JPH01148852A - ポリアミド系非旋回性捲縮糸を使用した伸縮性経編地 - Google Patents

ポリアミド系非旋回性捲縮糸を使用した伸縮性経編地

Info

Publication number
JPH01148852A
JPH01148852A JP30686687A JP30686687A JPH01148852A JP H01148852 A JPH01148852 A JP H01148852A JP 30686687 A JP30686687 A JP 30686687A JP 30686687 A JP30686687 A JP 30686687A JP H01148852 A JPH01148852 A JP H01148852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
crimp
crimped
knitted fabric
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30686687A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoaki Yoshida
友昭 吉田
Yoshinori Morifuji
森藤 義紀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP30686687A priority Critical patent/JPH01148852A/ja
Publication of JPH01148852A publication Critical patent/JPH01148852A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Knitting Of Fabric (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、スポーツウェア、インナ、ファンデーション
等に好ましく用いる事の出来る衣料用布帛に関する。
更に詳しくは、原糸光沢を有した加工糸であって、ポリ
ウレタン系弾性繊維糸条の布帛表面への目むき及びスヌ
ケ等が改善された優れた伸縮性経編地として好適な捲縮
糸で且つノントルクランダムクリンプ形状のポリアミド
マルチフィラメント糸条とポリウレタン系弾性繊維とに
よって編成された伸縮性を有する経編地に関するもので
ある。
〔従来の技術とその問題点〕
従来、スポーツ衣料あるいはファンデーションには、延
伸フィラメント糸又仮撚加工糸とポリウレタン系弾性繊
維とを同時に纒み込んだ伸縮性経編地が利用されている
ことが多い。延伸フィラメントを用いた前者の場合には
布帛光沢は良いが、同時に編成されているポリウレタン
系弾性繊維が地組織に透けて見えているいわゆる目むき
欠点及びポリウレタン系弾性繊維のスヌケ欠点があり、
一方、仮撚加工糸を用いた後者の場合にはこれの逆で、
ポリウレタン系弾性繊維の目むき及びスヌケは改善され
るが光沢面において鮮明性に乏しい欠点がある。
このため、光沢性を保ちながら目むき及びスヌケ等の欠
点を解消する手段としてポリウレタン系弾性繊維の形態
を変えたり、延伸フィラメント糸条の断面形状及びフィ
ラメント数を適宜に変更することにより種々改良がなさ
れている。しかしながら、これらすべての要求を満足す
る伸縮性経編地は得られていないのが現状である。
本発明者等は伸縮性経編地に好適な合成繊維糸条を得る
ことを目的とし、鋭意研究を重ねた結果、熱収縮率の低
いポリアミドマルチフィラメント糸条を噴射流を用いて
交絡処理して糸条の長手方向に沿って交絡集束部を形成
し、これを弛緩熱処理して形態を固定した後、所定の伸
長を与えて交絡集束部の一部を消失させることによって
、熱収縮率並びに捲縮伸長率が共に低い非旋回性糸条を
得ることが出来、これをポリウレタン系弾性繊維と同時
に編成することにより、前記目的に適した伸縮性経編地
を見い出して本発明を完成した。
噴射流による従来の捲縮糸の製造法としては、例えば特
公昭44−8376号に開示されているものは、未延伸
の合成繊維フィラメントを数倍に延伸し熱固定されるこ
となく噴射域に供給され、噴射流を作用させて構成繊維
同士を交絡させてループやたるみを形成し熱固定された
後、再び噴射流によって冷却して完全に熱固定し、次い
でドラフトして潜在捲縮を有する崇高糸を得ている。し
かし得られる潜在捲縮糸のボイルリラックス後の捲縮糸
特性はクリンプ形状係数が0.6より大きいものであっ
てこれを本発明の目的とする伸縮性経編地に使用した場
合には布帛光沢が不鮮明な貧弱な製品しか得られない。
(問題点を解決するための手段〕 本発明の前述の目的は、糸長方向に交絡集束部と捲縮部
を有し、クリンプ形状係数、即ちドマルチフィラメント
から成る非旋回性捲縮糸によって達成されるが、この糸
は本発明にかかる紡糸巻取速度4000m/分以上で得
られたポリアミドマルチフィラメント糸条に空気噴射流
によって交絡処理を施して糸条の長手方向に沿って交絡
集束部を形成し、これを弛緩状態で熱処理して形態を固
定し、次いで伸長してループや交絡集束部の一部を消去
することを特徴とする非旋回性捲縮糸の糸条とポリウレ
タン系弾性繊維とを同時に編成することによって得られ
る。
以下、図面に示す好適例に基づいて本発明を更に詳細に
説明する。
本発明で用いるポリアミド繊維としては主鎖中にアミド
結合をもつ重合体であればよく、例えばナイロン4、ナ
イロン6、ナイロン8、ナイロン10、ナイロン46、
ナイロン66、ナイロン6・lO等のポリアミド繊維が
挙げられる。
本発明で原材料として使用されるポリアミドマルチフィ
ラメント糸条とは、溶融紡糸される際、巻取速度400
0 m /分収上の高速で引き取られた部分配向糸であ
る。この糸条は湧水収縮率で表された熱収縮性が4%以
下の低い値のものであり、好ましくは初期ヤング率が1
00g/d以下のものである0巻取速度4000 m 
/分収上の高速で引き取られた部分配向糸を予め、或い
は空気噴射流に入る前に冷延伸または熱延伸で2倍以下
好ましくは1、6倍以下に延伸して用いる事も可能であ
る。更にまた、4000m/分以上で紡糸する際に糸長
方向に微少な冷却斑を与えて捲縮特性を予めもたせた糸
を用いる事も可能である。この糸は予め捲縮特性を有す
るため、クリンプ形状係数が更に高くなるものと推測さ
れる。
紡糸巻取速度が4000m/分に達しない状態で形成さ
れた場合には、糸条の破断伸度は50%以上の高いもの
となり、この糸条を後述する交絡処理後の弛緩処理に引
き続いて伸長処理すると、繊維自身の伸びが生じてルー
プの消失が困難となり、好ましくない。一方、4000
m/分以下の紡糸巻取速度で得られたフィラメント糸条
を延伸して、湧水収縮率を低下させると同時に初期ヤン
グ率を低下させることも可能であるが、その場合には延
伸むらの発生や毛羽発生の問題が起こり、更に工程の増
加に伴うコストの増加が生じるので好ましくない。
伸長工程で空気噴射流による交絡処理は、公知のループ
交絡捲縮糸の製造に使用される噴射ノズルによって行わ
れる。
空気噴射流の流れ状態は、加工される糸のデニール、断
面形状等によって適宜変更することが望ましく、これを
行うには、フィード率、ノズルからの空気の噴射の仕方
、例えば空気の導入角度や孔の数を変えればよい。そし
て、後述する弛緩熱処理後の伸長処理によってループや
交絡部の消去が可能となる程度の交絡度となるように空
気圧力、オーバーフィード率、ノズル形状等の加工条件
が調整される。
弛緩熱処理は、前述の空気噴射流による交絡処理と同時
に、又はその直後に行われるが、連続処理のためにはヒ
ータによって糸の走行中に行われることが好ましい。ヒ
ータの形式としては接触式、非接触式のいずれでもよく
、この熱処理によって糸条の熱安定性が増加するが、交
絡部東部の交絡強度が増加して後続する伸長処理時のル
ープ消失効果が損なわれないような条件を選ぶことが必
要である。
紙上の方法を実施するのに好適な装置を第1図に示す。
前述の高速紡糸によって得られたポリアミド部分配向糸
のパッケージAから、デリベリローラ1を経て公知の空
気噴射ノズル3に導入された糸条は、ローラ1とローラ
2との間でオーバーフィードされなから交絡処理を受け
、ループや毛羽が発生する。
このオーバーフィード率は6〜40%が好ましく、又空
気圧力は供給素材特性や加ニスピードにもよるが3〜1
0kg/cm” Gが用いられる。
空気噴射ノズルでの交絡処理オーバーフィード率が6%
以下ではフィラメントの開繊が不足し、交絡が不充分と
なり、得られる捲縮糸の捲縮数が少な(、同時に編成さ
れるポリウレタン系弾性繊維のスヌケ現象が増大し好ま
しくない。
一方、オーバーフィード率が40%以上になるとループ
毛羽が多発し交絡が強くなり、弛緩熱処理後の伸長処理
での交絡消去が不充分となり捲縮部が少なく、残存ルー
プ毛羽が多くなる。この糸条とポリウレタン系弾性繊維
とを同時に編成すると布帛表面が不鮮明となり光沢が不
充分となり好ましくない。
次いで糸はローラ2とローラ4との間でオーバーフィー
ドされなからヒータ5によって弛緩熱処理され、その形
態を熱固定される。この際にヒーター内の糸条張力が0
.1g/d以下になるようにフィード率を設定する。但
し前述の通り糸は熱的に安定しているので、この弛緩熱
処理によっても過度に収縮して交絡部東部の交絡強度を
増加させることは防がれる。なおこの弛緩熱処理は前記
空気噴射流による交絡処理時に熱風を用いて同時に行う
ことも可能である。
弛緩熱処理ヒーター内の張力が0.1 g / dを越
えて増加すると交絡固定が強固になり、ローラー4とロ
ーラー6間での伸長処理による交絡部消去ができず、ル
ープ毛羽が多く残存し、且つ、交絡部が多くなり、同時
に編成されるポリウレタン系弾性繊維との伸縮性経編地
の布帛表面の光沢不良となる。
尚、弛緩熱処理温度は150℃以上、融点以下でフィラ
メント交絡の形状固定が可能な温度で行なわれる。
次に、糸はローラ4とローラ6との間でアンダーフィー
ドされながら伸長処理を受け、これによって交絡処理で
発生したループや交絡部東部の一部が引き伸ばされて消
去され、捲縮が潜在化する。
伸長処理の張力は0.5 g / d以下の張力で交絡
部東部の一部が引き伸ばされて消去するように噴射ノズ
ル、空気圧力、噴射フィード率、弛緩処理温度、アンダ
ーフィード率等を調整する。
弛緩熱処理後の伸長処理張力は0.5g/d以下の張力
、好ましくは0.3g/d以下の張力で交絡部消去をす
ることが好ましい。
0.5g/d以上の張力で伸長処理すると、フィラメン
トが断糸し、カット毛羽が発生するので好ましくない。
以上の様に伸長処理張力が、0.5g/d以下となるよ
うに供給系の延伸、噴射、弛緩熱処理条件等を設定する
ことが必要である。最後に巻取ドラム7上にパッケージ
Bとしてテークアツプされる。
このようにして得られた本発明糸条は、大きなループを
有せず、代わりに微細な捲縮が存在する非旋回性捲縮糸
であり、湧水収縮率が1〜2%で熱安定性に優れ、クリ
ンプ形状係数が0.5以下である。又各構成フィラメン
トが交絡して集束している交絡集東部の数は10〜40
ケ/mの範囲にあり、各交絡集東部には長さが1mm以
下の小ループが0〜2個存在しており交絡集束部以外の
捲縮部の長さは5〜70n++sの範囲にある新規な構
成のものである。
この糸条の形態の概略を第2図に示す。図において符号
11は構成フィラメント、12は交絡集東部、13はル
ープである。
本発明の特徴は次に示す実施例によって更に明らかとな
ろう。尚、゛実施例中の伸縮性経編地の評価に関しては
次に基づいて行なった。
湧水収縮率: JIS L1073−6・12「熱水収
縮率」測定法による。
初期ヤング率: JIS L1073−6・10「初朋
引張抵抗度J測定法による。
交絡集東部の個数、長さ:被検糸条に0.1g/dの初
荷重を垂下し、50cmの糸長を上下2点でマークする
。次いで上部のマーク点でマルチフィラメント糸条を二
分し、30gの重量のフックを掛けて自重で落下させ、
止まった地点でその直下にフックを移動してこれを50
cm全長にわたって繰り返す。停止地点の数が交絡集東
部の数に対応する。又その地点の長さを測定して核部の
長さとする。
捲縮伸長率: JIS L1077−5・7ナイロンフ
イラメント崇高加工糸 試験方法による。
捲縮数: JIS L1074−6・11・1合成繊維
ステープル試験方法による。
実施例 1゜ 紡糸巻取速度4000 m /分でナイロン66フィラ
メント糸条40 d /13 fのパッケージを形成し
、これを第1図に示す装置に仕掛けて本発明の加工を行
なった。加工条件は、処理速度600 m /分、空気
噴射圧6kg/cm2G、噴射前ニオーバーフィード率
+18%、弛緩熱処理オーバーフィード率+1、5%、
熱固定温度210°C1伸長処理アンダーフイード率−
15%であった。
得られた捲縮糸のボイルリラックスした糸条の捲縮糸特
性は次の様である。
得られた糸は長さは1〜3m111の交絡収縮部を25
〜30/mの割合で有する非旋回性微細捲縮糸であり、
その湧水収縮率は2.0%と安定し、又捲縮伸長率2%
捲縮数9.5ケ/インチでクリンプ形状係数(捲縮伸長
率/14!縮数)=0.21であった。
この糸条とポリウレタン系弾性繊維40dとをトリコッ
ト編機において2ウエイ生地を編成し、染色仕上加工を
行ないサンプルを得た。
得られた布帛は、伸縮性が良好であり原糸使い同様の光
沢があり、同時に編成されたポリウレタン系弾性繊維の
目むきもなく、しかも風合がソフトな伸縮性経編地であ
った。
実施例 2゜ 紡糸巻取速度5000m/分でナイロン6フィラメント
糸条50 d /17 fのパッケージを形成するに際
し微少な冷却斑を与えて予め捲縮伸長率1.5%、捲縮
薮6ケ/インチなる1壱縮特性をもった糸とし次の加工
条件で本発明の加工を行なった。処理速度400m/分
、空気噴射圧力4kg/cm2G噴射加ニオ−バーフィ
ード率+0.3、熱固定温度180”C1伸長処理アン
ダーフィード率−7%であった。得られた捲縮糸のボイ
ルリラックスした糸条の捲縮糸特性は以下の様であった
。交絡集東部の数18〜23ケ/mの割合で含有、交絡
集東部の長さ1〜3am、湧水収縮率1.8%、捲縮伸
長率5%、捲縮数14ケ/インチでクリンプ形状係数(
捲縮伸長率/捲縮数)=0.36であった。
この糸条とポリウレタン系弾性繊維420dとをラッシ
ェル編機において6コースサテンネツト生地を編成し、
染色仕上加工を行ないサンプルを得た。
得られた布帛は、伸縮性が良好であり原糸使い同様の光
沢があり、同時に編成されたポリウレタン系弾性繊維の
目むき及びスヌケのない、しかも風合のソフトな伸縮性
経編地であった。
〔発明の効果〕
以上詳述した通り、本発明の捲縮糸条とポリウレタン系
弾性繊維とによって編成される伸縮性経編地は、従来の
同種の布帛に比して原糸同様の光沢を有し、同時に編成
されるポリウレタン系弾性繊維の目むき及びスヌケが改
善され、風合面においてもソフトなものとなる。又、同
量の糸でポリウレタン系弾性繊維と交編経編地としても
伸縮性と交編されたポリウレタン弾性繊維の目むき及び
スヌケが改善されるので目付は的にも軽くすることが可
能である。
更に本発明の範囲内で加工条件を変更することによって
、糸条の性能を任意に制御出来るので、性能の異なった
糸条を組合せ、ポリウレタン系弾性繊維とを同時に編成
することによって、柄効果をも得ることが可能である。
大口である。
1.2,4.6・・・ローラ、 3・・・空気噴射ノズル、 5・・・ヒーター、 7・・・巻取ドラム、 11・・・フィラメント、 12・・・交絡集東部、 13・・・ループ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 糸長方向に交絡集束部と捲縮部を有し、 捲縮伸長率(CE) で定義されるクリップ形 捲縮数(N) 状係数が0.5以下であるポリアミド繊維マルチフィラ
    メントからなる非旋回性捲縮糸とポリウレタン系弾性糸
    とによって編成されている事を特徴とする伸縮性経編地
JP30686687A 1987-12-05 1987-12-05 ポリアミド系非旋回性捲縮糸を使用した伸縮性経編地 Pending JPH01148852A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30686687A JPH01148852A (ja) 1987-12-05 1987-12-05 ポリアミド系非旋回性捲縮糸を使用した伸縮性経編地

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30686687A JPH01148852A (ja) 1987-12-05 1987-12-05 ポリアミド系非旋回性捲縮糸を使用した伸縮性経編地

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01148852A true JPH01148852A (ja) 1989-06-12

Family

ID=17962199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30686687A Pending JPH01148852A (ja) 1987-12-05 1987-12-05 ポリアミド系非旋回性捲縮糸を使用した伸縮性経編地

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01148852A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3940917A (en) Composite elastic yarns and process for producing them
JPH01148852A (ja) ポリアミド系非旋回性捲縮糸を使用した伸縮性経編地
JP2000290846A (ja) 異収縮複合混繊糸およびその織物、編物
JPS6113013B2 (ja)
JPH01148849A (ja) ポリエステル系非旋回性捲縮糸使い伸縮性経編地
JP4056356B2 (ja) 流体複合加工糸及びその製造方法並びに同加工糸を含む織編物
JP2885493B2 (ja) 混繊糸織物とその製造方法
JPH01148853A (ja) ポリアミド糸を使用した立毛布帛
JP2003119640A (ja) ポリエステル混繊加工糸およびその製造方法
JPH034652B2 (ja)
JPH01148851A (ja) ポリアミド系非旋回性捲宿糸を使用した経編地
JPS63112736A (ja) ポリアミド系非旋回性捲縮糸及びその製造法
JPS6399340A (ja) 異繊度異収縮混繊糸
JPH01148824A (ja) ポリアミド系非旋回性捲縮糸とその製法
JP2878758B2 (ja) 嵩高交絡糸の製造方法
JPH03167333A (ja) 仮撚複合糸、およびその製造方法
JPS607053B2 (ja) ループヤーンの製造法
JP2891470B2 (ja) 絹紡糸調嵩高加工糸の製造方法
JP3450915B2 (ja) 複合混繊糸
JPH01148848A (ja) ポリエステル系非施回性捲縮糸使い経編地
JPH0299630A (ja) 絹紡糸調嵩高加工糸の製造方法
JPH04202821A (ja) 複合捲縮糸
JP3021616B2 (ja) ポリエステル複合加工糸の製造方法
JPH0331812B2 (ja)
JP3294388B2 (ja) ポリエステル系複合加工糸の製造方法