JPH01150544A - 化粧材の製法 - Google Patents

化粧材の製法

Info

Publication number
JPH01150544A
JPH01150544A JP62310024A JP31002487A JPH01150544A JP H01150544 A JPH01150544 A JP H01150544A JP 62310024 A JP62310024 A JP 62310024A JP 31002487 A JP31002487 A JP 31002487A JP H01150544 A JPH01150544 A JP H01150544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wood
decorative material
resin
prepreg
impregnated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP62310024A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Iwata
立男 岩田
Tomohide Ogata
知秀 尾形
Hironao Nagashima
宏尚 長島
Kaneo Omoto
大本 兼男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP62310024A priority Critical patent/JPH01150544A/ja
Priority to DE3839335A priority patent/DE3839335A1/de
Priority to GB8827290A priority patent/GB2213427B/en
Priority to FR888816097A priority patent/FR2624055B1/fr
Priority to IT8812597A priority patent/IT1225369B/it
Priority to KR1019880016287A priority patent/KR960004109B1/ko
Priority to US07/281,807 priority patent/US4963214A/en
Publication of JPH01150544A publication Critical patent/JPH01150544A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、テーブル、カウンター、家具、音響器ケー
ス等の木製什器や床材、壁材等の木質建材、車内装備品
などの表面材として好適に用いられろ化粧材に関し、基
材中に硬化性樹脂液を含浸せしめたプリプレグシートを
複数枚積層してなるプリプレグ積層物の上に木材小片を
散布し、加熱加圧して硬化させることによって、強靭性
等の性能を向」二せしめるとともに、コストの削減およ
び生産性の向上を可能にするものである。
[従来の技術] このような化粧材を製造する方法として、先に本出願人
が特願昭62−117522号として提案したものがあ
る。この方法は、硬化性樹脂液に充填剤を混合した混練
物を平板状となし、この上に木材小片を散布したのち、
加熱加圧して固化物とし、次いでこの固化物の表面を研
削する方法である。
[発明が解決しようとする問題点] ところが、この製法では、硬化性樹脂を主材とする混練
物を成形してなるシートを用いているため、得られた化
粧材の強靭性が不十分であるなどの不都合がある他、こ
の硬化性樹脂シートを作成するにはバッチ方式となり、
人手や費用が多くかかるなど、その生産性が悪いといっ
た問題があった。
そこで、この発明はこのような問題を解消し、十分な強
靭性を有する化粧材を、簡便な方法で安価に製造できる
方法を提供することを目的とじている。
[問題点を解決するための手段] この発明では、基材中に硬化性樹脂液を含浸せしめたプ
リプレグシートを複数枚積層してなるプリプレグ積層物
の上に木材小片を散布し、加熱加圧して硬化させて固化
物としたのち、この固化物の表面を研削することをその
解決手段とした。
以下、この発明の化粧材の製法を、図面を用いて詳細に
説明する。
まず、この発明において使用される基材を用意する。こ
の基材には、ガラス繊維やポリアミド、ポリエステルな
どの合成繊維からなるクロス、ガラスペーパー、アクリ
ル繊維、ビニロン繊維等からなる不織布などで、厚さ0
.03〜0.5mm程度のものが好適に使用されろが、
最終製品の化粧材の強靭性を向上させる目的から、坪量
20〜50g/m’程度のガラスペーパーなどがより効
果的に用いられる。
この基材に、硬化性樹脂液を含浸させる。この硬化性樹
脂液には、例えばエポキシ樹脂、不飽和ポリエステル樹
脂、ジアリルフタレート、ポリウレタン樹脂、ノリコー
ン樹脂、フェノール樹脂、アクリル樹脂等の硬化前の状
態が液状であるような硬化性樹脂が主に用いられる。こ
の硬化性樹脂の硬化前の粘度は特に限定されることはな
いが、粘度が高い場合には、溶剤等により希釈すること
が望ましい。そしてこれに必要に応じて適宜の充填剤、
着色剤等の添加剤が添加されて使用されろ。
ここでの充填剤には、炭酸カルシウム、タルク、酸化チ
タン、シリカ、ガラス粉末などが用いられて、その配合
量は、樹脂液100重玉部に対して50〜200重量部
程度とされろ。また着色剤には、黄色系、茶色系、褐色
系の色調の染料、顔料が好ましいが、これ以外の色調で
も良く、添加量は特に限定されることはない。
そして、これらの硬化性樹脂液の基材への含浸作業は、
具体的には例えば、第1図に示したような方法により行
なわれる。内部に上記硬化性樹脂液1の未硬化物が満た
され、かつ常温あるいは20〜30℃程度に加温された
恒温槽中に、基材2を浸漬し、速度5〜10m/分程度
でこの基材2を移動させることによって連続的に含浸さ
せる。
あるいは、基材2を上記樹脂液l中に1〜3分程度静置
することによって行ってもよい。いずれにおいても、こ
の樹脂液1の含浸量がおよそ50〜300g/m’程度
となるように、上記浸漬条件を決定することが望ましい
。またこの際、基材2を複数枚同時に浸漬したり、ある
いは上述のようにこの浸漬作業を連続的に実施したりす
れば、短時間で連続含浸が可能となり、作業効率が著し
く向上する。
次いで、樹脂液Iの含浸した基材2を恒温槽から取り出
して、−晩室温乾燥した後、温度90〜100℃、時間
5〜IO分程度の条件で乾燥を行い、プリプレグシート
3aを作成する。
このようにして得られるプリプレグシート3aを複数枚
、好ましくは8〜10枚程度用意し、積層し、そのプリ
プレグノート積層物3の表面に、第2図に示すように、
木材小片4・・・を散布する。
この木材小片4・・・には、黒タン、ブナ、ナラ、トチ
、セン、クモ、カエデ、カバ、カシなどの広葉樹、スギ
、ヒノキ、マツ、スブルース、アガチスなどの針葉樹な
どの木材の小片であって、その形状は特に限定されない
が、板状、直方体状、立方体状、粒状などの切削加工に
より形成された小片、またはこれらの小片を機緘的衝撃
、ローラ加圧によって破砕した小片などの様々の形状の
ものが用いられる。この木材小片4・・・の大きさは、
その形状を直方体とした場合、幅3〜50mm、長さ3
〜100 mm、厚さ0.2〜2mm程度のものが望ま
しく、円柱状であれば径3〜50mm、厚さ0.2〜2
mm程度とされ、破砕片であれば幅1=10mm、長さ
3〜100 mm、厚さ0.2〜2mm程度が望ましい
。また、この木材小片4・・・は樹種の異なるもの、色
調の異なるものなどが混入していてもよい。
また、木材小片4・・・には必要に応じて寸法安定化処
理を施したものを用いることもできる。寸法安定化処理
は、木材小片4・・・を無水酢酸て処理するアセチル化
処理法、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリ
コールを含浸する方法、液状のフェノール樹脂、不飽和
ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、ンリコτン樹脂、ウ
レタン樹脂、アクリル樹脂などの先の硬化性樹脂液と同
種の樹脂を含浸、固化させる方法などがある。また、ポ
リエチレングリコールや液状樹脂中に有機ハロゲン系防
腐剤を混入しておき、寸法安定化処理と防腐処理とを同
時に行うこともできる。また木材小片4・・・には、そ
の一部または全部を1種または2種以上の色調に着色処
理を施したものを用いることができるが、黒タンなどの
黒色、レンガス、バトックなどの黄色、ナラ、ブナなど
の白色等木材の自然色を生かすこともまた好ましい。着
色処理は、染料、顔料などの色剤を水、有機溶剤などの
溶剤に溶解した色剤濃度0.1〜10重量%程度の着色
液に多数の木材小片4・・・を浸漬する方法などが用い
られる。着色液を加温して着色液の浸透を促し、濃色に
着色することもできる。また、寸法安定化処理の際に、
種々の液状樹脂中に色剤を溶解しておき、寸法安定化処
理と同時に着色処理を行うこともできる。
このような木材小片4・・・の散布は、目の粗い篩など
を用いる方法や直接手で散布する方法等によって適宜行
なわれる。木材小片4・・・の散布量は、前記プリプレ
グ積層物3の表面の約lO〜90%、好ましくは約30
〜60%程度が覆い隠される程度とすることが望ましい
木材小片4・・・の散布後、この積層物3を加熱加圧す
ることになるが、これに先たち散布後の積層物3を温度
15〜30°C1時間3〜4時間程度の条件で静置し、
硬化性樹脂の硬化を進めて、含浸樹脂液の粘度を高め、
取り扱いを容易とし、含浸樹脂液中の気泡を除去するこ
ともできる。
加熱加圧は、周知のホットプレスなどの加熱加圧手段を
用いて行われ、散布された木材小片4・・・上に離型フ
ィルム、当板を置き、圧力1〜2 M Pa1温度13
0〜150℃、時間10〜20分程度の条件で行なわれ
る。この加熱加圧により、第3図に示したように、複数
枚のプリプレグシート3a・・・が固着されて一体化さ
れ、その最上面に配されている木材小片4・・・がこの
プリプレグシート3a中に圧入すると同時に、含浸樹脂
が硬化し、各々の木材小片4・・・の大部分かプリプレ
グシート3a中に埋没した状態の化粧材5が得られる。
次いで、この化粧材5の表面を種々の研削手段により研
削して、化粧材5の表面と埋没木材小片4a・・・との
表面が同一面となるようにし、木材小片4a・・を表面
に露出させれば、木質感豊かな化粧材5が得られる。ま
たこのようにして得られた化粧材5の表面には、研削処
理によって木材小片4a・・・の一部または大部分が露
出しているので、この表面にポリエステル樹脂、ポリウ
レタン樹脂等の透明塗料による塗装を施して、透明塗膜
を形成しておくことがより好ましい。
以上説明したような化粧材5の製法によれば、特にこの
化粧材5の芯材が、複数枚のプリプレグシート3a・・
・を積層した積層物3からなっているために、強靭性に
優れた化粧材5を得ることができる。また、このプリプ
レグシート3aは基材2に硬化性樹脂液1を含浸するこ
とによって作成する際、複数枚を同時にあるいは連続的
に作成することができるので、作業の手間が省け、かつ
安価に製造することができ、作業効率が向上する利点が
ある。また、この方法によれば、化粧材5の表面に木材
小片4a・・・を散布するので、目視によって、容易に
木材小片4a・・・の均一分散を図ることができる。さ
らに、木材小片4a・・・がプリプレグシート3a中に
深く沈むことがなく、その表面に集中して木材小片4a
・・・を配することができ、木材小片4a・・・の量を
少なくしても、表面の美しい木質感豊かな化粧材5を得
ることができる。
尚、ここでは、この化粧材5の形状として平板状のもの
について説明したが、これに限らず、加熱加圧時の型面
の形状を変更することにより、二次元状ないし二次元状
の曲面を有する形状の化粧材5を得ることもできる。
またここでは、第3図に示したように、複数のプリプレ
グシート3a・・・を積層した積層物3の最上面に木材
小片4a・・・を配した例について述べたが、例えば第
4図に示すように、所定枚数より1楔受ない数量のプリ
プレグシート3a・・・を積層した積層物3の上に木材
小片4a・・を散布して、加熱加圧して硬化させたのち
、さらにこの木材小片4a・・・の上に、残りの1枚の
プリプレグシート3aを載置してオーバーレイ合板とす
ることもできる。
この場合には、最上面に用いるプリプレグシート3aと
して透明なガラスクロス等に透明な硬化性樹脂、例えば
エポキシ樹脂等を含浸させたものを使用することが望ま
れる。このようにして得られる化粧材5にあっては、強
靭性はもちろん、表面にも透明プリプレグシート3aが
配され、これによって木材小片4a・・・を覆って保護
することができるので、衝撃等によって木材小片4a・
・・が抜は落ちたり破壊したりなどといった不都合が解
消できる。
このようにして得られた化粧材5は、好ましくは、合板
、パーチクルボード等の木質系基板、または繊維強化合
成樹脂等の樹脂系基板と接着積層して各種の製品に使用
される。具体的には例えば、床材、壁材などに好適に使
用される他、特に第4図に示したように、最上層に透明
なプリプレグシート3aが配されている化粧材5にあっ
ては、カウンター、テーブル、扉などとしても好適に使
用される。
[実施例] エポキシ樹脂未硬化液100重量部に対し炭酸カルシウ
ム100重量部と黄色顔料5重量部とを配合してなる硬
化性樹脂液を用意し、この樹脂液で満たし、かつ温度3
0℃とした恒温槽中に、坪量50g/m”のガラスペー
パーを浸漬し、7.5m/分の速度で連続的に浸漬して
、上記樹脂液を含浸させた。次いでこの樹脂液含浸ガラ
スペーパーを、25℃の温度で16時間乾燥させたのち
、所定の長さに切断して、10枚のプリプレグシートを
得た。
一方、ブナ、ナラなどを幅1〜5 mm、長さ5〜15
mm、厚さ0.2〜0.5mmの大きさの小片に切断し
、これを乾燥したのちエポキシ樹脂未硬化液中に浸漬し
、樹脂液を含浸し、常温で放置して半硬化状態とした木
材小片を作成した。
次に、上記10枚のプリプレグシートを積層した積層物
の最上面に、この木材小片を、手で散布した。散布量は
、この積層物の全表面の40〜50%が隠れるように均
一に配置した。これを室温で放置したのち、ポットプレ
スにて圧力15MPa、温度140℃、時間30分加熱
加圧して硬化させて固化物とした。この固化物の表面を
サンダー掛けして研削して、厚さ2mmの化粧材を得、
実施例とした。
このようにして得られた実施例の化粧材にあっては、表
面に木材小片が均一に分散された、木質感豊かな美しい
外観を有しており、またその強靭性ら十分なしのであっ
た。さらにこのような化粧材を製造するにあたり、かか
った時間、人手および費用は、従来の方法に比べて、ど
れも格段に少なく、生産効率が向上した。
[発明の効果] 以上説明したように、この発明の化粧材の製法は、居材
中に硬化性樹脂液を含浸せしめたプリプレグシートを複
数枚積層してなるプリプレグ積層物の上に木材片を散布
し、加熱加圧して硬化させて固化物としたのち、この固
化物の表面を研削するものであるので、硬化性樹脂を基
材中に含浸さ仕る工程において、複数枚の基材に対し、
同時にあるいは連続的に作業を行うことが可能となり、
従来のバッチ方式の作業に比べて格段にその作業性が向
上するとともに、費用、人手等の点でも生産効率の向上
が望める。またこの方法によれば、その芯材として硬化
性樹脂液の含浸した基材を積層した積層物を用いること
となるので、強靭性の良好な化粧材を得ることができる
。またその化粧材の表面には木材小片を散布するので、
木材小片か均一に配された、木質感豊かな美しい化粧材
となる利点がある他、木材小片の基材中への沈み込みが
少ないので、表面に集中させることができて、木材小片
の使用量を削減できるなどの効果を得ることもてきる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は、この発明の化粧材の製法の一例
を工程順に示す概略断面図、 第3図および第4図は、この製法により得られた化粧材
の異なる2例を示す概略断面図である。 l・・・・・・硬化性樹脂液、   2・・・・・・基
材、3a・・・・・・プリプレグシート、 3・・・・・プリプレグ積層物、 4・・・・・木材小
片、5・・・・・・化粧材。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基材中に硬化性樹脂液を含浸せしめたプリプレグシート
    を複数枚積層してなるプリプレグ積層物の上に木材小片
    を散布し、加熱加圧して硬化させて固化物としたのち、
    この固化物の表面を研削することを特徴とする化粧材の
    製法。
JP62310024A 1987-12-08 1987-12-08 化粧材の製法 Withdrawn JPH01150544A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62310024A JPH01150544A (ja) 1987-12-08 1987-12-08 化粧材の製法
DE3839335A DE3839335A1 (de) 1987-12-08 1988-11-22 Verfahren zur herstellung eines hoelzernen dekorativen gegenstandes
GB8827290A GB2213427B (en) 1987-12-08 1988-11-23 Method of producing a wood containing decorative laminate
FR888816097A FR2624055B1 (fr) 1987-12-08 1988-11-25 Procede pour la preparation d'un article decoratif en bois
IT8812597A IT1225369B (it) 1987-12-08 1988-12-02 Metodo per produrre un articolo decorativo di legno
KR1019880016287A KR960004109B1 (ko) 1987-12-08 1988-12-07 나무장식품의 생산방법
US07/281,807 US4963214A (en) 1987-12-08 1988-12-08 Method for producing a wooden decorative article

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62310024A JPH01150544A (ja) 1987-12-08 1987-12-08 化粧材の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01150544A true JPH01150544A (ja) 1989-06-13

Family

ID=18000241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62310024A Withdrawn JPH01150544A (ja) 1987-12-08 1987-12-08 化粧材の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01150544A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50112472A (ja) * 1974-02-16 1975-09-03
JPS61258745A (ja) * 1985-05-13 1986-11-17 ケイアイコイズミ株式会社 木質様合成樹脂シ−ト

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50112472A (ja) * 1974-02-16 1975-09-03
JPS61258745A (ja) * 1985-05-13 1986-11-17 ケイアイコイズミ株式会社 木質様合成樹脂シ−ト

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0277238B1 (en) Decorative sheet and method of manufacturing the same
KR960004109B1 (ko) 나무장식품의 생산방법
AU2017357597B2 (en) Compressed articles and methods of manufacturing the same
JPH0547361B2 (ja)
JPH01150544A (ja) 化粧材の製法
JP2535994B2 (ja) 化粧材の製法
JP2535985B2 (ja) 化粧材の製法
JP2535925B2 (ja) 化粧板
JPS6317004A (ja) 表面化粧材
JPS6317049A (ja) 化粧板
JPH01152001A (ja) 化粧合板の端面処理法
JPH03216333A (ja) 装飾板材の製法
JPH01152059A (ja) 化粧材の製法
JPS63281839A (ja) 表面材の製法
JPH02134245A (ja) 化粧板の製法
JP2004314555A (ja) 木質系繊維板の漂白方法
JP2508165B2 (ja) 化粧合板の端面処理法
JPH02233203A (ja) 化粧板の製法
JPS5938260Y2 (ja) 複合素材
JPH0469879B2 (ja)
JPS63290738A (ja) 木質系複合材の製法
JPH0544321B2 (ja)
JPH0335082B2 (ja)
JPS5857907A (ja) 合成樹脂含浸人工杢目化粧板の製造方法
JPS62128703A (ja) 合成樹脂含浸着色木材の製法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees