JPH01146555A - 浄化消臭組成物の製造法 - Google Patents

浄化消臭組成物の製造法

Info

Publication number
JPH01146555A
JPH01146555A JP62306642A JP30664287A JPH01146555A JP H01146555 A JPH01146555 A JP H01146555A JP 62306642 A JP62306642 A JP 62306642A JP 30664287 A JP30664287 A JP 30664287A JP H01146555 A JPH01146555 A JP H01146555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
absorbing
chlorine dioxide
stabilized chlorine
resins
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62306642A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Ishida
祥二 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP62306642A priority Critical patent/JPH01146555A/ja
Publication of JPH01146555A publication Critical patent/JPH01146555A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業の利用分野) 本発明は半固型状(ゲル化状)の浄化消臭組成物の製造
に係るものである。
(従来の技術とその問題点) 従来公知の消臭剤は香料を用いた芳香剤、或は活性炭吸
着剤が一般的である。
しかし芳香剤によるものは悪臭の中和作用などで一時的
に人間の嗅覚を感じ難くするだけであって、根元である
悪臭そのものを解決したものではない。
又、活性炭の場合は悪臭は吸着するが、悪臭成分を能動
的に且つ積極的に自から分解消臭出来ない欠点があり、
吸着した悪臭を処理する1こかなりのエネルギーと大き
な装置を必要とする欠点を有する。
然るに安定化二酸化塩素液はその発生するガス蚤こよっ
て硫化物やアミン化合物なとの悪臭を酸化分解する作用
があり、且つそのガスの間接的な接触によって、食品特
に青果物の鮮度保持昏こ特に有効であることは公知であ
る。又その発生するガスによって有害バクテリアの発生
の抑制やカビ発生の抑制にも有効である事も公知である
しかしながら安定化二酸化液のみを直接スプレーする方
法もあるが消臭効果の持続性蚤こ欠ける欠点がある。
更に従来半固型化ゼリー化するために、高吸水性樹脂を
使用する方法や海藻から抽出したカラギ7ナンや天然ガ
ムなどを用いて、安定化二酸化塩素液をゲル化状にする
など時開!昭57−156768号公報に提示されてい
る。
更に又、高吸水性樹脂に含まれる不純物を取除くためア
ルカリ水で処理して、吸着力を増し徐々に放出させる方
法が特開昭58−22064号公報で提示されている。
(問題を解決するための手段) 本発明は上記した従来の浄化消臭組成物の製造法を改良
したものであって、二種類又はそれ以上の高吸水性樹脂
台せて100重量部に対して、物理的(こ処理された、
蒸散性が遅く、且つ浸透圧を高゛めた水によって任意の
希望する濃度に稀釈された安定化二酸化塩素水を50〜
1000重世部吸着させる事によって担体である高吸水
性樹脂の離水現象を防止し、長期にわたって半固型(ゲ
ル化)状態を保持し、徐々にその吸着成分を放出させる
ことを特徴とするものである。
(実施例) 本発明は二種類又はそれ以上の高吸水性樹脂を使用する A)吸水後もしっかりとした形状を維持するだけのゲル
強度を有するアクリル酸ビニルアルコール共重合体と、 B)瞬間吸水性に優れ自重の1000倍もの大きな吸水
能力を有するアクリル酸ソーダー重合体等、以上のもの
二種類又はそれ以上を1:10より10:1の範囲で混
合したものを担体として用いる。
C)この担体に任意の希望濃度に稀釈した安定化二酸化
塩素液を吸着させる。
但しこの稀釈水は24時間以上一定の電場を与え蒸散性
を遅く、浸透性を高めた、物理的に処理された水を用い
る。
吸着は混合された、高吸水性樹脂100重量部に対して
任意の種類濃度に稀釈された安定化二酸化塩素液を50
〜1000重量部を吸着させる。
此の50〜1000重量部の間に安定吸着ポイントがあ
る。
上記ゲル化された半固型製品を容器に入れて連続使用す
るうちに、設置場所の環境や温度によってゲル状表面の
乾燥が急速に進み、被膜を形成し、容器の底部に有効成
分が残留しているにもか\わらず、有効ガス成分の放出
濃度が著しく低Fする場合がある。
又一方、高湿度の設置場所に於いては、高吸水性樹脂が
逆に吸湿し過飽和状態になる場合もある。
この様な状況に対処するため、状況によってゲル化表面
に通気性の良い天然繊維や高分子系化学繊維、膜、フィ
ルム、紙、などを任意に稀釈された希望濃度の安定化二
酸化塩素液に浸漬して、容器内のゲル化担体の上部にの
せる事によって高温下の表面の急激な乾燥による被膜を
防止したり、高湿度下の過飽和吸水を防止する事が出来
るものを得た。
(発明の効果) l)二種類以上の高吸水性樹脂に15000P、PMi
こ稀釈した安定化二酸化塩素液を吸着させた担体を25
01容器に入れて約15M2の青果物の倉庫の高所に設
置したところ7月〜9月迄約2ケ月間、消臭効果、環境
浄化効果が認められた。
2)約200〜300M2の食肉加工、お惣菜加工現場
にて15000PPMll11度の安定化二酸化塩素を
吸着した担体500gを容器に入れて、高所に7〜8ケ
配置したところ7月中旬〜11月現在に至るまで無臭状
態を保ちつ\、ああり、ゴキブリ等の徘徊も見られなか
った。
3)自動車内の香水、タバコの嗅いは7500PPM濃
度の安定化二酸化塩素液に吸着した担体100、pを容
器に入れて1時間車内Iζ放置後、無臭になっていた。
真夏の連続使用期間は約1ケ月〜1.5ケ月位であった

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 二種類又はそれ以上の高吸水性樹脂、合せて100重量
    部に対して、物理的に処理された、蒸散性が遅く、且つ
    浸透圧を高めた水によつて任意の希望する濃度に稀釈さ
    れた安定化二酸化塩素液を50〜1000重量部吸着さ
    せる事によつて担体である高吸水性樹脂の離水現象を防
    止し、長期にわたつて半固型(ゲル化)状態を保持し、
    徐々にその吸着成分を放出させることを特徴とする浄化
    消臭組成物の製造法。
JP62306642A 1987-12-02 1987-12-02 浄化消臭組成物の製造法 Pending JPH01146555A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62306642A JPH01146555A (ja) 1987-12-02 1987-12-02 浄化消臭組成物の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62306642A JPH01146555A (ja) 1987-12-02 1987-12-02 浄化消臭組成物の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01146555A true JPH01146555A (ja) 1989-06-08

Family

ID=17959557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62306642A Pending JPH01146555A (ja) 1987-12-02 1987-12-02 浄化消臭組成物の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01146555A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030075298A (ko) * 2002-03-18 2003-09-26 왕수철 악취제거방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030075298A (ko) * 2002-03-18 2003-09-26 왕수철 악취제거방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4869534B2 (ja) 湿度感受性組成物
CA1176177A (en) Odor absorbing compositions
US4670288A (en) Chemically-active composition containing divalent iron ions
EP0261422B1 (en) Method for adsorbing and decomposing ethylene and/or other odorous substances present in air or other odor-generating sources
CN111097281A (zh) 一种空气净化剂、空气净化袋及其制备方法和应用
CN113662004A (zh) 一种以沸石为载体的缓释型二氧化氯消毒卡片
JPH0761480A (ja) 脱臭乾燥剤
JPH01146555A (ja) 浄化消臭組成物の製造法
JPH0366900B2 (ja)
CN1505934A (zh) 二氧化氯葡萄保鲜剂
JP2668888B2 (ja) 酸素吸収剤
JPH0111239Y2 (ja)
JPH0445847A (ja) 吸着材料及びその利用方法
KR100623139B1 (ko) 황화물의 악취 제거방법
JPH0775519A (ja) 生鮮植物製品
JPS58185513A (ja) 浴槽用芳香剤
US20100147709A1 (en) Release agent for scented additives
JPH06183920A (ja) イソチオシアン酸エステル蒸気発生剤及びそれを用いた殺菌処理方法
JPH0446002A (ja) 二酸化塩素ガス発生ゲル組成物の製造方法
JPH03294206A (ja) 抗菌・殺菌作用を保持する泥炭
CN114946892A (zh) 一种用于动物类中药的气调养护剂及其制备方法
GB2303125A (en) Hydrogel polymer products; use of waste hydrogel materials
JP3050507U (ja) 消臭剤包装体
JPS63170304A (ja) 防かび性除湿剤
JPH03294207A (ja) 抗菌・殺菌作用を保持する泥炭