JPH0114418B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0114418B2
JPH0114418B2 JP54014429A JP1442979A JPH0114418B2 JP H0114418 B2 JPH0114418 B2 JP H0114418B2 JP 54014429 A JP54014429 A JP 54014429A JP 1442979 A JP1442979 A JP 1442979A JP H0114418 B2 JPH0114418 B2 JP H0114418B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
piston
chamber
pump
injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54014429A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54121329A (en
Inventor
Shutorauberu Matsukusu
Fuoito Uirii
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPS54121329A publication Critical patent/JPS54121329A/ja
Publication of JPH0114418B2 publication Critical patent/JPH0114418B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M57/00Fuel-injectors combined or associated with other devices
    • F02M57/02Injectors structurally combined with fuel-injection pumps
    • F02M57/022Injectors structurally combined with fuel-injection pumps characterised by the pump drive
    • F02M57/025Injectors structurally combined with fuel-injection pumps characterised by the pump drive hydraulic, e.g. with pressure amplification
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/20Closing valves mechanically, e.g. arrangements of springs or weights or permanent magnets; Damping of valve lift
    • F02M61/205Means specially adapted for varying the spring tension or assisting the spring force to close the injection-valve, e.g. with damping of valve lift
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、液力駆動されるピストンポンプと噴
射ノズルとを有している内燃機関用の高圧燃料噴
射装置であつて、ピストンポンプのポンプピスト
ンがそれよりも直径の大きいサーボピストンによ
り駆動され、該サーボピストンは可動の壁として
その一方の端面で、内燃機関と同期してサーボ圧
力を供給されるサーボ圧力室を仕切つていると共
に、ポンプピストン側の他方の端面で、ピストン
ストロークの少なくとも大部分にわたつて圧力を
逃がされる中間室を仕切つており、前記噴射ノズ
ルは、ばね室内に配置されている閉鎖ばねにより
負荷されていて燃料の流動方向と逆方向に弁座を
開く弁ニードルを有しており、弁座とは逆の側の
弁ニードルの端部の範囲において漏えい通路を介
して閉鎖圧力室内に導かれる高圧燃料によつて少
なくとも間接的に弁ニードルが負荷されて閉鎖圧
力が増大せしめられるようになつている形式のも
のに関する。ポンプノズルを備えている燃料噴射
装置であつて、ピストンポンプを駆動するサーボ
圧力の燃料がばね室内に導かれて、液力ばねとし
て作用するようになつているものは既に公知であ
る。サーボ圧力を調節することによつてこの液力
ばねの作用を変化させることができるが、しかし
その場合開放圧力並びに閉鎖圧力が同じ程度だけ
変化することになる。
しかしながら最近の高負荷デイーゼル機関にお
いては、極端に短い噴射時間が要求されており、
しかも、できるだけクランク角度1゜以内に瞬間的
に噴射を終了させなければならない。なぜなら、
噴射がゆつくりと終了せしめられて、後噴射が行
われると排気成分が劣化し、CH及びCOの増大が
生じるからである。このような要求を少なくとも
部分的に満たすために最初に述べた形式の噴射装
置において、ポンプピストンを駆動するサーボピ
ストンの上方の制御されるサーボ圧力室から弁ニ
ードル負荷圧力を取り出して、弁ニードルの圧力
室にこれを導くことは公知である。しかしこの場
合、閉鎖圧力の増大はサーボ圧力の変化に依存し
ており、またサーボ圧力の最大値によつて制限さ
れている。
これに対し本発明の構成によれば、ポンプピス
トンと同時に駆動される補助ポンプピストンの有
効ピストン面及び(又は)有効ストロークをかな
り広範囲に自由に選定することができ、しかもこ
れによつて、ピストンポンプ及び噴射ノズルの寸
法及び機能が影響を受けることはない。更に、有
効ピストン面がサーボピストンより小さい補助ポ
ンプピストンを使用することによつて、弁ニード
ルを迅速に閉じる圧力伝達比が得られる。
吸い込みストロークに支障をきたすこと及び蒸
気ほうが発生することを避けるために、補充弁を
介して補助ポンプ室を圧力源に接続しておくのが
よい。有効ピストン面を自由に選定するために本
発明の1実施態様では、ポンプピストンの噴射ス
トロークの際に補助ポンプ室内に突入する補助ポ
ンプピストンの有効ピストン面によつてポンプピ
ストンの有効ピストン面及びストロークに比例し
て閉鎖圧力室内の圧力を上昇させ、内燃機関の負
荷若しくは燃料噴射量に適合させて閉鎖圧力を増
大させることができる。
過度に早期に圧力が上昇して、噴射ストローク
が制動されることを避けるために、噴射ノズルに
通じている圧力導管と低圧室とを噴射の終りに接
続せしめる逃がし通路がポンプピストン内に形成
されており、サーボピストンが補助ポンプピスト
ンとして役立ち、補助ポンプ室が、サーボピスト
ンとポンプピストンとの間の中間室の一部によつ
て形成されており、該中間室は、サーボピストン
により制御されて中間室の圧力を逃がすもどし通
路が閉じられた後に高圧にされるようになつてお
り、かつ、漏えい通路によつて閉鎖圧力室と常時
接続されているようにすることができる。これに
よつて、射出終了後にはじめて閉鎖圧力が増大せ
しめられる。
本発明の特に有利な実施態様では、中間室のシ
リンダ壁にもどし通路が開口しており、中間室の
側のサーボピストンの端面に形成されている制御
縁により制御されるもどし通路の開口と中間室の
底面との間隔が、ポンプピストン内の逃がし通路
によつて行われる圧力導管の圧力減少の開始時に
おけるストローク位置にサーボピストンが少なく
ともほぼ達したときに前記開口が閉じられるよう
に、選定されている。閉鎖圧力の増大と圧力導管
の圧力減少と噴射が特に明確に区別される実施態
様では、ポンプ作業室と圧力導管との接続をしや
断して噴射を終了させる制御縁がポンプピストン
に設けられており、圧力導管の圧力減少と同時か
又はその直後にもどし通路の開口が閉じられ、か
つ、ポンプ作業室と圧力導管との接続が制御縁に
よつてしや断されるようになつている。
閉鎖ばねを収容しているばね室によつて閉鎖圧
力室を形成しておくと、構造が簡単になる。
閉鎖圧力増大装置の機能を阻害する死室(デツ
ドスペース)を減少させるために、閉鎖圧力室
が、弁ケーシング内でシールされて案内されてい
る中間ピストンによつてばね室から隔てられてお
り、該中間ピストンは、弁ニードルとは逆の側の
ばね室端部内に突入していて、閉鎖圧力室内の燃
料圧力の増大によつて弁ニードルの方向に移動可
能であるようにすると特に有利である。許容し得
ない圧力ピークが生じることを避けるために、補
助ポンプ室と漏えい通路と閉鎖圧力室とからほぼ
構成されている噴射圧力増大装置内の圧力が安全
弁によつて制限されているようにするとよい。
以下においては、図面に示した実施例に基づい
て本発明の構成を具体的に説明する。
第1図に示した第1実施例の高圧燃料噴射装置
においては、ポンプノズル10は、液力駆動のピ
ストンポンプ11と圧力制御式噴射弁として構成
された噴射ノズル12とからほぼ構成されてお
り、ピストンポンプ11はサーボピストンポンプ
として構成されていて、サーボピストン13とポ
ンプピストン14とを有している。サーボピスト
ン13の端面15は可動の壁としてサーボ圧力室
16を仕切つており、このサーボ圧力室には、サ
ーボ圧力PSの燃料が圧力源17から搬送導管1
8・切り替え弁19及び制御導管21を介して供
給される。
サーボ圧力を生ぜしめる圧力源17は、モータ
22により駆動される調節可能なサーボ圧力搬送
ポンプ23と圧力制限弁24とより成つている。
サーボ圧力搬送ポンプ23には、前搬送ポンプと
して役立つ低圧搬送ポンプ25により燃料が供給
され、この低圧搬送ポンプはタンク26から燃料
を吸い込んで、サーボ圧力搬送ポンプ23にフイ
ルタ27を介して送り、低圧搬送ポンプの搬送圧
力は別の圧力制限弁28により制限される。更に
分岐導管29を介して、2つの圧力ユニツト31
及び32に低圧搬送ポンプ25から燃料が供給さ
れる。
切り替え弁19は滑り弁として構成されてい
て、その制御スライダ33は図示の休止状態で
は、サーボ圧力下の搬送導管18にサーボ圧力室
16を接続しており、この場合、制御スライダ3
3の小径の区分33aによつて、搬送導管18と
接続されている切り替え弁19の第1の環状室3
4が制御導管21を介してサーボ圧力室16と接
続されている第2の環状室35に接続している。
モータ22の回転数に相応して圧力ユニツト31
により生ぜしめられて導管36を介して制御圧力
室37に送られる制御圧力パルスによつて制御ス
ライダ33が、図示されていない第2の切り替え
位置にばね38の力に抗して動かされる。この切
り替え位置においてはサーボ圧力室16は、制御
導管21と環状室35と小径の区分33aとを介
して切り替え弁19の第3の環状室40に接続さ
れており、この環状室40はもどし導管39に接
続されており、このもどし導管39は、低圧搬送
ポンプ25とサーボ圧力搬送ポンプ23との間の
接続導管に接続されており、したがつて、低圧搬
送ポンプ25により送られる燃料の圧力を有して
いる。もちろん、このもどし導管39をタンク2
6に直接に導くこともでき、その場合には、この
もどし導管内には大気圧力若しくは導管抵抗に相
応する残存圧力が存在している。
圧力ユニツト31は、回転分配器又はピストン
ポンプ又は磁石弁で制御される装置として構成す
ることができ、制御圧力室37の圧力を逃がすこ
とによつて制御スライダ33を図示の位置にもた
らし、これにより、サーボ圧力燃料がサーボ圧力
室16に導かれて、噴射が開始される。第2の圧
力ユニツト32は燃料配量装置として役立つて、
充てん導管41と充てん弁42とを介してポンプ
作業室43に接続されている。圧力ユニツト32
は、モータ22により駆動される任意の噴射ポン
プとして構成することができる。これら両方の圧
力ユニツト31及び32は本発明にとつて重要で
ないので、これについて詳細に説明することは省
略する。
第1図及び第2図に示した位置にポンプピスト
ン14がある場合、噴射が終了していて、ポンプ
作業室43の圧力減少が開始されている。第2図
から分かるように、アキシヤル孔としこの逃がし
通路44がポンプピストン14に形成されてお
り、この逃がし通路44は、ポンプピストン14
の外周面に形成されている環状みぞ45に開口し
ていて、ポンプピストン14が図示の位置にある
場合並びに更に下方に運動する場合に、ポンプピ
ストン14を収容しているポンプシリンダ47の
内周面に形成されている環状室46に接続されて
いる。これによつて、弁座49に接して弁ケーシ
ング50内に形成されている噴射ノズル12の圧
力室51内の圧力が環状室46に接続されている
もどし通路53に圧力導管48を介して逃がされ
る。もどし通路53は、前搬送ポンプ圧力下のも
どし導管39に接続されているので、その圧力に
まで、圧力室51内の圧力が減少せしめられる。
圧力の減少をわずかにすることが望まれる場合に
は、第3図〜第5図に関連して後述するようにサ
ーボ圧力源にもどし通路53を接続しておくこと
ができる。鎖線で示すようにもどし導管39がタ
ンク26に直接にもどされている場合には大気圧
にまで圧力を減少させることが可能である。
噴射ノズル12の弁座49は、閉鎖ばね55の
力に抗して燃料の流動方向とは逆向きに弁座49
を開く弁ニードル56によつて噴射休止期間中閉
じられている。
弁座49とは逆の側の弁ニードル56の端部5
6aに接して閉鎖ばね55を収容している閉鎖圧
力室(ばね室)57は漏えい通路58と通路59
とを介して、切り替え弁19のばね38を収容し
ている室61に接続されており、この室61自体
はもどし導管39に常時接続されている。漏えい
通路58及び通路59は補助ポンプ室62に付加
的に接続されており、この補助ポンプ室62は環
状に構成されていて、補助ポンプピストン14a
として役立つポンプピストン14の大径区分が該
補助ポンプ室内に突入している。
ポンプピストン14と補助ポンプピストン14
aとの間に形成されている段面63は補助ポンプ
ピストン14aの有効ピストン面として役立つ。
ポンプピストン14の噴射ストロークの際に補助
ポンプ室62内に突入するこの補助ポンプピスト
ン14aの有効ピストン面によつて閉鎖圧力増大
装置64の閉鎖圧力室57内の圧力がポンプピス
トン14のストロークに比例して増大せしめられ
る。補助ポンプ室62と補助ポンプピストン14
aと漏えい通路58と閉鎖圧力室57とからほぼ
構成されている閉鎖圧力増大装置64は通路59
内にそう入されている補充弁65を介して、閉鎖
圧力増大装置64の圧力源として役立つ搬送ポン
プ圧力下のもどし導管39に接続されていて、こ
れにより、漏えい損失が補償され、かつ、吸い込
みストロークの際に蒸気ほうが生じることが避け
られる。
第1図に示すように、補充弁65に対して並列
に通路59内に安全弁66が設けられており、こ
れにより、補助ポンプピストン14aによつて生
ぜしめられる閉鎖圧力増大装置64内の圧力増大
が許容最高値までに制限されている。スペースを
節減するために第2図に示すように、補充弁65
と安全弁66とを1つの弁ユニツトにまとめるこ
ともできる。
補助ポンプピストン14aはポンプピストン1
4と別体に構成して、ポンプピストン14とサー
ボピストン13との間に配置しておくこともで
き、その場合にも段面63に相当するピストン面
が有効ピストン面として作用する。ポンプピスト
ン14の側のサーボピストン13の端面68は、
もどし通路53ひいてはもどし導管39に圧力を
逃がされる中間室69を仕切つている。
本発明による閉鎖圧力増大装置64の作用は次
のとおりである。
切り替え弁19により制御されてサーボ圧力室
16の圧力が逃がされる場合でも、サーボピスト
ン13と補助ポンプピストン14aとポンプピス
トン14との間の伝力関係を維持するために、充
てんストローク(吸い込みストローク)の際にも
どしばね67の力に抗してサーボピストン13が
運動する。充てんストロークの際には、圧力ユニ
ツト32により配量された燃料が充てん導管41
及び充てん弁42を介してポンプ作業室43内に
貯えられ、ポンプピストン14と補助ポンプピス
トン14aとサーボピストン13とはこの充てん
量に相応する充てんストロークを行い、この場
合、補助ポンプ室62の容積も増大せしめられる
ことによつて、閉鎖圧力増大装置64内の高めら
れていた圧力が低下せしめられ、場合によつて
は、補充弁65を介して補助ポンプ室に燃料が補
充される。導管36ひいては制御圧力室37が圧
力ユニツト31により減圧されて、切り替え弁1
9の制御スライダ33がばね38によつて第1図
の位置に移動せしめられると、搬送導管18と環
状室34及び35と制御導管21とを介して圧力
源17からサーボ圧力室16に圧力が供給され、
噴射ノズル12に向かつてサーボピストン13が
移動せしめられることにより、サーボピストン1
3とポンプピストン14とのピストン面比に相応
してポンプ作業室43内に大きな噴射圧力が生ぜ
しめられ、これは、噴射ノズル12の圧力室51
内で弁ニードル56に作用して、閉鎖ばね55の
力に抗して弁ニードル56を弁座49から押し離
し、これによつて噴射が開始される。第1図及び
第2図に示した実施例では、逃がし通路44が開
かれることによつて噴射が終了せしめられる。噴
射ストローク中、補充弁65により逃げることを
阻止されている閉鎖圧力増大装置64内の燃料は
補助ポンプピストン14aの段面63の大きさに
比例して圧力を増大せしめられ、これにより、閉
鎖ばね55の力を補助する閉鎖圧力が閉鎖圧力室
57内に生ぜしめられ、弁ニードル56がじん速
に弁座49に圧着される。閉鎖圧力増大装置64
による閉鎖圧力の増大度は−既に述べたように−
補助ポンプピストン14aの段面63の大きさと
ポンプピストン14のストロークとに関連してお
り、したがつて負荷にも関連している。換言すれ
ば、ポンプ作業室43内に貯えられて噴射ノズル
12から噴射される燃料の量に比例して閉鎖圧力
が増大せしめられる。
このようにして行われる閉鎖圧力の増大は、噴
射ノズル12の開放圧力を極めて低くすることを
可能にし、別個に制御可能かつ制限可能であり、
噴射作用や圧力導管48の減圧に不都合な影響を
及ぼすことがない。
第1図及び第2図に示した第1実施例と異なつ
て第3図に示した第2実施例では、付加的な補助
ポンプピストン14aを使用する代わりにサーボ
ピストン13′自体が補助サーボピストンとして
役立つ。この場合、中間室69′の一部によつて
補助ポンプ室が形成されており、サーボピストン
13′により制御されて中間室69′を減圧するも
どし通路71が閉じられた後にサーボピストン1
3′が残余ストロークを行うことにより補助ポン
プ室の圧力が高められる。第1図及び第2図に示
した補助ポンプ室62と同じように、補助ポンプ
室として役立つ中間室69′の部分は噴射ノズル
12の閉鎖圧力室57に漏えい通路58を介して
常時接続されており、この場合、中間室69′と
漏えい通路58と閉鎖圧力室57とが閉鎖圧力増
大装置72を構成している。第3図に示した位置
にサーボピストン13′がある場合、環状みぞと
して構成されているもどし通路71の開口73
が、中間室69′の側のサーボピストン13の端
面74に形成されている制御縁75によつて閉じ
られたところであり、次いで、既に述べたように
して閉鎖圧力室57の圧力が増大せしめられる。
環状みぞ状の開口73と中間室69′の底面76
との間隔は、ポンプピストン14′内の逃がし通
路44′によつて圧力導管48の減圧が開始され
る時点にサーボピストン13′によつて開口73
が少なくともほぼ閉じられるように定められてい
る。いずれにせよ、噴射終了に影響が及ぼされる
ことを避けるために、圧力導管48の減圧開始と
同時か又はその直後にもどし通路71の開口73
が閉じられるようにする。サーボピストン13′
及びポンプピストン14′が図示の位置にある場
合、制御縁75によつて開口73がちようど閉じ
られたところであり、これに対し、噴射ノズル1
2の圧力導管48は、ポンプシリンダ47の内壁
面に形成されている第2の環状室77とポンプピ
ストン14′に形成されている相応する第2の環
状みぞ78と逃がし通路44′と環状みぞ45と
環状室46とを介してもどし通路53に既に接続
されている。
噴射と減圧とを区別して、噴射終了前に噴射圧
力が早期に低下しないようにするために、ポンプ
作業室側のポンプピストン14′の端部14b′に
形成されている制御縁79によつて、ポンプ作業
室43と圧力導管48との接続が圧力導管48の
減圧開始と同時か又はその直前にしや断されるよ
うになつている。ポンプピストン14′が図示の
位置にある場合、ポンプピストン14′の制御縁
79は第2の環状室77の下縁の下方に既に達し
ている。
第1図に示した第1実施例におけるように、も
どし通路53及び通路59はもどし導管39に接
続されており、圧力導管48の減圧及び中間室6
9′の補充は低圧搬送ポンプ圧力又はタンク圧力
で行われる。
第4図に概略的に示した第3実施例は第3図に
示した第2実施例と機能的には同じであるが、圧
力導管48がサーボ圧力にまで減圧されるように
なつており、圧力導管48の常態圧力が高められ
ている。すなわち、第1実施例及び第2実施例の
場合と異なつて、切り替え弁19の環状室34に
もどし通路53が接続されている。閉鎖圧力増大
装置72は第3図の場合とほぼ同じであるが、開
口73は、もどし導管39に接続されている室6
1にもどし通路71を介して接続されており、し
たがつて、このポンプノズル10″においては、
低圧搬送ポンプ圧力又はタンク圧力に中間室6
9′が減圧される。
第5図に示した第4実施例のポンプノズル10
の閉鎖圧力増大装置81においては、閉鎖圧力
室57とは別個の閉鎖圧力室82に漏えい通路5
8を介して中間室69′が接続されている。この
閉鎖圧力室82は、弁ケーシング50内でシール
されて案内されている中間ピストン83によつて
閉鎖ばね55を収容している閉鎖圧力室57から
隔てられている。中間ピストン83は、弁ニード
ル56とは逆の側の閉鎖圧力室57の端部内に突
入していて、閉鎖ばね55及び別のもどしばね8
4を支えており、閉鎖圧力増大装置81の閉鎖圧
力室82内に生ぜしめられた燃料圧力によつて弁
ニードル56に向かつて移動可能であり、これに
よつて、弁ニードル56と中間ピストン83との
間に適当に大きな間隔があれば閉鎖ばね55のば
ね力が高められて閉鎖速度が増大せしめられ、あ
るいは前記の間隔が弁ニードルストロークaに等
しい場合には弁座49に向かつて弁ニードル56
が機械的に動かされる。中間ピストン83を使用
することによつて閉鎖圧力室82の容積を極めて
小さくして、閉鎖圧力の増大制御を正確に行うこ
とができる。第1図〜第4図に示した実施例で
は、閉鎖圧力室57の容積はそう入部材85によ
つて著しく減少させることができるけれども、第
5図の実施例の場合に比していわゆるデツドスペ
ースが大きくなる。
第4図に示した第3実施例におけるように、開
口73は、補充弁65及び安全弁66の上方でも
どし通路71を介して室61に接続されており、
もどし通路71は更に、接続通路86を介して閉
鎖圧力室57に接続されている。したがつて、閉
鎖圧力室57は、低圧搬送ポンプ圧力又はタンク
圧力を有するもどし導管39に接続されている。
第3図〜第5図に示した実施例が第1図及び第
2図に示した実施例と機能上異なつている点は、
開口73と制御縁75との協働によつて閉鎖圧力
室57又は82内の閉鎖圧力増大開始時点を正確
に制御し得ることである。更に、特別な補助ポン
プピストンは必要でない。それは、サーボピスト
ン13′がその機能を引き受けているからである。
第3図に関連して既に説明したように、サーボピ
ストン13′の制御縁75の位置を適当に定める
ことによつて、閉鎖圧力増大装置72又は81内
の燃料圧力をサーボピストン13′が増大させ始
める時点を正確に定めることができる。これによ
つて、噴射が終了してから圧力導管48の減圧開
始と同時か又はその直後に閉鎖圧力の増大を開始
させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、第1実施例の概略図、第2図は、第
1実施例の一部の拡大図、第3図は、第2実施例
の第2図相当の拡大図、第4図は、第3実施例の
概略図、第5図は、第4実施例のポンプノズルの
断面図である。 10,10′,10″及び10……ポンプノズ
ル、11……ピストンポンプ、12……噴射ノズ
ル、13及び13′……サーボピストン、14及
び14′……ポンプピストン、14a……補助ポ
ンプピストン、14b′……端部、15……端面、
16……サーボ圧力室、17……圧力源、18…
…搬送導管、19……切り替え弁、21……制御
導管、22……モータ、23……サーボ圧力搬送
ポンプ、24……圧力制限弁、25……低圧搬送
ポンプ、26……タンク、27……フイルタ、2
8……圧力制限弁、29……分岐導管、31及び
32……圧力ユニツト、33……制御スライダ、
33a……区分、34及び35……環状室、36
……導管、37……制御圧力室、38……ばね、
39……もどし導管、40……環状室、41……
充てん導管、42……充てん弁、43……ポンプ
作業室、44及び44′……逃がし通路、45…
…環状みぞ、46……環状室、47……ポンプシ
リンダ、48……圧力導管、49……弁座、50
……弁ケーシング、51……圧力室、53……も
どし通路、55……閉鎖ばね、56……弁ニード
ル、56a……端部、57……閉鎖圧力室、58
……漏えい通路、59……通路、61……室、6
2……補助ポンプ室、63……段面、64……閉
鎖圧力増大装置、65……補充弁、66……安全
弁、67……もどしばね、68……端面、69及
び69′……中間室、71……もどし通路、72
……閉鎖圧力増大装置、73……開口、74……
端面、75……制御縁、76……底面、77……
環状室、78……環状みぞ、79……制御縁、8
1……閉鎖圧力増大装置、82……閉鎖圧力室、
83……中間ピストン、84……もどしばね、8
5……そう入部材、86……接続通路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 液力駆動されるピストンポンプと噴射ノズル
    とを有している内燃機関用の高圧燃料噴射装置で
    あつて、ピストンポンプのポンプピストンがそれ
    よりも直径の大きいサーボピストンにより駆動さ
    れ、該サーボピストンは可動の壁としてその一方
    の端面で、内燃機関と同期してサーボ圧力を供給
    されるサーボ圧力室を仕切つていると共に、ポン
    プピストン側の他方の端面で、ピストンストロー
    クの少なくとも大部分にわたつて圧力を逃される
    中間室を仕切つており、前記噴射ノズルは、ばね
    室内に配置されている閉鎖ばねにより負荷されて
    いて燃料の流動方向と逆方向に弁座を開く弁ニー
    ドルを有しており、弁座とは逆の側の弁ニードル
    の端部の範囲において漏えい通路を介して閉鎖圧
    力室内に導かれる高圧燃料によつて少なくとも間
    接的に弁ニードルが負荷されて閉鎖圧力が増大せ
    しめられるようになつている形式のものにおい
    て、閉鎖圧力室57,82が漏えい通路58を介
    して、遅くても噴射ストローク終了直前に燃料圧
    力を高められる補助ポンプ室62に接続されてお
    り、該補助ポンプ室は、ポンプピストン14,1
    4′と同時に駆動される補助ポンプピストン14
    aの有効ピストン面により負荷され、該有効ピス
    トン面はポンプピストン14,14′と補助ポン
    プピストン14aとの間の段面によつて形成され
    ていることを特徴とする内燃機関用の高圧燃料噴
    射装置。 2 補助ポンプ室62が、補充弁65を介して低
    圧源に接続されている特許請求の範囲第1項記載
    の噴射装置。 3 補助ポンプピストン14aとポンプピストン
    14とが一体に構成されている特許請求の範囲第
    2項記載の噴射装置。 4 ポンプピストン14の噴射ストロークの際に
    補助ポンプ室62内に突入する補助ポンプピスト
    ン14aの有効ピストン面によつてポンプピスト
    ン14のストロークに比例して閉鎖圧力室57内
    の圧力が上昇せしめられる特許請求の範囲第1項
    記載の噴射装置。 5 噴射ノズルに通じている圧力導管と低圧室と
    を噴射の終りに接続せしめる逃がし通路がポンプ
    ピストン内に形成されており、補助ポンプピスト
    ン14aの有効ピストン面の大きさを決定する補
    助ポンプピストンの直径dが、圧力導管48の圧
    力減少が行われた後にはじめて補助ポンプ室62
    内の閉鎖圧力が上昇せしめられるように、選ばれ
    ている特許請求の範囲第1項記載の噴射装置。 6 噴射ノズルに通じている圧力導管と低圧室と
    を噴射の終わりに接続せしめる逃がし通路がポン
    プピストン内に形成されており、サーボピストン
    13′が補助ポンプピストンとして役立ち、閉鎖
    圧力増大装置72,81の補助ポンプ室が、サー
    ボピストン13′とポンプピストン14′との間の
    中間室69′の一部によつて形成されており、該
    中間室は、サーボピストン13′により制御され
    て中間室の圧力を逃がすもどし通路71が閉じら
    れた後に高圧にされるようになつており、かつ、
    漏えい通路58によつて閉鎖圧力室57,82と
    常時接続されている特許請求の範囲第1項記載の
    噴射装置。 7 中間室69′のシリンダ壁にもどし通路が開
    口しており、中間室69′の側のサーボピストン
    13′の端面74に形成されている制御縁75に
    より制御されるもどし通路71の開口73と中間
    室69′の底面76との間隔が、ポンプピストン
    14′内の逃がし通路44′によつて行われる圧力
    導管48の圧力減少の開始時におけるストローク
    位置にサーボピストン13′が少なくともほぼ達
    したときに前記開口73が閉じられるように、選
    定されている特許請求の範囲第6項記載の噴射装
    置。 8 圧力導管48の圧力減少と同時か又はその直
    後に開口73が閉じられるようにした特許請求の
    範囲第7項記載の噴射装置。 9 ポンプ作業室と圧力導管との接続をしや断し
    て噴射を終了させる制御縁79がポンプピストン
    14′に設けられており、圧力導管48の圧力減
    少と同時か又はその直後にポンプ作業室43と圧
    力導管48との接続が制御縁79によつてしや断
    されるようにした特許請求の範囲第8項記載の噴
    射装置。 10 閉鎖圧力室57が、閉鎖ばね55を収容し
    ているばね室によつて形成されている特許請求の
    範囲第1項記載の噴射装置。 11 閉鎖圧力室82が、弁ケーシング50内で
    シールされて案内されている中間ピストン83に
    よつてばね室から隔てられており、該中間ピスト
    ン83は、弁ニードル56とは逆の側ばね室端部
    内に突入していて、閉鎖圧力室82内の燃料圧力
    の増大によつて弁ニードル56の方向に移動可能
    である特許請求の範囲第1項記載の噴射装置。 12 補助ポンプ室62と漏えい通路58と閉鎖
    圧力室57,82とからほぼ構成されている噴射
    圧力増大装置64,72,81内の圧力が安全弁
    66によつて制限されている特許請求の範囲第1
    項記載の噴射装置。
JP1442979A 1978-02-11 1979-02-13 High pressure fuel injector for internal combustion engines Granted JPS54121329A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19782805785 DE2805785A1 (de) 1978-02-11 1978-02-11 Hochdruck-kraftstoffeinspritzeinrichtung fuer brennkraftmaschinen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54121329A JPS54121329A (en) 1979-09-20
JPH0114418B2 true JPH0114418B2 (ja) 1989-03-10

Family

ID=6031684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1442979A Granted JPS54121329A (en) 1978-02-11 1979-02-13 High pressure fuel injector for internal combustion engines

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4279385A (ja)
JP (1) JPS54121329A (ja)
DE (1) DE2805785A1 (ja)
GB (1) GB1601007A (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3001154A1 (de) * 1980-01-15 1981-07-16 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Mit pumpeduese arbeitende kraftstoffeinspritzanlage
DE3001166A1 (de) * 1980-01-15 1981-07-23 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Kraftstoffeinspritzanlage
DE3001155A1 (de) * 1980-01-15 1981-07-16 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Kraftstoffeinspritzanlage fuer selbstzuendende brennkraftmaschine
JPS56146056A (en) * 1980-04-14 1981-11-13 Nippon Denso Co Ltd Fuel injection device
JPS56167846A (en) * 1980-05-30 1981-12-23 Nippon Denso Co Ltd Fuel injection apparatus
JPS575522A (en) * 1980-06-14 1982-01-12 Diesel Kiki Co Ltd Fuel injection device
JPS575542A (en) * 1980-06-14 1982-01-12 Diesel Kiki Co Ltd Fuel injection unit
CA1159327A (en) * 1980-10-06 1983-12-27 Michael M. Schechter Unit fuel injector assembly
US4300509A (en) * 1980-10-06 1981-11-17 Ford Motor Company Fuel injection and control systems
DE3048347A1 (de) * 1980-12-20 1982-07-22 Volkswagenwerk Ag, 3180 Wolfsburg Kraftstoffeinspritzeinrichtung
JPS5820959A (ja) * 1981-07-30 1983-02-07 Diesel Kiki Co Ltd 燃料噴射装置の燃料増圧器に圧油の供給を制御する弁装置
JPS5859320A (ja) * 1981-10-05 1983-04-08 Nippon Denso Co Ltd 燃料噴射装置
DE3224769A1 (de) * 1981-11-19 1983-05-26 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Kraftstoffeinspritzeinrichtung fuer brennkraftmaschinen, insbesondere pumpeduese fuer dieselbrennkraftmaschinen
US4471740A (en) * 1982-10-06 1984-09-18 Regie Nationale Des Usines Renault Premetered pump injector having constant injection pressure, and derivative system
EP0149598B1 (de) * 1984-01-16 1988-08-17 VOEST-ALPINE AUTOMOTIVE Gesellschaft m.b.H. Einspritzdüse für Einspritzbrennkraftmaschinen
JPS6236262U (ja) * 1985-08-22 1987-03-03
JPS6310264U (ja) * 1986-07-08 1988-01-23
JP2719924B2 (ja) * 1988-05-10 1998-02-25 株式会社ゼクセル 増圧式ユニットインジェクタ
DE3823827A1 (de) * 1988-07-14 1990-01-18 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzeinrichtung fuer brennkraftmaschinen, insbesondere pumpeduese
JPH0286953A (ja) * 1988-09-21 1990-03-27 Kanesaka Gijutsu Kenkyusho:Kk 燃料噴射弁
US5042445A (en) * 1988-09-23 1991-08-27 Cummins Engine Company, Inc. Electronic controlled fuel supply system for high pressure injector
DE3844431A1 (de) * 1988-12-31 1990-07-05 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzeinrichtung fuer brennkraftmaschinen
US5143291A (en) * 1992-03-16 1992-09-01 Navistar International Transportation Corp. Two-stage hydraulic electrically-controlled unit injector
WO1994027039A1 (en) * 1993-05-06 1994-11-24 Cummins Engine Company, Inc. Variable displacement high pressure pump for common rail fuel injection systems
US5640987A (en) * 1994-04-05 1997-06-24 Sturman; Oded E. Digital two, three, and four way solenoid control valves
US5598871A (en) * 1994-04-05 1997-02-04 Sturman Industries Static and dynamic pressure balance double flow three-way control valve
US6257499B1 (en) 1994-06-06 2001-07-10 Oded E. Sturman High speed fuel injector
US6161770A (en) * 1994-06-06 2000-12-19 Sturman; Oded E. Hydraulically driven springless fuel injector
US5460329A (en) * 1994-06-06 1995-10-24 Sturman; Oded E. High speed fuel injector
US5720261A (en) * 1994-12-01 1998-02-24 Oded E. Sturman Valve controller systems and methods and fuel injection systems utilizing the same
US6148778A (en) * 1995-05-17 2000-11-21 Sturman Industries, Inc. Air-fuel module adapted for an internal combustion engine
EP1452726A1 (en) * 1995-06-30 2004-09-01 Oded E. Sturman High speed fuel injector
CN1070997C (zh) * 1995-06-30 2001-09-12 奥德E·斯特曼 高速燃料喷射器
EP0835376B1 (en) * 1995-06-30 2004-04-07 Oded E. Sturman High speed fuel injector
US5713520A (en) * 1995-11-27 1998-02-03 Caterpillar Inc. Fast spill device for abruptly ending injection in a hydraulically actuated fuel injector
US5641148A (en) * 1996-01-11 1997-06-24 Sturman Industries Solenoid operated pressure balanced valve
US6085991A (en) * 1998-05-14 2000-07-11 Sturman; Oded E. Intensified fuel injector having a lateral drain passage
DE10054992A1 (de) * 2000-11-07 2002-06-06 Bosch Gmbh Robert Druckgesteuerter Injektor mit Kraftausgleich
DE10055268A1 (de) * 2000-11-08 2002-05-23 Bosch Gmbh Robert Druckgesteuerter Injektor eines Hochdruckspeichereinspritzsystems
JP4075894B2 (ja) * 2004-09-24 2008-04-16 トヨタ自動車株式会社 燃料噴射装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4912229A (ja) * 1972-03-22 1974-02-02
JPS51101628A (ja) * 1975-01-24 1976-09-08 Diesel Kiki Co
JPS5281426A (en) * 1975-12-24 1977-07-07 Bosch Gmbh Robert High pressure fuel injection device for diesel engine

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2279010A (en) * 1941-08-19 1942-04-07 American Locomotive Co Fuel injection apparatus
US3831846A (en) * 1973-01-15 1974-08-27 Cummins Engine Co Inc Fuel injector

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4912229A (ja) * 1972-03-22 1974-02-02
JPS51101628A (ja) * 1975-01-24 1976-09-08 Diesel Kiki Co
JPS5281426A (en) * 1975-12-24 1977-07-07 Bosch Gmbh Robert High pressure fuel injection device for diesel engine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54121329A (en) 1979-09-20
GB1601007A (en) 1981-10-21
US4279385A (en) 1981-07-21
DE2805785A1 (de) 1979-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0114418B2 (ja)
US4170974A (en) High pressure fuel injection system
JPH0214542B2 (ja)
US4171099A (en) Fuel injection nozzle for internal combustion engines
JPS6035550B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射装置用ポンプノズル
EP0614508A1 (en) FREE PISTON ENGINE WITH HYDRAULIC UNIT.
JPH02221672A (ja) 燃料噴射装置
JPH0718391B2 (ja) エンジンの燃料噴射装置
JP3887583B2 (ja) 燃料噴射装置
JPH0327754B2 (ja)
JP3334933B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射装置、特にポンプノズル
JP2004518872A (ja) 燃料噴射装置
US4750462A (en) Fuel injection apparatus for internal combustion engines
KR890000750B1 (ko) 연료분사펌프의 분사률 제어장치
JPH0325634B2 (ja)
JPH09119360A (ja) 燃料噴射系
EP0844384B1 (en) Injector
JPS6010182B2 (ja) 分配型燃料噴射ポンプ
US4576133A (en) Liquid fuel injection pumping apparatus
JPS6146459A (ja) 内燃機関用の燃料噴射ポンプ
JP4751000B2 (ja) 自由ピストン機関
US5044903A (en) Fuel injection pump for internal combustion engines
JP2749862B2 (ja) ディーゼル機関の燃料噴射装置
JPS6111499Y2 (ja)
JPS58197468A (ja) 燃料噴射装置