JPH01152906A - 電動車のアクセル制御装置 - Google Patents

電動車のアクセル制御装置

Info

Publication number
JPH01152906A
JPH01152906A JP62312554A JP31255487A JPH01152906A JP H01152906 A JPH01152906 A JP H01152906A JP 62312554 A JP62312554 A JP 62312554A JP 31255487 A JP31255487 A JP 31255487A JP H01152906 A JPH01152906 A JP H01152906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
accelerator
reverse
accelerator signal
motors
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62312554A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Shibata
亮 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP62312554A priority Critical patent/JPH01152906A/ja
Publication of JPH01152906A publication Critical patent/JPH01152906A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、電動車のアクセル制御装置に係り、特に電
動車椅子などにおける後進時の直進駆動制御の改良に関
するものである。
〔従来の技術〕
電動車、例えば電動車椅子の使用駆動パターンは、その
多くが前進あるいはスピンによる方向転換である。従っ
て、使用者に対するトレーニングは、前進ないしスピン
に関するものが殆どであり、これと比較すると後進のた
めのトレーニングは皆無に等しい。
一方、エレベータなどの狭い場所に対して車椅子の進入
、退出を行なうような場合には、そのスペースの都合上
、車椅子の後退ないし後進を行なわざるを得ない場合が
稀にある。このような場合、トレーニング不足による不
慣れ、あるいはキャスタ方式の場合における前輪のホイ
ールの転回などの原因により、建物の壁面に車椅子が衝
突する可能性がある。また、場合によっては、使用者が
予想もしなかった方向に車椅子が進行することにより、
他人を傷付けたりする事態も起こりうる。
加えて、車椅子そのものも、前進駆動のためには種々の
工夫が施されているものの、後進駆動のための工夫が余
りされていないものが多く、上述した不都合が助長され
ることとなる。
このような技術的課題を解決するには、電動車椅子の後
進駆動時における直進性を向上させるとよい。
このような手段としては、例えば、特公昭61−279
64号公報に開示されたものがある。この装置は、車椅
子の左右の両輪に各々取り付けられた電動機に駆動制御
用の左右アクセル信号を出力する各可変抵抗器のアクセ
ル信号出力端子間に電気的緩衝装置を接続することによ
って、走行フィーリングの改善を図ったものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、このような従来の装置では、後進駆動時
における直進性は改善されるものの、前進駆動時やスピ
ンターン時において速度やトルクが極端に低下してしま
うという不都合がある。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、かかる点に鑑みてなされたものであり
、前進などの頻度の高い通常のアクセル操作時における
速度やトルクの低下を招くことなく、良好に後進アクセ
ル操作時における直進性の向上を図ることができる電動
車のアクセル制御装置を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段] この発明は、左右の車輪のそれぞれに設けられた駆動用
の電動機を各々独立して駆動するアクセル信号に基づい
て、後進駆動司令が行なわれたことを判別する後進判別
手段と;この手段によって後進と判断されたときに、左
右のアクセル信号を均一化する電気的緩衝装置をアクセ
ル信号処理手段に接続する接続手段とを備えている点に
特徴を有するものである。
〔作 用〕
この発明によれば、後進判別手段によって後進駆動司令
が行なわれたと判別された場合にのみ、電気的緩衝装置
がアクセル信号処理手段に接続される。従って、前進時
、旋回時では、かかる緩衝装置がアクセル信号処理手段
に接続されることはない。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を、添付図面を参照しながら説
明する。
第1図には、この発明にかかるアクセル制御装置の実施
例が示されている。ここで、この装置には、電動車の左
右両輪に各々設けられたモータに対応して右側、左側の
回路が各々含まれているので、それぞれ「R」、「L」
の符号を付して示すこととする。
同図において、アクセル制御装置10の左右アクセル信
号出力側は、ドライブ装置100 R、100Lを各々
介してモータ102 R、102Lに各々接続されてい
る。
すなわち、ドライブ装f 100R,100Lは、アク
セル制御装置10から出力されたアクセル信号に基づい
て、モータ102 R、102Lを駆動し、これによっ
て図示しない電動車の左右両輪が回転駆動されるように
なっている。そして、モータ102 R、102Lが同
一方向に回転した場合には電動車が前進または後進し、
逆方向に回転した場合には電動車が左右いずれかの方向
にスピンするようになっている。ここで、以下の説明で
は、モータ102R,102Lの正回転方向が前進方向
であり°、逆回転方向が後進方向であるものとする。
次に、アクセル制御装置10について説明する。
この装置は、アクセル信号処理回路12R,12L、回
転方向判別回路14R,14L、後進判別回路16、ス
イッチ回路18、電気的緩衝装置20を各々有している
これらのうち、アクセル信号処理回路12R,12Lは
、開示しない駆動操作用のジョイスティックレバーに連
動するアクセル司令用可変抵抗を有しており、これによ
って、ジョイスティックレバーの操作量が電気信号に変
換されるようになっている。そして、この信号に基づい
て、ドライブ装置100 R、100Lにより、モータ
102 R、102Lが各々正逆回転駆動されるように
なっている。
次に、回転方向判別回路14R,14Lは、変換された
電気信号に基づいて、ジョイスティックレバーの操作指
示がモータ102 R、102Lの回転方向の何れであ
るかを判別するものである。判別結果は、一方において
アクセル信号処理回路12R,12Lに各々出力される
とともに、他方において、後進判別画路16に入力され
るようになっている。
この後進判別回路16は、両モータ102 R、102
Lがいずれも逆回転する場合に、車椅子の後進が指令さ
れているものと判別し1.スイッチ回路18を「オフ(
OFF)、から「オン(ON)4とする制御信号を出力
する機能を有するものである。
スイッチ回路18が「ON」となると、電気的緩衝装置
20がアクセル信号処理回路12R,12Lのアクセル
信号出力線間に接続されるようになっている。
次に、以上のような装置の動作について説明する。車椅
子の使用者が駆動のためにジゴイスティックを操作した
とすると、その操作量、操作方向に対応する電気信号が
アクセル信号処理回路12R112Lにおいて各々得ら
れる。
回転方向判別回路14R,14Lでは、かかる信号に基
いてモータ102 R、102Lの回転方向が各々判別
され、その結果が後進判別回路16に入力される。
次に、後進判別回路16では、入力に基づいて、モータ
102 R、102Lの回転方向がいずれも逆の場合に
、使用者からの指示が「後進」であると判断され、スイ
ッチ回路18の駆動が行なわれる。
これによって、スイッチ回路1日が「ON」となると、
電気的環状装置20がアクセル信号処理回路12R,1
2Lのアクセル信号線間に接続されることとなる。
電気的緩衝装置20が接続されると、レバー操作に対応
する電気信号、即ちアクセル信号の電圧差が低減される
ようになり、モータ102 R、102Lに印加される
駆動電力が均一化されて、量モータは同様に逆回転する
こととなる。
従って、後進駆動は、極めて直進性良く行なわれること
となる。
なお、後進時以外は、スイッチ回路18がrOFFJで
あり、電気的緩衝装置20がアクセル信号処理回路12
R,12Lに接続されないため、両アクセル信号津の電
圧差が低減されることはない。このため、前進時、スピ
ン時において速度やトルクが低下するという不都合は生
じない。
次に、第2図を参照しながら、具体的な回路例について
説明する。
同図において、可変抵抗30R,30Lは、共にジョイ
スティックレバー(図示せず)に連動するようになって
おり、アクセル指令用として動作する。
この可変抵抗30R,30Lは、基準電圧ないし電源電
圧V ccに対し、vcC/2においてレバー中立であ
り、この状態が電動車の停止状態である。そして、可変
抵抗30R,30Lから抵抗32R,32Lを介して各
々取り出される電圧がvCc/2より大であれば前進な
いし正回転であり、小であれば後進側ないし逆回転であ
る。
可変抵抗30R,30Lのアクセル信号出力側は、ノイ
ズ吸収用のコンデンサ34R,34Lに各々接続されて
いるとともに、絶対値増幅器36R,36Lの一方の入
力側に各々接続されている。これらの絶対値増幅器36
R,36Lの他方の入力側には、V Ce/2が印加さ
れており、これに基づいてアクセル信号の絶対値増幅が
行なわれるようになっている。
また、可変抵抗30Rの出力側は、差量増幅器等で構成
された比較器38Rのプラス側入力端子、比較器40R
のマイナス側入力端子に各々入力されている。
他方、可変抵抗30Lの出力側は、差動増幅器等で構成
された比較器38Lのプラス側入力端子、比較器40L
のマイナス側入力端子に各々入力されている。
更に、電圧■cc、■cc/2を抵抗42.44.46
48で分圧した電圧のうち、抵抗42.44間の電圧■
8が、比較器38R,38Lのマイナス側入力端子に入
力されており、抵抗46.48間の電圧vLが、比較器
40R,40Lのプラス側入力端子に入力されている。
比較器38R,38L、40R,40Lでは、これらの
入力電圧V□+VLとアクセル信号の電圧とが各々比較
され、前進すなわち正方向回転の場合には、比較器38
R,38Lの出力が論理値の「H」となり1、後進すな
わち逆方向回転の場合には、比較器40R140Lの出
力が論理値のr HJとなるように構成されている。
これらの比較器38R,38L、40R,40Lの出力
側には、抵抗50を介して電圧V Ceが各々印加され
ており、かかるV ccを基準とする論理値が各比較器
からアクセル信号処理回路(第1図参照)に出力される
ようになっている。
次に、比較器40R,40Lの出力側は、AND回路5
2の入力側に各々接続されており、AND回路52の出
力側は、アナログスイッチ54の制御入力側に接続され
ている。
このアナログスイッチ54の一方の端子側は、上述した
絶対値増幅器36Rの出力側に出力調整用の抵抗56を
介して接続されており、更に、比較器58Rのプラス側
入力端子にも接続されている。
アナログスイッチ54の他方の端子側は、電気的緩衝装
置60に接続されている。そして、この電気的緩衝装置
60は、上述した絶対値増幅器36Lの出力側に出力調
整用の抵抗62を介して接続されており、更に、比較器
58Lのプラス側入力端子にも接続されている。
これらの比較器58R,58Lのマイナス側入力端子に
は、基準三角波発生回路64が接続されており、比較電
圧として基準三角波が入力されるようになっている。こ
の基準三角波とアクセル信号の電圧とが比較されて、電
圧の大きさに対応するパルス幅の信号が比較器58R,
58Lから出力されるようになっている。
また、比較器58R,58Lの出力側には、抵抗50を
介して電圧V ccが各々印加されており、かかるV 
ccを基準とする上述したパルス幅の論理値が各比較器
からアクセル信号処理回路(第1図参照)に出力される
ようになっている。
次に、上記回路例の全体的動作について説明する。
先ず、通常の前進駆動の場合について説明する。
この場合には、車椅子使用者のレバー操作に対応して、
■cc/2より高い電圧のアクセル信号が可変抵抗30
R,30Lから各り出力される。
これらアクセル信号は、一方において絶対値増幅器36
R,36Lで増幅されて比較器58R,58Lに各々人
力され、電圧値に対応したパルス幅の信号がアクセル信
号処理回路に出力されることとなる。
他方、アクセル信号は、比較器38R,38L、 40
R,40Lに各々入力されるが、前進の場合であるから
、比較器38R,38Lの出力のみが論−埋植のrH,
となる。これらの前進に該当する正回転検出信号は、ア
クセル信号処理回路に各々出力される。
なお、AND回路52は、入力すなわち比較器40R,
40Lの出力がいずれも論理値のrl、Jであるから、
出力も「L」となり、アナログスイッチ54はrOFF
、となって、電気的緩衝装置60はアクセル信号処理回
路に接続されない。
次に、スピンないし旋回駆動の場合について説明する。
この場合には、可変抵抗30R,30Lのいずれかの出
力が■cc/2以下となる。
このため、比較器38R,38Lの出力のいずれかが論
理値の「L」となり、比較器40R,40Lの出力のい
ずれかが論理値の「H」となる。
しかしながら、AND回路52の入力が全て論理値のr
l(Jとはならないので、アナログスイッチ54は、上
述した前進の場合と同様にrOFF。
のままである。
次に、後進駆動の場合について説明する。この場合には
、可変抵抗30R,30Lのアクセル信号出力がいずれ
もvcc/2以下となる。このため、比較器38R,3
8Lの出力は論理値のrl、Jとなるのに対し、比較器
40R,40Lの出力は論理値の「H」となる。
従って、AND回路520入力がいずれも論理値r H
Jとなって、その出力も論理値のrHJとなる。これが
アナログスイッチ54に入力されると、該アナログスイ
ッチ54が「ON」となり、電気的緩衝装置60がアク
セル執行処理回路に接続されることとなる。
この接続が行なわれると、絶対値増幅器36R136L
の出力信号差が低減されるようになり、車椅子の両輪が
同様に逆回転して、その後進が行なわれることとなる。
なお、この発明は、何ら上記実施例や回路例に限定され
るものではなく、同様の作用を奏する範皿内で、種々設
計変更可能である。
例えば、電気的緩衝装置60としては、上述した特公昭
61−27964号公報に開示されているように、抵抗
の他、コンデンサなどを使用してもよい。
抵抗Rを使用した場合について説明すると、調整用抵抗
56.62の値をR,、R,としたとき、R,=R,で
あってR(R,であれば、ジョイスティックレバーを後
進側に倒したときに左右のアクセル信号が干渉しあって
ほぼ同レベルとなり、モータ102 R、102Lの回
転を同じにさせるアクセル信号に制御することができる
この場合、多少の左右の制御は必要であるため、R(R
,という条件は好ましくない。実験的には、2R(R,
程度が良好である。しかし、電動車のタイプや必要とさ
れる後進時の直進性に応じて、以上の条件を変更設定し
て良い。
また、その他の回路構成も、必要に応じて種々変更して
よい。
更に、上記実施例ないし回路例は、この発明を電動車椅
子に適用したものであるが、そのほかの電動車に対して
もこの発明は適用可能である。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明によれば、前進旋回など
の通常の走行駆動に何ら悪影響を及ぼすことなく、良好
に電動車の後進を行なうことができ、後進時における直
進操作が極めて容易となるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す回路ブロック図、第
2図は実施例に対応する回路構成例を示す回路図である
。 10・・・アクセル制御装置、12R,12L・・・ア
クセル信号処理回路、14R,14L・・・回転方向判
別回路、16・・・後進判別回路、18・・・スイッチ
回路、20・・・電気的干渉装置、102 R、102
L・・・モータ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、左右の車輪のそれぞれに設けられた駆動用の電
    動機を、左右のアクセル信号により各々独立して駆動す
    ることによって走行制御を行なう電動車のアクセル制御
    装置において、 前記左右のアクセル信号に基いて後進駆動司令が行なわ
    れたことを判別する後進判別手段と、この手段によって
    後進と判断されたときに、左右のアクセル信号を均一化
    する電気的緩衝装置をアクセル信号処理手段に接続する
    接続手段とを備えたことを特徴とする電動車のアクセル
    制御装置。
JP62312554A 1987-12-10 1987-12-10 電動車のアクセル制御装置 Pending JPH01152906A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62312554A JPH01152906A (ja) 1987-12-10 1987-12-10 電動車のアクセル制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62312554A JPH01152906A (ja) 1987-12-10 1987-12-10 電動車のアクセル制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01152906A true JPH01152906A (ja) 1989-06-15

Family

ID=18030606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62312554A Pending JPH01152906A (ja) 1987-12-10 1987-12-10 電動車のアクセル制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01152906A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5493513A (en) * 1978-01-05 1979-07-24 Fujitsu Ten Ltd Control system of motor car seat
JPS58185155A (ja) * 1982-04-23 1983-10-28 スズキ株式会社 電動車椅子の速度制御装置
JPS5917807A (ja) * 1982-07-20 1984-01-30 Sanyo Electric Co Ltd 電動車

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5493513A (en) * 1978-01-05 1979-07-24 Fujitsu Ten Ltd Control system of motor car seat
JPS58185155A (ja) * 1982-04-23 1983-10-28 スズキ株式会社 電動車椅子の速度制御装置
JPS5917807A (ja) * 1982-07-20 1984-01-30 Sanyo Electric Co Ltd 電動車

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60193765A (ja) パワ−ステアリング制御装置
WO1994005539A1 (en) Running vehicle operation controlling device
JPH11136811A (ja) 車両制御装置
JPH01152906A (ja) 電動車のアクセル制御装置
JP2794287B2 (ja) 電動車の駆動制御装置
JP3729691B2 (ja) 車両用操舵装置
JP2954277B2 (ja) 電動パワーステアリングの制御装置
JP3112661B2 (ja) リモコン模型の旋回制御方法及びその装置
JP2679102B2 (ja) 電動車椅子のパワーステアリング制御回路
JP2557584Y2 (ja) 自動車用パワーシート
JP2794284B2 (ja) 電動車の駆動制御装置
JP2747701B2 (ja) 電動車用操作装置
JPH10244952A (ja) 電気式パワーステアリング装置
JPS6092671U (ja) リヤステアリング制御装置
JP3591118B2 (ja) 電気自動車の駆動制御装置
JPS6237275A (ja) パワ−ステアリング制御装置
JPS58185155A (ja) 電動車椅子の速度制御装置
JPH05115105A (ja) 電動荷役車両の制動装置
JP2561516Y2 (ja) 走行車輌の操向機構
JPS6045268U (ja) リアステアリング制御装置
JP2583887B2 (ja) 電気車制御装置
JPS63161802A (ja) 電動カ−の速度制御装置
JPS6062114U (ja) 電気車の自動操舵装置
JPH0672352A (ja) 走行車両の操縦装置
JP2002029435A (ja) 電動パワーステアリング制御装置