JPH0378706A - プラスチック光伝送体の製造方法 - Google Patents

プラスチック光伝送体の製造方法

Info

Publication number
JPH0378706A
JPH0378706A JP1215289A JP21528989A JPH0378706A JP H0378706 A JPH0378706 A JP H0378706A JP 1215289 A JP1215289 A JP 1215289A JP 21528989 A JP21528989 A JP 21528989A JP H0378706 A JPH0378706 A JP H0378706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monomer
refractive index
polymer
acrylate
meth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1215289A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiko Toyoda
豊田 暢彦
Yoshihiko Mishina
三品 義彦
Ryuji Murata
龍二 村田
Yoshihiro Uozu
吉弘 魚津
Masaaki Oda
正昭 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP1215289A priority Critical patent/JPH0378706A/ja
Publication of JPH0378706A publication Critical patent/JPH0378706A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、表面から内部に連続的な屈折率分布を有し、
光集束性レンズ、光集束性光ファイバー、光IC等に用
いられるプラスチック光伝送体の製造法に関する。
〔従来の技術〕
表面から内部に連続的な屈折率分布を有する光伝送体と
しては、すでに特公昭47−816号公報においてガラ
ス製のものが提案されている。しかしガラス製の光伝送
体は生産性が低く、高価なものとな如、かつ屈曲性も乏
しbと旨う問題点を有している。このようなガラス製の
光伝送体忙対し、プラスチック製の光伝送体を製造する
方法がいくつか提案されてbる。これらの表面から内部
に連続的な屈折率分布を有するプラスチック光伝送体を
大別すると、(1)イオン架橋重合体よ)なる合成樹脂
体の中心軸よ如その表面に向って金属イオンを連続的に
濃度変化をもたせるようにしたもの(特公昭、47−2
6913号公報を雫)、(2)屈折率の異表る2種以上
の透明な重合体の混合物よ如製造された合成樹脂体を特
定の溶剤で処理し、前記の合成樹脂体の構成成分の少な
くとも1種を部分的に溶解除去するととKよって製造さ
れるもの(%公開47−28059号公報を儒)、(3
)2種の屈折率の異なるモノマーを、重合方法を工夫し
て、表面から内部にわたり連続的に屈折率分布ができる
ようにして作製したもの(特公昭54−50301号公
報寥率)、1罎)架橋重合体の表面から重合体より屈折
率の低いモノマーを拡散させて、表面より内部にわたり
、該モノマーの含有率が連続的に変化するよう配置した
のち、重合させて屈折率分布をもたせたもの(特公昭5
2−5857号、特公昭5(S−′57521号各公報
参業)、及び(5)反応性を有する重合体の表面より、
重合体よりも低い屈折率を有する低分子化合物を拡散、
反応させて表面より内部にわたり連続的に屈折率分布を
もたせるようにしたもの(特公昭57−29682号公
報l)等である。
〔発明が解決しようとする課題〕
これら従来法の共通した問題点としては、光伝送体よシ
屈折率調節剤の拡散あるbけ抽出などの工程に長時間を
委すること、あるbは得られる光伝送体の長さが限定さ
れることなどから、生産工程は断続的であり換言すれば
パッチ式生産方法であり、生産性が極めて低いのと同時
に製造条件の選定が極めて難しかったり、再現性が得ら
れない等、工業化技術としてはそれぞれ問題点を有する
製造方法である。
本発明は、上記従来技術がかかえていた断続的な生産工
程による不合理性を解決し、ガラスある込はプラスチッ
ク光ファイバ七同様な連続生産を可能とし、かつ透明性
の良好な光伝送体とその製造方法を提供するものである
C問題点を解決するための手段〕 本発明の要旨とするところは、屈折率NAを有する透明
重合体(A)と屈折率NB(但しNA>NB)の重合体
を与える単量体(B)の混合物を繊維状に賦形し、単量
体(B)を揮散させることによって予備的に屈折率分布
を形成せしめた繊維状物とし、重合体(A)との相溶性
が高く、且つ屈折率N。(N。
<NA )の重合体を与える単量体(C)の溶液に浸漬
し、この単量体(C)を繊維状賦形物内に拡散させた後
、該単量体を重合せしめることを特徴とする屈折率分布
を有するプラスチック光伝送体の製造方法にあ石。
本発明において用いられる重合体(A)を与える単量体
成分としては、メチルメタクリレート、エチルメタクリ
レート、プロピルメタクリレート、n−ブチルメタクリ
レート、t−ブチルメタクリレート、シクロへキシルメ
タクリレート、フェニルメタクリレート、ベンジルメタ
クリレート、2,2.2−トリフルオロエチルメタクリ
レートなどフッ化アルキルメタクリレート、2−ヒドロ
キシエチルメタクリレート、グリシジルメタクリレート
、2−メチルグリシジルメタクリレート等のメタクリレ
ート類、メチルアクリレート、エチルアクリレート、プ
ロピルアクリレート、ブチルアクリレート、2,2.2
−トリフルオロエチルアクリレートなどフッ化アルキル
アクリレート等のアクリレート類、メタクリル酸、アク
リル酸、スチレン、α−メチルスチレン等が挙げられる
が、これらの単量体は単独で或いは2種以上組み合わせ
て重合し、本発明で用いる透明重合体(A)とすること
ができる。
又、屈折率1jB (NB>NA ’)の重合体を与え
る単量体(B)、屈折率N。(NC<HA )の重合体
を与える単量体(C)としてはメチル(メタ)アクリレ
−ト、エチル(メタ)アクリレート、n−プロピル(メ
タ)アクリレート、イソプロピル(メタ)アクリレート
、三級ブチル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(
メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)ア
クリレート、2−フェノキyr、(f−ル(メ、り)ア
クリ レート、2−(n−ブトキシ)エチル(メタ)ア
クリレート、グリシジル(メタ)アクリレート、2−メ
チルグリシジル(メタ)アクリレート、フェニル(メタ
)アクリレ−1−、ベンジル(メタ)アクリレートなど
の単官能の(メタ)アクリレート類、2、2.2−トリ
フルオロエチル(メタ)アクリレート、2,2.X3−
テトラフルオロプロピル(メタ)アクリレート、2.2
.3.ム3−ペンタフルオロプロピル(メタ)アクリレ
ート、2.2.44.4゜4−ヘキサフルオロブチル(
メタ)アクリレート、2,2.己五4.4.5.5−オ
クタフルオロペンチル(メタ)アクリレート等の弗素化
アルキル(メタ)アクリレート類、アルキレングリコー
ルジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンジ
又はトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトール
ジ、トリ又はテトラ(メタ)アクリレート、ジグリセリ
ンテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトー
ルヘキサ(メタ)アクリレートなどの他ジエチレングリ
コールビスアリルカーボネート、弗素化アルキレングリ
コールポリ(メタ)アクリレートなどの多官能(メタ)
アクリレート類、アクリル酸、メタクリル酸、スチレン
、クロルスチレンなどを挙げることができ、これらの単
量体は単量体(B)がNA>KBなる条件を、単量体(
c)がNA>Noなる条件を満たすものを選定すること
が必要である。
本発明は光伝送体忙関するものであるから生成してくる
重合体混合物は透明であることが必要不可欠である。そ
こで重合性混合物の相溶性が良好なものでなければなら
ない。
本発明を実施するに際しては、重合体(A)と常温で液
体の単量体とからなる重合性混合物とその屈折率N、よ
υ小さb屈折率N。を有する単量体溶液を調製する。
重合体(A)及び単量体(B)からなる重合性混合物に
は熱硬化触媒及び/又は光硬化触媒を添加する。
使用しうる熱硬化触媒としては普通のパーオキサイド系
触媒が用いられる。光重合触媒としては、ベンゾフェノ
ン、ベンゾインアルキルエーテル、4′−イソプロピル
−2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピオフェノン、1
−ヒドロキシシクロへキシルフェニルケトン、ベンジル
メチルケタール、2.2−ジェトキシアセトフェノン、
クロロチオキサントン、チオキサントン系化合物、ベン
ゾフェノン系化合物、4−ジメチルアミノ安息香酸エチ
ル、4−ジメチルアミノ安息香酸イソアミル、N−メチ
ルジェタノールアミン、トリエチルアミンなどが挙げら
れる。
重合性混合物は、粘度が103〜106ボイズの範囲と
するのが繊維状物への賦形物を得るのに都合がよい。該
重合性混合物の粘度が103ボイスよりも小さいとその
紡糸時に糸切れが生ずるようになり易く糸状物の形成が
困難である。また該粘度が105ボイスより大きいと重
合性混合物は紡糸操作性が不良となり径斑の少々い糸状
物を得ることが困難となる傾向が大きい。
次いで重合体(A)と単量体(B)からなる重合性混合
物を糸状に押し出し糸状物中の単量体(B)を揮発させ
ることによって繊維状物の中心部から周辺部にかけて単
量体(B)の濃度変化をつける。
ここでは予備的な屈折率分布型糸状物を形成する。
次すでその糸状物を屈折率N。の重合体を与える単量体
(a)溶液に浸漬することえよって糸状物内部に単量体
(C)を拡散させ、繊維状物の中心部から周辺部への単
量体(a)の濃度変化を与えるととKよって最終的な目
標として屈折率分布を有する糸状物を得る。
次いでこの未硬化の糸状物を硬化させる釦は硬化部にお
いて好ましくけ紫外線を糸状物の周囲から作用させて熱
硬化触媒及び/又は光硬化触媒を含有する糸状物を熱処
理ないし光照射処理する。
本発明は、例えば第1図の糸成形装置を用いて実施する
ことができる。第1図は糸条成形装置を図式的建示す工
程図である。重合体(A)と単量体(B)を含む重合性
混合物とをシリンダ1内に仕込み、ヒータ3で加熱しな
がらピストン4で定量的に押し出し混練部2で均質に混
ぜ合せた後ノズル5よりストランドファイバ6を形成さ
せる。ストランドファイバ6は揮発部7に導びかれガス
導入孔8より導入された空気、窒素、アルゴン、ガス等
の気体により単量体(B)がストランドの表面よシ揮発
し、その内部に単量体(B)の濃度分布が生じさせる。
更にストランドファイバは、単量体(C)溶液浸漬部9
に導ひかれストランドファイバ表面からその中心部に向
って単量体(C)の拡散が生じ糸条物中で単量体(C)
の濃度分布が形成される。
単量体(B)及び(C)の濃度分布は光伝送体の使用目
的に応じてストランドファイバの太さ、吐出量、引き取
り速度、滞在時間や不活性ガスの温度、流量、単量体溶
液浸漬部の滞在時間を変えることによってコントロール
することができ、得られた糸条物は次いで活性光線照射
部10に導き残存している単量体(B)及び単量体(C
)を重合。
固化せしめた後、ニップローラ11を経て巻取ドラム1
2に巻取り、目的とする光伝送体13を連続的に製造す
る。なお本発明の方法を実施するに際し光照射する時期
は、上述の様九単量体溶液浸漬後でもよいが、条件設定
が可能であれば単量体揮発後に光照射によって予備的な
重合を加えてもよい。また糸条体より単量体(B)の揮
発は空気、窒素、アルゴン等の不活性ガスの気流中で行
なってもよいし、減圧下に行なうことも可能である。
また、本発明を実施するに際して用いる重合体(A)、
単量体(B)及び単量体(C)の組合せは重合体混合物
として各成分の相溶性が良好であり、重合体(A)の屈
υ「率は、単量体(B>からの重合体の屈折率より小さ
く、且つ単量体(C)からの重合体の屈折率より大きく
なくてはならない。
本発明を実施するに際して用いることのできる活性光線
としては、150〜600 nmの波長の光を放出する
炭素アーク灯、超高圧水銀灯、高圧水銀灯、低圧水銀灯
、ケミカルランプ、キセノンランプ、レーザー光等が使
用できる。また場合によっては電子線を照射して重合さ
せても差支えない。更に重合を完結させるため、あるい
は残留上ツマ−をできるだけ少なくするために、光照射
を二段階にした如、あるいは熱重合と併用するのが有効
である。重合に引き続いて残留上ツマー分を熱風等によ
シ乾燥してもよい。
本発明の光伝送体に残留している単量体は出来るだけ少
ないのが好ましく、その量は5係以下さらには3壬以下
、さらに好ましくは1.5係以下であυ、上述の方法に
より達成することが可能である。
〔本発明の効果〕
本発明によると可焼性良好な屈折率分布型プラスチック
系光伝送体を連続的に効率よく作ることができ、その工
業的メリットは極めて大きbのである。また本発明によ
ると糸状体よりの単量体(B)の揮発により予備的な屈
折率分布を形成した後に別の単量体を内部へ拡散する方
法を用いることによって従来開発されてきた技術では非
常に困難であった所望とする屈折率分布を備えた屈折率
分布型光伝送体を非常に容易に作れるのである。
以下実施例により本発明を史蹟詳細に説明する。
実施例1 ポリメチルメタクリレート(NA=1.489)45重
量部、ベンジルメタクリレート(重合体のND=1.5
15)45重量部、メチルメタクリレート10重量部、
1−ヒドロキシシクロへキシルフェニルケトンα2重量
部、ハイドロキノン11重量部を第1図の装置のシリン
ダIK仕込み、70℃に加熱し混練部を通して径が2゜
Onφのノズルより押し出した。続いて押し出されたフ
ァイバを70℃に加熱された窒素ガスが10t / m
1nの速度で流れる揮発部を10分間かけて通過せしめ
、次いで2,2.2−トリフルオロエチルメタクリレー
ト(重合体のNn=1.43W液を仕込んだ単量体溶液
浸漬部を30秒で通過せしめた後、このファイバ外側を
円状に等間隔で囲むように設置された40Wのケミカル
ランプの中心に該ファイバを通過させ約4分間光照射1
、30 cm / m1nの速度でニップローラで引き
取った。
得られたファイバの径は1000μmであり、カールツ
アイス社製インターフアコ干渉顕微鏡によシ測定した屈
折率分布け、中心部が1,510、周辺部が1.450
であり、中心部から周辺部に向って連続的に屈折率が減
少していた。又、メチルメタクリレート、ベンジルメタ
クリレート、2、2.2− )リフルオロエチルメタク
リレート単量体の残留分は全体としてα99重量部あっ
た。
実施例2 実施例1で用いた重合体(h)と単量体(B)を用いて
、単量体(C)として2.Z&へ4.4.5.5−オク
タフルオロペンチルメタクリレート(重合体のND=1
.40)  を単量体浸漬部に仕込む以外実施例1と同
様にして揮発部に導びかれたファイバを1分で通過せし
めた後、12本の円状に等間隔に設置された40Wのケ
ミカルランプの中心にファイバを通過させ約5分間光照
射し30crR/ minの速度でニップローラで引き
取った。
得られたプラスチック光伝送体の屈折率分布を測定した
ところ、中心部が1.510、周辺部が1.440であ
り、中心部から表面にかけて連続して屈折率が減少して
いた。又、単量体の残留分は全体として1.0重量係で
あった。
この場合、単量体(a)を変えることによって容易に屈
折率分布を変化せしめることができた。
実施例6 2、2.2− )リフルオロエチルメタクリレート80
重量部、2−ヒドロキシエチルメタクリレート10重量
部、メチルメタクリレート10重量部からなる共重合体
(〔η) = 2.5 o 1、Ml!XK25℃にて
測定)50重量部、メチルメタクリレート単量体50重
量部、1−ヒドロキシシクロへキシルフェニルケトン0
.1f量部、ハイドロキノン0,1重量部を第1図中の
シリンダ1に仕込み、更に単量体(C)として2.2.
3.3.4.4.5゜5−オクタフルオロペンチルメタ
クリレートを単量体溶液浸漬部に仕込む以外実施例1と
同様にして光伝送体を得た。
得られたファイバの径は1000μmであり、屈折率分
布を測定したところ中心部が1.441、周辺部は1.
409であり中心部から周辺部にかけて屈折率が連続し
て減少していた。又、単量体の残留分は全体として1.
0重量係であった。
実施例4 ポリメチルメタクリレート(〔η)=(L56、MF!
に25℃にて測定)50重量部、ベンジルメタクリレー
ト45重量部、メチルメタクリレート5重量部、1−ヒ
ドロキシシクロへキシルフェニルケトンα2重量部、ハ
イドロキノンα1重量部を第1図に示した装置のシリン
ダ1に仕込み70℃に加熱し混練部を通して径がα2M
φのノズルより押し出した。続いて押し出されたファイ
バを70℃に加熱された窒素ガスが1 OL / mi
nの速度で流れる揮発部7中を10分間で通過せしめ1
2本の円状に等間隔に設置された40Wのケミカルラン
プの中心にファイバを通過させ約2分間光照射し予備重
合を行なった。
更に単量体(a)として2.2.3.ム4.4.5.5
−オクタフルオロペンチルメタクリレ−hを単量体浸漬
部に仕込み揮発部より導ひかれたファイバを1分で通過
せしめた後、予備重合の際と同様の装置を用いて約4分
間光照射しS Ot:m / minの速度でニップロ
ーラで引き取った。
得られたファイバの径は1000μmであり屈折率分布
を測定したところ、中心部が1.525、周辺部で1.
435であり中心部から表面にかけて連続的に屈折率が
減少していた。又、単量体の残留分は全体として0.8
重量係であった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の屈折率分布型光伝送体製造工程の一例
を示す図である。 1・・・・・・シリンダ   2・・・・・・混練部3
・・・・・・ヒータ     4・・・・・・ピストン
5・・・・・・ノズル     6・・・・・・ストラ
ンドファイバ7・・・・・・揮発部     9・・・
・・・単量体溶液浸漬部10・・・・・・活性光線照射
部 13・・・・・・光伝送体

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 屈折率N_Aを有する重合体(A)と屈折率N_B(N
    _B>N_A)の重合体を与える単量体(B)との混合
    物を繊維状に賦形し、単量体(B)を揮発させて中心部
    から周辺部に向つて予め屈折率分布を形成せしめた後、
    この重合体(A)と相溶性が高く、且つ屈折率N_C(
    N_C<N_A)の重合体を与える単量体(C)の溶液
    に浸漬して繊維状賦形物内に単量体(C)を拡散した後
    、該単量体を重合せしめることを特徴とするプラスチッ
    ク光伝送体の製造方法。
JP1215289A 1989-08-22 1989-08-22 プラスチック光伝送体の製造方法 Pending JPH0378706A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1215289A JPH0378706A (ja) 1989-08-22 1989-08-22 プラスチック光伝送体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1215289A JPH0378706A (ja) 1989-08-22 1989-08-22 プラスチック光伝送体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0378706A true JPH0378706A (ja) 1991-04-03

Family

ID=16669857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1215289A Pending JPH0378706A (ja) 1989-08-22 1989-08-22 プラスチック光伝送体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0378706A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6429263B2 (en) 2000-01-11 2002-08-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for fabricating a preform for a plastic optical fiber and a preform for a plastic optical fiber fabricated thereby
US6984345B2 (en) 2001-07-18 2006-01-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Cavity-preventing type reactor and a method for fabricating a preform for a plastic optical fiber using the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6429263B2 (en) 2000-01-11 2002-08-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for fabricating a preform for a plastic optical fiber and a preform for a plastic optical fiber fabricated thereby
US6984345B2 (en) 2001-07-18 2006-01-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Cavity-preventing type reactor and a method for fabricating a preform for a plastic optical fiber using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0378706A (ja) プラスチック光伝送体の製造方法
JPH03192310A (ja) プラスチック光伝送体の製造方法
JPH0216505A (ja) プラスチック光伝送体及びその製造法
JP2860382B2 (ja) プラスチック光伝送体の製造法
JPS62215204A (ja) プラスチツク光伝送体の製造法
JPH03213805A (ja) プラスチック光伝送体の製造方法
EP0864109B1 (en) Method of making graded index polymeric optical fibres
JPH09218312A (ja) 屈折率分布型プラスチック光ファイバ用プリフォームの製造方法
JP2889136B2 (ja) 光/画像伝送用複合モノフィラメントの製法および該製法により製造される複合モノフィラメント
JP2787772B2 (ja) プラスチック光ファイバーの製造法
JPH0365904A (ja) プラスチック光伝送体の製造法
JP2651582B2 (ja) プラスチック光伝送体およびその製造方法
JPH0713029A (ja) プラスチック光ファイバ母材の製造方法及び装置
JPH04251805A (ja) 屈折率分布型プラスチック光伝送体
JPH0381705A (ja) プラスチック光伝送体の製造方法
JP3102487B2 (ja) 画像伝送体
JPH11153717A (ja) 屈折率分布型プラスチック光ファイバの製造方法
JP3263195B2 (ja) 屈折率分布型プラスチック成形体の製法
JPH0364706A (ja) プラスチック光伝送体
JPS62108208A (ja) プラスチツク光伝送体およびその製法
JPH02136804A (ja) 屈折率分布を有するプラスチック製光伝送体の製造方法
JP2651584B2 (ja) プラスチック光伝送体およびその製造方法
JPH06186441A (ja) 屈折率分布型プラスチック光伝送体の製造方法
JPH0225804A (ja) プラスチツク光伝送体の製造法
JPH0364704A (ja) プラスチック光伝送体の製造方法