JPH0114500Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0114500Y2
JPH0114500Y2 JP1980040189U JP4018980U JPH0114500Y2 JP H0114500 Y2 JPH0114500 Y2 JP H0114500Y2 JP 1980040189 U JP1980040189 U JP 1980040189U JP 4018980 U JP4018980 U JP 4018980U JP H0114500 Y2 JPH0114500 Y2 JP H0114500Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle speed
switch
circuit
speed
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980040189U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56145713U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980040189U priority Critical patent/JPH0114500Y2/ja
Priority to US06/247,836 priority patent/US4402376A/en
Publication of JPS56145713U publication Critical patent/JPS56145713U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0114500Y2 publication Critical patent/JPH0114500Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • B60K31/06Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including fluid pressure actuated servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated by fluid pressure
    • B60K31/10Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including fluid pressure actuated servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated by fluid pressure and means for comparing one electrical quantity, e.g. voltage, pulse, waveform, flux, or the like, with another quantity of a like kind, which comparison means is involved in the development of a pressure which is fed into the controlling means
    • B60K31/102Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including fluid pressure actuated servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated by fluid pressure and means for comparing one electrical quantity, e.g. voltage, pulse, waveform, flux, or the like, with another quantity of a like kind, which comparison means is involved in the development of a pressure which is fed into the controlling means where at least one electrical quantity is set by the vehicle operator
    • B60K31/105Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including fluid pressure actuated servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated by fluid pressure and means for comparing one electrical quantity, e.g. voltage, pulse, waveform, flux, or the like, with another quantity of a like kind, which comparison means is involved in the development of a pressure which is fed into the controlling means where at least one electrical quantity is set by the vehicle operator in a memory, e.g. a capacitor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Control Of Velocity Or Acceleration (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は自動車用の定速走行装置に関する。
セツトスイツチを操作した際の自動車の走行車
速を記憶しておき、それ以降の車速変化を記憶車
速と比較してスロツトル弁開度を調整することに
より走行車速を所望の値に、即ち上述の場合記憶
車速に、保つようにした定速走行装置は周知であ
る。この種の装置においてセツトスイツチは、維
持すべき車速の設定(セツト操作)を行う場合の
他に、一度設定した車速の低下(リタード操作)、
一度設定した車速のわずかな増大(微増速操作)
を行う場合にも用いられる。セツト操作は、セツ
トスイツチを押圧した後これを離した際に走行車
速を記憶することにより行われ、リタード操作は
セツトスイツチを押圧した際にスロツトル弁を閉
方向に付勢することにより行われ、微増速操作
は、セツトスイツチを離した後微少量例えば2〜
3Km/hだけ記憶車速を増大せしめることにより
行われる。さらにこの種の装置は、あらかじめ定
めた上限値例えば100Km/hを越えた車速時には
セツトスイツチの上述の機能を強制的に停止せし
める高速リミツタ回路が設けられている。
しかしながら、このような定速走行装置による
と、次のような場合に不都合が生じる。即ち、高
速リミツタ回路による上限値より手前の車速時で
は、セツトスイツチの機能が有効であるから、そ
の上限値のわずかに手前で微増速操作を行い、そ
の結果、記憶車速が従つて走行車速も上限値を越
えてしまつた場合、リタード操作を行おうとして
セツトスイツチを押しても高速リミツタ回路の作
用によりリタードすることが全く不可能となる。
従つて本考案は従来技術の上述の問題を解決し
ようとするものであり、本考案の目的は、高速リ
ミツタ回路の作用する車速に制御目標がセツトさ
れている場合にもリタード操作が行える定速走行
装置を提供することにある。
上述の目的を達成する本考案の特徴は、車速を
検知し、該検知した車速を表わす信号を発生する
手段と、該車速信号と設定された維持車速を表わ
す信号との大小を比較する手段と、該比較手段の
出力に応じてスロツトル弁を開方向もしくは閉方
向に付勢し車速が前記維持車速に一致するように
制御する手段と、指示スイツチと、該指示スイツ
チの作動に応答して前記維持車速を設定する手段
と、所定の上限を越える車速時に前記指示スイツ
チの作動信号が前記設定手段に伝達されることを
禁止する手段と、前記禁止手段を介することなく
前記指示スイツチ作動信号が入力可能に構成され
ており、該指示スイツチ作動信号入力時に前記比
較手段の出力をしや断する手段とを備えているこ
とにある。
以下図面を用いて本考案を詳細に説明する。
第1図は本考案の一実施例のブロツク図であ
る。同図において、10は車速検出用のリードス
イツチであり、12はスピードメータケーブルに
よつて回転する永久磁石である。リードスイツチ
10は永久磁石12の回転に伴つてオン・オフ動
作を行い、斯くして車速に比例した周波数を有す
るパルス信号を発生する。このパルス信号は周波
数−電圧変換回路(F/V変換回路)14におい
て車速に対応したレベルを有する直流電圧に変換
される。F/V変換回路の出力電圧は、アナログ
スイツチ16がオンの場合に記憶回路18に送り
込まれ、そのアナログスイツチ16がオフとなる
直前の値が設定電圧として記憶回路18に保持さ
れる。記憶回路18は、通常、コンデンサによつ
て構成される。記憶回路18に保持される設定電
圧は、比較回路20においてF/V変換回路14
の出力電圧、即ち走行車速に対応した車速対応電
圧と比較され、その比較結果がゲート回路22及
び駆動回路24を介してアクチユエータ26に送
り込まれることにより、そのアクチユエータ26
の制御弁26aが駆動される。比較回路20は、
設定電圧より車速対応電圧の方が高い場合は制御
弁26aへの通電時間が短かくなり、その逆の場
合は通電時間が長くなるようにデユーテイ比制御
されたパルス状の出力を発生する。ゲート回路2
2はセツトスイツチ28及び自己保持回路30の
出力が共に論理“1”のレベルの間のみ開成し比
較回路20からの上記出力を駆動回路24に伝え
る。
アクチユエータ26は、制御弁26aと解除弁
26bとを備えており、駆動回路24及びゲート
回路22を介する比較回路20出力により制御弁
26aが開閉制御され、駆動回路32を介する自
己保持回路30の出力により解除弁26bが開閉
制御され、機関の吸気負圧もしくは大気圧を室2
6cに導入してダイアフラム26dを動かし、ア
クセルレータ・リンクに連結されるロツド26e
を動かし、その結果、スロツトル弁の開度を制御
する。制御弁26aは通電中はポート26fから
の大気をしや断してポート26gからの負圧を導
入し、通電を断つと上記ポート26fからの大気
を導入する。また、解除弁26bは通電中はポー
ト26hからの大気をしや断し、通電を断つとこ
の大気を導入する。
セツトスイツチ28は、オペレータによつて押
圧された際に論理“0”のレベルの出力を発生
し、離した際に論理“1”の出力を発生する。セ
ツトスイツチ28からの論理“0”の出力がゲー
ト回路34を介して印加されるとアナログスイツ
チ16はオンとなり、このセツトスイツチ28の
出力が論論理“1”に反転するとオフとなる。ま
た、このセツトスイツチ28の論理“0”の出力
はゲート回路34を介して例えばフリツプフロツ
プから成る自己保持回路30に印加され、この自
己保持回路30をセツトする。さらにこのセツト
スイツチ28の論理“0”の出力はゲート回路3
4を通ることなく直接的にゲート回路22に印加
され、このゲート回路22を閉成する。さらにま
た、セツトスイツチ28が極めて短時間押圧さ
れ、離された場合、その出力が論理“0”から
“1”へ反転する際に単安定マルチバイブレータ
36が付勢され、記憶回路18に記憶されている
設定電圧が車速2〜3Km/hに相当する所定値だ
け上昇せしめられる。
ゲート回路34は、高速リミツタ回路のリミツ
タスイツチ38がオンとなりその出力が論理
“0”となつた場合、即ち、走行車速が高速リミ
ツタ回路によつて規定される上限値を越えた場合
に閉成し、セツトスイツチ28からアナログスイ
ツチ16、単安定マルチバイブレータ36及び自
己保持回路30への出力をしや断する。即ち、そ
の出力を論理“1”に固定する。
自己保持回路30は、セツトスイツチ28によ
りセツト操作が行われたことを自己保持し、解除
弁26bを付勢する機能と、ブレーキペダルを踏
んだ際にオンとなるストツプランプスイツチ4
0、パーキングブレーキスイツチ42、クラツチ
スイツチもしくはニユートラルスタートスイツチ
44のうちのいずれかがオンとなつた場合にリセ
ツトされ、解除弁26bを消勢する機能とを有し
ている。
次に本実施例の動作を説明する。本定速走行装
置が初期状態にあり、走行車速が高速リミツタ回
路によつて規定される上限値以下の場合に、セツ
トスイツチ28を押すと、ゲート回路34が開成
していることから、自己保持回路3がセツトされ
解除バルブ26bが通電されて大気導入ポート2
6hが閉じられる。同時にアナログスイツチ16
がオンとなり、車速対応電圧が記憶回路18に印
加される。セツトスイツチ28を離すと、アナロ
グスイツチ16はオフとなるが、そのオフとなる
直前の車速対応電圧が記憶回路18に設定電圧と
して記憶される。セツトスイツチ28を離すと、
ゲート回路22が開き、以後、アクチユエータ2
6は制御弁26aの作動により走行車速が記憶車
速に等しくなるようにスロツトル弁の開度を制御
する。
セツト操作を一度行つた後セツトスイツチ28
を押すと、その間、ゲート回路22が閉成するこ
とから制御弁26aは大気導入状態となり、その
アクチユエータ26のダイヤフラム26dは引か
れず、図示しないスプリングの付勢力によつてロ
ツド56eは矢印46方向へ移動し、従つてスロ
ツトル弁は閉方向に駆動され車速が減速せしめら
れる。次いでセツトスイツチ28を離すと、その
離した時点での走行車速が記憶せしめられ、以後
前述と同様の定速走行制御が行われる(リタード
操作)。
セツト操作を行つた後セツトスイツチ28を瞬
間押すと、単安定マルチバイブレータ36が働
き、記憶回路18の設定電圧を所定量だけ増大
し、制御目標車速が2〜3Km/h増大する(微増
速操作)。
ストツプランプスイツチ40、ブレーキスイツ
チ42、クラツチスイツチあるいはニユートラル
スタートスイツチ44のいずれかがオンとなる
と、自己保持回路30がリセツトされるため、ゲ
ート回路22が閉じて制御弁26aへの通電がし
や断されると共に、解除弁26bへの通電もしや
断される。その結果、制御弁26a及び解除弁2
6bの両者共大気導通状態となり、ダイアフラム
26dは急速に元へ戻り、本定速走行装置による
制御が停止する。
高速リミツタ回路が働いてリミツタスイツチ3
8がオンとなるとゲート回路34が閉じ、従つ
て、セツトスイツチ28によるセツト操作及び微
増速操作をこの場合は行うことができない。しか
しながら、セツトスイツチ28の出力はゲート回
路34を通ることなくゲート回路22へ送り込ま
れるように構成されているため、高速リミツタ回
路が働いている際もセツトスイツチ28を押せば
ゲート回路22が閉じ、制御弁26aが大気導入
状態となつて車速が減速せしめられる。ある程度
(2〜3Km/h)減速せしめられると、車速が高
速リミツタ回路によつて規定される上限値以下と
なるためリミツタスイツチ38がオフとなり、そ
の結果以後は通常のリタード操作が可能となる。
つまり、維持車速の減速が可能となる。
第2図は第1図の実施例におけるリミツタスイ
ツチ38、セツトスイツチ28、及びゲート回路
34部分をより具体的に表わす回路図である。同
図において、38,28はリミツタスイツチ、セ
ツトスイツチをそれぞれ表わしており、50は速
度警報器、52はイグニツシヨンスイツチ、54
はバツテリ、56は第1図のセツトスイツチ28
からゲート回路22へ至る線、58は同じく第1
図のゲート回路34への出力線をそれぞれ示して
いる。
セツトスイツチ28がオンとなると、その論理
“0”の出力はそのまま線56を介してゲート回
路22へ伝えられる。また、この際、トランジス
タTr2がオンからオフとなりトランジスタTr3
オフからオンとなるため、線58を介する出力も
論理“0”となる。リミツタスイツチ38がオン
となるとトランジスタTr1がオフとなりトランジ
スタTr2のベースには常に高レベルの電圧が印加
されるため、セツトスイツチ28がたとえばオン
となつてもこのトランジスタTr2はオン状態を維
持し、従つてセツトスイツチ28の線58を介す
る出力はしや断される。しかしながら、この場合
にも、線56を介するセツトスイツチ28の出力
は通常の通りゲート回路22へ伝えられる。従つ
て前述の如く、高速リミツタ回路が作用する車速
であつても、アクチユエータ26の制御弁26a
の作動を停止せしめ、減速制御を行うことができ
る。
以上詳細に説明したように本考案によれば、高
速リミツタ回路の作用する車速に制御目標がセツ
トされている場合にもセツトスイツチ(指示スイ
ツチ)を押せば、リタード操作を実現することが
できるという格別の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例のブロツク図、第2
図は第1図の一部の回路図である。 10……リードスイツチ、12……永久磁石、
14……F/V変換回郎、16……アナログスイ
ツチ、18……記憶回路、20……比較回路、2
2,34……ゲート回路、24,32……駆動回
路、26……アクチユエータ、26a……制御
弁、26b……解除弁、28……セツトスイツ
チ、30……自己保持回路、36……単安定マル
チバイブレータ、38……リミツタスイツチ、4
0……ストツプランプスイツチ、42……パーキ
ングブレーキスイツチ、44……クラツチスイツ
チあるいはニユートラルスタートスイツチ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車速を検知し該検知した車速を表わす信号を発
    生する手段と、該車速信号と設定された維持車速
    を表わす信号との大小を比較する手段と、該比較
    手段の出力に応じてスロツトル弁を開方向もしく
    は閉方向に付勢し車速が前記維持車速に一致する
    ように制御する手段と、指示スイツチと、該指示
    スイツチの作動に応答して前記維持車速を設定す
    る手段と、所定の上限を越える車速時に前記指示
    スイツチの作動信号が前記設定手段に伝達される
    ことを禁止する手段と、前記禁止手段を介するこ
    となく前記指示スイツチ作動信号が入力可能に構
    成されており、該指示スイツチ作動信号入力時に
    前記比較手段の出力をしや断する手段とを備えて
    いることを特徴とする定速走行装置。
JP1980040189U 1980-03-28 1980-03-28 Expired JPH0114500Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980040189U JPH0114500Y2 (ja) 1980-03-28 1980-03-28
US06/247,836 US4402376A (en) 1980-03-28 1981-03-26 Vehicle speed control apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980040189U JPH0114500Y2 (ja) 1980-03-28 1980-03-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56145713U JPS56145713U (ja) 1981-11-04
JPH0114500Y2 true JPH0114500Y2 (ja) 1989-04-27

Family

ID=12573824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980040189U Expired JPH0114500Y2 (ja) 1980-03-28 1980-03-28

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4402376A (ja)
JP (1) JPH0114500Y2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4470478A (en) * 1980-09-09 1984-09-11 Toyota Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Vehicle speed control apparatus with set increase
JPS57110735A (en) * 1980-12-27 1982-07-09 Fuji Heavy Ind Ltd Apparatus for controlling rotational frequency of engine
US4617892A (en) * 1981-12-02 1986-10-21 Brunswick Corporation Fuel-optimizing electronic control circuit for a fuel-injected marine engine or the like
US4553209A (en) * 1981-12-21 1985-11-12 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Automobile speed control system
JPS6056639A (ja) * 1983-09-09 1985-04-02 Aisin Seiki Co Ltd 定速走行装置
DE3337260A1 (de) * 1983-10-13 1985-04-25 Atlas Fahrzeugtechnik GmbH, 5980 Werdohl Leerlaufregelung fuer einen ottomotor
JPS60163736A (ja) * 1984-02-07 1985-08-26 Jidosha Denki Kogyo Co Ltd 車速自動制御装置
DE3405707A1 (de) * 1984-02-17 1985-08-22 Vdo Adolf Schindling Ag, 6000 Frankfurt Einrichtung zur regelung der geschwindigkeit eines fahrzeugs, insbesondere eines kraftfahrzeugs mit einem elektronischen regler
GB2162341B (en) * 1984-07-27 1988-02-03 Ae Plc Automatic vehicle speed control system
JPS6144033A (ja) * 1984-08-08 1986-03-03 Toyota Motor Corp 定速走行装置
CA1292301C (en) * 1985-12-26 1991-11-19 Minoru Takahashi Constant speed cruise control system of duty ratio control type and a leading angle control method thereof
DE10360777A1 (de) * 2003-12-23 2005-07-28 Robert Bosch Gmbh Geschwindigkeitsregler für Kraftfahrzeuge, mit automatischer Abschaltfunktion

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3715006A (en) * 1969-04-03 1973-02-06 Eaton Yale & Towne Vehicle speed control
JPS5322226B1 (ja) * 1971-04-20 1978-07-07
DE2139411A1 (de) * 1971-08-06 1973-02-15 Daimler Benz Ag Verfahren und vorrichtung zum begrenzen der geschwindigkeit von fahrzeugen, insbesondere kraftfahrzeugen, auf eine sollgeschwindigkeit
JPS5514259B2 (ja) * 1971-09-30 1980-04-15
US3885644A (en) * 1973-12-10 1975-05-27 Philco Ford Corp Variable gain vehicle speed control system
US3952829A (en) * 1975-05-22 1976-04-27 Dana Corporation Vehicle speed control circuit
GB1592061A (en) * 1977-02-10 1981-07-01 Ass Eng Ltd Speed regulating systems
DE2755338C2 (de) * 1977-12-12 1985-05-23 Vdo Adolf Schindling Ag, 6000 Frankfurt Elektrische Stellvorrichtung für Geschwindigkeitsregeleinrichtungen

Also Published As

Publication number Publication date
US4402376A (en) 1983-09-06
JPS56145713U (ja) 1981-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0114500Y2 (ja)
JPH022739B2 (ja)
US4470478A (en) Vehicle speed control apparatus with set increase
JPH01249534A (ja) 車両の制御装置
JPS6247742B2 (ja)
JPS63101141A (ja) 車両用定速走行装置
JPH028926B2 (ja)
JPS61129336A (ja) 車速自動制御装置
JPH0155324B2 (ja)
JPH0214494Y2 (ja)
JPH0256251B2 (ja)
JP2634642B2 (ja) 車速自動制御装置
JPH0143936Y2 (ja)
JPH0451374B2 (ja)
JPH0625398Y2 (ja) 車両用定速走行装置
JPS61235224A (ja) 自動車の定速走行装置
JPH0125056Y2 (ja)
JPS61220937A (ja) 自動車の定速走行装置
JPS62106828U (ja)
JPH0256024U (ja)
KR980001173A (ko) 정속주행장치 해제후 자동복귀방법 및 그 장치
JP2518815Y2 (ja) 車両用制動制御装置
JPH0287663U (ja)
JPH0571414B2 (ja)
JPS629063B2 (ja)