JPH01143470A - 陰極線管のアノード電圧調整回路 - Google Patents

陰極線管のアノード電圧調整回路

Info

Publication number
JPH01143470A
JPH01143470A JP62299823A JP29982387A JPH01143470A JP H01143470 A JPH01143470 A JP H01143470A JP 62299823 A JP62299823 A JP 62299823A JP 29982387 A JP29982387 A JP 29982387A JP H01143470 A JPH01143470 A JP H01143470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
winding
rectifier circuit
ray tube
cathode ray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62299823A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2628662B2 (ja
Inventor
Mitsuhisa Nakagawa
光久 中川
Seigo Koseki
小関 晴吾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Chemi Con Corp
Original Assignee
Nippon Chemi Con Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Chemi Con Corp filed Critical Nippon Chemi Con Corp
Priority to JP62299823A priority Critical patent/JP2628662B2/ja
Priority to KR1019880013530A priority patent/KR960014328B1/ko
Priority to US07/260,049 priority patent/US4961031A/en
Publication of JPH01143470A publication Critical patent/JPH01143470A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2628662B2 publication Critical patent/JP2628662B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N3/00Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages
    • H04N3/10Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical
    • H04N3/16Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by deflecting electron beam in cathode-ray tube, e.g. scanning corrections
    • H04N3/26Modifications of scanning arrangements to improve focusing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Details Of Television Scanning (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は陰極線管(以T”1CRTと称づる)のアノ
ード電圧調整回路に係り、特に磁界集束形CRTのフォ
ーカス電圧を変動させることなく、最適なアノード電圧
を得るためのアノード電圧調整回路に関する。
〔従来の技術〕
従来、磁界集束形CRTとして、カソードK、第1グリ
ッドG 、第2グリッドG2およびアノードAからなる
電極構造を右するものが知られている。この種のCRT
において、一般に第1グリッドG 1カソードKに対し
てはビデオ信号等の制御信号を入力し、アノードAに対
してはフライバックトランスの2次巻線に発生する高電
圧を整流して生成させたアノード電圧を印加するよう回
路構成される。例えば、フライバックトランスの1次側
において、水平ドライブパルスを供給することにより偏
向ヨークを駆動すると同時に水平帰線期間に共振コンデ
ンサと偏向ヨークとにより共振したフライバックパルス
をフライバックトランスの1次巻線に供給することによ
り、その2次巻線に高電圧を発生させ、所要のアノード
電圧を生成させるよう回路構成することができる。
しかるに、この種のCRTにおいて、高圧を一定にする
ために水平帰線パルスを高圧巻線の低圧部に加えること
が一般に採用されるが、この場合に高圧を一定にするた
めのパルスを積上げると、高圧巻線の中間タップから取
出しているフォーカス電圧が変動する傾向がある。そこ
で、この場合、CRTの最適フォーカス点を得るために
、例えばフライバックトランスによるフライバック電圧
幅を変化させたり、電源電圧を変化させる方式が提案さ
れている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、前者のフライバック電圧幅を変化させる
方式では、一般に取扱電圧が高いために円滑な調整がで
きないばかりでなく、調整幅も十分にならない難点があ
る。また、後者の電源電圧を変化する方式によれば、電
力損失を生じるばかりでなく、CRTにおける偏向寸法
がばらつき適正な映像を再生できなくなる。
また、フライバックトランスの1次側で得られるフライ
バックパルスは、偏向ヨーク、共振コンデンサ、フライ
バックトランス等の影響を受けて、パルス幅およびその
波高値がばらつき、従ってフライバックトランスの2次
側に生成するアノード電圧もCRTに必要な許容値内に
入り難い。
そこで、本発明の目的は、CRTのアノード電圧の調整
および最適フォーカス電圧の供給を正確にしかも容易に
行うことのできるアノード電圧調整回路を提供するにあ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明に係る陰極線管のアノード電圧調整回路は、フラ
イバックトランスの1次側巻線に水平ドライブパルスに
基づくフライバックパルスを供給し、このフライバック
トランスの2次側巻線に誘起された電圧を整流して陰極
線管のアノードに供給するよう構成したアノード電圧発
生回路において、前記フライバックトランスの2次側巻
線を第1巻線おにび第2巻線に分割して構成し、前記第
1巻線に誘起される誘起電圧から前記陰極線管のグリッ
ド電圧を得ると共に、前記誘起電圧を整流して得られる
直流電圧を調整し、この調整された直流電圧を前記第2
巻線に誘起される誘起電圧に重畳して合成電圧を得、該
合成電圧を整流して前記アノード電圧を得るよう回路構
成することを特徴とする。
前記のアノード電;モ調整回路において、フライパック
トランスの2次側巻線として分割構成された第1巻線に
負の整流回路と正の整流回路をそれぞれ設け、負の整流
回路で得られる直流電圧を調整してこれをビデオ信号と
共に陰極線管の第1グリッドに供給し、正の整流回路で
得られる直流電圧を分圧してその一方の電圧を第2グリ
ッドに供給すると共に他方の電圧を調整して第2巻線に
誘起される誘起電圧に重畳するよう構成することができ
る。
また、フライバックトランスの2次側巻線として分割構
成された第1巻線に正の第1整流回路と正の第2整流回
路を設け、前記第1巻線に中間タップを設けて正の第3
整流回路を構成し、前記第1整流回路で得られる直流電
圧を調整してこれをビデオ信号と共に陰極線管の第1グ
リッドに供給し、前記第3整流回路で得られる直流電圧
を第2グリッドに供給し、さらに前記第2整流回路で得
られる直流電圧を調整して第2巻線に誘起される誘起電
圧に重畳するよう構成することもできる。
〔作用〕
本発明に係る陰極線管(CRT)のアノード電圧調整回
路によれば、フライバックトランスの2次側巻線が第1
および第2巻線に分割されているので、第1巻線に誘起
される誘起電圧から容易にCRTのグリッド電圧が得ら
れ、さらにこの誘起電圧を整流して得られる直流電圧と
前記第2巻線に誘起される誘起゛電圧とを加えた合成電
圧を整流してアノード電圧を得るよう構成されているの
で、前記直流電圧を調整することにより容易にアノード
電圧を最適の値に設定することができる。
〔実施例〕
次に、本発明に係る陰極線管(CRT)のアノード電圧
調整回路の実施例につき、添付図面を参照しながら以下
詳細に説明する。
第1図は、本発明に係るCRTのアノード電圧調整回路
の典型的な一実施例を示す要部回路図である。第1図に
おいて、参照符号10は磁界集束形CRTを示し、その
電極構成は、カソードに、第1グリッドG 1第2グリ
ッドG2およびアノードAからなる。また、参照符号1
2はフライバックトランスを示し、このトランス12の
1次側巻線L1には、水平ドライブパルスが供給される
トランジスタTr、偏向ヨークDY、水平リニアリティ
補正コイル1−1直流阻止コンデンサC1、共振コンデ
ンサC2およびダンパダイオードD が接続される。L
2はカソードにのヒータ用巻線である。フライバックト
ランス12の2次側巻線は、第1巻線L4および第2巻
線L5のごとく分割され、第1巻線L4の一端は接地さ
れ、他端にはダイオードD2)平滑用コンデンサC4お
よびブリーダ抵抗器R1からなる負電圧整流回路が接続
されている。第1グリッドG1には、このブリーダ抵抗
器R1により調整された負の出力電圧およびビデオ信号
が、それぞれ抵抗器R2およびコンデンサC6を介して
印加される。
前記第1巻線L4の前記他端には、ダイオードD 、平
滑用コンデンサC1ブリーダ抵抗器Rおよび抵抗器R4
からなる第1の正電圧整流回路が接続されている。前記
第2グリッドG2には、前記第1の正電圧整流回路から
の分圧出力電圧がコンデンサC7により平滑されて加え
られる。また、前記ブリーダ抵抗器R3により調整され
た正の出力電圧は、コンデンサC8により平滑され、ダ
イオードD を介して前記第2巻線[5の一端に印加さ
れる。この第2巻線1−5の他端には、ダイオードD5
および平滑用コンデンサC3からなる第2の正電圧整流
回路が接続されており、この出力はアノード電圧として
前記アノードAに印加される。
次に、以上の構成からなる本実施例回路の動作を説明す
る。トランジスタTrには、水平ドライブパルスが供給
され、周知のごとく偏向ヨークDYによりCRTloは
水平偏向動作を行う。この時発生するフライバックノ゛
マルスは、フライバックトランス12の前記2次側巻線
に高い電圧を誘起させる。この場合、第1巻線L4の誘
起電圧は、前記負および正の整流回路により負および正
の直流電圧に変換され、それぞれ必要な電圧値に調整さ
れて第1グリッドG1および第2グリッドG2に印加さ
れる。また、前記第1の正電圧整流回路の出力電圧は、
ブリーダ抵抗器R3により調整されて第2巻線L5に加
えられるので、第2巻線L5の直流電位は高いレベルと
なっている。一方、この第2巻線1−5自体にも、前記
フライバックパルスに基づく高圧の誘起電圧が発生する
ので、ダイオードD5およびコンデンサC3からなる前
記第2のLIE電圧整流回路には、前記第1の正電圧整
流回路の出力電圧が加算された極めて高いアノード電圧
が得られる。この場合、第1の正電圧整流回路の出力電
圧をブリーダ抵抗器R3で調整することにより、前記ア
ノード電圧を所望の値に調整することができる。上述の
ように、2次側巻線は、第1巻線L4と第2巻線L5と
に分割されているので、巻線容量が減少し、この結果リ
ンギングが減少する。さらに、第1巻線L4に上述のご
とく負電圧整流回路が設けられており、この負電圧整流
回路を構成する前記ブリーダ抵抗器R1がダンピング抵
抗となり、前述のリンギングはさらに抑圧されることに
なる。さらに、第1および第2のグリッドG 、G2に
加えられるグリッド電圧は、第1巻線L4から得られる
ので、アノード電圧の調整に関係なく一定の電圧に保持
される。
第2図は、本発明に係る陰極線管のアノード電圧調整回
路の別の実施例を示す要部回路図である。第2図におい
て、第1図と共通する部分については同一の参照符号を
使用して説明する。
第1図に示された前記実施例では、第1巻線L4の前記
他端に現われる電圧を整流して第1および第2のグリッ
ドG、G2に加えす るグリッド電圧を発生させている。これに対し、第2図
に示す実施例では、第1巻線【−4に中間タップを設け
、ここに誘起される電圧をダイオードD6により整流し
、抵抗器R6゜R7およびコンデンサC9からなる平滑
回路を用いて第2グリッドG2のグリッド電圧を得る。
また、第1巻線L4の一端に、第1図の場合と異なり、
コンデンサC1oおよびブリーダ抵抗器R8からなる平
滑回路を接続すると共に、第1巻線し4の前記他端に接
続されたダイオードD2のアノードを接地して、前記ブ
リーダ抵抗器R8から第1グリッドG1のグリッド電圧
を得るよう構成する。さらに、ダイオードD3に接続す
る平滑回路は、コンデンサC5およびブリーダ抵抗器R
5により構成し、このブリーダ抵抗器R5の電圧を第1
図の実施例と同様に、第2巻線L5に加えられるように
構成する。
従って、第2図の実施例回路においても、ブリーダ抵抗
器R5を調整することによりアノード電圧を調整するこ
とができる。また、このアノード電圧の調整とは無関係
に、グリッド電圧は一定値に保持される。
〔発明の効果〕
前述した実施例から明らかなように、本発明によれば、
フライバックトランスの2次側巻線を第1および第2巻
線に分割して構成したので、線間容量が減少してリンギ
ングを抑圧することができる。また、第1巻線の誘起電
圧を整流して得られる直流電圧から、簡便にCRTのグ
リッドへ供給するグリッド電圧を得ることができるばか
りでなく、この直流電圧を調整して第2巻線の誘起電圧
に重畳して合成電圧を得、これを整流してアノード電圧
とすることにより、アノード電圧の調整が極めて容易と
なる等の優れた効果を得ることができる。
以上、本発明の好適な実施例について説明したが、本発
明の精神を逸脱しない範囲内において種々の設計変更を
なし得ることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る陸橋線管(CRT)のアノード電
圧調整回路の一実施例を示す回路図、第2図は本発明に
係る陰極線管 (CRT)のアノード電圧調整回路の別の実施例を示す
回路図である。 10・・・CRT 12・・・フライバックトランス Ll・・・1次側巻線 L4.L5・・・2次側巻線 し2・・・巻線 L3・・・水平リニアリティ補正コイルTr・・・トラ
ンジスタ Dl・・・ダンパダイオード DY・・・偏向ヨーク C1・・・直流阻止コンデンサ C2・・・共成コンデンサ D2.D  、D  、・・・整流用ダイオードC3,
C4,C5,C9,C1o・・・平滑用コンデンサ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)フライバックトランスの1次側巻線に水平ドライ
    ブパルスに基づくフライバックパルスを供給し、このフ
    ライバックトランスの2次側巻線に誘起された電圧を整
    流して陰極線管のアノードに供給するよう構成したアノ
    ード電圧発生回路において、前記フライバックトランス
    の2次側巻線を第1巻線および第2巻線に分割して構成
    し、前記第1巻線に誘起される誘起電圧から前記陰極線
    管のグリッド電圧を得ると共に、前記誘起電圧を整流し
    て得られる直流電圧を調整し、この調整された直流電圧
    を前記第2巻線に誘起される誘起電圧に重畳して合成電
    圧を得、該合成電圧を整流して前記アノード電圧を得る
    よう構成したことを特徴とする陰極線管のアノード電圧
    調整回路。
  2. (2)特許請求の範囲第1項記載の陰極線管のアノード
    電圧調整回路において、フライバックトランスの2次側
    巻線として分割構成された第1巻線に負の整流回路と正
    の整流回路をそれぞれ設け、負の整流回路で得られる直
    流電圧を調整してこれをビデオ信号と共に陰極線管の第
    1グリッドに供給し、正の整流回路で得られる直流電圧
    を分圧してその一方の電圧を第2グリッドに供給すると
    共に他方の電圧を調整して第2巻線に誘起される誘起電
    圧に重畳するよう構成してなる陰極線管のアノード電圧
    調整回路。
  3. (3)特許請求の範囲第1項記載の陰極線管のアノード
    電圧調整回路において、フライバックトランスの2次側
    巻線として分割構成された第1巻線に正の第1整流回路
    と正の第2整流回路を設け、前記第1巻線に中間タップ
    を設けて正の第3整流回路を構成し、前記第1整流回路
    で得られる直流電圧を調整してこれをビデオ信号と共に
    陰極線管の第1グリッドに供給し、前記第3整流回路で
    得られる直流電圧を第2グリッドに供給し、さらに前記
    第2整流回路で得られる直流電圧を調整して第2巻線に
    誘起される誘起電圧に重畳するよう構成してなる陰極線
    管のアノード電圧調整回路。
JP62299823A 1987-11-30 1987-11-30 陰極線管のアノード電圧調整回路 Expired - Fee Related JP2628662B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62299823A JP2628662B2 (ja) 1987-11-30 1987-11-30 陰極線管のアノード電圧調整回路
KR1019880013530A KR960014328B1 (ko) 1987-11-30 1988-10-17 음극 선관의 포커스 전압조정회로
US07/260,049 US4961031A (en) 1987-11-30 1988-10-20 Focus voltage regulation circuit for cathode ray tubes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62299823A JP2628662B2 (ja) 1987-11-30 1987-11-30 陰極線管のアノード電圧調整回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01143470A true JPH01143470A (ja) 1989-06-06
JP2628662B2 JP2628662B2 (ja) 1997-07-09

Family

ID=17877352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62299823A Expired - Fee Related JP2628662B2 (ja) 1987-11-30 1987-11-30 陰極線管のアノード電圧調整回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4961031A (ja)
JP (1) JP2628662B2 (ja)
KR (1) KR960014328B1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01312589A (ja) * 1988-06-10 1989-12-18 Nippon Chemicon Corp 陰極線管のアノード電圧補正回路
US5245254A (en) * 1992-07-15 1993-09-14 Gold Star Co., Ltd. Horizontal focus circuit in an image display
JP2539143B2 (ja) * 1992-08-31 1996-10-02 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション Crt表示装置におけるフォ―カス制御回路
US5428272A (en) * 1993-09-03 1995-06-27 Thomson Consumer Electronics, Inc. Voltage regulator for CRT electrode supply
GB2295756A (en) * 1994-12-02 1996-06-05 Ibm Cathode ray tube display apparatus
US5920575A (en) * 1997-09-19 1999-07-06 International Business Machines Corporation VLSI test circuit apparatus and method
US6215258B1 (en) * 1998-10-07 2001-04-10 Matsushita Electronics Corporation Dynamic focus circuit suitable for use in a wide-angled cathode ray tube
KR100406572B1 (ko) 2001-05-04 2003-11-20 삼성전자주식회사 Cdt전자총용 전원공급장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5175129U (ja) * 1974-12-11 1976-06-12
JPS5422357U (ja) * 1977-07-18 1979-02-14

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3519741A (en) * 1967-06-12 1970-07-07 Rca Corp Regulated high voltage power supply
US4218720A (en) * 1979-02-22 1980-08-19 Gte Products Corporation Television receiver picture tube protection circuit

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5175129U (ja) * 1974-12-11 1976-06-12
JPS5422357U (ja) * 1977-07-18 1979-02-14

Also Published As

Publication number Publication date
JP2628662B2 (ja) 1997-07-09
US4961031A (en) 1990-10-02
KR890009174A (ko) 1989-07-15
KR960014328B1 (ko) 1996-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4242714A (en) Current control circuit
US6370041B2 (en) Switching power supply circuit for generating DC high voltage
JPH01143470A (ja) 陰極線管のアノード電圧調整回路
JP3571086B2 (ja) テレビジョン装置用電源
CA2180399C (en) Power supply for a raster center controller for a video display appliance
US5043638A (en) Dynamic focus adjusting voltage generating circuit
JP2540151B2 (ja) 陰極線管のアノ−ド電圧調整回路
US3691422A (en) Circuit arrangement for generating a sawtooth current in a line deflection coil for a display tube conveying a beam current and for generating an eht
JP2540152B2 (ja) 陰極線管のアノ−ド電圧調整回路
JPH0568178A (ja) 偏向電流発生回路
JP2001197744A (ja) スイッチング電源回路
JP2552717B2 (ja) 陰極線管のフォーカス電圧調整回路
JPS5840684Y2 (ja) テレビジヨン受像機の直流電源回路
JP2562597Y2 (ja) 水平偏向出力回路
JP3749770B2 (ja) ディスプレイモニタ
JP2001218460A (ja) スイッチング電源回路
JP2002027746A (ja) スイッチング電源回路
JPH1032728A (ja) ダイナミックフォーカス補正回路
JPH075623Y2 (ja) フライバックトランス
JPS6346877A (ja) フオ−カス調整回路
JP2001178125A (ja) スイッチング電源回路
JP3045047B2 (ja) ダイナミックフォーカス回路
JP3389635B2 (ja) 高圧発生回路
JP2001178128A (ja) スイッチング電源回路
JPH0634578B2 (ja) 高電圧発生装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees