JPH01149296A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JPH01149296A
JPH01149296A JP62308062A JP30806287A JPH01149296A JP H01149296 A JPH01149296 A JP H01149296A JP 62308062 A JP62308062 A JP 62308062A JP 30806287 A JP30806287 A JP 30806287A JP H01149296 A JPH01149296 A JP H01149296A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refresh
memory cell
timer circuit
time
node
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62308062A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Kumanotani
正樹 熊野谷
Katsumi Dosaka
勝己 堂阪
Yasuhiro Konishi
康弘 小西
Hiroyuki Yamazaki
山崎 宏之
Takahiro Komatsu
隆宏 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP62308062A priority Critical patent/JPH01149296A/ja
Priority to US07/278,552 priority patent/US4933907A/en
Publication of JPH01149296A publication Critical patent/JPH01149296A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dram (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はセルフリフレッシュ(自己リフレッシュ)モ
ードを有する半導体記憶装置に関するものである。
〔従来の技術〕
近年、パーソナルコンピュータ(以下「パソコン」とい
う)の普及が若しい。特に、最近では携帯型パソコンに
対する需要が増大している。このような携帯型パソコン
に用いられる記憶装置としては、通常ダイナミツ、り型
半導体記憶装置あるいはスタチック型半導体記憶装置が
用いられている。
このうちダイナミック型半導体記憶装置は、プレーナキ
ャパシタ形メモリセルに情報電荷を蓄積するという原理
を用いている。
次に、ブレーナキャパシタ形メモリセルの構造および情
報電荷を蓄積する方法、すなわち書き込み動作について
説明する。第4図は従来の半導体記憶装置のプレーナキ
ャパシタ形メモリセルを示す断面図である。同図におい
て、1はP型の半導体基板であり、この半導体基板1上
に素子分離用の分離絶縁膜2が形成される。また、半導
体基板1の表面に電荷を蓄積して情報を記憶するための
N+型の不純物拡散層3が形成され、この不純物拡散層
3に接してN+型の第1ソース・ドレイン領域4が形成
されるとともに、第1ソース・ドレイン領域4に対向し
てN+型の第2ソース・ドレイン領域5が形成される。
そして、これら半導体基板19分離絶縁膜2.不純物拡
散層3.第1ソース・ドレイン領[4および第2ソース
・ドレイン領域5上に絶縁膜6が形成され、分離絶縁膜
2J3よび不純物拡散層3に位置する絶縁膜6上にポリ
シリコンよりなるセルプレート7が形成される。
この場合、不純物拡散層3.絶縁膜6およびセルプレー
ト7でキャパシターセルを構成する。また、第1ソース
・ドレイン領域4と第2ソース・ドレイン領域5とで挟
まれた半導体基板1に位置する絶縁膜6上にゲート領域
8が形成される。この場合、半導体基板1.第1ソース
・ドレイン領域4゜第2ソース・ドレイン領域5.絶縁
膜6およびゲート領域8でトランスファーゲートを構成
する。
なお、第2ソース・ドレイン領域5はビット線(図示省
略)を介してセンスアンプ(図示省N”)と電気的に接
続され、ゲート領域8はワード線(図示省略)と電気的
に接続される。
そして、キャパシターセルにデータを書き込む場合には
、まずキャパシターセルに書き込みを行うデータがビッ
ト線に供給される。そして、ワード線の電位がトランス
ファーゲートのしきい値電圧以上になると、ゲート領域
8の真下の半導体基板1にN型反転層のチャネル領域が
形成され、ソース・ドレイン領域4,5間が導通する。
したがって、ビット線の電位レベルがキャパシターセル
に保持される。
ところで、上記構造の記憶部を有するダイナミック型半
導体記憶装置では、不純物拡散層3および第1ソース・
ドレイン領域4と、半導体基板1とで構成される接合部
よりの接合リーク等により蓄積電荷が徐々に失われるた
め、ある一定時間ごとに蓄積情報を再書き込みする、い
わゆるリフレッシュ動作が必要である。通常、このよう
なリフ操作により行なわれているが、これらのリフレッ
シュ操作は、いずれも外部クロックにより1サイクルず
つ111j御する方式であるため、すべてのメモリセル
に対して再書き込みを行うには複雑な制御が必要となり
、好ましくない。
そこで、例えば「山田他°″Auto/5elf Re
fresh機能内蔵64にbit  MOSダイナミッ
クRA M ”電子通信学会論文誌’83/1 vol
、J66−C,No、1.l)D、62−69.4に示
されている如く、アドレスカウンタとタイマ回路を内蔵
して自動的にリフレッシュを続行するというセルフリフ
レッシュ(自己リフレッシュ)モードを有するダイナミ
ック型半導体記憶装置が考案され商用に供されている。
このセルフリフレッシュ動作は前述の文献に詳しく記載
されているが、以下に簡単に説明する。
ダイナミック型半導体記憶装置の待機状態と動作状態を
区別する信号RASが゛H″レベル(待機状態)に保た
れ、外部からリフレッシュ制御端子(図示省略)に与え
られるリフレッシュ制御信号REFが“HIIからL″
になると、セルフリフレッシュが開始され、まずアドレ
スカウンタにより指定されたアドレスのメモリセルに対
しオートリフレッシュ時の動作と同じ1サイクルのリフ
レッシュ動作が行われる。そして、この1サイクルのリ
フレッシュ動作が完了すると、ダイナミック型半導体記
憶装置に設けられているタイマ回路(図示省略)が動き
始め、あらかじめタイマ回路にセットされている時間(
約16μs)を越えてリフレッシュ制御信号REFが1
11 ITに保持されると、アドレスカウンタが1ビツ
トインクリメントされてそのリフレッシュアドレスに対
応するメモリセルがリフレッシュされる。この後、再び
前記タイマ回路が動き始め、上記と同様にして、さらに
1ビットインクリメントされたリフレッシュアドレスに
対応するメモリセルがリフレッシュされる。このような
一連の動作は、リフレッシュ制御信号REFが゛[″に
保持される限り継続され、通常のリフレッシュモードと
同様に(64にの場合)約2ms毎に128サイクルの
リフレッシュが行われ、全メモリセルがリフレッシュさ
れる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、このような半導体記憶装置をバッテリバック
アップ(電池保持)により動作する携帯型パソコンに用
いる場合には、特に低消費電力のものが望まれる。セル
フリフレッシュ(自己リフレッシュ)モードを右する半
導体記憶装置において、低消費電力を図るためには、セ
ルフリフレッシュモード時におけるタイマ回路のセット
時間を長くすればよいが、第4図に示すようなプレーナ
キャパシタ型メモリセルを有する従来の半導体配憶装置
では、接合リークが大きいために、タイマ回路のセット
時間を長くすると記憶内容が消去されてしまい、低消費
電力化を図るのが困難であるという問題を有していた。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、セルフリフレッシュモード時における消費電
力を低減できる半導体記憶装置を得ることを目的とする
〔問題点を解決するための手段〕
この発明は、セルフリフレッシュ方法で記憶内容がリフ
レッシュされ、各メモリセルのリフレッシュを行う時間
間隔をタイマ回路のセット時間により決定するようにし
た半導体記憶装置において、メモリセルとしてスタック
トキャパシタ形メモリセルを使用するとともに、前記タ
イマ回路のセット時間を、接合リークにより前記メモリ
セルの記憶内容が消去されない範囲内で長く設定してい
る。
〔作用〕
この発明における半導体記憶装置は、メモリセルとして
スタックトキャパシタ形メモリセルを使用することによ
り、接合リークが低減される一方、セルフリフレッシュ
モードにおいて各メモリセルのリフレッシュを行う時間
間隔を大きくすることにより前記メモリセルのリフレッ
シュ動作に要する消費電力を低減する。
〔実施例〕
第1図はこの発明の一実施例である半導体記憶装置に使
用されるスタックトキャパシタ形メモリセルを示す図で
ある。同図において、従来例であるブレーナキャパシタ
形メモリセルを示す第4図との相違点は、第1ソース・
ドレイン領域4の一部である直接コンタクト領域9から
分離絶縁膜2にかけてストレージノード10が形成され
、このストレージノード10上に絶縁膜11を介してセ
ルプレート7が形成されていることである。この場合、
ストレージノード10.絶縁膜11およびセルプレート
7でキャパシタセルを構成する。なお、その他の構造は
従来例と同様である。
ここで、接合リークが発生する領域、すなわち接合領域
について第1図に示すスタックトキャパシタ形メモリセ
ルと第4図に示すブレーナキャパシタ形メモリセルとを
比較する。第1図における接合領域は、第1ソース・ド
レイン領域4と半導体基板1との接合部であり、第4図
における接合領域は、第1ソース・ドレイン領域4およ
び不純物拡散層3と、半導体基!fiiとの接合部分で
あるので、両図かられかるように、前者は後者に比べ゛
てその接合領域の面積が小さい。すなわち、第1図に示
すスタックトキャパシタ形メモリセルを採用することに
より接合リークを低減することができる。
したがって、このように接合リークが低減されると、あ
るメモリセルにデータが書き込まれてからそのメモリセ
ルのリフレッシュ動作が行われるまでに要する時間ある
いはあるメモリセルのリフレッシュ動作からそのメモリ
セルの次のリフレッシュ動作までに要する時間(以下「
リフレッシュ間隔」という)を長くすることが可能とな
る。例えば、セルフリフレッシュモードにおいて、nl
目のサイクルと(n+1)番目のサイクルとの間の時間
(以下「リフレッシュサイクル長」という)を規定する
ものは、上記のごとくタイマ回路のセット時間であり、
このセット時間を約16μsから約32μsにすると、
リフレッシュサイクル長は2倍となり、リフレッシュ間
隔も2倍となる。
したがって、単位時間当りのメモリセルのリフレッシュ
動作は約半分に減少し、消費電力も約半分に軽減できる
次に、タイマ回路の構成およびその動作原理について説
明する。第2図はタイマ回路を示す図である。同図にお
いて、12は基板バイアス電圧発生に使用しているリン
グオシレータであり、このリングオシレータ12を共用
している。このリングオシレータ12の出力がリフレッ
シュ制御信号REFにより導通が制御されるNチャネル
トランジスタQ1を介してチャージポンプ回路13に与
えられるように構成されている。そして、このチャージ
ポンプ回路13の出力電位が電位検出回路14により測
定され、一定電位になるとリフレッシュリクエスト信@
 RE Qが“H+1になるように構成されている。こ
こで、”STはチャージポンプ回路13と電位検出回路
14との接続点であるノードである。さらに、電m電位
■。0とノード”STとの間に電位検出回路14の出力
信号により導通が制御されるNチャネルトランジスタQ
4が介挿されており、またノードN3□と接地電位GN
Dとの間にコンデンサC8丁が介挿されている。
チャージポンプ回路13はコンデンサCIおよびNヂャ
ネルトランジスタQ2.C3で構成されており、この回
路13の入力側と出力側との間にコンデンサCIおよび
NチャネルトランジスタC3がこの順で直列に介挿され
ている。そして、このNチャネルトランジスタC3のゲ
ートが接地電位GNDと接続されている。また、コンデ
ンサCTとNチャネルトランジスタ03間のノードN1
と、接地電位GNDとの間にNチャネルトランジスタQ
2が介挿され、このNチャネルトランジスタQ2のゲー
トが上記ノードへ工と接続されている。
次に、第2図に示したタイマ回路の動作を第3図に基づ
いて説明する。第3図は第2図に示すタイマ回路のタイ
ミングチャートである。ノードN8□はあらかじめV。
。レベルまで充電しであるとする。リフレッシュ制御信
号REFが“H11から“L″になるとNチャネルトラ
ンジスタQ1がオンする。時間tAにリングオシレータ
12の出力φ0がL”から′H”になると、コンデンサ
CIによる8母結合でノードN□はHITに上昇させら
れる。するとNチャネルトランジスタQ2がオンして(
NチャネルトランジスタC3はオフしたまま)、ノード
N1のレベルが低下し始める。
そして、ノードN、のレベルがNチャネルトランジスタ
Q2のしきい値電圧v■■に等しくなった時Nチャネル
トランジスタQ2はオフしてノードN1の放電は停止す
る(時間1.)。次に、時間1oにリングオシレータ1
2の出力φ。がH″からL”になると、コンデンサ0丁
による容量結合でコンデンサN1は負電位に下がる。す
るとNチャネルトランジスタC3がオンして(Nチャネ
ルトランジスタQ2はオフしたまま)コンデンサC3T
に蓄積されていた正の電荷がノードへ工に移される。こ
のためノードN1のレベルはOvに近づこうとするが、
ノードN、のレベルが−VTHに等しくなった時(時間
t、)、NチャネルトランジスタC3はオフして電荷の
移動は停止する。
以上の説明よりリングオシレータ12の出力φ の1サ
イクル当りにコンデンサC0によってコンデンサC3T
より移される電荷ff1Q□は次式で表わされる。
Q、=C,・(V  −2V□I+>    ・・・(
1)C さらに、(1)式よりノードN8□のリングオシレータ
12の出力φc1サイクル当りの電位変化Δ■は次式で
与えられる。
ΔV=Q、/C8□ = (C1/CS、)−(VC6−2V、、)・・・(
2) このタイマ回路のすぐれた点は、リングオシレータ12
の出力φc1+jイクル当りに移される電荷ff1Q 
 はノードNSTのレベルに無関係に常に一定であるこ
とである。従って、ノードNs■のレベルはVCCから
ほぼ直線的にOvに向って低下してゆき、レベルがVT
Hになるとリフレッシュリクエスト信号REQが発生し
リフレッシュが行われる。
同時に、電位検出回路14の信号によりNチャネルトラ
ンジスタQ4がオ〉シてノードNSTはVCCレベルに
充電されタイマ回路のリセットが行われる。すなわち、
タイマのセット時間はノードN8□がV からvTHま
で下がる時間゛に等しいので、次C 式で表わされる。
1C3T  VCC−VTH =−・□・□ ・・・(3) fCCT vCC−2■■11 但し、foはφ。の周波数である。
(3)式からt  はf  、 C3T/′C丁の比、
set     C ■ 及びv■■の関数であることがわかる。
CC ところで、(3)式の(V  −V  ) / (Vc
C−CCT)1 2V  )の項は■。0が変化してもほぼ一定と考えT
)I られるので、(3)式を簡略化して次式が得られる。
t   :に−(1/fo)  ・(4)set 但し、kは比例定数である。
このタイマ回路ではセット時間の精度はリングオシレー
タ12の方で規定され、タイマ回路自体はC/Cの比、
及びV□(1を制御すれば安定に一3T丁 定時間ごとにリフレッシュリクエスト信号REQを出力
する。
なお、上記実施例では、リフレッシュ制御端子にリフレ
ッシュ制御信号REFを入力してセルフリフレッシュモ
ードが実行されるダイナミック型半導体記憶装置を示し
たが、CASビフォアRASリフレッシュの場合のよう
なタイミングを用いてセルフリフレッシュモードが実行
されるものでもよい。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、メモリセルをスタッ
クトキャパシタ形メモリセルにより構成したので、接合
リークが発生する面積が小さくなり、接合リークが低減
されるとともに、タイマ回路のセット時間を、接合リー
クにより前記メモリセルの記憶内容が消去されない範囲
内で長く設定したので各メモリセルのリフレッシュを行
う時間間隔を大きくすることができ、リフレッシュ動作
に要する消費電力を低減できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例である半導体記憶装置に使
用されるスタックトキャパシタ形メモリセルを示す図、
第2図はタイマ回路を示す図、第3図は第2図に示すタ
イマ回路の動作を示すタイミングチャート、第4図は従
来の半導体記憶装置に使用されているプレーナキャパシ
タ形メモリセルを示す断面図である。 図において、1は半導体基板、4は第1ソース・ドレイ
ン領域、5は第2ソース・ドレイン領域、6.11は絶
縁膜、7はセルプレート、10はストレージノード、1
2はリングオシレータ、13はチャージポンプ回路、1
4は電位検出回路である。 なお、各図中同一符号は同一または相当部分を示す。 代理人   大  岩  増  雄 第1図 昭和  年  月  日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)セルフリフレッシュ方法で記憶内容がリフレッシ
    ュされ、各メモリセルのリフレッシュを行う時間間隔を
    タイマ回路のセット時間により決定するようにした半導
    体記憶装置において、メモリセルとしてスタックトキャ
    パシタ形メモリセルを使用するとともに、前記タイマ回
    路のセット時間を、接合リークにより前記メモリセルの
    記憶内容が消去されない範囲内で長く設定したことを特
    徴とする半導体記憶装置。
JP62308062A 1987-12-03 1987-12-03 半導体記憶装置 Pending JPH01149296A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62308062A JPH01149296A (ja) 1987-12-03 1987-12-03 半導体記憶装置
US07/278,552 US4933907A (en) 1987-12-03 1988-12-01 Dynamic random access memory device and operating method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62308062A JPH01149296A (ja) 1987-12-03 1987-12-03 半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01149296A true JPH01149296A (ja) 1989-06-12

Family

ID=17976424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62308062A Pending JPH01149296A (ja) 1987-12-03 1987-12-03 半導体記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01149296A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS561559A (en) * 1979-06-19 1981-01-09 Fujitsu Ltd One-transistor type dynamic memory cell
JPS61190794A (ja) * 1985-02-20 1986-08-25 Hitachi Ltd ダイナミツク型ram

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS561559A (en) * 1979-06-19 1981-01-09 Fujitsu Ltd One-transistor type dynamic memory cell
JPS61190794A (ja) * 1985-02-20 1986-08-25 Hitachi Ltd ダイナミツク型ram

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1828716B1 (en) System and method for reducing power consumption during extended refresh periods of dynamic random access memory devices
US5122986A (en) Two transistor dram cell
US6967891B2 (en) Information processing apparatus and semiconductor memory
JPH0438786A (ja) ダイナミック型半導体記憶装置
US20110176356A1 (en) Semiconductor device and data processing system
TW490673B (en) Semiconductor memory device
US6625056B1 (en) Semiconductor memory device having memory cells requiring no refresh operations
US6775176B2 (en) Semiconductor memory device having memory cells requiring no refresh operations
US6859386B2 (en) Semiconductor memory device with memory cell having low cell ratio
JPH01149296A (ja) 半導体記憶装置
JPS5935114B2 (ja) 増巾回路
JPS6032981B2 (ja) 2進記憶装置
JPS58108092A (ja) 半導体記憶装置
JPH0214560A (ja) ダイナミック型半導体記憶装置
JPH01235095A (ja) ダイナミック型半導体記憶装置
JPH0673237B2 (ja) 半導体集積回路装置
US6574136B1 (en) Reduced leakage memory cell
JPH07296581A (ja) 半導体記憶装置
JP2597767B2 (ja) 半導体記憶装置
JPS595994B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH01149295A (ja) 半導体記憶装置
JPS59178687A (ja) 半導体記憶装置
JPH0224026B2 (ja)
JPH01132156A (ja) 半導体記憶装置
JPS6258491A (ja) 半導体メモリセル