JPH01148543A - アルミニウム合金締結用の表面処理された鉄系合金製締結部材 - Google Patents

アルミニウム合金締結用の表面処理された鉄系合金製締結部材

Info

Publication number
JPH01148543A
JPH01148543A JP30799187A JP30799187A JPH01148543A JP H01148543 A JPH01148543 A JP H01148543A JP 30799187 A JP30799187 A JP 30799187A JP 30799187 A JP30799187 A JP 30799187A JP H01148543 A JPH01148543 A JP H01148543A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fastening
film
chromic acid
aluminum alloy
inorganic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30799187A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Fujimoto
日出男 藤本
Mitsuo Hino
光雄 日野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP30799187A priority Critical patent/JPH01148543A/ja
Publication of JPH01148543A publication Critical patent/JPH01148543A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はアルミニウム合金締結用の表面処理された鉄系
合金製締結部材に関し、さらに詳しくは、アルミニウム
合金とアルミニウム合金或いはアルミニウム合金と他の
異種材料との締結に用いるため、長期に電蝕を防止し、
締結部の耐蝕性を著しく改善した、例えば、ボルト、ナ
ツト等の表面処理された鉄系合金製締結部材に関するも
のである。
[従来技術] 従来より、アルミニウム合金は軽量、高耐蝕性等の優れ
た性質を利用して、自動車、車輌、船舶、土木、建築等
に広く使用されている。
そして、アルミニウム合金とアルミニウム合金、アルミ
ニウム合金と異種材料の締結については、高い締結強度
を得るために高強度の鉄系合金製締結部材が用いられる
ことが多い。
しかし、アルミニウム合金は鉄系合金に比べて電気化学
的のに活性であるため、鉄系合金と接触して使用される
と電気化学的に腐蝕が促進され、即ち、電蝕により締結
部の腐蝕が促進されて致命的な損傷を受ける場合がある
電蝕を防止する技術としては、従来より種々の方法が開
発され、実用化されてきているが、以下説明するような
問題がある。
■電気化学的に卑な金属めっき、合金めっき例えば、Z
nめっき、Zn−Niめっき、Zn−Peめっき、Al
pvd等のめっきを行なうと、初期においては、防蝕効
果は充分に得られるが、めっき層の消耗速度が大きく、
高腐蝕環境における長期の耐蝕性には問題がある。
■金属粉末−クロム酸系複合被覆 例えば、ダクロダイズド(Zn)、アルマダイズド(A
 I) (何れも商品名)があるが、Znめっき等に比
較すれば耐久性は向上するが、要求される耐久性には未
だ充分とは言えない。
■上記■十有機系塗膜、■十有機系塗膜例えば、■およ
び■の被膜の」二にエポキシ、アクリル系等の塗装を行
なう場合で、被膜の厚さを制御することが困難であり、
ボルト・ナツトの嵌合不良が生じ易く、また、下地めっ
き層の消耗による塗膜劣化、付着力低下による耐久性の
低下が起こる。
■絶縁スリーブ、塗料 ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂等の絶縁スリーブは
樹脂であるために、充分な締結強度が得られず、締結時
の操作が複雑であり、自動化が困難となり、さらに、ス
リーブの破損による防蝕効果がなくなる。
■アルミニウム合金、樹脂等の締結材の使用充分な締結
強度か得られない。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明は上記に説明したような従来の締結技術の種々の
問題点に鑑み、本発明者が鋭意研究を行ない、検討を重
ねた結果、高強度の鉄系合金製締結部材を用いてアルミ
ニウム合金を締結する場合に、アルミニウム合金の電蝕
を長期にわたって防止することができる特定成分の表面
処理が施された鉄系合金製締結部材を開発したのである
[問題点を解決するための手段] 本発明に係るアルミニウム合金締結用の表面処理された
鉄系合金製鉄系締結部材の特徴とするところは、 アルミニウム合金の締結に用いる鉄系合金製締結部材の
表面に、亜鉛粉末70〜95wt%、一般式ncro3
−mcr203で示される無機クロム酸高分子化合物1
〜10wt%、残部6価クロム酸により酸化重合された
有機高分子化合物よりなる3〜10μmの厚さの皮膜を
設け、さらに、無機系シリケートを0.5〜6μmの厚
さに含浸させたことにある。
本発明に係るアルミニウム合金締結用の表面処理された
鉄系合金製締結部材について、以下詳細に説明する。
鉄系合金製締結部材には、一般構造用鋼、高張力鋼、ま
たは、ステンレス鋼を使用することができ、これは必要
な締結強度が得られるからである。
先ず、本発明に係るアルミニウム合金締結用の表面処理
された鉄系合金製締結部材の皮膜の含有成分および含有
割合について説明する。
Znは締結される材料、即ち、アルミニウム合金および
鉄系合金に対し、陽極的に作用し、電気化学的にアルミ
ニウム合金および鉄系合金を防蝕して電蝕を防止する成
分であり、皮膜中の含有量が70wt%未満ではこのよ
うな効果は不充分であり、また、95wt%を越えて含
有されると防蝕効果は向上するが消耗速度が増大し、耐
久性が低下する。よって、Zn含有量は耐久性および防
蝕効果を共に保持させるために70〜95wt%とする
。なお、Zn粉末の形状は粒状よりもフレーク状の方が
皮膜のバリヤー性を向上させるので好ましい。
一般式ncroa−mcr2chで示される無機クロム
酸高分子化合物は鉄系合金表面およびZn粉末表面を不
動態化させ、耐久性を向上させると共にZn粉末のバイ
ンダーとして作用するもので、含有量が1wt%未満で
はバインダーとしてZn粉末を固着させる効果が不充分
であり、Zn粉末の密着性を低下させ、かつ、消耗速度
が増大し、また、10wt%を越えて含有されるとZn
の犠牲陽極作用が不充分となり、皮膜欠陥を生じた場合
には有効にアルミニウム合金を防蝕することはできない
よって、一般式ncr03−Cr203で示される無機
クロム酸高分子化合物の含有量は1〜10wt%とする
6値クロム酸により酸化重合した有機高分子化合物は、
Cr 03→n Cr O3m Cr 203の無機ク
ロム酸高分子化合物の成長副産物として生成し、また、
皮膜中の空孔を充填し皮膜の耐久性を向上させる効果が
ある。
これらの複合皮膜の厚さは3μm未満ては後記する無機
系シリケート層を被覆しても耐久性は不充分であり、ま
た、10μmを越えるとボルト・ナツトの嵌合に際して
不都合を生じ易くなる。よって、これら複合皮膜の厚さ
は3〜IOμmとする。
これらの複合皮膜の上に、無機シリケートを含浸被覆す
るのであるが、この無機ソリケートは複合皮膜の空孔を
充填して皮膜の耐久性を向上させると共に皮膜硬度を増
大し、耐摩耗性、耐傷性を向上させるもので、この無機
シリケートの厚さが05μm未満ではこのようなこうか
が少なく、また、6μmを越えるとボルト・ナツトの嵌
合に不都合が生じることがある。よって、無機シリケー
トの厚さは0,5〜6μmとする。
なお、この無機シリケートを含浸・被覆させる方法とし
ては、■アルカリシリケート塗布→焼き付は一中和一洗
浄および■アルキルンリケード塗−7= 布−乾燥等の方法があり、何れの方法でもよい。
[実 施 例] 本発明に係るアルミニウム合金締結用の表面処理された
鉄系合金製締結部材の実施例を説明する。
実施例1 第1表に示す表面処理を施したM8x25mmボルト・
ナツトを準備した。このボルト・ナツトを第1図に示す
ようにアルミニウム合金6061−T6に締結し、 ↓               ↑ −5%NaC1噴霧−乾燥一湿潤一 5%NaC1噴霧・・・35℃×2時間乾燥・・・50
℃×2時間 湿潤・・・50℃×95%RHX4時間lザイクル・・
・8時間 試験期間・・・20,40,80サイクルの条件で促進
腐蝕試験を行なった。
第2表にその結果を示す。
実施例2 8一 実施例1で使用したボルト・ナツトを用い、5052H
34材(板厚2 mm、幅20闘、重ね代20mm)を
第2図に示すように締結し、引張試験わ行なった。
第2表に締結強度を示す。
第1表 ■ 1? ダクロダイズド、アルマダイズド 商品名。
第2表 (注)腐蝕深さ A + <0.02mm、  B :
 0.02−0.08mm、CO,0g−0,15mm
D + 0.15〜 ボルト・ナツト嵌合 A 問題なし2 B 可、 C不
可。
[発明の効果] 以−1−説明したように、本発明に係るアルミニウム合
金締結用の表面処理された鉄系合金製締結部材は上記の
構成であるから、充分な締結強度か得られ、かつ、長期
にイつたり接触腐蝕を防止することができるという優れ
た効果を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るアルミニウム合金締結用の表面処
理された鉄系合金製締結部材の実施例1の説明[+、第
2図はアルミニウム合金締結用の表面処理された鉄系合
金製締結部材の実施例2の説明図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アルミニウム合金の締結に用いる鉄系合金製締結部材の
    表面に、亜鉛粉末70〜95wt%、一般式nCrO_
    3−mCr_2O_3で示される無機クロム酸高分子化
    合物1〜10wt%、残部6価クロム酸により酸化重合
    された有機高分子化合物よりなる3〜10μmの厚さの
    皮膜を設け、さらに、無機系シリケートを0.5〜6μ
    mの厚さに含浸させたことを特徴とするアルミニウム合
    金締結用の表面処理された鉄系合金製締結部材。
JP30799187A 1987-12-05 1987-12-05 アルミニウム合金締結用の表面処理された鉄系合金製締結部材 Pending JPH01148543A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30799187A JPH01148543A (ja) 1987-12-05 1987-12-05 アルミニウム合金締結用の表面処理された鉄系合金製締結部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30799187A JPH01148543A (ja) 1987-12-05 1987-12-05 アルミニウム合金締結用の表面処理された鉄系合金製締結部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01148543A true JPH01148543A (ja) 1989-06-09

Family

ID=17975591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30799187A Pending JPH01148543A (ja) 1987-12-05 1987-12-05 アルミニウム合金締結用の表面処理された鉄系合金製締結部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01148543A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008111641A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Mitsubishi Electric System & Service Co Ltd ウェザーカバー

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008111641A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Mitsubishi Electric System & Service Co Ltd ウェザーカバー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Qian et al. The application of anti-corrosion coating for preserving the value of equipment asset in chloride-laden environments: a review
US4074011A (en) Topcoated phosphated bolts, nuts and washers
EP2027216B1 (en) Article having a hexavalent-chromium-free, corrosion-inhibiting organic conversion coating thereon, and its preparation
JP3345023B2 (ja) 鋼材の表面処理剤および表面処理鋼材
EP0202392B1 (en) Plated metallic article with overlying polymeric coating
JPS5815554B2 (ja) カチオン電着塗装用のメッキ鋼材
JPH01148543A (ja) アルミニウム合金締結用の表面処理された鉄系合金製締結部材
US3201210A (en) Trim member assembly
JPH10204654A (ja) 金属表面処理方法
JPS63230885A (ja) 金属表面処理方法
JP6206995B1 (ja) 保護膜の形成方法及び保護膜を有する高耐食性鋼部材
JPH03104633A (ja) 耐食性に優れた表面処理鋼材
JPS63265627A (ja) 表面被覆鋼材およびその製造方法
Sokol et al. Corrosion Resistant Coating Systems: UV Cured ‘Liquid Powders’2
Geng et al. Influence of processing parameters on cerium based conversion coatings
GB2122985A (en) Corrosion inhibiting coatings
Rawdon Corrosion Embrittlement of Duralumin IV: The Use of Protective Coatings
JPS61171778A (ja) 防食用被覆組成物
Chen A new technology of anti-corrosive of metals in atmospheric environment
JPH0551789A (ja) 加工後耐蝕性、ED塗装耐蝕性及び耐穴明性に優れたZn−Cr−P系有機複合めつき鋼板
JPH06264260A (ja) 水酸化亜鉛系防食皮膜が形成された高耐食性材料
JPH0335974A (ja) 金属表面に耐食性,好塗装性を付与する表面処理方法
JPH0216045A (ja) 電着塗装性に優れた高耐食性塗装鋼板
JPH02267282A (ja) 耐食性に優れた複層めっき鋼板
JP2012158795A (ja) 海洋・河川環境用被覆鋼材およびその製造方法