JPH01155304A - プラスチツク光フアイバおよびその製法 - Google Patents
プラスチツク光フアイバおよびその製法Info
- Publication number
- JPH01155304A JPH01155304A JP62314066A JP31406687A JPH01155304A JP H01155304 A JPH01155304 A JP H01155304A JP 62314066 A JP62314066 A JP 62314066A JP 31406687 A JP31406687 A JP 31406687A JP H01155304 A JPH01155304 A JP H01155304A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- core
- resin
- sheath
- fiber
- refractive index
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000013308 plastic optical fiber Substances 0.000 title claims abstract description 9
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 13
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 45
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 45
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 11
- 238000009987 spinning Methods 0.000 claims abstract description 7
- 229920006015 heat resistant resin Polymers 0.000 claims abstract description 3
- 239000008358 core component Substances 0.000 claims description 6
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 claims description 2
- 238000000016 photochemical curing Methods 0.000 claims 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 abstract description 52
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 abstract description 3
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 22
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 19
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 17
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 14
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 14
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 10
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 10
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- -1 tripromobenzene Substances 0.000 description 9
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 8
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 7
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 7
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 6
- 239000012956 1-hydroxycyclohexylphenyl-ketone Substances 0.000 description 5
- MQDJYUACMFCOFT-UHFFFAOYSA-N bis[2-(1-hydroxycyclohexyl)phenyl]methanone Chemical compound C=1C=CC=C(C(=O)C=2C(=CC=CC=2)C2(O)CCCCC2)C=1C1(O)CCCCC1 MQDJYUACMFCOFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000002685 polymerization catalyst Substances 0.000 description 5
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 4
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 4
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000306 component Substances 0.000 description 3
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 3
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 3
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 3
- 238000012719 thermal polymerization Methods 0.000 description 3
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 3
- BQCIDUSAKPWEOX-UHFFFAOYSA-N 1,1-Difluoroethene Chemical compound FC(F)=C BQCIDUSAKPWEOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 1,2-Divinylbenzene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1C=C MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 1,4-benzoquinone Chemical compound O=C1C=CC(=O)C=C1 AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAXXETNIOYFMLW-GYSYKLTISA-N [(1r,3r,4r)-4,7,7-trimethyl-3-bicyclo[2.2.1]heptanyl] 2-methylprop-2-enoate Chemical compound C1C[C@@]2(C)[C@H](OC(=O)C(=C)C)C[C@@H]1C2(C)C IAXXETNIOYFMLW-GYSYKLTISA-N 0.000 description 2
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 2
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 2
- YDKNBNOOCSNPNS-UHFFFAOYSA-N methyl 1,3-benzoxazole-2-carboxylate Chemical compound C1=CC=C2OC(C(=O)OC)=NC2=C1 YDKNBNOOCSNPNS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 2
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 2
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 2
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 2
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 2
- DTGKSKDOIYIVQL-WEDXCCLWSA-N (+)-borneol Chemical group C1C[C@@]2(C)[C@@H](O)C[C@@H]1C2(C)C DTGKSKDOIYIVQL-WEDXCCLWSA-N 0.000 description 1
- NOBYOEQUFMGXBP-UHFFFAOYSA-N (4-tert-butylcyclohexyl) (4-tert-butylcyclohexyl)oxycarbonyloxy carbonate Chemical compound C1CC(C(C)(C)C)CCC1OC(=O)OOC(=O)OC1CCC(C(C)(C)C)CC1 NOBYOEQUFMGXBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KOMNUTZXSVSERR-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-tris(prop-2-enyl)-1,3,5-triazinane-2,4,6-trione Chemical compound C=CCN1C(=O)N(CC=C)C(=O)N(CC=C)C1=O KOMNUTZXSVSERR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YNSNJGRCQCDRDM-UHFFFAOYSA-N 1-chlorothioxanthen-9-one Chemical compound S1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=CC=C2Cl YNSNJGRCQCDRDM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTKPMCIBUROOGY-UHFFFAOYSA-N 2,2,2-trifluoroethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC(F)(F)F QTKPMCIBUROOGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VBHXIMACZBQHPX-UHFFFAOYSA-N 2,2,2-trifluoroethyl prop-2-enoate Chemical compound FC(F)(F)COC(=O)C=C VBHXIMACZBQHPX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TXBCBTDQIULDIA-UHFFFAOYSA-N 2-[[3-hydroxy-2,2-bis(hydroxymethyl)propoxy]methyl]-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol Chemical compound OCC(CO)(CO)COCC(CO)(CO)CO TXBCBTDQIULDIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DZZAHLOABNWIFA-UHFFFAOYSA-N 2-butoxy-1,2-diphenylethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OCCCC)C(=O)C1=CC=CC=C1 DZZAHLOABNWIFA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QPXVRLXJHPTCPW-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-2-methyl-1-(4-propan-2-ylphenyl)propan-1-one Chemical compound CC(C)C1=CC=C(C(=O)C(C)(C)O)C=C1 QPXVRLXJHPTCPW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XMLYCEVDHLAQEL-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-2-methyl-1-phenylpropan-1-one Chemical compound CC(C)(O)C(=O)C1=CC=CC=C1 XMLYCEVDHLAQEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YDIYEOMDOWUDTJ-UHFFFAOYSA-M 4-(dimethylamino)benzoate Chemical compound CN(C)C1=CC=C(C([O-])=O)C=C1 YDIYEOMDOWUDTJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- NHTMVDHEPJAVLT-UHFFFAOYSA-N Isooctane Chemical compound CC(C)CC(C)(C)C NHTMVDHEPJAVLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000238413 Octopus Species 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane triacrylate Chemical compound C=CC(=O)OCC(CC)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MPIAGWXWVAHQBB-UHFFFAOYSA-N [3-prop-2-enoyloxy-2-[[3-prop-2-enoyloxy-2,2-bis(prop-2-enoyloxymethyl)propoxy]methyl]-2-(prop-2-enoyloxymethyl)propyl] prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC(COC(=O)C=C)(COC(=O)C=C)COCC(COC(=O)C=C)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C MPIAGWXWVAHQBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N alpha-Methylstyrene Chemical compound CC(=C)C1=CC=CC=C1 XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LIQDVINWFSWENU-UHFFFAOYSA-K aluminum;prop-2-enoate Chemical compound [Al+3].[O-]C(=O)C=C.[O-]C(=O)C=C.[O-]C(=O)C=C LIQDVINWFSWENU-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229920006125 amorphous polymer Polymers 0.000 description 1
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CQAIBOSCGCTHPV-UHFFFAOYSA-N bis(1-hydroxycyclohexa-2,4-dien-1-yl)methanone Chemical compound C1C=CC=CC1(O)C(=O)C1(O)CC=CC=C1 CQAIBOSCGCTHPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000005253 cladding Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 230000032798 delamination Effects 0.000 description 1
- 125000004386 diacrylate group Chemical group 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- YSCOODQOCWOXNL-UHFFFAOYSA-N diethylamino 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCN(CC)OC(=O)C(C)=C YSCOODQOCWOXNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940105990 diglycerin Drugs 0.000 description 1
- GPLRAVKSCUXZTP-UHFFFAOYSA-N diglycerol Chemical compound OCC(O)COCC(O)CO GPLRAVKSCUXZTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N fluoromethane Chemical compound FC NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZZUFCTLCJUWOSV-UHFFFAOYSA-N furosemide Chemical compound C1=C(Cl)C(S(=O)(=O)N)=CC(C(O)=O)=C1NCC1=CC=CO1 ZZUFCTLCJUWOSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 125000003055 glycidyl group Chemical group C(C1CO1)* 0.000 description 1
- VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N glycidyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC1CO1 VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- FZUGPQWGEGAKET-UHFFFAOYSA-N parbenate Chemical compound CCOC(=O)C1=CC=C(N(C)C)C=C1 FZUGPQWGEGAKET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-L phthalate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)C1=CC=CC=C1C([O-])=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229920002776 polycyclohexyl methacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920000182 polyphenyl methacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 238000010526 radical polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 125000005630 sialyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N tetrafluoroethene Chemical group FC(F)=C(F)F BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
- Multicomponent Fibers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明はプラスチック光ファイバおよびその製造方法に
係シ、特に芯部が熱及び/又は光硬化性樹脂で構成され
ているプラスチック光ファイバおよびその製造方法に関
する。
係シ、特に芯部が熱及び/又は光硬化性樹脂で構成され
ているプラスチック光ファイバおよびその製造方法に関
する。
芯体とその外周に設けたクラッド層とよ構成る芯−鞘型
光伝送性の元7アイパを情報伝達手段に利用することは
古くから知られており、現在、ガラスを材質とする無機
系の元ファイバ並びに樹脂を材質とするプラスチック系
の元ファイバが実用化されている。このうち、プラスチ
ック系元ファイバは現時点ではガラス製のものに比して
光伝送性において多少劣る弱点がある反面、元ファイバ
間同士の結合あるいは光源と光7アイパ端面との結合が
比較的簡便であること、軽量であること、可撓性に優れ
ておシ、その取扱い性が良好なこと、比較的安価なこと
等の実用上有利な特長を有し、このため最近多方面にお
いて利用され始めている。
光伝送性の元7アイパを情報伝達手段に利用することは
古くから知られており、現在、ガラスを材質とする無機
系の元ファイバ並びに樹脂を材質とするプラスチック系
の元ファイバが実用化されている。このうち、プラスチ
ック系元ファイバは現時点ではガラス製のものに比して
光伝送性において多少劣る弱点がある反面、元ファイバ
間同士の結合あるいは光源と光7アイパ端面との結合が
比較的簡便であること、軽量であること、可撓性に優れ
ておシ、その取扱い性が良好なこと、比較的安価なこと
等の実用上有利な特長を有し、このため最近多方面にお
いて利用され始めている。
従来、斯かるプラスチック元ファイバの製造方法として
はポリメチルメタクリレート、ポリスチレン、ポリシク
ロへキシルメタクリレート、ポリフェニルメタクリレー
ト等の透明性が高くかつ非晶性の重合体若しくは共重合
体を得、これを押出成形等により加熱熔融させて成形す
ることにより芯体とし、この芯体の外周’t[うように
鞘層を形成する方法が例えば特公昭53−42261号
公報、特公昭55−42260号公報に報告されている
。
はポリメチルメタクリレート、ポリスチレン、ポリシク
ロへキシルメタクリレート、ポリフェニルメタクリレー
ト等の透明性が高くかつ非晶性の重合体若しくは共重合
体を得、これを押出成形等により加熱熔融させて成形す
ることにより芯体とし、この芯体の外周’t[うように
鞘層を形成する方法が例えば特公昭53−42261号
公報、特公昭55−42260号公報に報告されている
。
しかしながら、以上の如き従来の製造方法においては、
芯体を溶融成形によって製造するtめ、その材質である
重合体は溶融成形性に優れ友ものでなければならず、こ
のためその分子量を小さくして溶融粘度を低下させる等
その耐熱性不足をきたすことはさけられなかった。
芯体を溶融成形によって製造するtめ、その材質である
重合体は溶融成形性に優れ友ものでなければならず、こ
のためその分子量を小さくして溶融粘度を低下させる等
その耐熱性不足をきたすことはさけられなかった。
ところが情報技術の多様化に伴いプラスチック元ファイ
バに要求される性能も多様化してきてお夛、例えば熱変
形温度が高いもの、高温における耐熱性や耐久性が高い
もの等が要求されようになってきているが、従来の方法
ではそのような材質で芯体を構成させることができない
。
バに要求される性能も多様化してきてお夛、例えば熱変
形温度が高いもの、高温における耐熱性や耐久性が高い
もの等が要求されようになってきているが、従来の方法
ではそのような材質で芯体を構成させることができない
。
また、耐熱性プラスチック元ファイバ製法の一つとして
、テトラフルオロエチレン系の透明な重合体の中空チュ
ーブに重合性シリコン系単量体を充填しシリコン単量体
を架橋重合することによって耐熱性プラスチック元ファ
イバを作る試みもなされるようになっている。
、テトラフルオロエチレン系の透明な重合体の中空チュ
ーブに重合性シリコン系単量体を充填しシリコン単量体
を架橋重合することによって耐熱性プラスチック元ファ
イバを作る試みもなされるようになっている。
しかしながら、1合性単量体を用−た上記した耐熱性プ
ラスチック元ファイバの製法はチューブ状鞘中に充填し
た単量体が重合時に体積収縮を生ずるため、鞘材の内部
において芯体となるべき重合体に部分的な切断が生じた
夛、重合性単量体の体積収縮に伴うチューブ状鞘材の内
部圧力の減少によって鞘材が変形し、得られる光学線維
の断面が偏平になシ真円とならなくなったり、芯−鞘界
面はく離が生じ九シするという不都合を伴うことはさけ
られない。
ラスチック元ファイバの製法はチューブ状鞘中に充填し
た単量体が重合時に体積収縮を生ずるため、鞘材の内部
において芯体となるべき重合体に部分的な切断が生じた
夛、重合性単量体の体積収縮に伴うチューブ状鞘材の内
部圧力の減少によって鞘材が変形し、得られる光学線維
の断面が偏平になシ真円とならなくなったり、芯−鞘界
面はく離が生じ九シするという不都合を伴うことはさけ
られない。
そこで本発明者らは上述した如き不都合のない耐熱性プ
ラスチック元ファイバを得るぺ(検討した結果芯−鞘構
造からなるプラスチック光7アイパであり、芯部が紡糸
法により形成され次糸条を硬化処理した屈折率n、なる
硬化樹脂にて構成され、鞘部が屈折率12なる耐熱性樹
脂で構成され、かつ、n、−n2≧0.01なる関係を
満足していることを特徴とするプラスチック元ファイバ
及びその製法にある。
ラスチック元ファイバを得るぺ(検討した結果芯−鞘構
造からなるプラスチック光7アイパであり、芯部が紡糸
法により形成され次糸条を硬化処理した屈折率n、なる
硬化樹脂にて構成され、鞘部が屈折率12なる耐熱性樹
脂で構成され、かつ、n、−n2≧0.01なる関係を
満足していることを特徴とするプラスチック元ファイバ
及びその製法にある。
不発明を実施するに際して用いる粘度が10’Sio
ポイズの硬化性樹脂は単量体混合物を予備重合してシ
ラツブ状の硬化性樹脂とするか或いは重合性単量体に増
粘性を有する重合体及び重合開始剤全適宜混合溶解し紡
糸に適した粘度10〜10 ポイズの硬化性樹脂とする
。この硬化性樹脂の粘度が105ポイズよりも小さい粘
度しか有していないときは、紡糸を行なうのに十分な粘
度のものとはいえず、このような硬化性樹脂からは糸径
斑の少ない糸条物を形成することが離しい。一方粘度が
105ポイズを越えて大きな硬化性樹脂はその粘度が高
すぎるために糸条形成用ノズル孔よりの吐出性に劣シ、
やは夛糸径斑の小さな糸条を形成することが難しい。
ポイズの硬化性樹脂は単量体混合物を予備重合してシ
ラツブ状の硬化性樹脂とするか或いは重合性単量体に増
粘性を有する重合体及び重合開始剤全適宜混合溶解し紡
糸に適した粘度10〜10 ポイズの硬化性樹脂とする
。この硬化性樹脂の粘度が105ポイズよりも小さい粘
度しか有していないときは、紡糸を行なうのに十分な粘
度のものとはいえず、このような硬化性樹脂からは糸径
斑の少ない糸条物を形成することが離しい。一方粘度が
105ポイズを越えて大きな硬化性樹脂はその粘度が高
すぎるために糸条形成用ノズル孔よりの吐出性に劣シ、
やは夛糸径斑の小さな糸条を形成することが難しい。
硬化性樹脂の組成は該組成物を硬化処理し友後の樹脂が
透明なものであればいかなるもの金も使用することがで
きる。
透明なものであればいかなるもの金も使用することがで
きる。
硬化性樹脂を作るに際して用い得る単量体としては、例
えばメチル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アク
リレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、フェニル
(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリ
レート、ボルニル(メタ)アクリレート、スチレン、α
−メチルスチレン、ヒドロ中シアル中ル(メタ)アクリ
レート、トリブロモフェニル(メタ)アクリレート、(
メタ)アクリロ中シジェトキシトリプロモベンゼンなど
の単官能単量体類、エチレングリコールジ(メタ)アク
リレート、1゜6−へ牟すンジオールジ(メタ)アクリ
レート、2,2−ビス(4−(メタ)アクリロキシエト
キシフェニル〕プロパン、トリメチロールプロパンジ(
メタコアクリレート、トリメチロールプロパントリ(メ
タ)アクリレート、ペンタエリヌリトールモノー、ジー
、トリー又はテトラ(メタ)アクリレート、ジグリセリ
ンモノー、ジー、トリー又はテトラ(メタ)アクリレー
ト、ジペンタエリスリトールモノ−、ジー、トリマ、テ
トラ−、ヘキサ−1又はへブタ(メタ)アクリレート、
2.2−ビス[4−(メタ)アクリロキシエト中シー3
,5−ジブロモフェニル〕プロパン、ジビニルベンゼン
、ジエチレングリコールビスアリルカーホ$−)、−/
エチレングリコールシアリルフタレート、トリアリルイ
ソシアヌレートなどをその具体例として挙げることがで
きる。
えばメチル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アク
リレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、フェニル
(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリ
レート、ボルニル(メタ)アクリレート、スチレン、α
−メチルスチレン、ヒドロ中シアル中ル(メタ)アクリ
レート、トリブロモフェニル(メタ)アクリレート、(
メタ)アクリロ中シジェトキシトリプロモベンゼンなど
の単官能単量体類、エチレングリコールジ(メタ)アク
リレート、1゜6−へ牟すンジオールジ(メタ)アクリ
レート、2,2−ビス(4−(メタ)アクリロキシエト
キシフェニル〕プロパン、トリメチロールプロパンジ(
メタコアクリレート、トリメチロールプロパントリ(メ
タ)アクリレート、ペンタエリヌリトールモノー、ジー
、トリー又はテトラ(メタ)アクリレート、ジグリセリ
ンモノー、ジー、トリー又はテトラ(メタ)アクリレー
ト、ジペンタエリスリトールモノ−、ジー、トリマ、テ
トラ−、ヘキサ−1又はへブタ(メタ)アクリレート、
2.2−ビス[4−(メタ)アクリロキシエト中シー3
,5−ジブロモフェニル〕プロパン、ジビニルベンゼン
、ジエチレングリコールビスアリルカーホ$−)、−/
エチレングリコールシアリルフタレート、トリアリルイ
ソシアヌレートなどをその具体例として挙げることがで
きる。
プラスチック元ファイバ芯を形成するのに用いる硬化性
樹脂を粘度103〜106ポイズに調製するには上述し
た如き単量体単独又は混合物に重合開始剤を加え熱処理
する方法又は上記単量体に増粘性を付与しうる樹脂、例
えばポリメチルメタクリレート、弗化ビニリデン/テト
ラフルオロエチレン共重合体など混合し次いで架橋処理
した後に透明なものであればいずれのものをも用いるこ
とができ、とくにポリメチルメタクリレート系重合体と
メチルメタクリレートとの混合物、ポリメチルメタクリ
レートと弗化ビニリデン/テトラフルオロエチレンコポ
リマー及びメチルメタクリレートとの混合物、2−とド
ロ中ジエチルメタクリレート/2,2.2− )リフル
オロエチルメタクリレート系コポリマーとメチルメタク
リレートとの混合物などを好しい混合系として挙げるこ
とができる。これらのポリマーと単量体との混合物は糸
条に何形後モノマー蒸発処理を施すことによりこの糸条
物の断面方向にその中心から外周へ向って屈折率が連続
的に変化した糸条物とすることができ、この糸条物を硬
化処理することによって屈折率分布型形成用芯体とする
ことができる。ま九、増粘性を付与するのに用いる樹脂
中に重合性基金導入しておくことによシ、硬化処理工程
で単量体と架橋構造を形成できるため、耐熱性に優れ友
芯体とすることができる。
樹脂を粘度103〜106ポイズに調製するには上述し
た如き単量体単独又は混合物に重合開始剤を加え熱処理
する方法又は上記単量体に増粘性を付与しうる樹脂、例
えばポリメチルメタクリレート、弗化ビニリデン/テト
ラフルオロエチレン共重合体など混合し次いで架橋処理
した後に透明なものであればいずれのものをも用いるこ
とができ、とくにポリメチルメタクリレート系重合体と
メチルメタクリレートとの混合物、ポリメチルメタクリ
レートと弗化ビニリデン/テトラフルオロエチレンコポ
リマー及びメチルメタクリレートとの混合物、2−とド
ロ中ジエチルメタクリレート/2,2.2− )リフル
オロエチルメタクリレート系コポリマーとメチルメタク
リレートとの混合物などを好しい混合系として挙げるこ
とができる。これらのポリマーと単量体との混合物は糸
条に何形後モノマー蒸発処理を施すことによりこの糸条
物の断面方向にその中心から外周へ向って屈折率が連続
的に変化した糸条物とすることができ、この糸条物を硬
化処理することによって屈折率分布型形成用芯体とする
ことができる。ま九、増粘性を付与するのに用いる樹脂
中に重合性基金導入しておくことによシ、硬化処理工程
で単量体と架橋構造を形成できるため、耐熱性に優れ友
芯体とすることができる。
粘度10〜105ポイズの硬化性樹脂は第1図に示した
如き紡糸装置によプ糸条物に吐出された後熱及び/又は
光によ)硬化樹脂に変換せしめることが必要である。こ
のようにするためには硬化性樹脂中に熱重合触媒や光重
合触媒を加えておくことが必要である。用い得る熱重合
触媒としては80℃以下の10時間半減期t−有する過
酸化物系触媒やアゾ系重合触媒等公知の熱重合触媒を用
いることができる。
如き紡糸装置によプ糸条物に吐出された後熱及び/又は
光によ)硬化樹脂に変換せしめることが必要である。こ
のようにするためには硬化性樹脂中に熱重合触媒や光重
合触媒を加えておくことが必要である。用い得る熱重合
触媒としては80℃以下の10時間半減期t−有する過
酸化物系触媒やアゾ系重合触媒等公知の熱重合触媒を用
いることができる。
また光重合開始剤としてはベンゾフェノン、ベンゾイン
インブチルエーテル、4′−イソプロピル−2−ヒドロ
キシ−2−メチル−プロピオフェノン、2−ヒドロキシ
−2−メチル−プロピオフェノン、α、α−シクロロー
4−フェノキシアセトフェノン、1−ヒドロキシシクロ
へキクルフェニルケトン、ペンジルメチルチタール、2
.2−ジェトキシアセトフェノン、クロロチオキサント
ン、2−インプロピルチオ牟サントン、カヤキュアーD
1丁X(日本化薬株式会社製チオキサントン系化合物)
、カヤキュアーMBP(同社製ベンリフエノン系化合物
、ユペクリルP56(UOB社製ベンゾフェノン系化合
物)などをラジカル重合用元増感剤としては4−ジメチ
ルアミノ安息香酸エチル、4−ジメチルアミノ安息香酸
インアミル、 4.4’−ビスジエチルアミノベンゾ
フェノン、ユペク!JルP104(Uaa社a第5級ア
ミノ系化合物)、H−メチルジェタノールアミン、ジエ
チルアミノメタクリレート、トリエチルアミンなど金挙
げることができる。
インブチルエーテル、4′−イソプロピル−2−ヒドロ
キシ−2−メチル−プロピオフェノン、2−ヒドロキシ
−2−メチル−プロピオフェノン、α、α−シクロロー
4−フェノキシアセトフェノン、1−ヒドロキシシクロ
へキクルフェニルケトン、ペンジルメチルチタール、2
.2−ジェトキシアセトフェノン、クロロチオキサント
ン、2−インプロピルチオ牟サントン、カヤキュアーD
1丁X(日本化薬株式会社製チオキサントン系化合物)
、カヤキュアーMBP(同社製ベンリフエノン系化合物
、ユペクリルP56(UOB社製ベンゾフェノン系化合
物)などをラジカル重合用元増感剤としては4−ジメチ
ルアミノ安息香酸エチル、4−ジメチルアミノ安息香酸
インアミル、 4.4’−ビスジエチルアミノベンゾ
フェノン、ユペク!JルP104(Uaa社a第5級ア
ミノ系化合物)、H−メチルジェタノールアミン、ジエ
チルアミノメタクリレート、トリエチルアミンなど金挙
げることができる。
重合触媒は硬化性樹脂に対し0.01〜10重量%1好
しくFio、1へ5重量2なる割合で加えて用いるのが
よい。
しくFio、1へ5重量2なる割合で加えて用いるのが
よい。
糸条の硬化樹脂の外周に形成する鞘は米国特許第455
0.569号に示される如き耐熱性の低屈折性樹脂は熱
可塑性の弗素系樹脂をコー、ティング法にて被覆する方
法、メルトコーテイング法にて被覆する方法或いはトリ
フルオロアル中ルアクリレート、ペンタフルオロアル中
ルアクリレート、ヘキサフルオロアル中ルアクリレート
、フルオロアルキレンジアクリレート、1゜1.2.2
−テトラハイドロへブタデカフルオロデシルアクリレー
ト、へ争すンジオールジアクリレ)%$オペンチルグリ
コールジアクリレート、ジペンタエリスリトールへキサ
アクリレートなどを適宜混合し、必要によシこれら樹脂
組成物の塗工性及び屈折y$を調節するために前記弗素
含有アクリレート又はメタクリレートの重合体を混合し
、更に、この組成物に前記光重合開始剤を加え友ものを
用いるのがよい。
0.569号に示される如き耐熱性の低屈折性樹脂は熱
可塑性の弗素系樹脂をコー、ティング法にて被覆する方
法、メルトコーテイング法にて被覆する方法或いはトリ
フルオロアル中ルアクリレート、ペンタフルオロアル中
ルアクリレート、ヘキサフルオロアル中ルアクリレート
、フルオロアルキレンジアクリレート、1゜1.2.2
−テトラハイドロへブタデカフルオロデシルアクリレー
ト、へ争すンジオールジアクリレ)%$オペンチルグリ
コールジアクリレート、ジペンタエリスリトールへキサ
アクリレートなどを適宜混合し、必要によシこれら樹脂
組成物の塗工性及び屈折y$を調節するために前記弗素
含有アクリレート又はメタクリレートの重合体を混合し
、更に、この組成物に前記光重合開始剤を加え友ものを
用いるのがよい。
光重合に用いる光源としては150〜600niiの波
長の元を発する炭素アーク灯、高圧水銀灯、超高圧水銀
灯、低圧水鎖灯、ケミカルランプ、キセノンランプ、レ
ーザ元等を用いることができる。1′fi−場合によっ
ては電子線を照射する方法も併用できる。
長の元を発する炭素アーク灯、高圧水銀灯、超高圧水銀
灯、低圧水鎖灯、ケミカルランプ、キセノンランプ、レ
ーザ元等を用いることができる。1′fi−場合によっ
ては電子線を照射する方法も併用できる。
本発明の光7アイパの芯体となる硬化樹脂中に多量の単
量体が残存することは好しいことではなく、その残存量
は53以下好しくけ3%以下さらに好しくけ1.596
以下となるように硬化処理することが必要である。
量体が残存することは好しいことではなく、その残存量
は53以下好しくけ3%以下さらに好しくけ1.596
以下となるように硬化処理することが必要である。
次に不発明の元ファイバの製造法について説明する。第
1図は本発明の元ファイバを製造するのに有効に利用し
うる紡糸製造装置の一例でめり同図中1)はシリンダ一
部を、12は硬化性樹脂混練部を、15はヒーターであ
り、14はピストン、15はノズル部を、16は糸状の
硬化性樹脂、17は糸条の硬化処理部、18は光源、1
9は不活性ガス導入孔、20は;ラグローラ、21は巻
取ドラム、22は元ファイバ芯体である。まず粘度10
〜10 ポイズに調製し九硬化性樹脂をシリンダ一部1
)より樹脂混練部12を通過せしめた後ノズル部15よ
り10μm〜5鵬径となるように吐出して糸条16とな
し、硬化処理部17にて、必要により糸条物より単量体
を揮散せしめながら熱風等の加熱媒体t−通して硬化せ
しめるか、或いは18部に紫外線ランプ等の光源を設置
し、糸条物に元を照射することによシ硬化処理すること
もできる。
1図は本発明の元ファイバを製造するのに有効に利用し
うる紡糸製造装置の一例でめり同図中1)はシリンダ一
部を、12は硬化性樹脂混練部を、15はヒーターであ
り、14はピストン、15はノズル部を、16は糸状の
硬化性樹脂、17は糸条の硬化処理部、18は光源、1
9は不活性ガス導入孔、20は;ラグローラ、21は巻
取ドラム、22は元ファイバ芯体である。まず粘度10
〜10 ポイズに調製し九硬化性樹脂をシリンダ一部1
)より樹脂混練部12を通過せしめた後ノズル部15よ
り10μm〜5鵬径となるように吐出して糸条16とな
し、硬化処理部17にて、必要により糸条物より単量体
を揮散せしめながら熱風等の加熱媒体t−通して硬化せ
しめるか、或いは18部に紫外線ランプ等の光源を設置
し、糸条物に元を照射することによシ硬化処理すること
もできる。
硬化処理を終了した芯体は引取りロール20によ多糸条
22として引取られ巻取り部21に巻取る。
22として引取られ巻取り部21に巻取る。
硬化処理した芯体は芯体の屈折率よりも0.01以上低
い屈折率を有する熱可塑性樹脂をメルトコーティング法
、ソルベントコーティング法にて芯体外周に塗工して鞘
を形成するか前述した如き架橋硬化性の組成物を塗工し
、熱又は元を照射することにより鞘を形成することもで
きるが芯体を形成すると同時に複合防止にて鞘を形成す
る事も出来る。
い屈折率を有する熱可塑性樹脂をメルトコーティング法
、ソルベントコーティング法にて芯体外周に塗工して鞘
を形成するか前述した如き架橋硬化性の組成物を塗工し
、熱又は元を照射することにより鞘を形成することもで
きるが芯体を形成すると同時に複合防止にて鞘を形成す
る事も出来る。
本発明は芯体が硬化された元ファイバを直接作ることが
でき、とくに芯体として架橋硬化した樹脂を用いれ場合
には耐熱性の良好な元ファイバとすることができる。
でき、とくに芯体として架橋硬化した樹脂を用いれ場合
には耐熱性の良好な元ファイバとすることができる。
実施例1
ポリメチルメタクリレート(三菱レイヨン社製アクリレ
ート粉細品)45重量部メチルメタクリレート55重量
部、1−ヒドロキシシクロへキシルフェニルケトン0.
1重量部ハイドロキノン0.1重量部を第1図の装置の
シリンダ(1))に仕込み80℃に加熱し、混a部を通
して直径zO謳φのノズルよシファイバ状に押し出した
。この時この硬化性組成物の押し出し時の粘度は2.5
X10 ポイズであった。ついで、円状に等間隔に設
置した400W高圧水銀灯6本の中心にファイバを通過
させ約5分間元を照射し、20鋤/分の速度でニップロ
ーラー(22)で引き取った。得られ九ファイバの直径
は950μmであり九、またその屈折率はL490であ
った。
ート粉細品)45重量部メチルメタクリレート55重量
部、1−ヒドロキシシクロへキシルフェニルケトン0.
1重量部ハイドロキノン0.1重量部を第1図の装置の
シリンダ(1))に仕込み80℃に加熱し、混a部を通
して直径zO謳φのノズルよシファイバ状に押し出した
。この時この硬化性組成物の押し出し時の粘度は2.5
X10 ポイズであった。ついで、円状に等間隔に設
置した400W高圧水銀灯6本の中心にファイバを通過
させ約5分間元を照射し、20鋤/分の速度でニップロ
ーラー(22)で引き取った。得られ九ファイバの直径
は950μmであり九、またその屈折率はL490であ
った。
次いで、ポリ−(2,2,2−)リフルオロエチルメタ
クリレート)15重量部、2,2.2−トリフルオロエ
チルアクリレート80重量部ネオペンチルグリコールジ
アクリレート10重量部及び1−ヒドロキシシクロヘキ
シルフェニルケトン2重量部からなる鞘形成用の紫外線
硬化性樹脂を該芯成分となるファイバ表面にダイを用い
て塗布した後直ちに1y高圧水銀灯を3本備えた紫外線
朋射部を光源から1001の距離を通過させることによ
って鞘層全形成させて芯−鞘構造を有するプラスチック
党ファイバを得た。この元ファイバの光伝送損失Fi5
POnmにおいて550 (IB/1a1. 650
nmにおいて4056B/kJlであった。
クリレート)15重量部、2,2.2−トリフルオロエ
チルアクリレート80重量部ネオペンチルグリコールジ
アクリレート10重量部及び1−ヒドロキシシクロヘキ
シルフェニルケトン2重量部からなる鞘形成用の紫外線
硬化性樹脂を該芯成分となるファイバ表面にダイを用い
て塗布した後直ちに1y高圧水銀灯を3本備えた紫外線
朋射部を光源から1001の距離を通過させることによ
って鞘層全形成させて芯−鞘構造を有するプラスチック
党ファイバを得た。この元ファイバの光伝送損失Fi5
POnmにおいて550 (IB/1a1. 650
nmにおいて4056B/kJlであった。
実施例2
実施例1で製造した硬化した芯成分にポリ−(2,2,
2−)リフルオロエチルメタクリレート)の50%溶液
を連続的にコーティングした後乾燥し、芯−鞘構造を有
する元ファイバ金得た。
2−)リフルオロエチルメタクリレート)の50%溶液
を連続的にコーティングした後乾燥し、芯−鞘構造を有
する元ファイバ金得た。
この元ファイバの光伝送損失は590 nmにオイて4
55 (IB/IGm、 650 nmにおいて59
1(IB/k1mで6つ次。
55 (IB/IGm、 650 nmにおいて59
1(IB/k1mで6つ次。
実施例5
末端メタクリロ中シ変性ポリメチルメタクリレート(M
讐 5500へ6500束亜合酸化学工業((2)製ア
四ンマクロモノマーMM−5M)60重量部メチルメタ
クリレート、58重重量計リメチロールプロパントリメ
タクリレート(三菱レイヨン社製、アクリエステルTM
P)10重量部、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニ
ルケトン0.2重量部、ハイドロキノン0.1重量部の
混合物を実施例1と同様にして紡糸した後硬化処理し、
芯用ファイバとした。得られたファイバの直径は950
μmでその屈折率は1.495であった。
讐 5500へ6500束亜合酸化学工業((2)製ア
四ンマクロモノマーMM−5M)60重量部メチルメタ
クリレート、58重重量計リメチロールプロパントリメ
タクリレート(三菱レイヨン社製、アクリエステルTM
P)10重量部、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニ
ルケトン0.2重量部、ハイドロキノン0.1重量部の
混合物を実施例1と同様にして紡糸した後硬化処理し、
芯用ファイバとした。得られたファイバの直径は950
μmでその屈折率は1.495であった。
次いでポリ−(2,2,2−)リフルオロエチルメタク
リレート)9重1部、2,2.2− )リフルオロエチ
ルメタクリレート85!−18%)サメチロールプロパ
ントリメタクリレート8重量舐1−ヒドロキシルフェニ
ルケトン2重量部からなる紫外線硬化性樹脂を鞘形成材
としてダイを用いて芯用7アイパの外周に塗布した後紫
外線ftpi@射し硬化させ芯−鞘構造′t″有する光
7アイを得九。
リレート)9重1部、2,2.2− )リフルオロエチ
ルメタクリレート85!−18%)サメチロールプロパ
ントリメタクリレート8重量舐1−ヒドロキシルフェニ
ルケトン2重量部からなる紫外線硬化性樹脂を鞘形成材
としてダイを用いて芯用7アイパの外周に塗布した後紫
外線ftpi@射し硬化させ芯−鞘構造′t″有する光
7アイを得九。
この時鞘成分の屈折率は1.424であった。
この元ファイバの光伝送損失は59 On1mで651
dB/)am、 650 nmにおいて7121B/
廟であった。
dB/)am、 650 nmにおいて7121B/
廟であった。
またこの元ファイバを150℃で4時間加熱処理を行っ
たところ収縮量は1%以下であった。
たところ収縮量は1%以下であった。
またこの元ファイバの温度依存性を調べたところ150
℃まで光量の変化はなかった。
℃まで光量の変化はなかった。
実施例4
メチルメタクリレート95重量%メタクリル酸5重量嶌
からなる重合体とグリシジルメタクリレートよル合成し
た。グリシジル基をもつポリメチルメタクリレート55
重量部、メチルメタクリレート単量体40重量部、1,
5−ブチレングリコールジメタクリレート(三菱レイヨ
ン社製アクリエステルRD ) 5重を部% ビス−(
4−tert−ブチルシクロヘキシル)ペロ中シジカー
ボネート(化薬ヌーリー(株)、バーカドツクス16
) 0.5重量部を実施例1と同様にしてファイバ状に
成形し九後紫外線を照射する変わりに、熱硬化炉を通す
ことによって完全硬化し、芯成分を形成した。
からなる重合体とグリシジルメタクリレートよル合成し
た。グリシジル基をもつポリメチルメタクリレート55
重量部、メチルメタクリレート単量体40重量部、1,
5−ブチレングリコールジメタクリレート(三菱レイヨ
ン社製アクリエステルRD ) 5重を部% ビス−(
4−tert−ブチルシクロヘキシル)ペロ中シジカー
ボネート(化薬ヌーリー(株)、バーカドツクス16
) 0.5重量部を実施例1と同様にしてファイバ状に
成形し九後紫外線を照射する変わりに、熱硬化炉を通す
ことによって完全硬化し、芯成分を形成した。
この芯成分ファイバは直径960μ論でその屈折率は1
.495であつ九。
.495であつ九。
次いで実施例4で用いた光硬化性鞘材を用い鞘層を形成
し芯−鞘構造t″有する元ファイバを得た。
し芯−鞘構造t″有する元ファイバを得た。
この元ファイバの光伝送損失は5POn■ で1209
dB/kll、 650 rimで1)92 aa/
mであり九。
dB/kll、 650 rimで1)92 aa/
mであり九。
またこの元ファイバを150℃で4時間加熱処理を行な
り九ところ収縮率は1%以下でめつ九。
り九ところ収縮率は1%以下でめつ九。
lたこの元ファイバの温度依存性を調べたところ150
℃まで光量の変化はなかった。
℃まで光量の変化はなかった。
実施例5
メチルメタクリレート単量体100重量部に2.2′−
アゾビス(2,4,4−トリメチルペンタン)0.00
7重量部t−訓れN2 置換下で145℃で4時間重
合した。重合が約50X進行した状態の重合体と単量体
の混合物を得た。この混合物100重量部に1−ヒドロ
キシシクロヘキシルフェニルケトン0.2][置部及び
ハイド皇キノン0.1重量部加え混練し、光硬化性樹脂
を得た。
アゾビス(2,4,4−トリメチルペンタン)0.00
7重量部t−訓れN2 置換下で145℃で4時間重
合した。重合が約50X進行した状態の重合体と単量体
の混合物を得た。この混合物100重量部に1−ヒドロ
キシシクロヘキシルフェニルケトン0.2][置部及び
ハイド皇キノン0.1重量部加え混練し、光硬化性樹脂
を得た。
この樹脂を実施例1と同様にしてファイバ状に紡糸した
。得られたファイバの直径は950/71)でその屈折
率は1.490であった。
。得られたファイバの直径は950/71)でその屈折
率は1.490であった。
フレタンアクリレート樹脂(東亜合成化学工業社製アロ
ニツクスM−1200)100重量部、2.2− )
!Jフルオロエチルアクリレート50重量部、(1−ト
リフルオロメチル−2,2,2−トリフルオロエチル)
アクリレート60重量部ネオペンチルグリコールジアク
リレート5重量部、ベンジルメチルケタール2重量部か
らなる光硬化性樹脂組成物を芯成分の表面上にダイを用
いて塗布した後直ちに照射エネルギー800W/(至)
の紫外線照射部を光源から10mの距離を保って通過さ
せることにより鞘成分を形成し芯−鞘構造を有するプラ
スチック元7アイパを得た。又、鞘成分の屈折率は1.
595であった。
ニツクスM−1200)100重量部、2.2− )
!Jフルオロエチルアクリレート50重量部、(1−ト
リフルオロメチル−2,2,2−トリフルオロエチル)
アクリレート60重量部ネオペンチルグリコールジアク
リレート5重量部、ベンジルメチルケタール2重量部か
らなる光硬化性樹脂組成物を芯成分の表面上にダイを用
いて塗布した後直ちに照射エネルギー800W/(至)
の紫外線照射部を光源から10mの距離を保って通過さ
せることにより鞘成分を形成し芯−鞘構造を有するプラ
スチック元7アイパを得た。又、鞘成分の屈折率は1.
595であった。
得られたプラスチック元ファイバの光伝送損失は580
nmで20(1)8/kll 450nmで235
<18/廟であった。
nmで20(1)8/kll 450nmで235
<18/廟であった。
得られた元ファイバを100℃で4時間加熱処理を行っ
たところ収縮量は1X以下であり九。
たところ収縮量は1X以下であり九。
また得られ次元ファイバの透過光量の温度依存性を調べ
たところ、120℃まで光量の低下は認められなかった
。
たところ、120℃まで光量の低下は認められなかった
。
実施例6
メチルメタクリレート単量体90重量部トリメチロール
プロパントリアクリレート10重量部よ)なる混合物を
実施例5と同様にして得た光硬化性樹脂を実施例1と同
様にしてファイバ状に紡糸した。得られた芯用ファイバ
の直径は960μ職でその屈折率は1.495でめった
。
プロパントリアクリレート10重量部よ)なる混合物を
実施例5と同様にして得た光硬化性樹脂を実施例1と同
様にしてファイバ状に紡糸した。得られた芯用ファイバ
の直径は960μ職でその屈折率は1.495でめった
。
又、この芯用ファイバに実施例5で用いた鞘形成用元硬
化性樹脂を用いて鞘を形成し、芯−鞘構造を有するプラ
スチック元ファイバヲ得た。
化性樹脂を用いて鞘を形成し、芯−鞘構造を有するプラ
スチック元ファイバヲ得た。
この元ファイバの光伝送損失は590n論 で295
dB /kn、 650 nmで506 as/Ja
mであった。
dB /kn、 650 nmで506 as/Ja
mであった。
またこの元ファイバFi15Q℃で4時間加熱処理を行
ったととる収縮量はIX以下であつ九またこの元ファイ
バの温度依存性を調べたところ160℃まで光量の変化
はなかった。
ったととる収縮量はIX以下であつ九またこの元ファイ
バの温度依存性を調べたところ160℃まで光量の変化
はなかった。
tI41図は本発明のプラスチック元伝送線維の製造法
を実施する九めの装置の一例を示す模式1)・・・シリ
ンダ、12・・・混練部、15・・・ヒータ、14・・
・ピストン、15・・・ノズル、16・・・ストランド
ファイバ、17・・・揮発部、18・・・活性光線照射
部、19・・・ガス導入孔、20・・・ニップローラ、
21・・・巻取ドラム、22・・・光伝送繊維特許出願
人 三菱レイヨン株式会社
を実施する九めの装置の一例を示す模式1)・・・シリ
ンダ、12・・・混練部、15・・・ヒータ、14・・
・ピストン、15・・・ノズル、16・・・ストランド
ファイバ、17・・・揮発部、18・・・活性光線照射
部、19・・・ガス導入孔、20・・・ニップローラ、
21・・・巻取ドラム、22・・・光伝送繊維特許出願
人 三菱レイヨン株式会社
Claims (3)
- (1)芯−鞘構造からなるプラスチック光ファイバであ
り、芯部が紡糸後硬化処理した屈折率n_1なる硬化樹
脂にて構成され鞘部が屈折率n_2なる低屈折性樹脂で
構成され、かつ、n_1−n_2≧0.01なる関係を
満足していることを特徴とするプラスチック光ファイバ
。 - (2)粘度10^3〜10^5ポイズの架橋硬化型樹脂
を紡糸した後硬化処理して屈折率n_1なる芯成分を形
成し、該芯成分の外周に屈折 率n_2なる耐低屈折性樹脂層をn_1−n_2≧0.
01なる条件を満足するようにして形成せしめることを
特徴とするプラスチック光ファイバの製法。 - (3)屈折率n_2なる耐熱性樹脂による鞘の形成を熱
硬化性樹脂又は光硬化性樹脂にて行なうことを特徴とす
る特許請求の範囲第2項記載のプラスチック光ファイバ
の製法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62314066A JPH01155304A (ja) | 1987-12-14 | 1987-12-14 | プラスチツク光フアイバおよびその製法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62314066A JPH01155304A (ja) | 1987-12-14 | 1987-12-14 | プラスチツク光フアイバおよびその製法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01155304A true JPH01155304A (ja) | 1989-06-19 |
Family
ID=18048816
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62314066A Pending JPH01155304A (ja) | 1987-12-14 | 1987-12-14 | プラスチツク光フアイバおよびその製法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01155304A (ja) |
-
1987
- 1987-12-14 JP JP62314066A patent/JPH01155304A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3471015B2 (ja) | プラスチック光伝送体の製造方法 | |
JPH07113690B2 (ja) | 光伝送体及びその製造法 | |
JP4276342B2 (ja) | グレーデッドインデックスプラスチック光ファイバおよびグレーデッドインデックスプラスチック光ファイバを連続的に製造する方法 | |
JPH01155304A (ja) | プラスチツク光フアイバおよびその製法 | |
JP2787772B2 (ja) | プラスチック光ファイバーの製造法 | |
JPH03192310A (ja) | プラスチック光伝送体の製造方法 | |
JP2855433B2 (ja) | 屈折率分布を有するプラスチック製光伝送体の製造方法 | |
JPH0854521A (ja) | プラスチック光ファイバ | |
JPH04251805A (ja) | 屈折率分布型プラスチック光伝送体 | |
JPH01164904A (ja) | プラスチツク光フアイバの製法 | |
JPH0216504A (ja) | プラスチック光伝送体の製造法 | |
JP4990171B2 (ja) | ロッドレンズの製造方法及びロッドレンズアレイ | |
JP3072116B2 (ja) | 屈折率分布型プラスチック光伝送体の製法 | |
JPH0378706A (ja) | プラスチック光伝送体の製造方法 | |
JP2889136B2 (ja) | 光/画像伝送用複合モノフィラメントの製法および該製法により製造される複合モノフィラメント | |
JPH06297596A (ja) | 屈折率分布型プラスチック光ファイバ | |
WO2005103774A1 (ja) | グレーデッドインデックス型光伝送体の製造方法 | |
JP2012078656A (ja) | プラスチック製ロッドレンズ、およびプラスチック製ロッドレンズアレイ | |
JP3986638B2 (ja) | 光伝送体 | |
JP3102487B2 (ja) | 画像伝送体 | |
JPH09230146A (ja) | 屈折率分布型プラスチック光ファイバの製造方法 | |
JPS62108208A (ja) | プラスチツク光伝送体およびその製法 | |
JP5327941B2 (ja) | ロッドレンズの製造方法及びロッドレンズアレイ | |
JP3066865B2 (ja) | プラスチック光伝送体の製造方法 | |
JP2893046B2 (ja) | 屈折率分布型プラスチック光伝送体の製造方法 |