JPH0114623Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0114623Y2 JPH0114623Y2 JP1984030010U JP3001084U JPH0114623Y2 JP H0114623 Y2 JPH0114623 Y2 JP H0114623Y2 JP 1984030010 U JP1984030010 U JP 1984030010U JP 3001084 U JP3001084 U JP 3001084U JP H0114623 Y2 JPH0114623 Y2 JP H0114623Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- door
- car
- fixed
- engagement plate
- landing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Types And Forms Of Lifts (AREA)
- Elevator Door Apparatuses (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、かご側ドアと乗場側ドアとが一体に
係合して電動開閉される斜行エレベータのドア係
合装置に関するものである。
係合して電動開閉される斜行エレベータのドア係
合装置に関するものである。
斜行エレベータは乗場出入口に対してかごが斜
めに走行する。したがつて、かごが上下に昇降す
るエレベータのように乗場又はかごのドア係合装
置の係合板を垂直に配置したものでは、かごが斜
めに走行してきたとき、乗場側ドア係合装置とか
ご側ドア係合装置が干渉してしまう。そのため、
乗場ドアをかごドアとは別に単独で開閉動作させ
ることも考えられるが、駆動装置やスイツチ類が
増加するため、信頼性が低下するとともに価格の
上昇を招くという欠点があつた。
めに走行する。したがつて、かごが上下に昇降す
るエレベータのように乗場又はかごのドア係合装
置の係合板を垂直に配置したものでは、かごが斜
めに走行してきたとき、乗場側ドア係合装置とか
ご側ドア係合装置が干渉してしまう。そのため、
乗場ドアをかごドアとは別に単独で開閉動作させ
ることも考えられるが、駆動装置やスイツチ類が
増加するため、信頼性が低下するとともに価格の
上昇を招くという欠点があつた。
本考案は上記の点に鑑みてなされたもので、か
ご側の駆動機構によつて乗場ドアを一体に係合し
て電動開閉することのできる斜行エレベータのド
ア係合装置を提供することを目的としたものであ
る。
ご側の駆動機構によつて乗場ドアを一体に係合し
て電動開閉することのできる斜行エレベータのド
ア係合装置を提供することを目的としたものであ
る。
以下、本考案の一実施例を第1図〜第7図によ
り説明する。
り説明する。
第1図は斜行エレベータの要部の構造を示す部
分断面図であり、1はかご、2はつり合いおも
り、3,4はそれぞれかご1及びつり合いおもり
2のガイドレール、5は主ロープ、6は巻上機、
7a,7bはかごドア、8a,8bは乗場ドア、
9は昇降路である。
分断面図であり、1はかご、2はつり合いおも
り、3,4はそれぞれかご1及びつり合いおもり
2のガイドレール、5は主ロープ、6は巻上機、
7a,7bはかごドア、8a,8bは乗場ドア、
9は昇降路である。
第2図は乗場出入口を昇降路9内より見た図で
あり、10はドアレール11を支持するサポート
フレーム、12はドアハンガー、13はドア8
a,8bに戸閉力を与える自動戸閉装置、14は
乗場ドア8aに設けた固定係合板、15は同じく
可動係合板であり、かご1の走行方向と平行方向
に設けられており、固定係合板14と可動係合板
15により乗場側ドア係合装置を構成している。
16は上記乗場側ドア係合装置が取り付けられた
取付プレートであり、乗場ドア8aに固定されて
いる。
あり、10はドアレール11を支持するサポート
フレーム、12はドアハンガー、13はドア8
a,8bに戸閉力を与える自動戸閉装置、14は
乗場ドア8aに設けた固定係合板、15は同じく
可動係合板であり、かご1の走行方向と平行方向
に設けられており、固定係合板14と可動係合板
15により乗場側ドア係合装置を構成している。
16は上記乗場側ドア係合装置が取り付けられた
取付プレートであり、乗場ドア8aに固定されて
いる。
第3図は乗場側ドア係合装置の詳細を示す図で
あり、可動係合板15は、一端を軸17aによつ
て取付プレート16に軸着されたレバー17、及
び、中央部を軸18aによつて取付プレート16
に軸着されたレバー18の一端に軸着されてお
り、固定係合板14と平行な状態で揺動可能に構
成されている。19はストツパであり、可動係合
板25の揺動範囲を規制するものである。また、
レバー18の他端にはバー18cが設けられ、可
動係合板15の下降時に上昇して乗場ドアのロツ
ク(図示しない)を外すようになつている。17
b,18bは第3図のA−A視図である第4図に
示すように軸17a,18aにそれぞれ装着され
たうず巻きばねであり、常時可動係合板15と固
定係合板14との間隔が縮まる方向に付勢されて
いる。
あり、可動係合板15は、一端を軸17aによつ
て取付プレート16に軸着されたレバー17、及
び、中央部を軸18aによつて取付プレート16
に軸着されたレバー18の一端に軸着されてお
り、固定係合板14と平行な状態で揺動可能に構
成されている。19はストツパであり、可動係合
板25の揺動範囲を規制するものである。また、
レバー18の他端にはバー18cが設けられ、可
動係合板15の下降時に上昇して乗場ドアのロツ
ク(図示しない)を外すようになつている。17
b,18bは第3図のA−A視図である第4図に
示すように軸17a,18aにそれぞれ装着され
たうず巻きばねであり、常時可動係合板15と固
定係合板14との間隔が縮まる方向に付勢されて
いる。
第5図はかご1の全体を示す正面図であり、2
0はドアレール21が設けられたサポートフレー
ム、22はサポートフレーム20上に設けられた
駆動モータ、23はベルト24によつて駆動モー
タ22の回転に連動して回転する減速装置、2
5,26,27はリンク機構を構成するレバーで
あり、レバー25の一端は減速装置23に、他端
はレバー26の一端に軸着され、レバー26の他
端はレバー27の一端に軸着され、中間部は軸2
6aにより、サポートフレーム20に軸着されて
いる。28はかごドア7aに固定された取付プレ
ート、29は取付プレート28に軸支された固定
ローラ、30は軸30aによつて取付プレート2
8に軸着されたレバーであり、一端には可動ロー
ラ31が軸支され、他端にはレバー27の他端に
当接すような位置にローラ32が軸支されてい
る。これらのローラ29,31,32、レバー2
7,30によつてかご側ドア係合装置が構成され
ている。
0はドアレール21が設けられたサポートフレー
ム、22はサポートフレーム20上に設けられた
駆動モータ、23はベルト24によつて駆動モー
タ22の回転に連動して回転する減速装置、2
5,26,27はリンク機構を構成するレバーで
あり、レバー25の一端は減速装置23に、他端
はレバー26の一端に軸着され、レバー26の他
端はレバー27の一端に軸着され、中間部は軸2
6aにより、サポートフレーム20に軸着されて
いる。28はかごドア7aに固定された取付プレ
ート、29は取付プレート28に軸支された固定
ローラ、30は軸30aによつて取付プレート2
8に軸着されたレバーであり、一端には可動ロー
ラ31が軸支され、他端にはレバー27の他端に
当接すような位置にローラ32が軸支されてい
る。これらのローラ29,31,32、レバー2
7,30によつてかご側ドア係合装置が構成され
ている。
第6図はかご側ドア係合装置の詳細を示す図で
あり、レバー27の前端にはカム部40及び切欠
部41が形成されている。また、軸30aには、
第6図のB−B視図である第7図に示すように、
うず巻きばね42が装着されており、レバー30
を軸30aを中心にして第6図反時計方向に常時
付勢している。したがつて、ローラ32は切欠部
41に常時接触するようになつている。また固定
ローラ29と乗場の固定係合板14との間隔、及
び可動ローラ31と乗場の可動係合板15との間
隔はそれぞれ常時xだけあけられている。
あり、レバー27の前端にはカム部40及び切欠
部41が形成されている。また、軸30aには、
第6図のB−B視図である第7図に示すように、
うず巻きばね42が装着されており、レバー30
を軸30aを中心にして第6図反時計方向に常時
付勢している。したがつて、ローラ32は切欠部
41に常時接触するようになつている。また固定
ローラ29と乗場の固定係合板14との間隔、及
び可動ローラ31と乗場の可動係合板15との間
隔はそれぞれ常時xだけあけられている。
次に第5図、第6図により本実施例の動作につ
いて説明する。駆動モータ22が回転して戸開動
作を開始すると、レバー26は軸26aを中心と
して矢印C方向に回転するとともにドア7a,7
bは開方向(左方向)に移動する。
いて説明する。駆動モータ22が回転して戸開動
作を開始すると、レバー26は軸26aを中心と
して矢印C方向に回転するとともにドア7a,7
bは開方向(左方向)に移動する。
ドア7aの移動に伴つて固定ローラ29が左方
向に移動して乗場の固定係合板14に接触する。
同時に、レバー26の回転によりレバー27は軸
27aを中心に反時計方向に回転し、ローラ32
がカム部40に乗りあげて、レバー30は軸30
aを中心にして、ばね42に抗して時計方向に回
転し、ローラ31が乗場の可動係合板15を押し
下げる。これによりかご及び乗場のドア係合装置
は一体化れて戸開動作を行なう。尚、戸閉時には
上記と逆の動作を行なう。
向に移動して乗場の固定係合板14に接触する。
同時に、レバー26の回転によりレバー27は軸
27aを中心に反時計方向に回転し、ローラ32
がカム部40に乗りあげて、レバー30は軸30
aを中心にして、ばね42に抗して時計方向に回
転し、ローラ31が乗場の可動係合板15を押し
下げる。これによりかご及び乗場のドア係合装置
は一体化れて戸開動作を行なう。尚、戸閉時には
上記と逆の動作を行なう。
以上のように、本実施例によればかご側ドア係
合装置と乗場側ドア係合装置とにより、かごドア
と乗場ドアとを一体化し、かごに設けた駆動装置
のみにより戸閉開を行なうことができる。
合装置と乗場側ドア係合装置とにより、かごドア
と乗場ドアとを一体化し、かごに設けた駆動装置
のみにより戸閉開を行なうことができる。
上記の実施例では、かご側には可動ローラと固
定ローラ、乗場には可動係合板と固定係合板を設
けているが、かご側には可動ローラと固定係合
板、乗場側には可動係合板と固定ローラを設ける
こともできる。この実施例を第8図によつて説明
すると、かご側には可動ローラ31と固定係合板
50、乗場側には可動係合板15と固定ローラ5
1を設けたものであり、他は第6図と同一であ
る。
定ローラ、乗場には可動係合板と固定係合板を設
けているが、かご側には可動ローラと固定係合
板、乗場側には可動係合板と固定ローラを設ける
こともできる。この実施例を第8図によつて説明
すると、かご側には可動ローラ31と固定係合板
50、乗場側には可動係合板15と固定ローラ5
1を設けたものであり、他は第6図と同一であ
る。
次に、本実施例の動作について説明する。第5
図で説明したように、駆動モータ22が回転して
戸開動作を開始すると、レバー26は第5図C方
向に回転すとともに、ドア7a,7bは開方向
(左方向)に移動する。ドア7aの移動に伴つて、
第8図の固定係合板50が左方向に移動して乗場
の固定ローラ51に接触する。同時に、レバー2
6の回転によりレバー27は軸27aを中心に反
時計方向に回転し、ローラ32がカム40に乗り
あげて、レバー30は軸30aを中心にして時計
方向に回転し、ローラ31が乗場の可動係合板1
5を押し下げる。これによりかご及び乗場のドア
係合装置は一体化されて戸開動作を行なう。また
戸閉時には上記と逆の動作を行なう。
図で説明したように、駆動モータ22が回転して
戸開動作を開始すると、レバー26は第5図C方
向に回転すとともに、ドア7a,7bは開方向
(左方向)に移動する。ドア7aの移動に伴つて、
第8図の固定係合板50が左方向に移動して乗場
の固定ローラ51に接触する。同時に、レバー2
6の回転によりレバー27は軸27aを中心に反
時計方向に回転し、ローラ32がカム40に乗り
あげて、レバー30は軸30aを中心にして時計
方向に回転し、ローラ31が乗場の可動係合板1
5を押し下げる。これによりかご及び乗場のドア
係合装置は一体化されて戸開動作を行なう。また
戸閉時には上記と逆の動作を行なう。
上記のように本実施例に於ても第6図実施例と
同一の効果を奏することができる。
同一の効果を奏することができる。
以上説明したように、本考案はかご側には固定
ローラ又はかごの走行方向と平行方向の固定係合
板のいずれか1つ(以下固定体と称する)と可動
ローラとを設け、乗場側には固定体と可動係合板
とを設けたことにより、斜行エレベータにおける
かごドアと乗場ドアの係合を確実に安定して行な
うことができる。
ローラ又はかごの走行方向と平行方向の固定係合
板のいずれか1つ(以下固定体と称する)と可動
ローラとを設け、乗場側には固定体と可動係合板
とを設けたことにより、斜行エレベータにおける
かごドアと乗場ドアの係合を確実に安定して行な
うことができる。
第1図は斜行エレベータの要部の構造を示す部
分断面図、第2図〜第7図は本考案の一実施例を
示す図であり、第2図は乗場出入口を昇降路内よ
り見た図、第3図は乗場側ドア係合装置の詳細を
示す図、第4図は第3図のA−A視図、第5図は
かごの全体を示す正面図、第6図はかご側ドア係
合装置の詳細を示す図、第7図は第6図のB−B
視図、第8図は本考案の他の実施例を示す第6図
相当図である。 1……かご、2……つり合いおもり、3,4…
…ガイドレール、5……主ロープ、7a,7b…
…かごドア、8a,8b……乗場ドア、14,5
0……固定係合板、15……可動係合板、29,
51……固定ローラ、31……可動ローラ。
分断面図、第2図〜第7図は本考案の一実施例を
示す図であり、第2図は乗場出入口を昇降路内よ
り見た図、第3図は乗場側ドア係合装置の詳細を
示す図、第4図は第3図のA−A視図、第5図は
かごの全体を示す正面図、第6図はかご側ドア係
合装置の詳細を示す図、第7図は第6図のB−B
視図、第8図は本考案の他の実施例を示す第6図
相当図である。 1……かご、2……つり合いおもり、3,4…
…ガイドレール、5……主ロープ、7a,7b…
…かごドア、8a,8b……乗場ドア、14,5
0……固定係合板、15……可動係合板、29,
51……固定ローラ、31……可動ローラ。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 傾斜した昇降路内をかごが走行する斜行エレベ
ータのドア係合装置において、 かご側ドア係合装置には、ドアの駆動機構に連
動して回動するレバーの端部に枢着された可動ロ
ーラと、かごドアに設けた固定ローラ又は長手が
かごの走行方向と平行方向の固定係合板の一方と
を備え、 乗場側ドア係合装置には、長手がかごの走行方
向と平行方向に設けられて平行移動可能に構成さ
れた可動係合板と、この可動係合板の平行移動動
作に連動して乗場ドアのロツクを解除する装置
と、固定ローラ又は長手がかごの走行方向と平行
方向の固定係合板の他方とを備え、 上記かご側と乗場側のドア係合装置の係合時、
上記かご側の固定ローラ又は固定係合板の一方と
上記かご側の可動ローラとが、上記乗場側の固定
ローラ又は固定係合板の他方と上記乗場側の可動
係合板との間に挿入されて、上記かご側の可動ロ
ーラが上記レバーの回転動作に連動して上記乗場
側の可動係合板に圧接され、上記かご側の固定ロ
ーラ又は固定係合板の一方が上記かごドアの開動
作によつて上記乗場側の固定ローラ又は固定係合
板の他方に圧接されるように構成したことを特徴
とする斜行エレベータのドア係合装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3001084U JPS60142277U (ja) | 1984-02-29 | 1984-02-29 | 斜行エレベ−タのドア係合装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3001084U JPS60142277U (ja) | 1984-02-29 | 1984-02-29 | 斜行エレベ−タのドア係合装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60142277U JPS60142277U (ja) | 1985-09-20 |
JPH0114623Y2 true JPH0114623Y2 (ja) | 1989-04-28 |
Family
ID=30529323
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3001084U Granted JPS60142277U (ja) | 1984-02-29 | 1984-02-29 | 斜行エレベ−タのドア係合装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60142277U (ja) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5586074U (ja) * | 1978-12-12 | 1980-06-13 | ||
JPS58154285U (ja) * | 1982-04-12 | 1983-10-15 | 株式会社日立製作所 | 斜行エレベ−タ−のドア開閉係合装置 |
-
1984
- 1984-02-29 JP JP3001084U patent/JPS60142277U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS60142277U (ja) | 1985-09-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5246089A (en) | Door drive apparatus with locking mechanism for elevators | |
JP5940220B2 (ja) | エレベータのかごドアロック装置 | |
US3783977A (en) | Door actuation apparatus with locking mechanism for elevators | |
KR100303010B1 (ko) | 엘리베이터클러치장치 | |
HU205321B (en) | Door-moving device with locking mechanism for elevators | |
US6021871A (en) | Apparatus for opening and closing a car door and a shaft door of an elevator installation | |
JP5312449B2 (ja) | エレベーターのカゴドアロック装置 | |
JP2011148635A (ja) | エレベータのドア装置 | |
JP4176220B2 (ja) | プラットホームドア装置 | |
JP2842513B2 (ja) | エレベータドア装置 | |
JPH0114623Y2 (ja) | ||
JPH0136866Y2 (ja) | ||
JP2507651Y2 (ja) | 斜行エレベ―タのドア係合装置 | |
JP3920996B2 (ja) | エレベーターの可動式ドア係合装置 | |
JP2503741B2 (ja) | エレベ―タ―のドア装置 | |
JPS5921185Y2 (ja) | エレベ−タ | |
JPH0114622Y2 (ja) | ||
CN211776615U (zh) | 电梯的轿厢门开关装置及电梯 | |
JP7455225B2 (ja) | 乗りかご及びエレベーター | |
JPH027872B2 (ja) | ||
JPS593621B2 (ja) | エレベ−タ用折り戸装置 | |
JP7515793B1 (ja) | エレベータの乗場ドア係合装置及びエレベータ | |
JPS6341416Y2 (ja) | ||
WO2021250781A1 (ja) | エレベータのかごドア装置 | |
JPH0455014Y2 (ja) |