JPH01146862A - ジ(ヒドロキシフェニルチオ)ジオキサヘプタンの製造方法 - Google Patents

ジ(ヒドロキシフェニルチオ)ジオキサヘプタンの製造方法

Info

Publication number
JPH01146862A
JPH01146862A JP62305686A JP30568687A JPH01146862A JP H01146862 A JPH01146862 A JP H01146862A JP 62305686 A JP62305686 A JP 62305686A JP 30568687 A JP30568687 A JP 30568687A JP H01146862 A JPH01146862 A JP H01146862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
temperature
dioxaheptane
mercaptophenol
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62305686A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyasu Maeda
和保 前田
Masami Haga
芳賀 雅美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co Ltd filed Critical Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority to JP62305686A priority Critical patent/JPH01146862A/ja
Publication of JPH01146862A publication Critical patent/JPH01146862A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/333Colour developing components therefor, e.g. acidic compounds
    • B41M5/3333Non-macromolecular compounds
    • B41M5/3335Compounds containing phenolic or carboxylic acid groups or metal salts thereof
    • B41M5/3336Sulfur compounds, e.g. sulfones, sulfides, sulfonamides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明はジ(ヒドロキシフェニルチオ)ジオキサヘプタ
ンの製造方法に関し、詳しくは感熱記録紙用顕色剤とし
て有用な1.7−ジ(トヒドロキシフェニルチオ)−3
,’5−ジオキサヘプタンの製造方法に関する。
〔従来の技術] 感熱記録紙用顕色剤として有用な1.7−ジ(トヒドロ
キシフェニルチオ) −3,S−ジオキサヘプタンはト
メルカブトフェノールとビス(トハロエトキシ)メタン
とを反応させて製造し得°ることが知られている。
この製造においては、水酸ナトリウム等のアルカリとメ
タノール等の溶媒を用いて反応を行い、次いで、通常は
溶媒除去工程、晶析工程、分離工程、水洗工程および乾
燥工程等の後処理工程を経て、目的物質が得られる。
これらの工程のうち、晶析工程としてはトメルカプトフ
ェノールとビス(2−ハロエトキシ)メタンとの反応生
成溶液に常温の水を加えて急冷する方法が知られている
(特開昭60−28959号公報)。
しかしながら、この方法によって得られる1、7−ジ(
トヒドロキシフェニルチオ) −3,5−ジオキサヘプ
タンの結晶は微細に過ぎ、また純度も低く、しかも晶析
率も小さいという欠点があった。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明は、このような従来の問題点を解消した1、7−
ジ(トヒドロキシフェニルチオ) −3,5−ジオキサ
ヘプタンの製造方法を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは、1.7−ジ(4−ヒドロキシフェニルチ
オ) −3,5−ジオキサヘプタンの生成反応に与える
後処理条件をあらゆる角度から種々検討した結果、反応
液の温度履歴が該目的物質の結晶生成、ひいては、製品
の収率及び純度に大きく影響を与えることを見いだし、
この知見に基づき、本発明をなすに至った。
すなわち、本発明は、アルカリの存在下で、水溶性有機
溶媒を用い、メルカプトフェノールとビス(ハロエトキ
シ)メタンを反応させて得られる反応生成溶液に水を加
え、この反応生成溶液の温度を用いた水溶性有機溶媒の
沸点以上とした後、冷却することを特徴とするジ(ヒド
ロキシ7エ二ルチオ)ジオキサヘプタンの製造方法より
なるものである。
本発明に用いるアルカリは、アルカリ金属の水酸化物、
炭酸塩、重炭酸塩、例えば、NaOH。
KOH% NatCO,、NaHCO,、KtCO,、
KHCO3などを好適に使用することができる。
本発明に用いることのできる溶媒は、例えば次の3種に
大別することができる。
(1)炭素数が1〜4のアルコール。
例えば、メチルアルコール、エチルアルコール、n−プ
ロピルアルコール、i−プロピルアルコール、ブチルア
ルコールなどを好適に使用することができる。
(2)式R−(OCRlCH,)t−OR’で表わされ
るエチレンオキシド類(式中、R,R’−水素原子また
は炭素数1〜6のアルキル基またはアセトキシ基)。
この式に該当する具体的な化合物としては、nの数値に
応じ、次のものをそれぞれ使用することができる。  
゛ n5slの場合の化合物例 エチレングリコール、エチレングリコールモノアルキル
エーテル、エチレングリコールジアルキルエーテル、エ
チレングリコールモノアセテート、エチレングリコール
ジアセテート、エチレングリコールモノアルキルエーテ
ルモノアセテート。
n=2の場合の化合物例 nジエチレングリコール、ジエチレンクリコールモノア
ルキルエーテル ジアルキルエーテル、ジエチレングリコールモノアセテ
ート、ジエチレングリコールジアセテート、ジエチレン
グリコールモノアルキルエーテルモノアセテート。
n=3の場合の化合物例 トリエチレングリコール、トリエチレングリコールモノ
アルキルエーテル、トリエチレングリコールジアルキル
エーテル、トリエチレングリコールモノアセテート、ト
リエチレングリコールジアセテート、トリエチレングリ
コールモノアルキルエーテルモノアセテート nm4の場合の化合物例 テトラエチレングリコール、テトラエチレングリコール
モノアルキルエーテル、テトラエチレンクリコールジア
ルキルエーテル、テトラエチレングリコールモノアセテ
ート、テトラエチレングリコールジアセテート、テトラ
エチレングリコールモノアルキルエーテルモノアセテー
ト。
nm5の場合の化合物例 ペンタエチレングリコール、ペンタエチレングリコール
モノアルキルエーテル グリコールジアルキルエーテル グリコールモノアセテート、ペンタエチレングリコール
ジアセテート、ペンタエチレングリコールモノアルキル
エーテルモノアセテート。
前記式中の置換基としての炭素数1〜6のアルキル酸は
メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、ブチル
、ペンチル、ヘキシル等が好適である。
(3)炭素数3〜6の環状エーテル たとえば、下記式に示すテトラヒドロフラン、テトラヒ
ドロビラン、オキセパン、ジオキソラン、ジオキサン、
トリオキサン、トリオキサシクロノナンを使用すること
ができる。
(4)ケトン類 アセトン、メチルエチルケトン 本発明のおける溶剤の使用量は、(−メルカプトフェノ
ール1モルに対して、40〜2000mjl、好ましく
は80〜1000mAとすることができる。
本発明における原料の使用量は、4−メルカプトフェノ
ール1モルに対し、ビス(トハロエトキシ)メタン0.
2〜2モル、好ましくは0.4〜1モル、アルカリはア
ルカリ金属として0.4〜4モル、好ましくは、0.8
〜2モルを使用することができる。
原料の仕込み順序に制限はないが、通常はトメルカプト
フェノールとアルカリと溶媒を反応器に採り、これにビ
ス(2−ハロエトキシ)メタンを添加するか又は(−メ
ルカプトフェノールとビス(2−ハロエトキシ)メタン
と溶媒を反応器に採り、これにアルカリを添加するのが
望ましい。
本発明の反応圧力に特にH限はないが、通常は常温で行
うことができ、反応温度は0〜150°C1好ましくは
20〜100℃が好適であり、通常反応は0.1〜12
時間で終了する。
本発明においては、反応終了後の反応生成溶液に水を加
え、この反応生成溶液の温度を用いた水溶性有機溶媒の
沸点以上とした後、冷却することを特徴とする。
用いた溶媒の沸点以上とするに際しては、温水を加えて
調製してもよいし、常温の水を加えて加熱してもよい。
用いた溶媒の種類や反応温度に応じて、適当な方法を採
用することができる。
本発明における沸点以上の温度とは、通常沸点から沸点
の40℃上までの温度であり、沸点より低い温度では、
収率が低下し、この温度が沸点より40℃以上高い温度
にしても効果がなく、溶剤の蒸発が多くなり、場合によ
っては沸騰するので不都合である。
、水溶性有機溶媒と水との配合比に“とくに制限はない
が、溶媒/水の重量比を1 5/8 5〜70/30と
するのが好ましい。
反応生成溶液の冷却に当たっては徐冷が好ましく、通常
は5〜b れる。
[実施例] 本発明を実施例によりさらに詳細に説明する。
実施例1 撹拌装置、温度計、ジムロート冷却管、及び滴下ロート
を備えた500ccの4つロフラスコにトメルカプトフ
ェノール51.49、ビス(2−クロルエトキシ)メタ
ン34.69、及びメタノール60mIIを仕込み、室
温下で混合溶解させた。この溶液を撹拌しながら、あら
かじめ水酸化ナトリウム16、89をメタノール140
iAにより溶解した溶液を室温下で50分間に亙って滴
下した。
反応混合溶液は、水酸化ナトリウムのメタノール溶液を
滴下している途中に塩化ナトリウムが析出し、次第に不
均一の懸濁色に変化した。
引き続き、油浴を用いてフラスコ゛を加熱し、溶媒の還
流下で温度65〜68℃で4時間反応させた。
反応終了後、65℃の温水118ccを滴下した。
約100cc加えた段階で析出していたNaCl結晶は
、温水に均一に溶解し、系内は透明な溶液となった。次
にフラスコからジムロート冷却管を取り外し、クライゼ
ンヘッド、リービッヒ冷却管、および受器を備え付け、
大気圧下で溶媒を留出させ、69Ijlのメタノールを
回収した。この時、系内はジ(ヒドロキシフェニルチオ
)ジオキサヘプタンの飽和状態であり、°メタノールの
沸点64.1℃に対して、内温は78℃迄上昇していた
引き続き、湯浴の中に入れ、湯浴の温度を自動温度調節
により加熱または冷却して調製しながら、lO℃/HR
の速度で25℃迄冷却晶析させた。
なお、徐冷中は、系内を均一に保つ為300rpmで撹
拌した。ここで析出した結晶を減圧下でろ過し、さらに
温度25℃の水150mlで洗浄後、真空乾燥機を用い
て、温度80℃で8時間乾燥させ、白色の1.7−ジ(
トヒドロキシフ゛エニルチオ)−3,トジオキサヘプタ
ンの結晶6B、49を得た。
この結晶を高速液体クロマトグラフィーにより、純度を
測定した結果99.4重量%であった。この収量は4−
メルカプトフェノール基準の収率で95.3モル%に相
当する。
また、顕微鏡による測定の結果、平均粒子径は非常に大
きく、895μmであった。
実施例2 実施例1と同様のフラスコにトメルカプトフェノール5
1.4g、水酸化ナトリウム16.89及びアセトン2
00+alを仕込み、室温下で混合溶解させた。この溶
液を撹拌しながら、ビス(トクロルエトキシ)メタン3
4.69を室温下で40分間に互って滴下した。
反応混合溶液は、ビス(トクロルエトキシ)メタ   
 −ンを滴下している途中に塩化ナトリウムが析出し、
次第に不均一の懸濁色に変化した。
引き続き、油浴を用いてフラスコを加熱し、溶媒の還流
下で、温度56〜59℃で4時間反応させた。
反応終了後、56℃の温水118ccを滴下した。
、約100cc加えた段階で、析出したNaCl結晶は
、温水に均一に溶解し、系内は透明な溶液になった。次
にフラスコから、ジムロート冷却管を取り外し、クライ
ゼンヘッド、リービッヒ冷却管、および受器を備え付け
、大気圧下で溶媒を留出させ、系内をジ(ヒドロキシフ
ェニルチオ)ジオキサヘプタンの飽和溶液状態とした。
この時、内温は、アセトンの沸点56.5℃に対して、
74°C迄上昇していた。
ここで得られた反応生成物に対して実施例1と同様に晶
析操作を行い、白色の1,7−ジ(トヒドロキシフェニ
ルチ芽) −3,5−ジオキサヘプタン結晶68.19
を得た。との結晶を高速液体クロマトグラフィーにより
純度を測定した結果、99.3重量%であった。この収
量はトメルカプトフェノール基準の収率で94.80モ
ル%に相当する。
また顕微鏡による測定の結果、平均粒子径は非常に大き
く732μmであった。
実施例3 溶媒に酢酸エチル200ccを用いた以外は反応操作は
実施例2と同様に操作を行い77℃で反応させた。
反応終了後、77℃の温水118ccを滴下した。
次に実施例2と同様な方法で、溶媒を留去し、系内をジ
(ヒドロキシフェニルチオ)ジオキサヘプタンの飽和溶
液状態とした。この時内温は、92℃迄上昇しており、
酢酸エチルの沸点77.2℃に対して15℃高い温度に
なっていた。
ここで得られた反応生成物に対し、実施例1と同様な操
作を行い、白色の1.7−ジ(4−ヒドロキシフェニル
チオ)−3,5−ジオキサヘプタンの結晶6B、39を
得た。この結晶を高速液体クロマトグラフィーにより純
度を測定した結果、99.4重量%であった。この収量
は4−メルカプトフェノール基準の収率で95.1モル
%に相当する。
また顕微鏡による測定の結果、平均粒子径は非常に大き
く、812μmであった。
比較例 実施例1と同様の装置を用い、実°施例1と同様の仕込
みで同様の操作を行って反応させた。
反応終了後、実施例1と同様の装置を用い、大気圧下で
溶媒を留出させ、159IIAのメタノールを回収した
その後、70℃の反応生成物に、約60℃の水200a
nを添加し、温度を64℃とし、この温度から20℃ま
で30分間かけて冷却した。
この冷却は氷水浴を使風して撹拌しながら行った。続い
て実施例1と同様の操作を行い、76.6yの淡黄色の
微細結晶を得た。
この結晶は水、塩化ナトリウムおよび有機不純成分を含
有しており、高速液体クロマトグラフィ−による純度は
89.4重量%、トメルカプトフェノール基準の収率は
95.4モル%であり、結晶の平均粒子径は7μmであ
った。
この淡黄色の結晶は純度が低いものであったので、メタ
ノール15容量%とトルエン85容量%の混合溶媒15
0m1を用い、再結晶を行った結果、白色結晶49.3
yを得た。この再結晶して得た結晶の純度は98.3重
量%、トメルカプトフェノール基準の収率は68.7モ
ル%であり、平均粒子径は85μmであった。
〔発明の効果] 本発明の製造方法によって、得られるジ(ヒドロキシフ
ェニルチオ)ジオキサヘプタンの結晶は、粒径が大きく
、高純度であり、高晶析率である利点があり、収率及び
純度の点で非常に有利な製造方法である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 アルカリの存在下で、水溶性有機溶媒を用い、メル
    カプトフエノールとビス(ハロエトキシ)メタンを反応
    させて得られる反応生成溶液に水を加え、この反応生成
    溶液の温度を用いた水溶性有機溶媒の沸点以上とした後
    、冷却することを特徴とするジ(ヒドロキシフエニルチ
    オ)ジオキサヘプタンの製造方法。 2、冷却が徐冷である特許請求の範囲第1項記載のジ(
    ヒドロキシフェニルチオ)ジオキサヘプタンの製造方法
JP62305686A 1987-12-04 1987-12-04 ジ(ヒドロキシフェニルチオ)ジオキサヘプタンの製造方法 Pending JPH01146862A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62305686A JPH01146862A (ja) 1987-12-04 1987-12-04 ジ(ヒドロキシフェニルチオ)ジオキサヘプタンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62305686A JPH01146862A (ja) 1987-12-04 1987-12-04 ジ(ヒドロキシフェニルチオ)ジオキサヘプタンの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01146862A true JPH01146862A (ja) 1989-06-08

Family

ID=17948139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62305686A Pending JPH01146862A (ja) 1987-12-04 1987-12-04 ジ(ヒドロキシフェニルチオ)ジオキサヘプタンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01146862A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4681545B2 (ja) 血小板凝集阻害剤の結晶多形の製法
CN111072450B (zh) 一种烯丙醇类衍生物的合成方法
JPH05238990A (ja) 1,4,5,8−テトラキス(ヒドロキシメチル)ナフタレン誘導体およびその製造方法
JPH01146862A (ja) ジ(ヒドロキシフェニルチオ)ジオキサヘプタンの製造方法
JPH01146861A (ja) ジ(ヒドロキシフェニルチオ)ジオキサヘプタンの製造方法
JP4118645B2 (ja) カリックス[4]アレーン誘導体混合物の製造方法
CN116813525B (zh) 一种多乙酰基取代的氧化吲哚类化合物的合成方法
WO2023176687A1 (ja) ビフェナントレン化合物又はそのアルカリ金属塩
SU1205756A3 (ru) Способ получени 1,1-дихлор-4-метилпентадиенов
JP3254746B2 (ja) 末端アセチレン化合物およびその製造法
CN113880724A (zh) 一种3-(2-氨基苯基)-2-丙烯酸酯的制备方法
CN118146200A (zh) 一种香豆素基亚胺酰肼衍生物及其制备方法与应用
JPH01117858A (ja) ジ(ヒドロキシフェニルチオ)ジオキサヘプタンの製造方法
KR100516383B1 (ko) 디히드로카보스트릴 유도체의 신규 제조방법
CN113105518A (zh) 一种依碳酸氯替泼诺中间体的制备方法
JPS6310143B2 (ja)
CN114560788A (zh) 一类氰基羧酸酯基团修饰的端基分子的合成方法
JP2759087B2 (ja) 1,4―ジヒドロキシ―2―ナフトエ酸アリールエステルの精製方法
CN115010656A (zh) 一种5-乙酰基-2-溴吡啶的制备方法
CN113929649A (zh) 一种科里内酯衍生物的制备方法
WO2019029507A1 (zh) 一种咪唑并异吲哚类衍生物的制备方法
JPH03197449A (ja) 有機第四級アンモニウム化合物の製造方法
JPH0236178A (ja) 4−ヒドロキシクマリンの製造法
JPS6259106B2 (ja)
JP2001515896A (ja) ビシクロへキシル−4,4−ジオンのモノアセタール及び液晶製造へのその使用