JPH0114622Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0114622Y2
JPH0114622Y2 JP1984025414U JP2541484U JPH0114622Y2 JP H0114622 Y2 JPH0114622 Y2 JP H0114622Y2 JP 1984025414 U JP1984025414 U JP 1984025414U JP 2541484 U JP2541484 U JP 2541484U JP H0114622 Y2 JPH0114622 Y2 JP H0114622Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
fixed
engagement plate
landing
movable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984025414U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60137772U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2541484U priority Critical patent/JPS60137772U/ja
Publication of JPS60137772U publication Critical patent/JPS60137772U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0114622Y2 publication Critical patent/JPH0114622Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elevator Door Apparatuses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、エレベータドアの開閉時に、かご側
ドアと乗場側ドアとを係合一体化して、ドアの開
閉を行なうドア係合装置に関するものである。
一般に、エレベータのドアは、かごに設置され
るかごドアと、建物の階床出入口に設置される乗
場ドアとにより構成され、かご側にのみドア開閉
制御用の駆動装置を設け、かごドアと乗場ドアと
を係合装置によつて一体化し、上記駆動装置によ
つて、両ドアを同時に開閉させている。
ところが、上記従来装置では、乗場ドア側の係
合装置はドア本体に取り付けられるためその製
作、加工に時間を要し、また、ドア係合装置とド
ア鎖錠装置とが分離されていたため構造が複雑で
信頼性に乏しいという欠点があつた。
本考案は上記の点に鑑みてなされたものであ
り、乗場ドアの係合装置を、乗場ドア本体上部の
ドアハンガーに設けて係合装置と鎖錠装置とを一
体化するとともに、かごドアの係合装置に使用さ
れる平行リンクを改良することにより、ドアの係
合及び解鎖動作を円滑に行ないうるとともに信頼
性の高いドア係合装置を提供することを目的とす
るものである。
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。第1図は2枚ドア片開き方式のエレベータか
ごドアの開閉装置の全体構造を示す正面図であ
り、1は高速側のかごドア、1aは低速側のかご
ドア、2はかごドア1,1aの下部に取り付けた
ドアガイドシユー、3はかごドア1,1aの上部
に取り付けたドアハンガー、4はドアハンガー3
が懸吊されるレール、5はレール4を固定したか
ご枠固定のサポートフレームで開閉装置全般を支
持するものである。6はサポートフレーム5に設
置されたドアモータ、7は同じくサポートフレー
ム5に設置された中間プーリーで、ドアモータ6
とはベルト8によつて連結されている。9は中間
プーリー7と同軸に一体化されているチエーンス
プロケツト、10は上記スプロケツト9とチエー
ン11によつて連結された大スプロケツトであ
る。12はリンクで、一端はサポートフレーム5
に取り付けられたブラケツト14の上部にある軸
13により回動自在に支持されており、かつ中心
よりも軸13よりの位置15において裏面でレバ
ー16によつてスプロケツト10に連結されてお
り、下端は軸18によりカムリンク17に回動自
在に取り付けられている。また、カムリンク17
は軸33によつて、高速側ドア1に固定されたベ
ース29に支持されている。19は低速側ドア1
aの後端に取り付けられたブラケツトでその上端
とリンク12のほぼ中間位置とを揺動自在のリン
ク20により連結することで高速側ドア1の開閉
時の約半分のスピードで低速側ドア1aが追随す
る機構となつている。これらの中間プーリー7〜
リンク20によつてドア開閉機構が構成されてい
る。
しかして上記のごとく構成されたエレベータに
おいては図示矢印X方向(反時計方向)にモータ
6が回転すると中間プーリー7、スプロケツト9
及びスプロケツト10も反時計方向に回転駆動さ
れ、その動きはレバー16からリンク12、そし
てカムリンク17、ならびにリンク19へと伝達
されてかごドア1,1aとこれに係合されている
乗場ドア(図示せず)とを図示右方向(ドア開方
向)へ駆動するものである。また、ドア閉駆動の
場合はモータ6を逆転することにより上記動作を
行なわせるものである。
本実施例を第2図及び第3図に基づいてさらに
詳細に説明すると、第2図は第1図のA部拡大
図、第3図は第2図の平面図であり、第1図と同
一符号は同一部分を示している。21は固定係合
板であり、その上下方向の長さLはエレベータか
ごが所定の着床誤差範囲内に着床した場合に、高
速側の乗場ドア39に設けられた係合ローラ3
7,38と係合できるだけの十分な長さにあらか
じめ設定されている。またこの固定係合板21は
直接ドアハンガー3に2本のボルト22等で取り
付けられている。この固定係合板21の対面に
は、平行リンクを構成する一対のリンク23,2
4に揺動自在に支持され固定係合板21の切欠2
6を通つて水平に伸びるバー25に垂直に溶接な
どで固定されたアングル状の可動係合板27が位
置しており、その上下方向の長さは固定係合板2
1と同じくLとなつている。平行リンク24の中
央部よりやや下端にはローラ28が軸支され、こ
のローラ28に対してカムリンク17が当接して
いる。またこの係合装置のベース29はボルト3
0によつて高速側のかごドア1に固定され、平行
リンク23,24の下端にある軸31,32とカ
ムリンク17の軸33を回動自在に軸支してい
る。上記ローラ28はエレベータドア全閉時には
カムリンク17の凹部17aに落ちこんでおり、
この時の可動係合板27は第2図実線で示すよう
に固定係合板21に最も近寄つた位置にある。3
4は平行リンク23の中央部35と、ベース29
に立てたピン36との間に懸架された引張りばね
で、この引張りばね34は平行リンク23を介し
て可動係合板27を常時右方に引いている。ま
た、第3図に示すように高速側の乗場ドア39に
設けた係合ローラ37,38はドア全閉時には固
定係合板21と可動係合板27との間にそれぞれ
間隙dを有している。
第4図は乗場ドアの開閉装置の全体構成を塔内
側から見た概略正面図で、39は高速側の乗場ド
アで、第3図のドア39と同一のものであり、3
9aは低速側の乗場ドアである。2aはドア3
9,39aの下端に取り付けられたドアガイドシ
ユー、3aはドア39,39aの上部に取り付け
られたドアハンガー、4aはこのドアハンガー3
aを支持し水平に開閉を案内するレール、5aは
レール4aを支持し建造物に固定されたヘツダー
である。尚、この図ではドア39aの開閉速度を
ドア39の開閉速度の1/2にする機構と乗場単独
の自動戸閉機構は省略している。
次に、第4図のB部拡大図である第5図により
さらに詳細に説明する。図に於て、第2図〜第4
図と同一符号は同一のものを示している。40は
ベルクランク状鎖錠片で、軸41にて直接ドアハ
ンガー3aに回動自在に取り付けられ、この軸4
1の上方に軸支された軸42に可動係合ローラ3
7が回動自在に取り付けられている。一方固定係
合ローラ38は軸43により直接ドアハンガー3
aに回動自在に取り付けられている。バー44は
軸47によりベルクランク鎖錠片40に回動自在
に取り付けられて、垂直にドア非常救出用の穴部
(図示しない)まで伸び、非常解錠の際には、非
常救出用の穴部からキーを挿入し、バー44及び
軸47を介して鎖錠片40を押し上げて解錠す
る。また、バー44には水平方向にバー45が取
り付けられており、そのバー45の中間にストツ
パーゴム48が取り付けられている。46はブラ
ケツトであり、ボルト49にてドアハンガー3a
に固定されており、戸閉時にはストツパーゴム4
8が下方に当接することによつて鎖錠片40の下
降(時計方向の回転)を制限し、施錠時の間隙j
を保持し、また、ブラケツト46に固定されたス
トツパーゴム48aは解錠時に鎖錠片40が反時
計方向に回転して、バー45が引き上げられると
きのストツパーであり、可動係合ローラ37の水
平方向の動き代をhに制限するものである。尚、
この動き代hは鎖錠片40を解錠するに充分な距
離に設定されている。50はバー45に固定され
たピン51とブラケツト46に固定されたピン5
2との間に懸架された引張りばねで、バー45及
び44を介して、常時鎖錠片40を時計方向に付
勢するものである。53は鎖錠装置のボツクス
で、2本の接点板ばね56を有するスイツチ55
を内包し、戸閉時には実線で示したように施錠さ
れる。また、施錠と同時に鎖錠片40の先端部に
取り付けられた接点板54が2本の接点板ばね5
6の上に接触することで電気的スイツチとして働
く。ボツクス53の取り付けはボルト57等によ
つてヘツダー5aに直接取り付けられている。
本実施例は上記のような構成よりなるもので、
次にその動作について説明する。
いまエレベータのかごが目的の階に着床しリン
ク12およびカムリンク17を介してかごドア
1,1aが開き始めると、そのかごドア1,1a
はまずドアハンガー3に取り付けてある固定係合
板21と乗場ドアハンガー3aに設けた可動係合
ローラ37との間隙dをせばめ、次いで固定係合
板21が可動係合ローラ37に当接すると可動係
合板27と乗場ドアハンガー3aに取り付けてあ
る固定係合ローラ38との間隙は2dとなる。さ
らにかごドア1,1aが開くと、固定係合板21
が乗場ドアハンガー3aに設けた可動係合ローラ
37に当接してからhだけ可動係合ローラ37を
水平に動かすことでベルクランク状鎖錠片40を
解錠する。この時の可動係合板27と乗場側固定
係合ローラ38との間隙は2d+hとなる。それ
からかごドア1,1aの開方向駆動力は乗場ドア
39,39aに伝達され始めて乗場ドア39,3
9aも開動作を始める。さらにこの状態でドア
1,1a,39,39aが開いていくとかごドア
1,1aのカムリンク17は軸33を中心として
第1図および第2図図示の時計方向に回転してそ
れまでカムリンク17の凹部17aに落ちこんで
いたローラ28を上記カムリンク17のカムの外
周上に押し上げ、可動係合板27を第2図の左方
へ(第5図の右方)へ2d+hだけ移行させて、
可動係合板27を固定係合ローラ38に当接さ
せ、2個の係合ローラ、37,38を内側から押
圧して、かごドア1,1aと乗場ドア39,39
aとを係合一体化することにより、ドアの開閉を
スムーズに行なわせるものである。また、エレベ
ータドアの閉動作は上記と逆に行なわれるもの
で、ドア1,1a,39,39aが閉端近くにく
ると、ローラ28は徐々にカムリンク17の凹部
に落ち込んで行き、これにともなつて可動係合板
27は引張りばね34により第2図の右方に移行
し、ドア全閉時にはローラ28はカムリンク17
の凹部に完全に落ちこみ、係合ローラ37,38
と固定可動両係合板21,27とはそれぞれ間隙
dを保持してエレベータかごの昇降に備えるもの
である。
上記のように、本実施例は固定及び可動ローラ
を備えた乗場ドアの係合装置を鎖錠装置と一体化
して乗場ドアハンガーに取り付けたため、乗場ド
ア係合装置が小型化されるとともに係合装置取り
付けのためのドア本体への加工が不要となる。ま
た、従来のかごドア係合装置は、カムリンク17
によつて直接可動係合板27を左右に移動させて
いたため、可動係合板27はカムリンク17の取
付位置とほぼ同じ高さの位置に設けなければなら
なかつた。そのため、乗場係合装置の可動及び固
定ローラ37,38が乗場ドアハンガー3aのよ
うな高い位置に設けられている場合には、可動係
合板27を上方に延長しなければならないため、
可動係合板27が不安定な形状になり、安定した
係合動作が行なえないという欠点があつた。とこ
ろが、本実施例によれば、カムリンク17で平行
リンク23,24を揺動させる構造であり、更
に、この平行リンク23,24の上端部にバー2
5を水平方向に設け、このバー25に可動係合板
27を固定しているため、可動係合板27は従来
よりも上方向に設けられることになる。したがつ
て、乗場係合装置の可動及び固定ローラ37,3
8が乗場ドアハンガー3aのような高い位置に設
けられていても安定した係合動作を行なうことが
できる。
尚、上記実施例ではバー25の長手が水平方向
になるように、平行リンク23,24を構成して
いるが、この構成に限定する必要はなく、可動係
合板27の長手が常に上下方向に保持できれば良
い。
以上説明したように、本考案によれば、ドア係
合装置、特に乗場側のドア係合装置の構成の簡素
化が図れるとともに信頼性の高いエレベータのド
ア係合装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例を示すものであり、第1
図はエレベータかごドアの開閉装置の全体構造を
示す図、第2図は第1図のA部拡大図、第3図は
第2図の平面図、第4図は乗場ドアの開閉装置の
全体構成を塔内側から見た概略正面図、第5図は
第4図のB部拡大図である。 1,1a……かごドア、3……かごドアハンガ
ー、3a……乗場ドアハンガー、6……ドアモー
タ、12,20……リンク、17……カムリン
ク、21……固定係合板、23,24……平行リ
ンク、25,44,45……バー、27……可動
係合板、37……可動ローラ、38……固定ロー
ラ、39,39a……乗場ドア、40……鎖錠
片、53……鎖錠装置のボツクス。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 乗場ドア側に設置されたドア係合装置と、かご
    ドア側に設置されたドア係合装置、ドアモータ及
    びドア開閉機構とを備え、このドア開閉機構によ
    るドア開閉動作に連動して上記両係合装置が係合
    されるように構成されたエレベータのドア係合装
    置において、 下端がかごドアに軸着された平行リンクと、ド
    アハンガーの高さの位置で水平状態を保つように
    上記平行リンクの上端部に支持されたバーと、長
    手が鉛直方向になるように上記バーに固定された
    可動係合板と、長手が鉛直方向で、かつ上記可動
    係合板に対向するように上記ドアハンガーに固定
    された固定係合板とを備え、上記ドア開閉機構の
    一部であるカムリンクの動きに応じて、上記平行
    リンク及びバーを介して上記可動係合板が上記固
    定係合板に対して平行状態を保つたまま移動する
    ように構成したかご側ドア係合装置と、乗場ドア
    のドアハンガーに軸着された固定ローラ及び鎖錠
    片と、この鎖錠片に軸着され上記固定ローラと水
    平方向において所定以上の間隔をおいて配置され
    た可動ローラとを備えた乗場側ドア係合装置とを
    備え、 上記かご側の可動係合板と固定係合板とが、上
    記乗場側の可動ローラと固定ローラの間に挿入さ
    れて、上記ドア開閉機構の動きに連動して上記両
    ローラを押し広げることにより、かご側と乗場側
    の両係合装置が係合するようにしたことを特徴と
    するエレベータのドア係合装置。
JP2541484U 1984-02-23 1984-02-23 エレベ−タのドア係合装置 Granted JPS60137772U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2541484U JPS60137772U (ja) 1984-02-23 1984-02-23 エレベ−タのドア係合装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2541484U JPS60137772U (ja) 1984-02-23 1984-02-23 エレベ−タのドア係合装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60137772U JPS60137772U (ja) 1985-09-12
JPH0114622Y2 true JPH0114622Y2 (ja) 1989-04-28

Family

ID=30520457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2541484U Granted JPS60137772U (ja) 1984-02-23 1984-02-23 エレベ−タのドア係合装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60137772U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54129636A (en) * 1978-03-29 1979-10-08 Mitsubishi Electric Corp Door device for elevator cage

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54129636A (en) * 1978-03-29 1979-10-08 Mitsubishi Electric Corp Door device for elevator cage

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60137772U (ja) 1985-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2655718B2 (ja) エレベータ用のロック機構付きドア駆動装置
US5246089A (en) Door drive apparatus with locking mechanism for elevators
US6340073B1 (en) Elevator door system
AU784662B2 (en) Equipment for connecting a cage door with a shaft door
JPH08104487A (ja) エレベータかご扉と乗り場扉の連動装置
JP2842513B2 (ja) エレベータドア装置
JPH0114622Y2 (ja)
CN205953297U (zh) 一种集成轿门锁的电梯异步门刀
JP2800683B2 (ja) エレベーター装置
CN112638813B (zh) 电梯的轿厢门装置
JPH09249365A (ja) エアバッグエレベータのかご戸の開放と連動するかごの落下係止機構
KR100336346B1 (ko) 엘리베이터의 도어 커플링 장치
JPH0136866Y2 (ja)
JPH0114623Y2 (ja)
JPH0734074Y2 (ja) エレベータ乗場ドアの手動解錠装置
JPH0611341Y2 (ja) 扉開閉機構
JP2507651Y2 (ja) 斜行エレベ―タのドア係合装置
JPH0728386Y2 (ja) 電動両開き戸の施錠装置
CN216583699U (zh) 一种电梯门机同步系合装置的改进结构
JP3793883B2 (ja) 段窓の同調開閉装置
CN219792102U (zh) 电梯同步门刀装置
JP2622001B2 (ja) エレベータ
JPS602139Y2 (ja) エレベ−タドア装置
JPH0754514Y2 (ja) 引き戸のロック装置
JPH07115815B2 (ja) 斜行エレベータのドア係合装置