JPH0115300B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0115300B2
JPH0115300B2 JP55090343A JP9034380A JPH0115300B2 JP H0115300 B2 JPH0115300 B2 JP H0115300B2 JP 55090343 A JP55090343 A JP 55090343A JP 9034380 A JP9034380 A JP 9034380A JP H0115300 B2 JPH0115300 B2 JP H0115300B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
film
dental arch
cam
tomographic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55090343A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5714325A (en
Inventor
Yoshio Mitsumura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Roentgen Industries Co Ltd
Original Assignee
Asahi Roentgen Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Roentgen Industries Co Ltd filed Critical Asahi Roentgen Industries Co Ltd
Priority to JP9034380A priority Critical patent/JPS5714325A/ja
Publication of JPS5714325A publication Critical patent/JPS5714325A/ja
Publication of JPH0115300B2 publication Critical patent/JPH0115300B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は被検者の主として頭顎部の任意の断
層曲面を個人ごとに異なる実際の断層曲面形状に
沿つて鮮明なパノラマ式X線像を得ることのでき
るX線曲面断層撮影装置に関するものである。
一般にオルソパントモグラフ装置として全歯・
顎・顔面域などのX線診断によく用いられる装置
は上記X線曲面断層撮影装置の一種で断層曲面が
歯列弓を対象としたものである。この装置は衆知
のようにX線源とフイルムホルダとが坐位または
立位の患者の頭部をはさんで互いに対向し、1本
のアームの両端に懸架されており、撮影に当つて
このアームの回転中心位置を被撮影断層面上にお
いて段階的(2段または3段)あるいは連続的に
移動しながら回転する。このアームの回転中心移
動機能はこの装置の撮影部位の断層曲面が歯列弓
や頭顎骨のように真円でないため必要でかつその
性能の良否を左右する重要な機能である。この移
動機能を果す機構としてたとえば実開昭53−
72485号に示されている遊星歯車式や特開昭52−
103988号に示されている複数モータのデイジタル
制御式は上記連続移動式であり、断層軌道の変換
点がないという利点を有している。さらに最近交
通事故などによる患者をベツドにねかせたままそ
の頭顎部その他の断層情報をうるために特公昭52
−30395号や特開昭50−102284号が示すような水
平形のX線曲面断層撮影装置などが開発され用い
られている。しかし、これらの装置が上記アーム
回転中心位置をいろいろの方法で移動させて得ら
れる装置固有のだ円曲線あるいは近似放物線曲線
の標準軌道はたとえば歯列弓を例にとつても多く
の患者の歯列弓の最大公約数をとつたものにすぎ
ない。しかし患者の歯列弓の形態や大きさにはか
なりの個人差があり、致底1つの曲線すなわち装
置固有の標準歯列弓形状の断層軌道に合致するも
のでない。この問題に対して従来この種の装置に
行われている断層軌道変換手段としては、その装
置固有の断層標準軌道の全軌道に対して相似的に
変換する方法を採用しているのが多い。第1図は
それを示す図で1はたとえば歯列弓の装置固有の
標準軌道、2はそれを(+)方向すなわち相似的
にふくらました変換軌道、3は逆に(−)方向す
なわち相似的にちぢめた変換軌道である。このよ
うに(+)または(−)方向への相似的変換手段
ではV字状に似た曲線や方形に近い曲線の歯列弓
を有する患者のばあい、その変換軌道と実軌道と
の近似に無理があり、曲面断層撮影の画質の極端
な低下(ぼけ)をもたらし、適切な診断効果はの
ぞめない。
前述した特開昭52−103988号に示されたプログ
ラム制御方法は上記のような欠点を解消するもの
ではあるが、患者から採取した歯列弓形状に適合
する曲線モデルから装置の断層軌道を制御する複
数のたとえばステツプモータの制御量を電子計算
機を用いてプログラムし、その読取装置の出力に
よつて上記ステツプモータのデイジタル制御を行
うものであるため装置が複雑高価となる問題点が
ある。
この発明は以上の現況に鑑みてなされたもので
従来から普及している坐位または立位のオルソバ
ントモグラフ装置などに限らず近年開発された水
平位の患者用のパノラマ断層X線装置を含め装置
固有の標準軌道を患者の実際の軌道に変換する変
換装置の欠点や問題点を解消するについて、被写
体ごとに異なる実際の歯列弓形状に対応して、前
記X線管およびフイルムホルダの回転角速度に対
し、X線管からの投射X線ビームをX線スリツト
を介して受光する前記X線フイルム面の移動速度
を相対的に制御する手段を別に設け、これによつ
て、前記標準歯列弓曲線に対応して形成される断
層曲面形状を補正するようにして、撮影断層曲面
を自在に実軌道にほとんど合致するように変換す
ることができ、パノラマX線像にボケのない良質
な画像が得られる大きい効果を奏するだけでな
く、構造簡単、操作容易の低廉な装置の提供を図
るものである。
以下図面によつてこの発明の実施例を説明す
る。第2図はこの発明の断層曲面軌道変換の原理
を示す図で、XはX線管焦点の移動方向、(x1
x2)はある単位時間(t−to)おける移動距離、
vxはその角速度、Bは被写体、Fはフイルムの
照射面の移動方向、(F1→F2)は上記(t−to)
時間でのフイルム面の移動距離、そのときの角速
度は上記vxと同一である。このとき被写体Bの
M1点を含む水平面が断層像としてフイルム上に
結像する。このときの断層面とフイルム間距離を
L1とする。つぎにXの角速度vxは一定でフイル
ムの移動距離を(F1→F3)と短かくする。いい
かえるとFの角速度をvx′というように遅くする
と点線bと実線aの交点M2は上方に移行し、断
層面とフイルム間距離はL2となり(L2<L1)で
ある。さらにフイルムの移動角速度をvx″のよう
に(vx<vx″)とすれば断層面は一点鎖線Cと上
記aとの交点M3の位置までずれ、フイルム間距
離は(L3>L1)となる。以上は一般の断層撮影
の原理で衆知のとおりであるが、これを第3図の
たとえば患者の歯列弓の断層曲面撮影の例にて示
す。4はX線管、5はその焦点、6はX線ビー
ム、7はその一定点、8はX線フイルム、9はX
線スリツト、10はX線フイルム8を矢印d方向
に回転させる回転中心軸(モータ軸)である。X
線管4とX線フイルムホルダ11は図示しないア
ーム(X線ビーム6と重複する)の両端に支承さ
れており、アームはたとえば遊星歯車軸12を回
転中心軸として時計方向eに回転する。上記回転
中心軸12は遊星歯車(図示省略)の自転と太陽
歯車(図示せず)に対する公転で12′,12″,
12というように装置固定部に対し位置が移動
する。上記X線ビーム上の一定点7とX線管焦点
5との間距離l1、ならびに7とX線フイルム8と
の間距離l2は常に一定で一定点7の軌跡7−7′
−7″−7がこの装置固有の断層軌道1であり、
第1図で説明した多数の被写体の歯列弓の最大公
約数的なものでこれが歯列弓断層曲面の標準軌道
となる。今被検者がたとえば方形気味の歯列弓1
3すなわち7−13′−7″−7のように一部ふ
くらんだ形状を有するばあい、上記標準軌道1を
断層撮影したのでは前歯部7″と臼歯部7,7
だけが鮮明で他の部分がボケ像となる。ここで第
2図で説明したようにX線ビーム6の回転角速度
vxに対しフイルムの回転角速度をvx′のように遅
くする。4′,5′,6′,7′,8′はX線管・そ
の焦点ビーム、一定点、フイルムがe方向に移動
した位置を示しており、このときのフイルム8′
の回転角速度vxは初速vxより遅くしている。
その角速度の偏差量(△vx)は近似軌道1と実
軌道13との開きに比例して変化される。4″〜
8″は同じくアーム回転中心が12″にきたときの
各部の関係位置を示すものでこのときのフイルム
8″の回転角速度vxは8のvxと同一である。
第4図は以上の原理を適用したこの考案のX線
曲面断層撮影装置の実施例を示す図で、例として
水平位の患者用のものについて説明する。図Aは
内部構造を示す平面図、図Bはアーム回転中心の
垂直面移動機構図、図Cは正面図、図Dはその右
側面図である。第3図と同記号のものは説明を省
く。21は装置本体、22は患者頭部の位置ぎめ
調整装置で点線で示すように患者テーブル23の
フツク24がはまり込み固定する受金部25を昇
降自在に支承している。26,27はその調整ノ
ブである。この構成でテーブル23の前車輪28
は床上からGのギヤツプ浮かして自在に位置ぎめ
する。29は患者テーブルの頭部支持台、30は
患者の頭部で31,32は頭部位置ぎめの可視光
線、34,35はその光源である。所定の位置ぎ
めが完了すればアーム36の一端に水平方向に支
承されたX線管4のX線ビーム6が患者の所定断
層曲面(このばあい歯列弓)に沿つて第3図で説
明したように同じくアーム36の他端に設けたX
線フイルムホルダ11のスリツト9を介してX線
フイルム8に投射する。36Pはアーム36と係
合し、共に回転する円板である。図Bに示す12
は第3図で説明したX線ビーム6と同位相のアー
ムの回転中軸で、遊星歯車37の軸心に固定され
ており、この遊星歯車37は太陽歯車38の内側
を自転しながら公転する。39は太陽歯車38の
中心軸で装置基台に樹設固定されており、平衡重
錘40のつりあいアーム41を回転自在に軸支し
ている。42はモータで上記つりあいアーム41
を回転させ、上記した遊星歯車機構によつてX線
管4とフイルムホルダ11とを患者の頭部30の
まわりを回転させる駆動源である。43はベルト
で44のベベルギア機構とともに上記モータ42
の回転をこの考案の要部である断層軌道変換装置
に伝導するものである。図Dに示す45はX線装
置制御盤で、46が上記断層軌道変換装置で、そ
の中央部に上記モータ42の回転すなわちアーム
36の回転角速度と同期した回転をするカム駆動
軸47が突出している。48はカム板で上記カム
軸47に着脱自在に装着されるもので、あらかじ
め採取した患者の所定断層曲面の実軌道(第3図
の13のような軌道)と相似形のものである。4
9はカムホロアで50はその位置変位を検出する
従動レバでその支点軸51には従動レバ50の角
度変位を電気信号に変換する変換器の可動部が連
動するように構成されている。上記変換器はたと
えば精密型ポテンシヨメータまたは回転型エンコ
ーダで第3図に示した装置固有の歯列弓標準軌道
1に相似するカム形状に対しては電気信号を出力
せず13のような実軌道が標準軌道に対してずれ
る偏位を(+)(−)の信号として出力するもの
である。この信号(第3図のばあいは(+)信
号)は11のフイルムホルダ内のフイルム8を回
転させるモータ51の回転速度を制御する制御回
路(軌道変換装置45に内蔵)に入力する。52
はモータ51の回転をフイルム8に伝動するベル
トである。上記信号はモータ51の標準角速度
vxを上昇または降下させるように作用し、第3
図に示した軌道1と13とのようなずれを制御
し、軌道を変換させるのである。以上はカム48
の回転に伴うカムホロア49の位置変位量を電気
信号に変換してこれを直接フイルム8の回転制御
に用うる方法であるが、カムの形状にもとづく変
換信号をたとえば上記エンコーダでデイジタル信
号としたばあいとか、または直接患者の所定断層
曲面の実際の形状を測定する装置によつてX線管
とX線フイルムの対応角速度をプログラム信号と
して出力させ、これを磁気テープまたはマイクロ
コンピユータなどに記憶させておき、この記憶信
号にて装置を制御する方法も容易に実施できる。
つぎに被検体の断層曲面の実際の形状相似カム
の作り方は、まず患者からたとえば歯列弓形状を
適当な測定具または測定装置にて採取する。この
採取した形状をたとえば透明紙に印刷した多数の
歯列弓曲面モデルと比較照合し、その中からよく
適合したモデルを選び出す。このモデルによつて
既に用意されている板カムがあればこれを前述の
板カム48として装置45のカム軸47に装着す
ればよい。しかし上記の比較照合にて適合したも
のがないばあいも多い。これに対し第5図に示す
ような複数の異形カムの結合法がある。すなわち
たとえば歯列弓形状の多くの統形上か最大公約数
的な標準軌道から変動する部位ならびにその偏差
方向には一定の特徴があることが判明している。
この特徴の生ずる部分の最大公約数的な偏差値部
分の組合せによる板カム、たとえば図Aに示すよ
うに臼歯部Q,Q′がふくらんだ歯列弓のカム6
1と、図Bに示すような前歯部Tの半径が小さい
歯列弓のカム62とを組合せると、図Cのような
複合の歯列弓形状のカム63ができる。Sはカム
ホロアのスタート位置(第3図の7相当位置)、
Eはそのエンド(第3図7相当)位置、49は
カムホロア、64,64′はそれぞれのカムの中
心孔でカム駆動軸47にはまり合うものである。
第6図は形状を自在に変形しうる可変形カム機構
の構成を示す平面図で、中央にカム軸47に嵌り
合う中心孔64″を有する基板65上に4個の形
状調整素子66を摺動自在に支承する字形アン
グル67を左右に各1個(図は簡単のため右側の
ものは図示を省いている)2個のビス68で固定
し、さらにテンシヨンころ69を同じく摺動自在
に支承する調整台70も同じくビス71で固定し
ている。形状調整素子66はその先端に部位によ
り若干形状の異なるナライ板72,72′,7
2″を揺動自在に支承している。73は上記ナラ
イ板72〜72″とテンシヨンころ69に張架し
たベルトである。74,75はベルト73と基板
65との隙間で、形状変形のためのものである。
この構成によつて8個の形状調整素子66のロー
レツト加工してあるつまみを時計または反時計方
向に回わすことでカムホロアのスタート点Sとエ
ンド点E間の形状を自在に変形しうるものとな
る。
以上がこの発明の実施例装置の構成とその作用
であるが、この発明は図示や説明に限定されるも
のではなく、断層曲面も歯列弓を例として説明し
たが顎骨や頭蓋骨など十数種類の断層面を自在に
撮影しうるものであり、また患者の立位または坐
位で撮影する型式の装置、さらに前述したアーム
回転中心移動方式も遊星歯車式以外の装置におい
ても同様適用しうるものである。またカムによる
軌道変換信号も装置固有の標準軌道に対する実軌
道の偏差信号だけでなく、実軌道そのものを出力
する軌道信号でも同様の効果が得られる。
この発明は以上のように構成されているので、
従来の立位型または水平型の主として患者の頭顎
部の曲面断層撮影装置の装置固有の断層曲面の軌
道を患者の実軌道に合致させる方法の欠点を解消
し、患者の所定断層曲面の実軌道を採取し、これ
にほとんど合致するカムを用いて装置固有の標準
歯列弓形状の軌道を自在に軌道変換するように構
成し、簡単な構造、容易な操作ですべての患者の
任意な断層面を鮮明なパノラマX線像にしうる、
便宜でかつ低廉な装置を提供しえたものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来装置の断層曲面軌道変換方法を例
として歯列弓において説明する図、第2図はこの
考案の断層曲面軌道変換装置の変換原理説明図、
第3図はこの考案の上記軌道変換の作用を歯列弓
を例として説明する図、第4図はこの考案の実施
例装置の構成を示す図で図Aは内部構造を示す平
面図、図Bはアーム中心の移動機構図、図Cは正
面図、図Dは右側面図である。第5図はこの考案
の軌道変換用カムの複合カムの実施例説明図で、
図A、図Bはその複数の板カム平面図、図Cはそ
の複合カムの平面図である。第6図は同じく軌道
変換用カムの可変形カム機構の実施例を示す平面
図である。 1……装置固有の歯列弓標準軌道、4……X線
管、6……細幅のX線ビーム(アームと同位相の
もの)、8……X線フイルム、10……X線フイ
ルム移動回転中心軸(モータのばあいもある)、
11……X線フイルムホルダ、12……X線管4
とX線フイルムホルダ11とを両端に支承するア
ーム(第4図の36)の回転中心軸、12′,1
2″,12……上記回転中心の移動軌跡、vx…
…上記アーム36の回転角速度およびそれと同速
度のフイルム回転角速度、vx……X線フイル
ムの回転角速度を上記vxより遅くした角速度、
13……被写体の実際の断層曲面軌道、30……
被検体(頭部)、42……アーム36回転駆動モ
ータ、43……上記モータ42の回転を伝動する
ベルト、44……上記伝動機構のベベルギア、4
6……断層曲面軌道変換装置、47……アーム中
心軸の回転と同期する角速度で回転するカム駆動
軸、48……あらかじめ被検体から採取した所定
断層曲面の実軌道に相似するカム、49……カム
ホロア、50……カム従動軸、51……カムホロ
アの位置変位量を電気信号に変換する変換器の可
動軸(上記50の揺動支軸)、61,62……複
数の異形の板カム、63……上記61,62の集
合体のカム、66……可変形カム機構の複数の形
状調整素子(例では8個)、73……可変形カム
機構の外側ベルト。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 被写体をはさんでX線管を一端に、他端に、
    X線スリツトを有し、かつX線フイルムをそのX
    線スリツトに対し移動自在に支承するフイルムホ
    ルダを対向配置し、被撮影断層面上の点を中心と
    してそれらX線管およびフイルムホルダを回転走
    査させるとともに、その回転角速度に対応させて
    前記X線フイルムを前記X線スリツトに対し移動
    させ、かつX線管およびフイルムホルダの回転中
    心を標準歯列弓曲線によつて移動制御することに
    より、前記標準歯列弓曲線に対応した断層曲面の
    撮影を行なうX線曲面断層撮影装置において、被
    写体ごとに異なる実際の歯列弓形状に対応して、
    前記X線管およびフイルムホルダの回転角速度に
    対し、X線管からの投射X線ビームをX線スリツ
    トを介して受光する前記X線フイルム面の移動速
    度を相対的に制御する手段を別に設け、これによ
    つて、前記標準歯列弓曲線に対応して形成される
    断層曲面形状を補正するようにしたことを特徴と
    するX線曲面断層撮影装置。 2 X線管およびフイルムホルダの回転角速度に
    対するX線フイルム面の移動速度を相対的に制御
    する手段を、あらかじめ被写体から採取した実際
    の歯列弓形状に相似する単一の板カムもしくは複
    数の板カムの集合体または形状を変更自在にした
    可変形カムの回転中心からのカム径の変位を変換
    した電気信号にしてなる特許請求の範囲第1項記
    載のX線曲面断層撮影装置。 3 X線管およびフイルムホルダの回転角速度に
    対するX線フイルム面の移動速度を相対的に制御
    する手段を、あらかじめ被写体から採取した実際
    の歯列弓形状をプログラム制御する電気信号に変
    換記憶させたプログラム信号にしてなる特許請求
    の範囲第1項記載のX線曲面断層撮影装置。
JP9034380A 1980-06-30 1980-06-30 X-ray curved surface tomogram apparatus Granted JPS5714325A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9034380A JPS5714325A (en) 1980-06-30 1980-06-30 X-ray curved surface tomogram apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9034380A JPS5714325A (en) 1980-06-30 1980-06-30 X-ray curved surface tomogram apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5714325A JPS5714325A (en) 1982-01-25
JPH0115300B2 true JPH0115300B2 (ja) 1989-03-16

Family

ID=13995873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9034380A Granted JPS5714325A (en) 1980-06-30 1980-06-30 X-ray curved surface tomogram apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5714325A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3856259T2 (de) * 1988-05-06 1999-06-24 Dentsply Res & Dev Dental-Panoramaröntgengerät
FI92973C (fi) * 1991-05-06 1995-02-10 Planmeca Oy Menetelmä ja laite panoraamaröntgenkuvauksessa

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52103988A (en) * 1976-02-25 1977-08-31 Morita Mfg Method and device for taking curved sectional plane of xxray
JPS5417686A (en) * 1977-07-09 1979-02-09 Morita Mfg Dental maxillary xxray camera
JPS5427389A (en) * 1977-08-01 1979-03-01 Morita Mfg Dental maxillary xxray camera
JPS5464488A (en) * 1977-10-31 1979-05-24 Morita Mfg Dental total maxilla xxray photographing method and xxray camera used therefor
JPS5711639A (en) * 1980-06-27 1982-01-21 Morita Mfg Total jaw x-ray tomogram apparatus

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52103988A (en) * 1976-02-25 1977-08-31 Morita Mfg Method and device for taking curved sectional plane of xxray
JPS5417686A (en) * 1977-07-09 1979-02-09 Morita Mfg Dental maxillary xxray camera
JPS5427389A (en) * 1977-08-01 1979-03-01 Morita Mfg Dental maxillary xxray camera
JPS5464488A (en) * 1977-10-31 1979-05-24 Morita Mfg Dental total maxilla xxray photographing method and xxray camera used therefor
JPS5711639A (en) * 1980-06-27 1982-01-21 Morita Mfg Total jaw x-ray tomogram apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5714325A (en) 1982-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4149189B2 (ja) X線ct装置
FI79459C (fi) Foerfarande och anlaeggning foer roentgenfotografering av omraodet foer taenderna, kaekarna och skallen.
JP3743594B2 (ja) Ct撮影装置
US5600699A (en) Panoramic X-ray imaging apparatus
US4985907A (en) Dental X-ray apparatus for panoramic tomography
US5355398A (en) Rotational tomographic X-ray apparatus with planigraph function
JPH07143981A (ja) レントゲン診断装置
JPH0239705U (ja)
US5506879A (en) Planigraphic X-ray apparatus
US4242585A (en) Dental panoramic radiographic apparatus capable of concurrently taking normal picture of temporomandibular joint
JPS60160947A (ja) パノラマx線撮影装置
JPH0115300B2 (ja)
US4589122A (en) Panoramic tomography X-ray apparatus
JPH03170131A (ja) X線写真撮影装置
EP0062962B1 (en) A method to be used in panoramic x-ray photography and an apparatus for carrying out the method
US4194121A (en) Method and apparatus for providing simultaneous displays in panoramic radiography
JPH03973Y2 (ja)
US4221970A (en) Panoramic dental X-ray machine employing selectable mode film drive mechanism with shiftable cam followers
JPH0414010B2 (ja)
CN1048625C (zh) 口腔曲面全景体层摄影架
JPH0348493B2 (ja)
JPH055104U (ja) パノラマx線断層撮影装置
JPH01293845A (ja) パノラマx線撮影装置
JPS646787B2 (ja)
JPH03191948A (ja) パノラマx線撮影装置