ニング装置
JP3540449B2 (ja) ドライクリーニング方法及び装置
JPH01124499A (ja) ドライクリーニング装置
JPH0141429Y2 (ja)
SU1687685A1 (ru) Машина дл химической чистки одежды
JPH0325546B2 (ja)
JPH01155897A (ja) ドライクリーニング機
JP3021022B2 (ja) ドライクリーニング方法
JPS63226398A (ja) 衣服類の洗濯方法