JPH01155622A - X線露光方法およびこれに用いられるマスク - Google Patents

X線露光方法およびこれに用いられるマスク

Info

Publication number
JPH01155622A
JPH01155622A JP62314273A JP31427387A JPH01155622A JP H01155622 A JPH01155622 A JP H01155622A JP 62314273 A JP62314273 A JP 62314273A JP 31427387 A JP31427387 A JP 31427387A JP H01155622 A JPH01155622 A JP H01155622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
exposure
mask
heating element
ray exposure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62314273A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2623103B2 (ja
Inventor
Hideo Kato
日出夫 加藤
Keiko Chiba
啓子 千葉
Hirofumi Shibata
浩文 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP31427387A priority Critical patent/JP2623103B2/ja
Publication of JPH01155622A publication Critical patent/JPH01155622A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2623103B2 publication Critical patent/JP2623103B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70358Scanning exposure, i.e. relative movement of patterned beam and workpiece during imaging
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70858Environment aspects, e.g. pressure of beam-path gas, temperature
    • G03F7/70866Environment aspects, e.g. pressure of beam-path gas, temperature of mask or workpiece
    • G03F7/70875Temperature, e.g. temperature control of masks or workpieces via control of stage temperature

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、X線リソグラフィ用に適したX線露光方法お
よびこれに用いられるマスクに関し、特に高強度X線ビ
ームを用いてスキャン露光あるいは分割(ステップ・ア
ンド・リピート)露光を行なうリングラフィ法において
高精度のパターン転写を実現するX線露光方法およびこ
れに用いられるマスクに関する。
[従来技術] 従来、X線リソグラフィ技術では、線源としては固定タ
ーゲットと称せられる金属のターゲットに電子ビームを
照射してX線を得る形式のものが用いられていた。また
ターゲット材料としてはPd(パラジウム)、ph(ロ
ジウム)、W(タングステン)、Al1(アルミニウム
)、si (シリコン)、Cu(銅)等のに線、L線あ
るいはM線の特性線が用いられ、その波長範囲は4〜1
4人であった。
一般に、これらのターゲットから発せられるX線は人力
が5〜:lOKV、  50 mA〜I A程度であり
、得られるエネルギー量はマスク面上で数ミリワット程
度と非常に小さい。したがって、焼付に長時間を要し、
これがスルーブツト(生産性)の低下の原因となってい
る。そしてこれはX線リソグラフィの実用化を遅らせて
いる大きな原因の1つでもある。また、従来の焼付方式
は一括露光焼付方式が主流であり、それによるマスク材
のX線吸収による熱の影響はわずかで問題は起こらなか
った。
一方、近年提唱されているX線リングラフィの高スルー
ブツト化の方法の1つにSOR(シンクロトロン放射光
)、プラズマX線源等の高エネルギーX線を利用する方
法がある。
この方法においては、放射光それ自体が高エネルギー高
強度であるとともに従来の波長4人を中心としたものか
ら7〜50人更には200人までも利用する方向にある
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、このような高エネルギーX線を用いたX
線リソグラフィにおいては、X線マスク材料のX線吸収
量が極端に増大し大巾な発熱をもたらす。このX線照射
によるマスク面の温度上昇は真空中で大きく、1回のパ
ターン露光でほぼ30〜50℃上昇する。このことは、
X線透過膜および吸収体の熱膨張のみならず、X線透過
膜が積層膜の場合は特に膜の平面性、形状などに変化を
及ぼしくすなわち位置変動およびギャップの変動をもた
らし)、シたがって、スリット露光、スキャン露光、ス
テッピング(分割)露光等により高強度のX線がマスク
の一部分に照射された場合、極部の温度上昇に伴いマス
クパターンやX線透過膜の位置が変動し正常な転写が行
なわれない。
本発明の目的は、この従来例の問題点に鑑み、上記理由
によるX線透過膜の移動を制限し高精度のパターン転写
が行なえるX線露光方法およびこれに用いられるマスク
を提供することにある。
L問題点を解決するための手段] 上記目的を達成するため本発明では、X線透過膜とパタ
ーン化されたX線吸収体とを有するX線リソグラフィ用
マスク構造体等のマスクにX線によりステップ・アンド
・リピート(分割逐次露光)またはスリットビームスキ
ャン露光を行ない被焼付基板上のレジスト膜上にパター
ンを転写焼付する際に、X線非照射部(X線照射中でな
い部分)を、X線パターン露光と同時にまたは予め温度
上昇手段を用いて加熱し、X線ビーム照射による局所的
温度差を抑制しながら焼付露光を行なうようにしている
温度上昇手段としては、赤外線の照射(He−Neレー
ザ、半導体レーザ光を含む)、発熱体による輻射熱、通
電によるジュール熱、光の照射による吸収光の熱交換な
どが利用できる。
加熱に際しては、サーモメータ等の温度検知手段により
照射部の温度を測定し加熱量にフィードバックすること
も好ましいが、予め温度上昇が予測できるため、この予
測値に基づきコントロールして加熱することも有効であ
る。この場合、サーモメータ等の設置位置は、露光光路
のさまたげにならない位置に設置しなければならない。
例えば、第3図のような露光光路側や、スリットビーム
と並行した位置が考えられる。
通電加熱体として用いられる通電材料としては金属類、
Au、Pt%Rh%Pd、Ti、Ni。
Cr、Ta、Mo%W、AfL%Ag、Cu%Sn等の
単膜、合金膜、酸化膜(Sn02、ITOなど)もしく
は複合膜、あるいは炭素(黒鉛、ダイヤモンド、ダイヤ
モンドライクカーボン等)の薄膜等があげられるが、特
にこれらの中でも透光性の大なるものが好ましい。膜の
厚さは特に規定はしないが300人〜2000人が都合
よく使用できる。
X線リソグラフィ用マスク構造体等のマスク構造体とし
ては、原版パターンが形成されるX線透過膜にsiN、
5ift 、SiC%Aj2N。
BN、AAOlSiBN、Ti、C、ポリイミド、ポリ
アミド、ポリエステル、パリレン及びこれらの組合せに
よる積層体が利用できる。
原版パターンを形成するX線吸収体材料としてはAu、
Pt、Ta、Rh、Pd、Ag、Cu。
Ni%W、Mo、CO等の重金属類が利用でき、パター
ンは適切なパターン形成手段例えばエレクトロホーミン
グ、リフトオフ、エツチング等により厚さ(高さ)0.
4〜1.5 μ程度の微細パターンとして上記X線透過
膜上に加工される。
また、上記X線透過膜および原版パターンは原版保持体
(フレーム)に接着され保持されるが、このフレーム材
としては石英、パイレックス、ガラス、シリコン、イン
バー、コバー、鉄、ステンレススチール、黄銅等が用い
られる。
[作用] この構成において、分割露光あるいはスキャン露光を行
なうためX線照射を行なうと、X線照射部分におけるマ
スク面の温度上昇は真空中で大きく、はぼ30〜50℃
上昇する。ただし、これと並行しであるいは予めX線非
照射部を温度上昇手段を用いて加熱し、X線ビーム照射
による局所的温度差が抑制される。すなわち、X線透過
膜や吸収体の熱膨張による局所的な平面性、形状などの
変化から生ずる位置変動やギャップの変動を抑制しつつ
露光転写が行なわれる。
[実施例] 以下、図面を用いて本発明の詳細な説明する。
第1図および第2図は本発明の特に有効な一実施例に係
るX線リソグラフィ用マスク構造体の断面図および見取
図である。
このマスク構造体は、リング状フレーム1にポリイミド
膜2を延伸し張り付けて作成したマスクブランクスを用
いており、このマスクブランクス(ポリイミド膜2)の
表面にはマスクパターン作成りソグラフィによりX線吸
収マスクパターン3が設けられている。X線マスク裏面
には通電により熱を発生する物質4が設けられている。
この通電発熱物質4はX線スリットビーム5によって露
光を行なう際に未照射部分の領域のみを加熱するために
、ビーム5の走査領域(露光区分)に対応させスリット
状に分割しである。分割数は多いほど細かい制御が可能
となる。制御の方式としては赤外線温度計(輻射熱)あ
るいはサーミスタにより間接あるいは直接に温度を測定
しく第5図参照)、この結果をフィードバックさせるも
のがあるが、最も簡単な方式は導電体(通電発熱物質4
)例えば金属、炭素、光半導体等の電気抵抗が温度上昇
に応じて増加することを利用して流す電流量を調節する
方式である(第1図参照)。簡単のため、ここでは分割
された各区域の通電発熱物質4は、それぞれ電流の出入
端子6を持つ。各通電発熱物質4と端子6間はリード線
7により接続している。
本マスク構造体を用いるX線露光装置においては、スリ
ットビームとして取り出されたX線(SOR光)5で走
査してマスクパターン3の像をシリコンウェハ8上のレ
ジスト膜9に転写する。そして、これに際して、端子6
を介して通電発熱物11t4に通電することにより、非
露光領域(露光中でない部分)を加熱し、あるいは予め
一定の高温状態に維持する。すなわち、ビーム照射によ
る局部的温度差を抑制しながら露光が行なわれる。この
ときのX線のスキャニングスピードはレジストの感度に
より異なる。
本発明の他の実施例として、上記通電発熱によらず、露
光の際にX線スリットビームと同時に赤外線を照射して
加熱する方式がある。この方式においては、照射される
赤外線の光量はX線露光により発生する熱量から予め算
出される。また、赤外線は照射X線(スリットビーム)
5と並行にかつ連動して走査される。また、この場合ビ
ーム5の両側を同時に走査するのがより効果的である。
また、この方式を、第1図のマスク構造体を用いてフィ
ードバックをかけながら実施することもできる。この場
合は、通電発熱体には電流を流さずその電気抵抗値のみ
を測定し、これに基づき赤外線照射光源にフィードバッ
クをかけ、赤外線照射のオン・オフによりあるいは光量
調整によりその照射光量を調整しながら赤外線照射を行
ない局所的温度差を抑制すべく加熱する。第3図はさら
にマスク上の通電体、リード線、電極の取付力の具体的
な実施例を示す。リング状フレーム1は直径100 l
Qm、内径70 mm、高さ24mmのハングフレーム
で、外側に沿って傾斜した側面を有している。膜2は7
.5μm厚のポリイミド膜で、前記斜面に対し接着剤に
より接着して固定されている。そして、このようなマス
クメンプラン上に本発明の目的である非X線照射部の加
熱手段の一つである通電発熱体を設ける。すなわち、ス
リット状のX線照射5に対応した向きで(平行して)電
気抵抗体としての500人厚0スズ(Sn)、長方形パ
ターン4をEB(電子ビーム)蒸着法等により、蒸着T
i(チタン)の長方形パターンが形成された穴あきマス
クを通して、7個形成し、さらに同様の方法でリード線
7、および電極6をAu真空蒸着法で0.2μ厚で形成
した。
第4図はこのマスクを用いてX線リソグラフィを行なう
露光プロセスを示したものでマスクホルダ10に設けら
れた対電極11とのマネクトおよび電線12により通電
および通電コントロールが行なわれる。図中前回と同番
号のものについては、同一のものを示す。スリット状X
線5が照射されると、マスクパターン3を通してパター
ン情報を含むX線がウェハ上のX線用レジスト9上に照
射される。このとき、X線の照射部分はマスクパターン
のX線吸収による発熱およびメンプランの吸収による発
熱で温度が上昇する。また、本発明の通電発熱体は温度
上昇により電気抵抗値が上昇する。一方、X線未照射の
部分は電気抵抗値が低いのでジュール熱により温度が上
昇して抵抗値がバランス(同等になるまで)されるまで
通電が行なわれる。
以上が本願実施例であり、ここでは、スキャン露光ある
いは分割露光時の局所的な温度差異による弊害を防止す
る実施例を主に説明したが、−括露光においても往来的
には、問題がなかったが、今後、局所的な温度差異によ
る弊害が問題となるなら、前述した本願実施型の工夫応
用により比較的容易に問題解決は可能である。第5図は
、その1実施例を示す模式図であり、前回と同番号のも
のに関しては同一の物を示す。熱型赤外線センサのよう
な温度検知手段13により得た温度分布状況をCPU1
4で処理し、マスク上の温度が均一になるようドライブ
手段15に命令を送る。このドライブ手段15は、赤外
線等をマスク上に集束照射するような手段であり、ドラ
イブ手段15による熱照射により、マスク上の温度を略
一定に保つ。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、X線非照射部分を
露光と同時にあるいは予め加熱しながら露光を行なうよ
うにしたため、マスクの局所的温度差を抑制しパターン
移動を生ぜずして露光を行なうことができ、露光転写の
高精度化が図られる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は、本発明の特に有効な一実施例に
係るX線リソグラフィ用マスク構造体の断面図および見
取図、 第3図は、マスク上の通電体、リード線、電極の取付力
の具体的な実施例を示す見取図、第4図は、第3図のマ
スクを用いてX線リソグラフィを行なう露光プロセスを
示す模式図、そして 第5図は、−括露光の場合において、本願実施例を応用
した例を示す模式図である。 1:リング状フレーム、 2:ポリイミド膜、 3:マスクパターン、 4:通電発熱物質、 5:X線スリットビーム、 6:端子、 7:リード線、 8:シリコンウェハ、 9ニレジスト膜、 10:マスクホルダー、 11:電極、 12:リード線、 13:温度検出手段、 14:CPU1 15:熱源。 特許出願人   キャノン株式会社 代理人 弁理士   伊 東 哲 也 代理人 弁理士   伊 東 辰 雄 第1図 第2図 第3区 第4因

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)X線露光用マスクのX線非照射部分を露光と同時
    にあるいは予め加熱しながらX線によりスキャンまたは
    分割露光を行ない該X線露光用マスクのパターンを基板
    上に転写することを特徴とするX線露光方法。
  2. (2)前記X線露光用マスクが、X線透過膜と、該X線
    透過膜上において転写パターンを形成しているX線吸収
    体と、露光区分に応じて上記X線透過膜に設けられた通
    電発熱体とを備えた、特許請求の範囲第1項記載のX線
    露光方法。
  3. (3)露光と同時にあるいは予め前記通電発熱体に通電
    してX線の部分的照射による局所的温度差を抑制しなが
    ら露光を行なう、特許請求の範囲第2項記載のX線露光
    方法。
  4. (4)前記通電発熱体の抵抗値に基づき該通電発熱体へ
    の通電量を制御して通電を行なう特許請求の範囲第3項
    記載のX線露光方法。
  5. (5)前記通電発熱体が金属薄膜である特許請求の範囲
    第2項記載のX線露光方法。
  6. (6)前記通電発熱体がダイヤモンド、ダイヤモンドラ
    イクカーボンまたは黒鉛である特許請求の範囲第2項記
    載のX線露光方法。
  7. (7)前記X線非照射部分の加熱は、赤外線照射により
    行なう、特許請求の範囲第1項記載のX線露光方法。
  8. (8)前記通電発熱体の抵抗値に基づき赤外線照射量を
    調整しながら赤外線照射により前記X線非照射部分の加
    熱を行なう、特許請求の範囲第2項記載のX線露光方法
  9. (9)X線透過膜と、該X線透過膜上において転写パタ
    ーンを形成しているX線吸収体と、露光区分に応じて分
    割して上記X線透過膜に設けられた通電発熱体とを具備
    することを特徴とするX線露光用のマスク。
  10. (10)前記通電発熱体が金属薄膜である特許請求の範
    囲第9項記載のマスク。
  11. (11)前記通電発熱体がダイヤモンド、ダイヤモンド
    ライクカーボンまたは黒鉛である特許請求の範囲第9項
    記載のマスク。
JP31427387A 1987-12-14 1987-12-14 X線露光方法およびこれに用いられるマスク Expired - Fee Related JP2623103B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31427387A JP2623103B2 (ja) 1987-12-14 1987-12-14 X線露光方法およびこれに用いられるマスク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31427387A JP2623103B2 (ja) 1987-12-14 1987-12-14 X線露光方法およびこれに用いられるマスク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01155622A true JPH01155622A (ja) 1989-06-19
JP2623103B2 JP2623103B2 (ja) 1997-06-25

Family

ID=18051374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31427387A Expired - Fee Related JP2623103B2 (ja) 1987-12-14 1987-12-14 X線露光方法およびこれに用いられるマスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2623103B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5428203A (en) * 1992-10-12 1995-06-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Electron beam exposing apparatus with a stencil mask kept at a constant temperature
JP2002100566A (ja) * 2000-08-17 2002-04-05 Nikon Corp 真空装置及び試料の温度調整方法及びデバイスの製造方法
JP2013502063A (ja) * 2009-08-11 2013-01-17 ズス・マイクロテック・リソグラフィ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング マスクの大きさを一定に維持するための方法および装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55123131A (en) * 1979-03-16 1980-09-22 Chiyou Lsi Gijutsu Kenkyu Kumiai Exposer for mask alignment
JPS58161324A (ja) * 1982-03-18 1983-09-24 Seiko Epson Corp 目合わせ露光装置
JPS62280743A (ja) * 1986-05-29 1987-12-05 Nec Corp ホルダ−
JPS63234523A (ja) * 1987-03-24 1988-09-29 Mitsubishi Electric Corp マスクの冷却方法
JPS6441215A (en) * 1987-08-06 1989-02-13 Sharp Kk X-ray aligner

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55123131A (en) * 1979-03-16 1980-09-22 Chiyou Lsi Gijutsu Kenkyu Kumiai Exposer for mask alignment
JPS58161324A (ja) * 1982-03-18 1983-09-24 Seiko Epson Corp 目合わせ露光装置
JPS62280743A (ja) * 1986-05-29 1987-12-05 Nec Corp ホルダ−
JPS63234523A (ja) * 1987-03-24 1988-09-29 Mitsubishi Electric Corp マスクの冷却方法
JPS6441215A (en) * 1987-08-06 1989-02-13 Sharp Kk X-ray aligner

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5428203A (en) * 1992-10-12 1995-06-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Electron beam exposing apparatus with a stencil mask kept at a constant temperature
JP2002100566A (ja) * 2000-08-17 2002-04-05 Nikon Corp 真空装置及び試料の温度調整方法及びデバイスの製造方法
JP2013502063A (ja) * 2009-08-11 2013-01-17 ズス・マイクロテック・リソグラフィ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング マスクの大きさを一定に維持するための方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2623103B2 (ja) 1997-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110462524B (zh) 反射镜,特别是微光刻投射曝光设备的反射镜
US5390228A (en) Method of and apparatus for stabilizing shapes of objects, such as optical elements, as well as exposure apparatus using same and method of manufacturing semiconductor devices
JP4639092B2 (ja) リソグラフィ装置及びデバイス製造方法
US5102776A (en) Method and apparatus for microlithography using x-pinch x-ray source
CN104520770B (zh) 静电夹持装置、光刻设备和方法
JP5827997B2 (ja) 投影露光装置
JPH0567562A (ja) 倍率可変型マスク
TWI378327B (en) Self-shading electrodes for debris suppression in an euv source
JPH01155622A (ja) X線露光方法およびこれに用いられるマスク
JPH06318558A (ja) ランプアニール装置
TW200912999A (en) Lithographic apparatus and device manufacturing method
JPH01155623A (ja) X線露光用マスクおよびこれを用いた露光方法
CN115356764A (zh) 一种x射线光束互相干函数测量装置与探测方法
US20120156623A1 (en) Semiconductor device manufacturing method, exposure method for exposure apparatus, exposure apparatus, and light source for exposure apparatus
JP2778597B2 (ja) 加熱装置
JPS63194332A (ja) リソグラフイ−用マスク構造体およびリソグラフイ−法
KR20010049594A (ko) 일함수 균일성을 가진 결합 제품 및 그 제조 방법
JPH02215119A (ja) 荷電粒子ビーム露光装置
JPH0426207B2 (ja)
JPH07183202A (ja) X線マスクの製造方法及びそれを用いたx線マスクの製造装置
JPS61252521A (ja) 紫外線露光装置
JPS636717A (ja) 電子放出装置
JPH01168024A (ja) 光電子転写用マスクおよびその製造方法
JPH0213457B2 (ja)
JPH05121298A (ja) X線露光用マスク及びそれの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees