JPH0233104A - プラスチック光伝送体の製造法 - Google Patents

プラスチック光伝送体の製造法

Info

Publication number
JPH0233104A
JPH0233104A JP63182811A JP18281188A JPH0233104A JP H0233104 A JPH0233104 A JP H0233104A JP 63182811 A JP63182811 A JP 63182811A JP 18281188 A JP18281188 A JP 18281188A JP H0233104 A JPH0233104 A JP H0233104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monomer
polymer
fiber
center
optical transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63182811A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiko Mishina
三品 義彦
Ryuji Murata
龍二 村田
Yoshihiro Uozu
吉弘 魚津
Masaaki Oda
正昭 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP63182811A priority Critical patent/JPH0233104A/ja
Publication of JPH0233104A publication Critical patent/JPH0233104A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、中心から表面に向って連続的な屈折率分布を
有し、光集束性レンズ、光集束性ファイバー等に用いら
れるプラスチック光伝送体の製造法に関する。
〔従来の技術〕
中心から表面に向って連続的な屈折率分布を有するプラ
スチック光伝送体の製造法としては下記の方法が知られ
ている。(1)イオン架橋重合体よりなる合成樹脂体の
中心軸よりその表面に向って金属イオンを連続的に濃度
変化をもたせるようにする方法(特公昭47−2691
?1号公報参照) 、(2)屈折率の異なる2種以上の
透明な重合体の混合物より製造された合成樹脂体を特定
の溶剤で処理し、前記の合成樹脂体の構成成分の少なく
とも1種を部分的に溶解除去する方法(特公昭47−2
8059号公報参照)、(S)2種の屈折率の異なるモ
ノマーを、表面から内部にわたり連続的に屈折率分布が
できるように重合させる方法(特公昭54−50501
号公報参照)、(4)架橋重合体の表面より、重合体よ
り屈折率の低いモノマーを拡散させて、表面より内部に
わたり、このモノ・マーの含有率が連続的に変化するよ
う配置したのち、重合させる方法(特公昭52−585
7号、同56−37521明細公報参照) 、(5)反
応性を有する重合体の表面より、重合体よりも低い屈折
率を有する低分子化合物を拡散、反応させる方法(特公
昭57−29682号公報参照)等である。
これら従来法は、拡散又は抽出などの工程に長時間を要
すること、光伝送体の長さが限定されることなどから、
生産工程が断続的であり、生産性がきわめて低いこと、
製造条件の選定がきわめて困難であったり、再現性が得
られないことなどの問題点を有する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、従来の断続的な生産工程による不合理性を解
決し、連続生産を可能とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、少なくとも1種の重合体(A)及びその重合
体(A)を溶解する単量体(B)又は単量体(B)を含
む2種以上の単量体の混合物を繊維状に賦形し、その中
心部に単量体(B)の重合体とは屈折率の異なる単量体
(C)を挿入し、単量体(C)を繊維の中心部から外周
部へ拡散させ、中心部から外周部にかけて連続的な濃度
分布を与えたのち又は与えながら単量体を重合させるこ
とにより、中心から外周部に向って順次屈折率分布の変
化をもたせた光伝送体とすることを特徴とする、プラス
チック光伝送体の製造法である。
本発明に用いられる重合体(A)としては、例えば下記
化合物の1種又は2種以上の単独重合体又は共重合体が
用いられる。メチル(メタ)アクリレート、エチル(メ
タ)アクリレート、フェニル(メタ)アクリレート、ベ
ンジル(メタ)アクリレート、ヒドロキシアルキル(メ
タ)アクリレート、アルキレングリコールジ(メタ)ア
クリレート、弗素化アルキル(メタ)アクリレート例え
ば2,2,3.3−テトラフルオロプロピル(メタ)ア
クリレート、2,2,3,3,4,4,5.5−オクタ
フルオロプロピル(メタ)アクリレート、2.2.S、
4.4.4−へキサフルオロプロピル(メタ)アクリレ
ート、2,2.2−トリフルオロエチル(メタ)アクリ
レート等、弗化ビニリデン、テトラフルオロエチレンナ
ト。
単量体(B)としては、重合体(A)を溶解し、かつ単
量体(B)の重合物が透明なものであればよい。
単量体(C)としては、その重合体の屈折率が、単量体
(B)の共重合体の屈折率に比べ0.01以上異なって
いることが好ましい。
本発明を実施するに際しては、重合体(A)と単量体(
B)の混合物を調製する。重合体(A)と単量体(B)
の混合物の粘度は101〜106ポイズ程度が好ましい
。混合物を調製する際に熱硬化触媒及び/又は光硬化触
媒も添加する。
次いで重合体(A)及び単量体(B)の混合物を繊維状
に賦形し、その中心部に単量体(C)を挿入する。
単量体(C)は、重合体(A)及び単量体(B)の混合
物を繊維状に賦形する際又は賦形後に挿入することがで
きる。
次いで単量体(C)を繊維状物の中心部から外周部へ拡
散させ、中心部から外周部にかけて連続的な濃度分布を
与えたのち、又は与えながら単量体を重合させると目的
の光伝送体が得られる。
本発明の好ましい実施態様を図面により説明する。第1
図は本発明方法の1例を図式的に示す工程図であって、
重合体(A)と単量体(B)をシリンダー1に仕込み、
ヒーター6で加熱しながらピストン4で定量的に押し出
し、混練部2で均質に混ぜ合わせたのち、ノズル5より
ストランドファイバー6を得る。このとき、ストランド
ファイバー6の中心部には単量体(C)が挿入されてお
り、保温基7で一定条件下にストランドファイバー6の
中心部より外周部へ拡散させ、次いで活性光線照射部8
に導き、単量体(B)及び単量体(C)を重合固化させ
、ニップローラー10を経て巻取ドラム11に巻取り、
目的の光伝送体12を連続的に得る。このとき、保温基
7の温度調節及び活性光線による重合を容易にする目的
でガス導入孔9より空気、窒素、アルゴンガス等の気体
を導入することが好ましい。単量体(C)の拡散を促進
するには、未硬化の繊維状物を加温することが好ましい
ストランドファイバー6の中心部に単量体(C)を挿入
するには、例えば第2図のノズルを用いることが好まし
い。第2図において、重合体(A)と単量体(B)の混
合物は原液導入管21を通り、また単量体(C)は導入
管22を通り、ノズル先端より単量体(C)が中心部に
挿入される。
〔発明の効果〕
本発明方法によれば、中心から表面に向って連続的な屈
折率分布を有するプラスチック光伝送体を連続的に製造
することができる。
実施例1 ポリメチルメタクリレート60重量部、メチルメタクリ
レ−)40重量部及び1−ヒドロキシシクロへキシルフ
ェニルケトン1 重JIIISヲ均一に混合し、第1図
に示すシリンダー1内に挿入し、混線部2をとおしノズ
ル5より吐出する。
その際ノズル5としては第2図に示す構造を有するもの
を用い、前記の混合物は導入管21を通る。また導入管
22からは、フェニルメタクリレート100重量部と1
−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン1重量部の
混合物を定量的にポンプにより挿入し、中心部にフェニ
ルメタクリレートの入ったストランドを得る。このとき
のノズル径は’1mであり、フェニルメタクリレートは
0.1 (X;7分で定量的に挿入した。
こうして得たストランド6を70℃の窒素ガスが5 A
/分で流れる保温基7に導き、6分後に20Wのケミカ
ルランプ8本で紫外線を3分間照射し、光重合して直径
11mの屈折率分布型光伝送体を得た。
この光伝送体の屈折率分布をインターフアコ干渉顕微鏡
で測定したところ1、中心部屈折率が1゜56、外周部
屈折率が1.53であり、中心部から外周部にかけて連
続的に変化していた。また、この光伝送体を5wsの長
さに切り、その両端を研磨し、0.11a1間隔の格子
を観察したところ、倒立実像が得られた。
実施例2 2.2.5.S−テトラフルオロプロピルメタクリレー
ト重合体55重量部、2,2,6.5−テトラフルオロ
プロピルメタクリレート45重量部及び1−ヒドロキシ
シクロへキシルフェニルケトン1重量部を用い、またメ
チルメタクリレート1oo重量部と1−ヒドロキシシク
ロへキシルフェニルケトン1重量部の混合物を用い、実
施例1と同様にして、中心部にメチルメタクリレートを
挿入したストランドを得る。こうして得たストランドを
50℃の窒素ガスが5)7分で流れる保温基に導き、6
分後に20Wのケミカルランプ8本で紫外線を3分間照
射して光重合し、直径11111の光伝送体を得る。
この光伝送体の屈折率分布は中心部1.47、外周部1
.45であり、中心部から外周部にかげて連続的に減少
していた。また、この光伝送体を4瓢の長さに切り、そ
の両端面を研磨し、0゜1間間隔の格子を観察しtごと
ころ倒立実像が得られた。
実施例3 弗化ビニリデン80モル%及びテトラフルオロエチレン
20モル%の共重合体25重量部、ポリメチルメタクリ
レート25重量部、メチルメタクリレート25重量部、
2,2,3.3−テトラフルオロプロピルメタクリレー
ト25重量部、ならびに1−ヒドロキシシクロへキシル
フェニルケトン1重量部を用いて混合物を調製した。
この混合物及びメチルメタクリレート100重量部と1
−ヒドロキシシクロへキシルフェニルケトン1重量部の
混合物を用い、実施例1と同様にしてメチルメタクリレ
ートを挿入した直径1.21111の光伝送体を得た。
得られた光伝送体の屈折率分布は中心部1.47、外周
部1.46であり、中心部から外周部にかけて連続的に
減少していた。また、この光伝送体を6111Kの長さ
に切断し、その両端面を研磨し、o、 t sw+間隔
の格子を観察したところ、光がレンズ内で散乱していた
が倒立実像が得られた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法の1例を図式的に示す工程図、第2
図は本発明方法を実施するために用いられるノズルの部
分縦断面図であって、図中の記号1はシリンダー 2は
混線部、4はピストン、5はノズル、7は保温基、8は
活性光線照射部、10はニップローラー 12は光伝送
体を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 少なくとも1種の重合体(A)及びその重合体(A)を
    溶解する単量体(B)又は単量体(B)を含む2種以上
    の単量体の混合物を繊維状に賦形し、その中心部に単量
    体(B)の重合体とは屈折率の異なる単量体(C)を挿
    入し、単量体(C)を繊維の中心部から外周部へ拡散さ
    せ、中心部から外周部にかけて連続的な濃度分布を与え
    たのち又は与えながら単量体を重合させることにより、
    中心から外周部に向つて順次屈折率分布の変化をもたせ
    た光伝送体とすることを特徴とする、プラスチック光伝
    送体の製造法。
JP63182811A 1988-07-23 1988-07-23 プラスチック光伝送体の製造法 Pending JPH0233104A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63182811A JPH0233104A (ja) 1988-07-23 1988-07-23 プラスチック光伝送体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63182811A JPH0233104A (ja) 1988-07-23 1988-07-23 プラスチック光伝送体の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0233104A true JPH0233104A (ja) 1990-02-02

Family

ID=16124855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63182811A Pending JPH0233104A (ja) 1988-07-23 1988-07-23 プラスチック光伝送体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0233104A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5555525A (en) * 1994-09-07 1996-09-10 Industrial Technology Research Institute Method of making graded refractive index polymeric optical fibers and optical fibers made by the method
WO1997020240A1 (en) * 1995-11-30 1997-06-05 Akzo Nobel N.V. Method of making graded index polymeric optical fibres
US5729645A (en) * 1996-08-13 1998-03-17 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Graded index optical fibers

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5555525A (en) * 1994-09-07 1996-09-10 Industrial Technology Research Institute Method of making graded refractive index polymeric optical fibers and optical fibers made by the method
WO1997020240A1 (en) * 1995-11-30 1997-06-05 Akzo Nobel N.V. Method of making graded index polymeric optical fibres
US5729645A (en) * 1996-08-13 1998-03-17 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Graded index optical fibers
US5911025A (en) * 1996-08-13 1999-06-08 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Method for the preparation of optical fibers

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5555525A (en) Method of making graded refractive index polymeric optical fibers and optical fibers made by the method
JP2003531394A (ja) プラスチック光伝送媒体を製造する方法および装置
JPH0233104A (ja) プラスチック光伝送体の製造法
EP0447548A1 (en) Method of manufacturing a plastic graded-index optical transmission element
EP0879138A1 (en) Method of making graded index polymeric optical fibres
JPS62215204A (ja) プラスチツク光伝送体の製造法
JPH0225484B2 (ja)
JPH03192310A (ja) プラスチック光伝送体の製造方法
JP2651582B2 (ja) プラスチック光伝送体およびその製造方法
JPS62108208A (ja) プラスチツク光伝送体およびその製法
JPH0364706A (ja) プラスチック光伝送体
JP2889136B2 (ja) 光/画像伝送用複合モノフィラメントの製法および該製法により製造される複合モノフィラメント
JPH0342604A (ja) プラスチック光伝送体の製造方法
JPH0381704A (ja) プラスチック光伝送体の製造法
JPH0381703A (ja) プラスチック光伝送体の製造法
JP3263195B2 (ja) 屈折率分布型プラスチック成形体の製法
JPH03290605A (ja) プラスチック光伝送体の製造方法
JP3066865B2 (ja) プラスチック光伝送体の製造方法
JP2651583B2 (ja) プラスチック光伝送体およびその製造方法
JPH0378706A (ja) プラスチック光伝送体の製造方法
JPH0252241B2 (ja)
JPH06186441A (ja) 屈折率分布型プラスチック光伝送体の製造方法
JPH0364704A (ja) プラスチック光伝送体の製造方法
JP3328615B2 (ja) 屈折率分布型プラスチック光伝送体
JPS63304204A (ja) プラスチツク光伝送体およびその製造法