JPH01147143A - 内燃機関の燃料噴射装置 - Google Patents

内燃機関の燃料噴射装置

Info

Publication number
JPH01147143A
JPH01147143A JP30157987A JP30157987A JPH01147143A JP H01147143 A JPH01147143 A JP H01147143A JP 30157987 A JP30157987 A JP 30157987A JP 30157987 A JP30157987 A JP 30157987A JP H01147143 A JPH01147143 A JP H01147143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric element
pressure
element group
fuel
pressure control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30157987A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiro Itatsu
俊郎 板津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP30157987A priority Critical patent/JPH01147143A/ja
Publication of JPH01147143A publication Critical patent/JPH01147143A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は内燃機関の燃料噴射装置に関する。
〔従来の技術〕
絞り通路を介して高圧燃料源に連結された圧力制御室を
具備すると共に圧力制御室内の燃料圧によってニードル
が閉弁方向に付勢され、圧力制御室の容積を制御するピ
エゾ圧電素子を具備すると共にピエゾ圧電素子により圧
力制御室の容積が増大せしめられたときに燃料噴射が開
始され、ピエゾ圧電素子により圧力制御室の容積が減少
せしめられたときに燃料噴射が停止せしめられる燃料噴
射弁を具えたディーゼル機関が公知である(特開昭59
−206668号公報および特開昭61−271881
号公報参照)。これらの燃料噴射弁では燃料噴射を開始
するときにはピエゾ圧電素子に蓄えられた電荷がディス
チャージされ、燃料噴射を停止するときにはピエゾ圧電
素子に電荷がチャージされる。
特に特開昭61−271881号公報に記載された燃料
噴射弁では燃料噴射を開始するときに電荷のディスチャ
ージ量を制御することによりニードルのリフト量を制御
し、それによって燃料噴射率を変えるようにしている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながらこのように燃料噴射を開始するときの電荷
のディスチャージ量を制御すると、即ち一部の電荷のみ
ディスチャージすると燃料噴射を停止するときにチャー
ジしうる電荷量が減少し、斯くしてピエゾ圧電素子によ
るニードルの閉弁力が弱まるためにニードルが即座に閉
弁しないという問題がある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点を解決するために本発明によれば絞り通路を
介して高圧燃料源に連結された圧力制御室を具備すると
共に圧力制御室内の燃料圧によってニードルが閉弁方向
に付勢され、圧力制御室の容積を制御するピエゾ圧電素
子を具備すると共にピエゾ圧電素子により圧力制御室の
容積が増大せしめられたときに燃料噴射が開始され、ピ
エゾ圧電素子により圧力制御室の容積が減少せしめられ
たときに燃料噴射が停止せしめられ、燃料噴射を開始さ
せるのに必要な圧力制御室の容積増大量よりも少量だけ
圧力制御室の容積をピエゾ圧電素子により燃料噴射開始
前に増大せしめるようにしている。
〔実施例〕
第2図および第3図を参照すると、1はディーゼル機関
本体、2はシリンダブロック、3はシリンダヘッド、4
はピストン、5は燃焼室、6は吸気弁、7は排気弁、8
は燃焼室5内に配置された燃料噴射弁、9は吸気マニホ
ルドを夫々示し、吸気マニホルド9の入口部は過給機T
に接続される。
燃料噴射弁8は燃料供給管10を介して各気筒に共通の
燃料蓄圧管11に連結される。燃料蓄圧管11はその内
部に容積一定の蓄圧室12を有し、この蓄圧室12内の
燃料が燃料供給管10を介して燃料噴射弁8に供給され
る。一方、蓄圧室12は燃料供給管13を介して吐出圧
制御可能な燃料供給装置14に連結される。この燃料供
給装置14は流量制御弁14aとポンプ14bからなる
。燃料供給装置14は燃料ポンプ15の吐出口に連結さ
れ、この燃料ポンプ15の吸込口は燃料タンク16に連
結される。また、各燃料噴射弁8は燃料返戻導管17を
介して燃料タンク16に連結される。燃料供給装置14
から吐出された高圧の燃料は蓄圧室12内に蓄積される
第1図に燃料噴射弁8の側面断面図を示す。第1図を参
照すると、20は燃料噴射弁本体、21はノズル、22
はノズル21を燃料噴射弁本体20に固定するためのノ
ズルホルダ、23は燃料流入口、24はノズル21の先
端部に形成されたノズル孔を夫々示す。燃料噴射弁本体
20およびノズル21内には互いに直列に配置された制
御ロック25およびニードル26が摺動可能に挿入され
る。制御ロンド25の上方部には圧力制御室27が形成
され、ニードル26は圧縮ばね28により常時下方に向
けて押圧される。ニードル26は円錐状をなす受圧面2
9を有し、この受圧面29の周りにニードル加圧室30
が形成される。
ニードル加圧室30は一方では燃料通路31を介して燃
料流入口23に連結され、他方ではニードル26の周り
に形成された環状の燃料通路32を介してノズル孔24
に連結される。また、ニードル加圧室30内の燃料は絞
り通路33 、34を介して圧力制御室27内に供給さ
れる。従って圧力制御室27内は燃料で満されており、
この燃料の圧力は通常蓄圧室12内の燃料圧と等しくな
っている。
一方、燃料噴射弁本体20の上端部にはニードル開閉制
御装置35が取付けられる。ニードル開閉制御装置35
のケーシング36内には油圧ピストン37が摺動可能に
挿入され、油圧ピストン37の下方には圧力制御室27
に連通ずる圧力制御室38が形成される。油圧ピストン
37にはOリング39が取付けられ、油圧ピストン37
とケーシング36間にはピエゾ圧電素子40が配置され
る。このピエゾ圧電素子40は薄板状の圧電素子を多数
枚積層した積層構造をなしており、更にこのピエゾ圧電
素子40は多数枚からなる第1の圧電素子群40aと、
少数枚からなる第2の圧電素子群40bとにより構成さ
れる。第1圧電素子群40aはニードル26の開閉制御
にのみ使用され、第2圧電素子群40bは基本的には圧
力制御室27゜38内の燃料圧を制御するために使用さ
れる。圧電素子群40a、或いは40bに電荷をチャー
ジさせると圧電素子群40a、40bは電歪効果によっ
て長手方向の歪を生ずる、即ち長手方向に伸びる。この
伸び量は少量であるが応答性が極めて良好であり、電荷
をチャージしてから伸びるまでの応答時間は80μse
c程度である。電荷をディスチャージすれば圧電素子群
40a、40bはただちに縮む。第1図に示されるよう
に油圧ピストン37とケーシング36間には皿ばね41
が挿入され、この皿ばね41のばね力によって油圧ピス
トン37はピエゾ圧電素子40に向けて押圧される。
前述したように圧力制御室27 、38内の燃料圧は通
常蓄圧室12内の燃料圧と等しくなっている。
第1圧電素子群40a、場合によっては両圧電素子群4
0a、40bに貯えられた電荷がディスチャージされる
と第1圧電素子群40a、或いは両圧電素子群40a、
40bが収縮するために圧力制御室27 、38内の燃
料圧が一時的に低下する。その結果、ニードル26が上
昇して燃料噴射が開始される。ニードル26が上昇する
と圧力制御室26 、38内の燃料圧は再び蓄圧室12
内の燃料圧と等しくなるがニードル26の先端部に燃料
圧が加わるためにニードル26は開弁状態に保持される
。次いで第1圧電素子群40a、場合によっては両圧電
素子群40a。
40bに電荷チャージされると第1圧電素子群40a、
或いは両圧電素子群4Qa、40bが伸長するために圧
力制御室27 、38内の燃料圧が高くなり、その結果
ニードル26が下降して燃料噴射が停止する、ニードル
26が下降すると圧力制御室27 、38内の燃料圧は
再び蓄圧室12内の燃料圧に等しくなる。
再び第2図を参照すると、燃料噴射弁8および流量制御
弁14aを制御するための電子制御ユニット50が設け
られる。この電子制御ユニット50はディジタルコンピ
ュータからなり、双方向性バス51によって相互に接続
されたROM (リードオンメモリ)52、RAM (
ランダムアクセスメモリ)53、CPU (マイクロプ
ロセッサ)54、入力ポート55および出力ポート56
を具備する。
第2図に示されるように燃料蓄圧管11の端部には蓄圧
室12内の燃料圧を検出する燃料圧センサ57が取付け
られる。燃料圧センサ57は蓄圧室12内の燃料圧に比
例した出力電圧を発生し、この燃料圧センサ57はAD
変換器58を介して入力ポート55に接続される。一方
、吸気マニホルド9内には吸気マニホルド9内の過給圧
を検出する過給圧センサ59が取付けられる。過給圧セ
ンサ59は吸気マニホルド9内の圧力に比例した出力電
圧を発生し、この過給圧センサ59はAD変換器60を
介して入力ポート55に接続される。
また、機関本体1には機関冷却水温を検出する水温セン
サ61が取付けられる。水温センサ61は機関冷却水温
に比例した出力電圧を発生し、この水温センサ61はA
D変換器62を介して入力ポート55に接続される。ま
た、アクセルペダル63にはアクセルペダル63の踏込
み量に比例した出力電圧を発生する負荷センサ64が取
付けられる。この負荷センサ64はAD変換器65を介
して入力ポート55に接続される。また、機関クランク
シャフトには一対のディスク66 、67が取付けられ
、これらディスク66 、67の歯付外周面に対向して
一対のクランク角センサ68 、69が配置される。一
方のクランク角センサ68は例えば1番気筒が吸気上死
点にあることを示す出力パルスを発生し、従ってこのク
ランク角センサ68の出力パルスからいずれの気筒の燃
料噴射弁8を作動せしめるかを決定することができる。
他方のクランク角センサ69はクランクシャフトが一定
角度回転する毎に出力パルスを発生し、従ってクランク
角センサ69の出力パルスから機関回転数を計算するこ
とができる。これらのクランク角センサ68゜69は入
力ポート55に接続される。一方、出力ポート56は駆
動回路70を介して流動制御弁14aに接続され、駆動
回路71を介して対応する燃料噴射弁8の第1圧電素子
群40aおよび第2圧電素子群40bに接続される。第
4図は本発明による燃料噴射制御の一実施例を示してい
る。この実施例では主噴射Mに先立ってパイロット噴射
Pが行なわれ、このパイロット噴射Pの噴射率が第2圧
電素子群40bに印加される電荷のチャージ量によって
制御される。
即ち、第4図に示されるようにパイロット噴射Pに先立
って第2圧電素子群40bの制御信号P2が発せられ、
制御信号P2の立上りによって第2圧電素子群40bに
貯えられた電荷がディスチャージされる。その結果、第
2圧電素子群40bは収縮し、斯くして圧力制御室27
 、38の容積が増大する。
しかしながら第2圧電素子群40bの長さは短かいので
第1圧電素子40aが収縮した場合に比べて圧力制御室
27 、38の容積減少量は少なく、従って圧力制御室
27 、28内の燃料圧は第4図に示されるようにわず
かばかり低下する。従ってこのときにはニードル26は
開弁じない。言い換えるとニードル26が開弁じない範
囲で第2圧電素子群40bにより圧力制御室27 、2
8の容積が増大せしめられる。
第2圧電素子群40bが収縮して暫らくすると圧力制御
室27 、38内の燃料圧は再び蓄圧室12内の燃料圧
に等しくなる。次いで第1圧電素子群40aの制御信号
P1が発せられこの制御信号P、の立上りによって第1
圧電素子群40aに貯えられた電荷がディスチャージさ
れる。その結果、第1圧電素子群40aが収縮する。第
1圧電素子群40aの長さは長く、従って収縮量も大き
なために圧力制御室27 、28の容積増大量も大きく
なる。斯くして圧力制御室27 、28の圧力降下ΔF
が大きなためにニードル26が開弁じ、燃料噴射が開始
される。
ところでニードル26のリフト量はこの圧力降下ΔFに
比例する。一方、圧力降下ΔFの大きさは第1圧電素子
群40aが収縮する前の圧力制御室27 、28の容積
に反比例しており、この容積は第2圧電素子群40bの
収縮量に保存している。従って結局、第2圧電素子群4
0bの収縮量によってニードル26のリフト量が制御で
きることになる。即ち、第2圧電素子群40bにチャー
ジした電荷量が多ければ多いほど第2圧電素子群40b
に貯えられた電荷をディスチャージしたときの第2圧電
素子群40bの収縮量が大きく、従って圧力降下ΔPが
小さくなるためにニードル26のリフト量が小さくなる
。このように第2圧電素子群40bにチャージされる電
荷量、即ち、第2圧電素子群40bに印加する電圧を制
御することによってパイロット噴射Pの噴射率を制御す
ることができる。次いで第1圧電素子群40aの制御信
号Piおよび第2圧電素子群40bの制御信号P2が同
時に立下り、このとき両圧電素子群40a、40bに同
時に電荷がチャージされる。従って両圧電素子群40a
、40bが同時に伸長するために圧力制御室27 、3
8内の容積は急激に小さくなる。その結果、圧力制御室
27 、38内の圧力は急激に圧力上昇し、ニードル2
6に強力な閉弁方向の力が作用するためにニードル26
が即座に閉弁することになる。
次いで主噴射Mを行なうために第1圧電素子群40aの
制御信号M、が発せられる。制御信号M。
が発せられる前には両圧電素子群40a、40bが伸長
しているので圧力制御室27 、38の容積はかなり小
さくなっており、従って制御信号M、の立上りによって
第1圧電素子群40aに貯えられた電荷がディスチャー
ジされるとそのときの圧力降下ΔGはΔFに比べて大き
くなり、従ってニードル26のリフト量も大きくなる。
従って主噴射Mの噴射率はパイロット噴射Pの噴射率よ
りも大きくなる。
次いで制御信号M、立下りによって第1圧電素子群40
aに電荷がチャージされ、その結果第1圧電素子群40
aが伸長するためにニードル26が即座に閉弁せしめら
れる。
なお、第4図において破線M2で示されるように制御信
号M、と同時に制御信号M2を発生させることもできる
また、ピエゾ圧電素子40を2分割せず、パイロット噴
射が行なわれる前にピエゾ圧電素子40から一部の電荷
をディスチャージし、パイロット噴射開始時に残りの電
荷をディスチャージし、パイロット噴射停止時に電荷を
チャージさせることもできる。
次に第4図に示す実施例の作動を第5図に基いて説明す
る。
第5図は燃料噴射制御を実行するためのルーチンを示し
ており、このルーチンは一定のクランク角度毎の割込み
によって実行される。第5図を参照するとまず始めにス
テップ80において機関回転数Nを表わすクランク各セ
ンサ69の出力信号、アクセルペダルの踏込み量りを表
わす負荷センサ64の出力信号、過給圧Bを表わす過給
圧センサ59の出力信号および機関冷却水温Tを表わす
水温センサ61の出力信号がCPU 54内に順次入力
され、クランク角センサ69の出力信号から機関回転数
Nが計算される。これらの機関回転数N、アクセルペダ
ルの踏込み量し、過給圧Bおよび水温TはRAM 53
に記憶される。次いでステップ81では負荷し、過給圧
Bおよび水温Tから主噴射Mの噴射量が計算され、次い
でステップ82では負荷し、回転数N、過給圧Bおよび
水温Tから主噴射期間が計算される。この主噴射期間の
計算結果に基いて制御信号M1、場合によっては制御信
号M1およびM2が発せられる。次いでステップ83で
は例えば負荷し、過給圧Bおよび水温Tに基いてバイロ
フト噴射Pの噴射量が計算され、次いでステップ84で
は回転数N1負荷L1過給圧Bおよび水温Tに基いてパ
イロット噴射時期が計算される。このバイロフト噴射時
期の計算結果に基いて制御信号P、が発せられる。次い
でステップ85では回転数Nおよび負荷りから第2圧電
素子群40bにチャージすべき電荷量、すなわち第2圧
電素子群40bに印加すべき制御電圧■が計算される。
この制御電圧Vと回転数N、負荷りとの関係は第6図に
示すアップの形で予めROM 52内に記憶されている
。ここで計算された制御電圧■は計算後に第2圧電素子
群40bに電荷をチャージするときに第2圧電素子群4
0bに印加される。次いでステップ86では回転数N、
負荷L5過給圧Bおよび水温Tに基いて第2圧電素子群
40bに貯えられた電荷をディスチャージすべき時期お
よび電荷をチャージすべき時期が計算され、この計算結
果に基いて制御信号P!が発せられる。
第1図に示される実施例では第2圧電素子群40bの長
さが短かいので電荷をチャージ或いはディスチャージし
たときの誤差が小さく、従ってパイロットの噴射量を正
確に制御することができるという利点がある。
〔発明の効果〕
噴射開始前に圧力制御室の容積を増大することによって
噴射率を容易に変えることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は燃料噴射弁の側面断面図、第2図はディーゼル
機関を図解的に示した平面図、第3図はディーゼル機関
の側面断面図、第4図は各圧電素子群の制御信号等を示
すタイムチャート、第5図は燃料噴射制御を実行するた
めのフローチャート、第6図は制御電圧と回転数、負荷
の関係を示す図である。 26・・・ニードル、27 、38・・・圧力制御室、
40・・・ピエゾ圧電素子、40a・・・第1圧電素子
群、40b・・・第2圧電素子群。 26・・・ニードル 40a・・・第1圧電素子群 40b・・・第2圧電素子群 第3図 勿4回 N 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 絞り通路を介して高圧燃料源に連結された圧力制御室を
    具備すると共に該圧力制御室内の燃料圧によってニード
    ルが閉弁方向に付勢され、該圧力制御室の容積を制御す
    るピエゾ圧電素子を具備すると共にピエゾ圧電素子によ
    り圧力制御室の容積が増大せしめられたときに燃料噴射
    が開始され、ピエゾ圧電素子により圧力制御室の容積が
    減少せしめられたときに燃料噴射が停止せしめられ、燃
    料噴射を開始させるのに必要な圧力制御室の容積増大量
    よりも少量だけ圧力制御室の容積をピエゾ圧電素子によ
    り燃料噴射開始前に増大せしめるようにした内燃機関の
    燃料噴射装置。
JP30157987A 1987-12-01 1987-12-01 内燃機関の燃料噴射装置 Pending JPH01147143A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30157987A JPH01147143A (ja) 1987-12-01 1987-12-01 内燃機関の燃料噴射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30157987A JPH01147143A (ja) 1987-12-01 1987-12-01 内燃機関の燃料噴射装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01147143A true JPH01147143A (ja) 1989-06-08

Family

ID=17898644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30157987A Pending JPH01147143A (ja) 1987-12-01 1987-12-01 内燃機関の燃料噴射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01147143A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001014717A1 (de) * 1999-08-20 2001-03-01 Robert Bosch Gmbh Kraftstoffeinspritzvorrichtung für brennkraftmaschinen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001014717A1 (de) * 1999-08-20 2001-03-01 Robert Bosch Gmbh Kraftstoffeinspritzvorrichtung für brennkraftmaschinen

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4161635B2 (ja) 燃料噴射制御装置
JP2636410B2 (ja) 内燃機関用燃料供給ポンプ制御装置
WO2005021953A1 (en) Fuel injection system of internal combustion engine
JP2623537B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2590499B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JP2550975B2 (ja) 燃料噴射装置
JPH01147143A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JP2855648B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2699545B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPS62659A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH051609A (ja) デイーゼルエンジンの燃料噴射制御装置
JPS63134836A (ja) 圧電素子駆動装置
JP4075752B2 (ja) 蓄圧式燃料噴射装置
JPH0816470B2 (ja) 内燃機関用燃料噴射装置
JPH0772513B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH0781537B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPS62248851A (ja) 燃料噴射弁用電歪式アクチユエ−タの駆動回路
JP2550960B2 (ja) 圧電素子を用いた燃料噴射弁駆動装置
JPS6275025A (ja) デイ−ゼル機関の制御装置
JPH0612101B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2591267B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JPH0219629A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JP2754913B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPS62186038A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3743124B2 (ja) 燃料噴射装置