JPH01146140A - 光学ヘッド用アクチュエータ - Google Patents

光学ヘッド用アクチュエータ

Info

Publication number
JPH01146140A
JPH01146140A JP30418487A JP30418487A JPH01146140A JP H01146140 A JPH01146140 A JP H01146140A JP 30418487 A JP30418487 A JP 30418487A JP 30418487 A JP30418487 A JP 30418487A JP H01146140 A JPH01146140 A JP H01146140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pair
optical head
mobile part
optical
magnetic unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30418487A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikiyuki Ootsuka
幹之 大塚
Shuichi Hoshino
秀一 星野
Hiroyuki Matsumoto
弘之 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NHK Spring Co Ltd
Original Assignee
NHK Spring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NHK Spring Co Ltd filed Critical NHK Spring Co Ltd
Priority to JP30418487A priority Critical patent/JPH01146140A/ja
Publication of JPH01146140A publication Critical patent/JPH01146140A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、光デイスクドライブ等に用いられる光学ヘッ
ドをフォーカス及びトラッキング両方向に駆動するため
のアクチュエータに関し、特に小型軽量に構成可能な上
記形式のアクチュエータに関する。
〈従来の技術〉 光デイスクドライブ等に用いられる光学ヘッドのアクチ
ュエータは、早い応答性及び良好な制御性を得ようとす
る観点から、例えば特開昭61−271632号公報に
開示されているようなボイスコイル型リニアモータが一
般的に用いられている。このような光デイスクドライブ
装置に於てはデータの読み書きの速さを可及的に速くす
ることを必要とし、特にアクチュエータの可動部分を小
型軽量化することが望まれている。しかしながら、ボイ
スコイル型リニアモータでは、円筒形のコイルを必要と
し、可動部分の構造が煩雑であるために小型軽量化が困
難であり、またボイスコイルに対して磁束を供給するた
めの磁気回路が大型化しがちである。
特開昭61−258345号公報には、一対の同方向に
着磁された磁石を対物レンズを支持する筒状支持体の上
下に間隔をおいて配設し、これら磁石と逆方向に着磁さ
れかつ上下両面にコイルが貼着された複数の固定部側の
磁石を、支持体側の両磁石の隙間に配設することにより
筒状支持体を磁気浮上させ、非作動時にレンズを中立位
置に保持すると共に固定部側磁石のコイルに電流を供給
することによりフォーカス及びトラッキング用の調節を
行う構造が開示されている。この構造によれば、可動部
側のレンズ支持体にコイルが設けられていないため可動
部が小型軽量化されるが、磁力のみで可動部分を保持し
ているため、フォーカス及びトラッキング調節の際にレ
ンズが傾斜し即ち光軸が傾くことがある。また、特に外
乱に対して可動部が不安定となり、例えば車載機器用に
はそのまま用いることができない。
〈発明が解決しようとする問題点〉 このような従来技術の問題点に鑑み、本発明の主な目的
は、アクチュエータの可動部分及び附随する磁気回路を
可及的に小型軽量化し、駆動感度を向上すると共に光軸
が傾くことがなく、また外乱に対して安定性の高い光学
ヘッド用アクチュエータを提供することにある。
〈問題点を解決するための手段〉 このような目的は、本発明によれば、光学ヘッドをフォ
ーカス及びトラッキング両方向に駆動するための光学ヘ
ッド用アクチュエータであって、前記光学ヘッドを担持
するヘッド支持体と、前記ヘッド支持体を、光軸に対し
て平行な軸線の回りを回動可能に枢支し、かつ前記光軸
方向に移動可能にガイドする枢軸と、前記ヘッド支持体
に設けられ前記光軸方向に着磁された第1の永久磁石と
、前記ヘッド支持体に設けられ回動方向に着磁された第
2の永久磁石と、前記第1及び第2の永久磁石に磁束を
供給する第1及び第2の磁気ユニットと、前記第1の磁
気ユニットに配設されたフォーカス用駆動コイルと、前
記第2の磁気ユニットに配設されたトラッキング用駆動
コイルとを備えることを特徴とする光学ヘッド用アクチ
ュエータを提供することにより達成される。
〈作用〉 このようにすれば、可動部分に電気的配線をする必要が
なく、そのため可動部分が効果的に小型軽量化される。
しかも、光学ヘッドが枢軸にガイドされているため光軸
が傾くことがなく、かつ外乱に対する安定性が高い。
〈実施例〉 以下、本発明の好適実施例を添付の図面について詳しく
説明する。
第1図〜第4図は本発明に基づく光学ヘッド用アクチュ
エータの第1の実施例を示す。
第1図及び第2図に示すよ、うに、光学ヘッド用アクチ
ュエータは可動部1′と、固定支持台2とを有している
。可動部1は、光学ヘッドの対物レンズ3と、該レンズ
を担持するレンズ支持体4と、該支持台に腕部6を介し
て一体的に形成された基部5とからなる。基部5は、水
平方向に十字状に延設された腕部6〜9を有している。
基部5の中央部、即ち腕部6〜9の基端位置には、後記
する枢軸に嵌装する孔10が開設されている。ここで、
可動部1はその重心が孔10の位置になるように形成さ
れている。
基部5に於て、腕部6と相反する側に延設された腕部7
の遊端には、幅方向即ち第3図に於ける左右方向にに着
磁する永久磁石12が設けられている。また、基部5の
孔10を挾んで、腕部6及び7に直交する方向に延設さ
れた腕部8及び9は上下方向に着磁する永久磁石にて形
成されている。
一方、固定支持台2の概ね中央部には、枢軸13が突設
されている。この枢軸13に可動部1側の基部5中夫の
孔10を嵌装することにより、可動部1が枢軸13を中
心に回動可能となり、かつ軸線方向にのみ移動可能とな
る。枢軸13に孔10を嵌装した状態で、可動部1の永
久磁石12に対応する固定支持台2の位置にはトラッキ
ング用磁気ユニット14が設けられ、また腕部8及び9
に対応する位置には一対のフォーカス用磁気ユニット1
5及び16が設けられている。第3図に示すように磁気
ユニット14は、C字状断面を有するヨーク18の互い
に対向する面に一対の永久磁石19を設け、該磁石の表
面に一対のコイル20を貼着したものである。また第4
図に示すように、磁気ユニット15はC字状断面を有す
るヨーク21と、一対の永久磁石22と、一対のコイル
23とからなり磁気ユニット14と同様の構造を有して
いる。尚、磁気ユニット16も磁気ユニット15と同一
の構造を有し、ヨーク24、一対の永久磁石25及び一
対のコイル26からなる。
次に本実施例の作動の要領を説明する。
磁気ユニット14の一対の永久磁石19と、可動部1側
腕部7の永久磁石12とは互いに反発する向きに着磁さ
れており、通常は第3図に示す中立位置に腕部7が保持
される。また、磁気ユニット15の永久@’f522と
腕部8、及び磁気ユニット16の永久磁石25と腕部9
も各々互いに反発する向きに着磁され、通常は第4図に
示す中立位置に腕部8及び9が保持される。従って非作
動時には可動部1が常に中立位置に保持されている。
ここで、第3図に於てトラッキング方向に可動部1を駆
動するために、一対のコイル20の各々に同じ向きの電
流を供給すると、枢軸13を中心に実線矢印A或いは破
線矢印Bに示す方向に可動部1が回動する。また第4図
に於て、フォーカス方向に可動部1を駆動するために、
一対のコイル23及び一対のコイル26の各々に同じ向
きに電流を供給すると、枢軸13に沿って実線矢印C或
いは破線矢印りに示す方向に可動部1が移動する。
このようにして、磁気ユニット14〜16の各コイル2
0.23及び26に供給する電流の方向及び大きざを制
御することにより可動部1、即ち光学ヘッドの対物レン
ズ2のトラッキング及びフォーカスの調節を自在に行う
ことができる。
第5図は本発明に基づく第2の実施例を示しており、第
2図に対応する要部の斜視図であり、第1の実施例と同
様の部分には同一の符号を付しその詳細な説明を省略す
る。
本実施例では、第1の実施例に於ける可動部1の腕部8
及び9の代わりに、基部5下面の孔10の周囲に環状の
永久磁石28が設けられている。
また、固定支持台2側の磁気ユニット15及び16の代
わりに枢軸13の基端部に、下側に永久磁石32と上側
にコイル33とが該枢軸を外囲するように設けられてい
る。本実施例によれば、第1の実施例に比較してフォー
カス方向に可動部1を駆動するための構造が単純化され
部品点数が少なくなっている。それ以外は作用及び効果
共に第1の実施例と同様である。
第6図は本発明に基づく第3の実施例を示す第5図と同
様の図である。本実施例では、第2の実施例に於ける永
久磁石32及びコイル33の代わりに電磁石34が設け
られている。それ以外は作用及び効果共に第2の実施例
と同様である。
尚、本発明は上記実施例に限定されず様々な応用が可能
であることは云うまでもない。例えば対物レンズ3に組
合わされるべき光学ヘッドは、レンズ3の下方にそのま
ま配設することも可能であるが、対物レンズ3の下方に
ミラーを配設することにより光路を折曲げる等の工夫を
施せば、従来のアクチュエータに比較して一層光学ヘッ
ドアセンブリの薄型化が可能になる。
〈発明の効果〉 このように本発明によれば、可動部分に電気的配線をす
る必要がないため効果的に小型軽量化される。しかも、
光学ヘッドが枢軸にガイドされているため光軸が傾くこ
とがなく、外乱に対する安定性も高い。また、磁気ユニ
ットに永久磁石を用いれば、別途に保持機構を設けるこ
となくヘッド支持体が非作動時にも中立位置に保持され
る。以上のことからその効果は極めて大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に基づく光学ヘッド用アクチュエータの
第1の実施例を示す斜視図である。 第2図は第1図に対応する分解斜視図である。 第3図は第1図を■−■線より児た矢視図である。 第4図は第1図をIV −IV線より見た矢視図である
。 第5図は本発明に基づく光学へラドアクチュエータの第
2の実施例を示す第2図に対応する要部の斜視図である
。 第6図は本発明に基づく光学へラドアクチュエータの第
3の実施例を示す第5図と同様の図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 光学ヘッドをフォーカス及びトラッキング両方向に駆動
    するための光学ヘッド用アクチュエータであつて、 前記光学ヘッドを担持するヘッド支持体と、前記ヘッド
    支持体を、光軸に対して平行な軸線の回りを回動可能に
    枢支し、かつ前記光軸方向に移動可能にガイドする枢軸
    と、 前記ヘッド支持体に設けられ前記光軸方向に着磁された
    第1の永久磁石と、 前記ヘッド支持体に設けられ回動方向に着磁された第2
    の永久磁石と、 前記第1及び第2の永久磁石に磁束を供給する第1及び
    第2の磁気ユニットと、 前記第1の磁気ユニットに配設されたフォーカス用駆動
    コイルと、 前記第2の磁気ユニットに配設されたトラッキング用駆
    動コイルとを備えることを特徴とする光学ヘッド用アク
    チュエータ。
JP30418487A 1987-12-01 1987-12-01 光学ヘッド用アクチュエータ Pending JPH01146140A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30418487A JPH01146140A (ja) 1987-12-01 1987-12-01 光学ヘッド用アクチュエータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30418487A JPH01146140A (ja) 1987-12-01 1987-12-01 光学ヘッド用アクチュエータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01146140A true JPH01146140A (ja) 1989-06-08

Family

ID=17930043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30418487A Pending JPH01146140A (ja) 1987-12-01 1987-12-01 光学ヘッド用アクチュエータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01146140A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010109837A (ko) * 2000-06-02 2001-12-12 구자홍 광 픽업 엑츄에이터

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010109837A (ko) * 2000-06-02 2001-12-12 구자홍 광 픽업 엑츄에이터

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003203373A (ja) 光ピックアップ用アクチュエータ
US6574052B2 (en) Optical pick-up actuator
US5293363A (en) Optical head apparatus with light weight movable lens holder
US20050188394A1 (en) Optical pick-up apparatus with lenses
US6714364B2 (en) Optical pick-up actuator
US6288853B1 (en) Optical pickup device
JP4559905B2 (ja) 光ピックアップアクチュエータ
JPH01146140A (ja) 光学ヘッド用アクチュエータ
JPH0744853U (ja) 輻射スポットの位置を電気力学制御する電気光学装置
JP2653360B2 (ja) 対物レンズ駆動装置
JP2560379B2 (ja) 対物レンズ駆動装置
KR100714101B1 (ko) 피봇 힌지와 할바 배열 자석을 포함하는 초소형 광/자기헤드 액튜에이터
JP4244021B2 (ja) 光ピックアップ及びディスクドライブ装置
JP3495392B2 (ja) 対物レンズ駆動装置
JP2658177B2 (ja) 対物レンズアクチュエーター
JP2571210B2 (ja) 光学ヘッド装置
JPS6173248A (ja) 光学的記録再生装置の対物レンズ駆動装置
JP2698098B2 (ja) 光学ヘッド用アクチュエータ
JPH05109099A (ja) 光ピツクアツプ
JP3072296B2 (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH01144239A (ja) 光学ヘッド用アクチュエータ
JP2005302239A (ja) 光ピックアップ装置
JPS6187227A (ja) 光ヘツド対物レンズアクチユエ−タ
JPH01182939A (ja) 光学ヘッド用アクチュエータ
JPH087306A (ja) 光学式記録再生装置