JPH0115219Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0115219Y2
JPH0115219Y2 JP18847981U JP18847981U JPH0115219Y2 JP H0115219 Y2 JPH0115219 Y2 JP H0115219Y2 JP 18847981 U JP18847981 U JP 18847981U JP 18847981 U JP18847981 U JP 18847981U JP H0115219 Y2 JPH0115219 Y2 JP H0115219Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
input terminal
negative
negative feedback
positive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18847981U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5893011U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18847981U priority Critical patent/JPS5893011U/ja
Publication of JPS5893011U publication Critical patent/JPS5893011U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0115219Y2 publication Critical patent/JPH0115219Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Amplifiers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は増幅器により、特にその電源リツプル
抑圧比の改善に関するものである。
通常のステレオ装置等は商用交流を整流して正
負2種の直流電圧を得て増幅器の電圧源としてい
るが整流の際に生ずるリツプルが電源に重畳す
る。このリツプル成分が電力増幅器等のバイアス
回路を通して、その出力に生じるときわめて耳ざ
わりな音となる。
通常ステレオ等の電力増幅用半導体集積回路で
はこの種のリツプル成分を出力に生じないようバ
イアス回路を定電圧化したり定電流化してリツプ
ル分の除去を行なつている。しかし、半導体集積
回路はその製法上に起因した寄生の容量によりリ
ツプル抑圧比が悪化することがある。
本考案の目的は、これらの寄生の容量によつて
生ずるハム抑圧比の悪化を改善する電力増幅器を
実現することにある。
本考案によれば、P型サブストレートと増幅器
の入力端子間に生ずる寄生の容量とほぼ等価な容
量を正の電源と前記入力端子間に外部より接続し
た増幅器を得る。
以下図面に従つて説明する。
第1図は本考案を具体的に実施した回路の1実
施例である。
図においてSは信号源で音量調節用VRを介し
て電力増幅器の入力端子aに接続された差動増幅
器を構成するトランジスタQ2,Q3により増幅さ
れ、2段目の位相反転増幅用トランジスタQ4
より反転増幅されてエミツタ接地増幅器を構成す
るトランジスタQ5によつてさらに増幅される。
トランジスタQ6,Q7,Q8,Q9によつて構成され
る出力段はB級SEPP出力回路を構成しトランジ
スタQ5により伝達された信号を出力端子eより
取り出しスピーカーSPを駆動して音声に変換す
る。端子bは負帰還端子で出力端子eより抵抗
R7,R6コンデンサC3によつて構成される負帰還
回路によつて負帰還がかけられ利得の安定化と歪
の改善が図られている。
第1図の回路の点線内の素子が同一P型基板上
に集積回路化された場合、各素子間の絶縁の為P
型の領域で各素子を分離しP型の領域は最低電位
すなわち負の電源端子dに接続される。この為P
型の絶縁領域と入力端子aの間の寄生容量を介し
て負の電源に重畳しているリツプルが入力端子a
にあらわれてリツプル抑圧比を悪化させ、特に入
力インピーダンスの高い時その影響は著しい。
第2図は第1図の半導体集積回路のチツプを上
からみた図でgはボンデイング用アルミニウムパ
ツドR1は静電破壊対策用の抵抗、hはP型絶縁
領域、i及びjはn型領域である。
ボンデイングアルミニウムパツドgは直下の絶
縁用酸化膜とn型領域をはさんでP型サブストレ
ート間に寄生容量を持つ。又、抵抗R1はn型領
域にバイアスを与えており、n型領域jとP型サ
ブストレートの間の寄生の容量が存在する。その
他例えば第1図において端子dと端子aが隣接す
ればパツケージの隣接端子間に生ずる寄生容量が
挿入されることになる。
以上のべたように半導体集積回路では様々な形
で寄生容量が入力端子aとP型サブストレート間
に生じ、その寄生容量によつて負の電源のリツプ
ルが入力端子aに伝達される。本考案は負の電源
に重畳するリツプルと正の電源に重畳するリツプ
ルが逆位相でほぼ等しいレベルであることに着目
し正の電源端子fと入力端子aの間に上記寄生容
量にほぼ等しいコンデンサC1を挿入して打消し
たものである。通常このコンデンサC1の容量値
はきわめて小さく数PFの小容量である。
又、正負両電源のリツプル・レベルが等しくな
い場合には、上記コンデンサC1の容量を適切に
並べばよい。
又、実施例では集積回路の外部にコンデンサ
C1を付加したが集積回路の内部に取り入れても
よい。
以上本考案によれば寄生の容量によつて悪化す
るリツプル抑圧比の改善を容易に実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の回路を具体的に実施した一実
施例の回路図である。第2図は第1図の半導体集
積化した場合のチツプの1部を図示した平面図で
ある。 図において、R1,R2…R8は抵抗、C1,C2
C3,C4はコンデンサ、Q1,Q2…Q9はトランジス
タ、SPはスピーカー、D1,D2…D5はダイオー
ド、I1,I2は定電流源、Sは信号源、aは入力端
子、bは負帰還端子、cはGND端子、dは負の
電源端子、eは出力端子、fは正の電源端子。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 入力端子と負帰還端子と出力端子とを備え、正
    の電源端子と負の電源端子にそれぞれ加えられた
    正負両電源によつて増幅動作をなす半導体基板上
    に集積回路化された増幅器と、前記出力端子と前
    記負帰還端子とを接続する負帰還回路手段と、前
    記入力端子と前記正の電源端子間に接続した前記
    入力端子と前記半導体基板間に寄生的に生ずる容
    量とほぼ等しい容量をもつ容量性素子とを有する
    事を特徴とする増幅器。
JP18847981U 1981-12-17 1981-12-17 増幅器 Granted JPS5893011U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18847981U JPS5893011U (ja) 1981-12-17 1981-12-17 増幅器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18847981U JPS5893011U (ja) 1981-12-17 1981-12-17 増幅器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5893011U JPS5893011U (ja) 1983-06-23
JPH0115219Y2 true JPH0115219Y2 (ja) 1989-05-08

Family

ID=29992083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18847981U Granted JPS5893011U (ja) 1981-12-17 1981-12-17 増幅器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5893011U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5893011U (ja) 1983-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1459439A1 (en) Amplifier with bias compensation using a current mirror circuit
US4000474A (en) Signal amplifier circuit using a field effect transistor having current unsaturated triode vacuum tube characteristics
JPH08321599A (ja) Ccd型電荷転移読出し用レジスタの電荷/電圧変換装置
JPH0115219Y2 (ja)
JP2001231098A (ja) マイクロフォン装置
KR0177928B1 (ko) 광대역 증폭회로
JPH03123208A (ja) 差動電流増幅回路
JPS6141444B2 (ja)
JPH0438529Y2 (ja)
JPS5851426B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPH04369907A (ja) 高周波増幅回路
JPH0526769Y2 (ja)
JP4031032B2 (ja) 不所望なキャパシタンスを補償する手段を有する電子集積回路装置
JPS6115619Y2 (ja)
JPH0312482B2 (ja)
JP3837263B2 (ja) 半導体集積回路
JPS6121857Y2 (ja)
JP2693861B2 (ja) 増幅回路
JP2706194B2 (ja) 電流増幅回路
JPH0161247B2 (ja)
JPH02105617A (ja) ディジタル信号を増幅する増幅器装置
JPH036022Y2 (ja)
JPH03746Y2 (ja)
JPS6216572B2 (ja)
JPS60219803A (ja) 演算増幅器