JPH01147524A - 電気光学装置 - Google Patents

電気光学装置

Info

Publication number
JPH01147524A
JPH01147524A JP62307894A JP30789487A JPH01147524A JP H01147524 A JPH01147524 A JP H01147524A JP 62307894 A JP62307894 A JP 62307894A JP 30789487 A JP30789487 A JP 30789487A JP H01147524 A JPH01147524 A JP H01147524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodes
electro
row electrodes
film
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62307894A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukiyoshi Tsunoda
角田 幸義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP62307894A priority Critical patent/JPH01147524A/ja
Publication of JPH01147524A publication Critical patent/JPH01147524A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は大型画像表示、コンピュータ端末、あるいは光
学シャッターなどに利用する液晶を使った電気光学装置
に関する。
〔発明の概要〕
本発明は、非線形素子と液晶を使った電気光学装置の列
電極と列電極の間の部分に遮光膜を設けることにより、
画素間に生じる異常表示状態の影響を防止するようにし
たものである。
〔従来の技術〕
近年、表示装置あるいは電気光学シャッター等に用いら
れる液晶を使った電気光学装置は、薄型。
軽量、低消費電力の特徴を生かして急速な発展を遂げて
いる。特にマトリックス型の液晶電気光学装置では非線
形素子と組合わせることによって、分割数を大幅に増や
すことが可能になり、その利用分野も太き(拡大された
液晶と組合わせる非線形素子はTPT(3!191)ラ
ンジスタ)などの3端子素子と、MIM (金属−絶縁
膜−金属)やMSI(金属−半絶縁体)などの2端子素
子に分類できるが、構造が簡単であり、それまでの非線
形素子の設けられていないいわゆる単純マトリックス型
の駆動回路がそのまま利用できるという点では2端子素
子が有利である。
非線形素子と液晶を利用した従来の電気光学装置の平面
図を第2図(a)、その平面拡大図を第2図山)、第2
開山)のA−A ’部の平面図を第2図(C1に示す、
これらの図において、lは列電極、2は行電極、3は表
示電極であり、行電極2と表示電極3の間には非線形素
子4が形成されている。5は液晶層である0次に動作に
ついて説明する。列電極1と行電極2に所定の電圧を印
加する。液晶層5と画素電極3を介して非線形素子4に
かかる電圧がある一定レベル以上になると非線形素子4
を通して電荷が画素電極3に流れ込んでその部分の液晶
層5がON状態になる0列電極に印加される電圧波形の
例を第3図(a)に、行電極に印加される電圧波形の例
を第3開山)に示す、第3図の波形の例ではチエッカ−
パターンの表示状態となる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、従来の非線形素子を利用した電気光学装置は、
となり合う列電極間の電位差によって、列電極と列電極
の間の液晶が動かされてしまい、そのために表示画素と
表示画素の間の部分があたかも表示しているようないわ
ゆる異常表示状態になってしまうという欠点を有してい
た。
例えば、チエッカ−パターンを表示する場合には、列電
極には第3図(alの波形が1本毎に半周期ズして印加
されるので、となり合う列電極の電位差はvLとなり、
これによって液晶分子が動かされる。このように表示パ
ターンによって列電極間の液晶が動くかどうかが決まる
ので、装置全面ではこの現象が発生する部分としない部
分ができ、全体にマダラな画面となってしまう、これに
より画像表示の場合には著しく表示品位を低下させるし
、光シヤツターの場合には誤った信号が送られてしまう
という不具合が生じる。
本発明は上記の欠点を解決するためになされたものであ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、列電極と列電極の間の部分に遮光膜を設ける
ことにより、列電極と列電極の間に生じる異常表示を被
い隠してしまうものである。
〔作用〕
例えば、第2図tc+の図で異常表示の発生のしかたを
考えてみる0列電極1は左右で電位差を持つているもの
とする。すると列電極間の液晶層5には一定の電位勾配
が生じ、電場は図の矢印のようになる。(正確には列電
極1と画素電極3による左右の電位差だが、左右の画素
電極は同一の行電極と接続されているので電位差はほと
んどない。
従って、列電極間の電位差だけを考慮すれば充分である
。)この電位勾配が液晶層を動かし異常表示状態となる
。この異常表示状態を防止する手段はいくつか考えられ
るが、最も簡単で有効な方法は異常表示の部分を被い隠
してしまうことである。
従って、本発明のように列電極と列電極の間に遮光膜を
設ければその部分は常に光が透過しない状態になるので
、もし異常表示が発生しても電気光学装置としての性能
には全く影響を及ぼさない。
〔実施例1〕 第1図talは本発明の電気光学装置の平面図、第1開
山)は本発明の電気光学装置の平面拡大図、第1図(C
1は山)のB−B’部の断面図である。第1図にお、い
て、lは列電極、2は行電極、3は画素電極、4は非線
形素子、5は液晶層、6は遮光膜である。非線形素子4
は行電極2と画素電極3の間に非線形特性を持つ膜が挟
まれた構造となっている。
この電気光学装置の遮光膜を形成する工程は以下の通り
である。
(11ガラス基板上にITO膜を形成し、パターニング
により列電極lを形成する。
(2)列電極上に無電解メツキによりNi膜を形成する
(3)遮光性物質を含んだネガタイプの感光性樹脂を塗
布形成する。
(4)基板の背面から露光する。これによりNi膜のな
い部分、すなわち列電極と列電極の間の部分の樹脂は感
光されて硬化するが、Ni膜上の樹脂は感光しない。
(5)現像してNi膜上の感光されていない樹脂を除去
すると、感光された樹脂が残り遮光膜となる。
(61N+膜をエツチングして除去する。
上記の工程で列電極lの隙間に遮光膜6を形成した基板
と、行電極2、画素電極3、非線形素子4を形成したも
う一方の基板を組合わせた後、基板間に液晶を注入して
第1図の電気光学装置が完成する。この電気光学装置を
動作させたところ、画素間の異常表示の影響は全くなく
極めて良好な特性を示した。
尚、本実施例では遮光膜の形成にNiの無電解メツキを
利用したが、これは本発明の本質とは無関係なので、N
i以外の物質、又は無電解メツキ以外の方法を使っても
全く差し支えない。
〔実施例2〕 列電極の間に遮光膜を設ける方法として印刷を利用する
こともできる。列電極が形成された基板の列電極と列電
極の間に、オフセット等の印刷法により黒(又は黒に近
い色)インクを印刷して遮光膜を形成し、非線形素子が
形成されたもう一方の基板と組合わせて電気光学装置を
作製したところ、実施例1と同様に良好な特性を示した
遮光膜を形成する方法としては、この他にゼラチン等の
有機膜をつけて染料で染色する方法やSiOなどの比較
的光透過率が低い無機膜を真空蒸着やスパッタ等で形成
する方法などがあるが、本発明はこれらの方法に関係な
く列電極間に遮光膜を設けた非線形素子利用の電気光学
装置全最を対象としている。
又、列電極の間ではなく、対向する基板の画素電極と画
素電極の間に遮光膜を形成し、それを列電極の隙間と対
向するように組合わせても同様の効果が得られることは
言うまでもない。
〔発明の効果〕
以上詳述したように、本発明によれば非線形素子と液晶
を利用した電気光学装置の画素電極間に発生する異常表
示状態の影響を完全に防止することができ、極めて良好
な特性の電気光学装置を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本発明の電気光学装置の平面図、第1U
!J(blは本発明の電気光学装置の平面拡大図、第1
図(C1は(blのB−B ’部の断面図、第2図(a
lは従来の電気光学装置の平面図、第2開山)は従来の
電気光学装置の平面拡大図、第2図(C)は(blのA
−A ’部の断面図、第3図(alは列電極の印加電圧
波形の例を示す波形図、第3図(blは行電極の印加電
圧波形の例を示す波形図である。 l・・・列電極    2・・・行電極3・・・画素電
極   4・・・非線形素子5・・・液晶IJ6・・・
遮光膜 7・・・電場の向きを示す矢印 以上 出願人 セイコー電子工業株式会社 本発明の′gL気先官装置の平面図 第1図<a) 本発明の電気光重に直の平面拡人図 第1図Cb)のB−8’部の断面図 ¥y1 図(C) 従来の電気先¥装厘の平面図 従来のtL、気光乍に1ハ平面拡人図 %2a(b)のA−A’&ISのe+面図第 2 [コ
(Cン (a)列電極の印5o電圧液形の例 (bン  行電極のI−r7.+O電電液液形例印加電
五浪形のfデ化ホT浪形図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  対向する一対の基板間に液晶層を有し、一方の基板の
    内面には複数の行電極、非線形素子層を介して、前記行
    電極と接続された複数の画素電極が形成され、もう一方
    の基板の内面には前記画素電極と対向するように列電極
    が形成された電気光学装置において、前記列電極と列電
    極の間に遮光膜が形成されていることを特徴とする電気
    光学装置。
JP62307894A 1987-12-04 1987-12-04 電気光学装置 Pending JPH01147524A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62307894A JPH01147524A (ja) 1987-12-04 1987-12-04 電気光学装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62307894A JPH01147524A (ja) 1987-12-04 1987-12-04 電気光学装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01147524A true JPH01147524A (ja) 1989-06-09

Family

ID=17974445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62307894A Pending JPH01147524A (ja) 1987-12-04 1987-12-04 電気光学装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01147524A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0394218A (ja) * 1989-09-07 1991-04-19 Sharp Corp 液晶パネルの製造方法
JPH05224240A (ja) * 1991-11-29 1993-09-03 Nec Corp 液晶表示パネル
EP0735402A1 (en) * 1995-03-29 1996-10-02 Seiko Instruments Inc. Method of manufacturing a multicolor liquid-crystal display unit

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0394218A (ja) * 1989-09-07 1991-04-19 Sharp Corp 液晶パネルの製造方法
JPH05224240A (ja) * 1991-11-29 1993-09-03 Nec Corp 液晶表示パネル
EP0735402A1 (en) * 1995-03-29 1996-10-02 Seiko Instruments Inc. Method of manufacturing a multicolor liquid-crystal display unit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0548776B1 (en) Liquid crystal display device
US5282070A (en) Liquid crystal device with separate aperature masks and conductor blocking separations
CA2094522A1 (en) Liquid crystal display device
JP2003262856A (ja) カラーフィルタ基板、電気光学装置及び電子機器、並びにカラーフィルタ基板の製造方法及び電気光学装置の製造方法
US6897935B2 (en) Liquid crystal display device and method for manufacturing same and color filter substrate
JPS5987488A (ja) 電気光学的表示装置
KR100254937B1 (ko) 컬러전기 광학장치
JP2002023170A (ja) 液晶表示装置
JPH01147524A (ja) 電気光学装置
JPS6242127A (ja) 光阻止及びセル・スペ−サ構造を持つ液晶表示装置
JPS63144390A (ja) 表示装置の製造方法
KR19990047359A (ko) 광시야각을 갖는 액정표시장치 및 그 제조방법
JPH01133032A (ja) 電気光学装置
KR100954335B1 (ko) 액정 표시 장치 및 이의 형성 방법
JPH08179305A (ja) 液晶表示素子
JP2002006328A (ja) 液晶表示装置
JP2003195273A (ja) 液晶表示装置
JPH0634999A (ja) 液晶表示装置
JP3228735B2 (ja) 液晶電気光学装置
JPH01167823A (ja) カラー液晶表示装置のセル構造
KR20160090966A (ko) 이중 컬러 필터 패턴을 구비한 액정 표시 장치 및 그의 제조방법
JPH01260422A (ja) 電気光学装置
JPH05323368A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPS61241783A (ja) 液晶表示パネル
JPH0654035U (ja) カラー液晶表示装置