JPH01155009A - エンジンの動弁装置 - Google Patents

エンジンの動弁装置

Info

Publication number
JPH01155009A
JPH01155009A JP31469987A JP31469987A JPH01155009A JP H01155009 A JPH01155009 A JP H01155009A JP 31469987 A JP31469987 A JP 31469987A JP 31469987 A JP31469987 A JP 31469987A JP H01155009 A JPH01155009 A JP H01155009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
poppet valve
rocker arm
poppet
pressing member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31469987A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Yamamoto
順一 山本
Satoru Tanabe
田部 悟
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP31469987A priority Critical patent/JPH01155009A/ja
Publication of JPH01155009A publication Critical patent/JPH01155009A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はエンジンの動弁装置に関するものである。
(従来技術) エンジンの動弁方式のひとつとして従来よりポペット弁
で構成される吸・排気弁をロッカーアームを用いて駆動
するようにしたロッカーアーム式動弁装置が知られてい
る(例えば、実開昭61−17108号公報参照)。
ところで、このようなロッカーアーム式の動弁装置にお
いては、弁と弁座との間あるいは弁のステム端部とこれ
に当接摺動するロッカーアーム側の抑圧部材との間の偏
摩耗を抑制するという観点から、従来より例えば第7図
に示すように、弁のステム部61の軸芯P、1と押圧部
材62の軸芯P、2とを相互にオフセット(寸法S)さ
せ、ロッカーアームの揺動に伴ってステム部61と押圧
部材62とが矢印A−B方向に相対変位する場合におけ
る押圧力の弁軸方向に沿う方向の分力と両者間に作用す
る摩擦力との合力により弁を矢印R方向に回転さl−る
ことが試みられている。尚、両者間に作用4−る荷重の
方向は、ロッカーアームが開弁方向(矢印へ方向)に揺
動する場合と閉弁方向に揺動する場合とでは相互に逆方
向に作用するか、その荷重の大きさは開弁方向における
ものの方が閉弁方向にお(]るものに比して格段に大き
いところから、実質上弁は常に−・定方向(矢印R方向
)に回転する。
ところが、このようにした場合には、ステム部61側に
おいては抑圧部材62との接触点が順次移動ケろためそ
の偏摩耗が軽減されるものの、抑圧部材62側において
は該抑圧部材62が回転しないためステム部61に対す
る接触領域は第8図において斜線図示するようにロッカ
ーアームの揺動方向に延びる帯状の比較的狭い範囲に限
られ、依然として偏摩耗あるいはピッチングの発生とい
う問題が残存することになり、結果的に動弁装置の耐久
性及び信頼性の向上という点において限界かあった。
(発明の目的) 本発明(J上記従来技術の項で指摘した問題点を解決し
ようとするもので、ポペット弁をロッカーアームを介し
て駆動するようにしたOyカーアーム方式の動弁装置に
おいて、動弁装置の耐久性並びに信頼性の向−1−を図
ることを目的としてなされたものである。
(目的を達成するための手段) 本発明は上記の目的を達成するだめの手段として、吸気
ポートあるいは排気ポートを開閉するポペット弁と、カ
ムの回動に伴って揺動可能に保持され該揺動により上記
ポペット弁を作動させるロッカーアームとを備えたエン
ジンの動弁装置において、上記ロッカーアームのポペッ
ト弁押圧部分に、上記ロッカーアームに対して」−記ボ
ペット弁の回動方向に回動可能に保持されたポペット弁
押圧部材を設けるとともに、上記ポペット弁の軸芯と上
記ポペット弁押圧部材の軸芯とを上記ロッカーアームの
揺動方向に略直交4〜る方向に相互にオフセットさせ、
さらに上記ポペット弁押圧#祠の上記ポペット弁との当
接点を該ポペット弁押圧部材の輔芯に対してオフセット
させたものである。
(作 用) 本発明では上記の手段により、 (+)  ロッカーアームが揺動するとき、ポペット弁
は、その軸芯が該ポペット弁と抑圧部材との当接点に対
してオフセットしているため、両者間においてポペット
弁の軸方向に直交する面に沿って作用する力を受けて回
動する、 (2)ポペット弁押圧部材は、その軸芯が上記当接点に
対してオフセットしているため、上記ポペット弁が回動
するとき両者間に作用する摩擦力により核ポペット弁に
引きづられる格好で回転する、等の作用が得られる。
(実施例) 以下、第1図ないし第6図を参照して本発明の好適な実
施例を説明する。
第1図には本発明の実施例に係る動弁装置を備えた自動
車用エンジンの吸気系の要部が示されており、同図にお
いて符号1はンリンダブロック、2はシリンダヘッド、
3は吸気通路であり、この吸気通路3の吸気ポート47
こは吸気弁5が取(=jけられている。また、この吸気
弁5のバルブステム5■の端面52」二には、後述する
油圧ラッソコアジャスタ10が当接状態で配置されてい
る。尚、この油圧ラッシュアジャスタ10は、ロッカー
シャフト8により揺動自在に支承されたロッカーアーム
7の一端7aに取付けられている。また、ロッカーアー
ム7の他端7bにはカムンヤフl−6が当接係合されて
いる。
油圧ラッシュアジャスタ1oは、第2図?こ示ずように
、ロッカーアーム7のアジャスタ取イ」穴17内に嵌合
固定された略有底筒状のボルダ−11と、該ホルダー1
1内に摺動且っ相対回動自在に嵌挿された作動子12を
有している。このボルダ−11と作動子12の間には圧
力室21が形成され、さらにこの圧力室21はボルダ−
IIに設けた通油口22を介してロッカーアーム7側の
油室20に連通されている。この通油口22には逆止弁
13が設けられている。また、この油圧ラッシコアジャ
スタ10の作動子12(」、その先端の当接1角14を
円弧面で構成しているが、その場合、この当接面14の
曲率中心P3を該作動子I2の当接面14上における軸
芯P2を通るアノヤスタ軸芯線02よりも径方向側方へ
オフセットさせている。従って、この作動子12の当接
面14を吸気弁5のバルブステ1.51の端面52−L
に当接させたとき、第2図及び第3図に示すように、こ
の両者の当接点P3を通ろ当接位置中心線りは上記アノ
ヤスタ軸芯線Ω2に対して径方向へオフセットされる(
オフセノ)□ HS 2)ことになる。尚、吸気弁5の
バルブステム51の端面52は、該端面52上における
バルブステム51の軸芯P、を通るバルブステム軸芯線
Ω、に直交する平面とされている。
このように構成された油圧ラッシュアンヤスタIOと吸
気弁5の配置」−の相対関係は次の通り設定されている
。即ち、第1図に示すように、吸気弁5の倒れ方向にお
いては、該吸気弁5が閉弁状態にある時に該吸気弁5の
バルブステム軸芯線U1と油圧ラッノコアノヤスタIO
のアジャスタ軸芯線U、とが角度θの交差角をもってい
る。
また一方、エンジン側方からみた場合においては、第2
図及び第3図に示すように、吸気弁5と油圧ラッシュア
ジャスタIOは、バルブステム軸芯線U、とアジャスタ
軸芯線r12が平行に延び、しかもバルブステム軸芯P
1に対してアジャスタ軸芯P2がロッカーアーム7の揺
動方向(第3図矢印A−B方向)に直交する方向にオフ
セットする(オフセットff1s、)ように相対的に設
定されている。
尚、この実施例においては、アジャスタ軸芯P2と当接
点P3との間のオフセット量s2と、バルブステム軸芯
P、とアジャスタ軸芯P、との間のオフセット量S、と
を、Sl>S2となるように相対的に設定している。
上述の如き構成を有する動弁装置においては、エンジン
の運転に伴ってロッカーアーム7が矢印A−B方向に揺
動すると、吸気弁5のバルブステム51の端面52と油
圧ラッシュアジャスタ1゜の作動子12の当接面14と
の間の当接点P3には、矢印A−B方向(実質」−は開
弁方向(矢印六方向)が主となる)に、ロッカーアーム
7の押圧力のバルブステム51の端面52に平行な方向
の分力と、該端面52に直交する方向の分力による摩擦
力の二つの力の合力が作用する。この結果、吸気弁5は
開閉弁動作時に上記オフセット量Sl、S。
の和(s 、+ 82)をモーメントの腕として作用す
る上記合力によるモーメン!・を受けて矢印R方向へ回
動する。また、このように吸気弁5が矢印R方向へ回動
すると、該吸気弁5と作動子12間に作用する摩擦力が
オフセットMS2.をモーメントの腕としてアジャスタ
軸芯P3回りに作用し、作動子12は吸気弁5に引きづ
られる格好で該吸気弁5と同しように矢印R方向に回動
する。従って、作動子I2は第3図において軌跡して示
すようにアジャスタ軸芯P、の回りを自転しなが葉、バ
ルブステム軸芯P、に対し相対的に公転し、その結果、
吸気弁5のバルブステム51の端面52と作動子I2の
当接面I4とが当接する範囲が拡大し、特に作動子12
の当接面14側においては、第4図に示すように吸気弁
5との当接範囲が大径の円で囲まれる範囲(斜線部分)
となり、作動子12が回動しない場合における当接範囲
(第8図参照)に比して格段に拡大する。
この結果、吸気弁5側と油圧ラッシュアジャスタ10側
の両方において偏摩耗及びピッチングが効果的に低減さ
れ、それだけ動弁装置の耐久性並びに信頼性が向上する
ことになる。
尚、この実施例においては、」二連のように二つのオフ
セット量S 1. S 2相互をS、>S2と設定して
いるため、第3図に示すように当接点P9の軌跡りは常
にバルブステム軸芯P、に対してその一方側にあり、従
って吸気弁5及び作動子I2は常に一定方向(矢印R方
向)のみに回転し、矢印り方向へ回転しない。
これに対して、例えば第5図に示すように、二つのオフ
セント量S、、S2をS、−82と設定した場合には、
理論的には当接点P3がバルブステム軸芯P、と合致す
る点を除き、常に吸気弁5と作動子12は矢印R方向に
回転し、当接点P3がバルブステム軸芯P1と合致した
時点では吸気弁5の回転は停止することになるが、実際
には慣性があるため、吸気弁5は例え当接点P3がバル
ブステム軸芯PIと合致した時点においても止まらず引
き続き矢印R方向に回転する(L方向へは回転しない)
また、逆に、第6図に示すように二つのオフセット量S
、、S2をS l < S 、と設定した場合には、当
接点P3の軌跡りがバルブステム軸芯P1を包むように
して存在し、当接点P3がバルブステム軸芯P1の右側
に位置する場合(即し、吸気弁5及び作動子I2が矢印
rz力方向回動する場合)と左側に位置する場合(即ち
、吸気弁5及び作動子12が矢印I−1方向に回動する
場合)とがある。即ち、吸気弁5と作動子I2の回動方
向は当接点P3の位置によって変化する。
尚、この第5図に示す態様も第6図に示す態様も本発明
に適用し得ることは勿論である。
(発明の効果) 本発明は、吸気ポートあるいは排気ポートを開閉するポ
ペット弁と、カムの回動に伴って揺動可能に保持され該
揺動により上記ポペット弁を作動させるロッカーアーム
とを備えたエンジンの動弁装置において、」−記ロツカ
ーアームのポペット弁押圧部分に、−J=記ロッカーア
ームに対して上記ポペット弁の回動方向に回動可能に保
持されたポペット弁押圧部材を設(1,lるとともに、
−1−記ボペット弁の軸芯と」上記ポペット弁押圧部材
の軸芯とを−I−記ロゾロツカ−アーム動方向に略直交
する方向に相互にオフセットさせ、さらに上記ポペット
弁押圧部材の上記ポペット弁との当接点を該ポペット弁
押圧部材の軸芯に対してオフセットさせたことを特徴と
するものである。
従って、本発明のエンジンの動弁装置によれば、ロッカ
ーアーム揺動時に該ロッカーアーム側に設けたポペット
弁押圧部材とポペット弁との間に作用する力を受けてポ
ペット弁とポペット弁押圧部材の両方がともに回動する
ため、該ポペット弁とポペット弁押圧部材の両方におい
てそれぞれ相手に対する接触面積が大きくなり、例えば
ポペット弁とポペット弁押圧部材の両方がともに非回動
槽−11= 造とされている場合あるいはポペット弁のみが回動構造
とされポペット弁押圧部材は非回動構造とされている場
合等に比して、ポペット弁及びポペット弁押圧部材にお
ける偏摩耗及びピッチングの発生が少なく、それだけ動
弁装置の耐久性及び信頼性が向上するという効果が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係る動弁装置を備えたエンジ
ンの要部縦断面図、第2図は第1図の■−■一部断面拡
大図、第3図は第2図の■−■拡犬矢視図、第4図は第
2図のIV−IV要部矢視図、第5図及び第6図は本発
明の他の実施例における動弁装置の吸気弁と油圧ラッシ
ュアジャスタとの相対位置説明図、第7図は従来の動弁
装置におけるバルブステムと押圧部材との相対位置説明
図、第8図は第7図におけるバルブステムの端面状態説
明図である。 1・・・・・ンリンダブロック 2・・・・・ンリンダヘッド 3・・・・・吸気通路 4・・・・・吸気ポート 5・・・・・吸気弁(ポペット弁) 6・・・・・カムシャフト 7・・・・・ロッカーアーム 8・・・・・ロソカーシャフ)・ 9・・・・・バルブスプリング 10・・・・油圧ラッシュアジャスタ /  ニジリンダブロック 、2  =シリンダヘッド 3  :吸気通路 ゲ  :吸気ポート 5  :吸侃弁(ボペッ1−弁) 乙  二カムシャフト 7  :ロッカーアーム g  =ロッカーシャツ1− 9  :バルブスプリング

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、吸気ポートあるいは排気ポートを開閉するポペット
    弁と、カムの回動に伴って揺動可能に保持され該揺動に
    より上記ポペット弁を作動させるロッカーアームとを備
    えたエンジンの動弁装置であって、上記ロッカーアーム
    のポペット弁押圧部分に、上記ロッカーアームに対して
    上記ポペット弁の回動方向に回動可能に保持されたポペ
    ット弁押圧部材が設けられる一方、上記ポペット弁の軸
    芯と上記ポペット弁押圧部材の軸芯とが上記ロッカーア
    ームの揺動方向に略直交する方向に相互にオフセットさ
    れ、さらに上記ポペット弁押圧部材の上記ポペット弁と
    の当接点が該ポペット弁押圧部材の軸芯に対してオフセ
    ットされていることを特徴とするエンジンの動弁装置。
JP31469987A 1987-12-11 1987-12-11 エンジンの動弁装置 Pending JPH01155009A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31469987A JPH01155009A (ja) 1987-12-11 1987-12-11 エンジンの動弁装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31469987A JPH01155009A (ja) 1987-12-11 1987-12-11 エンジンの動弁装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01155009A true JPH01155009A (ja) 1989-06-16

Family

ID=18056486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31469987A Pending JPH01155009A (ja) 1987-12-11 1987-12-11 エンジンの動弁装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01155009A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013164029A (ja) * 2012-02-10 2013-08-22 Aisin Seiki Co Ltd エンジンのバルブ制御機構
EP3500735A4 (en) * 2016-09-28 2020-04-15 Cummins Inc. ECCENTRIC HYDRAULIC GAME COMPENSATION ELEMENT FOR USE WITH A DECOMPRESSION BRAKE

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013164029A (ja) * 2012-02-10 2013-08-22 Aisin Seiki Co Ltd エンジンのバルブ制御機構
EP3500735A4 (en) * 2016-09-28 2020-04-15 Cummins Inc. ECCENTRIC HYDRAULIC GAME COMPENSATION ELEMENT FOR USE WITH A DECOMPRESSION BRAKE

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5501186A (en) Engine valve control mechanism
TWI279483B (en) A stroke adjusting device for valves of a combustion engine
JP3902685B2 (ja) 弁制御される内燃機関に用いられる自動的な減圧装置
JPS6397815A (ja) 内燃機関の動弁装置
JP2703595B2 (ja) 二回転体間の駆動継ぎ手
JPH01155009A (ja) エンジンの動弁装置
US4672927A (en) Valve actuator for internal combustion engine
JP2508062B2 (ja) ロ−ラベアリングを用いたロツカア−ム
JPS6059407B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
US4436062A (en) Rocker arm mechanism in overhead cam type engine
JP4191538B2 (ja) エンジンの動弁装置
JP4031973B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP2017214831A (ja) 内燃機関の可変動弁機構
JPH053688Y2 (ja)
JPH0716003Y2 (ja) 動弁機構
JPS58211515A (ja) 弁「隙」間自動調整装置
JP4367317B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP3429081B2 (ja) エンジンの弁作動装置
JPS6137774Y2 (ja)
JPH0730884Y2 (ja) 内燃機関の弁強制開閉装置
JPH0315766Y2 (ja)
JP3389070B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JP2999571B2 (ja) エンジンの弁作動装置
KR100204145B1 (ko) 로커 암의 패드 구조
JPH057447Y2 (ja)