JPH01143033A - 光ディスクおよびその製造法 - Google Patents

光ディスクおよびその製造法

Info

Publication number
JPH01143033A
JPH01143033A JP62301680A JP30168087A JPH01143033A JP H01143033 A JPH01143033 A JP H01143033A JP 62301680 A JP62301680 A JP 62301680A JP 30168087 A JP30168087 A JP 30168087A JP H01143033 A JPH01143033 A JP H01143033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot melt
substrate
optical disc
crosslinkable
substrates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62301680A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0816991B2 (ja
Inventor
Isamu Komori
勇 小森
Takashi Nishikawa
俊 西川
Masao Shitsuki
志津木 誠雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sunstar Giken KK
Sunstar Engineering Inc
Original Assignee
Sunstar Giken KK
Sunstar Engineering Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sunstar Giken KK, Sunstar Engineering Inc filed Critical Sunstar Giken KK
Priority to JP62301680A priority Critical patent/JPH0816991B2/ja
Priority to US07/277,347 priority patent/US5128388A/en
Priority to GB8827961A priority patent/GB2212812B/en
Priority to DE3840391A priority patent/DE3840391A1/de
Priority to GB8910661A priority patent/GB2217257B/en
Publication of JPH01143033A publication Critical patent/JPH01143033A/ja
Priority to US07/864,648 priority patent/US5227213A/en
Publication of JPH0816991B2 publication Critical patent/JPH0816991B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は光ディスクおよびその製造法、更に詳しくは、
特定の紫外線架橋性ホットメルト型接着剤を用いて一対
の基板を貼合せて成る光ディスクおよびその製造法に関
する。
従来技術と発明の解決すべき問題点 一対の基板を貼合せて成る光ディスクは、その少なくと
も一方の基板に光学的に読み取り可能な情報記録部を設
け、ビデオディスクやデジタルオーディオディスク、文
書やデータのファイル用のディスクとして利用されてい
る。
ところで、光ディスクの製造にあって上記貼合せには通
常、エポキシ系接着剤、ウレタン系接着剤、紫外線硬化
型接着剤、ホットメルト型接着剤等が用いられている。
しかし、エポキシ系接着剤やウレタン系接着剤では硬化
速度が遅く、生産性に問題があり、紫外線硬化型接着剤
では含有されるモノマー成分が基板を浸食する恐れがあ
る。また、ホットメルト型接着剤においては耐熱性が低
いという問題がある。
本発明の目的は、かかる問題点を解決し、生産性が高く
、浸食性がなく、かつ耐熱性の高い高信頼性の光ディス
クおよびその製造法を提供することにある。
本発明者らは、かかる目的を達成すべく鋭意検討を進め
たところ、上記基板の一方に紫外線架橋性ホットメルト
型接着剤を塗布し、紫外線照射(UV照射)を行えば、
ホットメルト型接着剤(以下、HMAと略す)成分の物
性を高軟化点、高粘度に変えて、耐熱性を高めることが
でき、かつ浸食性の恐れもなく、7生産効率よく光ディ
スクを製造しうることを見出し1本発明を完成させるに
至った。
発明の構成と効果 すなわち、本発明は、一対の基板を貼合せて成り、側基
板の少なくとも一方に情報記録部を設けた光ディスクに
おいて、上記貼合せに紫外線架橋性HMAを用いたこと
を特徴とする光ディスク、並びに少なくとも一方に情報
記録部を設けた一対の基板に対し、一方の基板に紫外線
架橋性HMAを塗布し、UV照射した後塗布面に他方の
基板を貼合せることを特徴とする光ディスクの製造法を
提供するものである。
本発明で使用する紫外線架橋性HMAは、たとえばHM
Aベース成分、紫外線架橋性成分として1分子中に少な
くとも1個のTりIJ ロイル基を含有する飽和炭化水
素系樹脂オリゴマー、および光重合開始剤を必須とし、
更に必要に応じて通常の充填剤、老化防止剤、重合禁止
剤等を加えた系で構成され、その配合の中に、基板の浸
食を引き起したり、熱重合で増粘、ゲル化を引き起すラ
ジカル重合性モノマーは一切含まれていない。
上記HMAベース成分としては、常温で粘着性を有する
ものであって、式: %式% 〔式中、Aは分子量2000−12500(7)ポリス
チレンブロック、およびBは分子[1000〜2500
00のポリブタジェンブロック、ポリイソプレンブロッ
クまたはエチレンブチレン共重合体ブロックである〕 で示されるブロック状熱可塑性エラストマーの1種また
は2種以上、またはこれに合成ゴム(ポリイソプレン、
スチレンゴム、ブタジェンゴム、ブチルゴムなど)、ポ
リオレフィンもしくはポリオレフィン系共重合体(ポリ
エチレン、ポリプロピレン、エチレン−ビニルアセテー
ト共重合体など)、更に粘着付与剤(ロジン樹脂、水添
石油樹脂、水添テルペン樹脂、フェノール樹脂、クマロ
ン樹脂など)、軟化剤(プロセス油、パラフィン油、ポ
リブテン、ポリイソブチレンなど)を適量加えたものが
好ましい。水添タイプの粘着付与剤は、相溶性が良(、
熱安定性に悪影響を及ぼさず、また吸水率が低いので良
好な耐食性をもたらす。
上記紫外線架橋性成分である1分子中に少なくとも1個
のアクロイル基を含有する飽和炭化水素系樹脂オリゴマ
ーとは、具体的に、1分子中に少なくとも1個の水酸基
もしくはカルボキシル基を含有する飽和炭化水素系樹脂
オリゴマー(水添ポリブタジェン、ポリブテン、水添ポ
リイソプレン、ポリインブチレンなど)のアクリレート
、ウレタンアクリレート、エポキシアクリレートまたは
エステルアクリレートを指称し、これらの1種または2
種以上を使用に供する。使用量は通常、HMAベース成
分100部(重量部、以下同様)に対して5〜100部
、好ましくは10〜40部の範囲で選定すればよい。5
部未満であると、紫外線照射による耐熱性向上の効果が
低く、また100部を越えると、粘着性が低下する傾向
にある。
上記光重合開始剤としては、UV照射によりラジカルを
発生する通常の、たとえばベンゾインエーテル系(ベン
ゾインイソプロピルエーテル、ベンゾインイソブチルエ
ーテルなど)、ベンゾフェノン系(ベンゾフェノン、p
−メトキシベンゾフェノン、p−ブロモベンゾフェノン
など)、アセトフェノン系(ベンジルメチルケタール、
2,2−ジェトキシアセトフェノン、1,1−ジクロロ
アセトフェノンなど)、チオキサントン系(2−クロロ
チオキサントンなど)が挙げられる。使用量は通常、H
MAベース成分と紫外線架橋性成分の合計量に対して0
.5〜5重量%の範囲で選定すればよい。
本発明に係る光ディスクの製造法は、上記紫外線架橋性
HMA(溶融粘度が一般に120℃で5000〜500
000cpsに設定)を用い、これをUV照射すること
を特徴とするもので、以下、添付図面に基づき説明する
第1図において、アクリル板、ポリカーボネート板、ア
モルファスポリオレフィン板、ガラス板等の基板1上に
、光学的に読み取り可能な情報記録部2を設け、さらに
その上に必要に応じて保護膜3を形成したデイ−スフ基
材(1〜3)に、通常80−160℃の温度で溶融した
紫外線架橋性HMA4を厚み10〜50μmにて塗布し
、次いで2〜20秒のUV照射を行った後、これに同じ
ディスク基材(1′〜3′)を重ね合せて0.2〜20
に7/cdで圧締することにより、図示の本発明光ディ
スクが得られる。なお、かかる本発明光ディスクにあっ
て、従来の光ディスクと同様に、情報記録部(2,2’
)の一方および保護膜(3,3’)の両方もしくは一方
を省略してもよい。
次に実施例および比較例を挙げて本発明をより具体的に
説明する。
実施例1 (1)紫外線架橋性HMAの調製 成分 ポリスチレン−エチレンブチレン共重合体ブロック状熱
可塑性エラストマー〔シェル化学(拗製、カリフレック
スGX−1726)−−−20部両末端アクリロイル基
(ウレタンアクリレートタイプ)含有水添ポリブタジェ
ンオリゴマー〔日本曹達(株)製、TEA ! −30
00] −−−25部水添スチレン系粘着付与剤〔理化
バーキュレス(株)製、リガレッッ1094]   −
−−40部ポリイソブチレン〔日本石油(株)製、テト
ラックス3T]           −−−10部ベ
ンジルメチルケタール 株)製、イルガキュアー651]  −−−  3部上
記成分を一括混合して紫外線架橋性HMA(120℃の
溶融粘度70000CI)S)を得る。
(2)光ディスクの製造 ピット記録情報部を有する直径30cmの射出ア多すル
基板にアルミニウムを蒸着し、その上にエチレン−酢酸
ビニル共重合体系保護膜をコーティングした一対のディ
スクの一方に、ホットメルトロールコータを用いて上記
(1)の紫外線架橋性HMAを120℃の温度で30μ
の厚さに塗布する。
次いで高圧水銀灯( 8’ O W/cm )により1
0Gのイスクを完成した。
比較例1 実施例1において、 SISゴム〔シェル化学(陳製、カリフレックスTR−
1 1 0 7 3        −−−30部粘着
付与剤(安原油脂工業社製、クリアロンPios)  
       −−−so部オイル〔シェル化学(株)
製、シェルフレックス371N)        −−
−20部老化防止剤(日本チバガイギー社製、イルガノ
ックス1010)         −−−  2部カ
ラなる通常のHMAを使用し、ホットメルトロールコー
タ−で塗布後、゛すぐに貼合せて光ディスクを完成した
比較例2 実施例1において、2液室温硬化型のエポキシ接着剤を
゛使用し、塗布後2 K9/ c4 (7)圧力で貼合
せ、接着剤が硬化するまで室温で24時間静置し、光デ
ィスクを完成した。
上記実施例1.比較例1,2で得られた光ディスクの性
能評価結果を表1に示す。
表1
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明光ディスクの一例を示す断面図であって
、 1.1’:基板、2.2’:記録情報部、3.3’:保
護膜、4:接着剤。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一対の基板を貼合せて成り、両基板の少なくとも一
    方に情報記録部を設けた光ディスクにおいて、上記貼合
    せに紫外線架橋性ホットメルト型接着剤を用いたことを
    特徴とする光ディスク。 2、紫外線架橋性ホットメルト型接着剤が、ホットメル
    ト型接着剤ベース成分、紫外線架橋性成分として1分子
    中に少なくとも1個のアクリロイル基を含有する飽和炭
    化水素系樹脂オリゴマー、および光重合開始剤から成る
    前記第1項記載の光ディスク。 3、少なくとも一方に情報記録部を設けた一対の基板に
    対し、一方の基板に紫外線架橋性ホットメルト型接着剤
    を塗布し、紫外線照射した後塗布面に他方の基板を貼合
    せることを特徴とする光ディスクの製造法。
JP62301680A 1987-11-30 1987-11-30 光ディスクおよびその製造法 Expired - Lifetime JPH0816991B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62301680A JPH0816991B2 (ja) 1987-11-30 1987-11-30 光ディスクおよびその製造法
US07/277,347 US5128388A (en) 1987-11-30 1988-11-29 Hot melt adhesive crosslinkable by ultraviolet irradiation, optical disc using the same and process for preparing thereof
GB8827961A GB2212812B (en) 1987-11-30 1988-11-30 Hot melt adhesive
DE3840391A DE3840391A1 (de) 1987-11-30 1988-11-30 Heissschmelzkleber, optische scheibe, die unter seiner verwendung hergestellt worden ist, und verfahren zu ihrer herstellung
GB8910661A GB2217257B (en) 1987-11-30 1989-05-09 Optical disc and process for making it
US07/864,648 US5227213A (en) 1987-11-30 1992-04-07 Hot melt adhesive crosslinkable by ultraviolet irradiation, optical disc using the same and process for preparing thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62301680A JPH0816991B2 (ja) 1987-11-30 1987-11-30 光ディスクおよびその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01143033A true JPH01143033A (ja) 1989-06-05
JPH0816991B2 JPH0816991B2 (ja) 1996-02-21

Family

ID=17899839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62301680A Expired - Lifetime JPH0816991B2 (ja) 1987-11-30 1987-11-30 光ディスクおよびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0816991B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09125012A (ja) * 1995-11-01 1997-05-13 Cemedine Co Ltd 速硬化接着方法及び接着剤
JP2006265508A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Shin Osaka Seal Insatsu Kk 紫外線硬化型ホットメルト組成物
JP2018168304A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 リンテック株式会社 粘着剤組成物、封止シート、及び封止体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09125012A (ja) * 1995-11-01 1997-05-13 Cemedine Co Ltd 速硬化接着方法及び接着剤
JP2006265508A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Shin Osaka Seal Insatsu Kk 紫外線硬化型ホットメルト組成物
JP2018168304A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 リンテック株式会社 粘着剤組成物、封止シート、及び封止体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0816991B2 (ja) 1996-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5128388A (en) Hot melt adhesive crosslinkable by ultraviolet irradiation, optical disc using the same and process for preparing thereof
US5227213A (en) Hot melt adhesive crosslinkable by ultraviolet irradiation, optical disc using the same and process for preparing thereof
JPS58108044A (ja) 光学式デイスク
CN1329188C (zh) 聚碳酸酯制品和粘合剂组合物
JP2520145B2 (ja) 紫外線架橋性ホットメルト型接着剤組成物
JPH01143033A (ja) 光ディスクおよびその製造法
WO2004056935A1 (en) Packaging tape adhesive composition and packaging tape comprising it
JPS58155538A (ja) 光ディスク記録媒体用基板
JP2002241711A (ja) 光記録媒体用フィルム状接着剤及び光記録媒体の製造方法
JP2775905B2 (ja) コンパクトディスクの金属膜保護用紫外線硬化型樹脂組成物及びコンパクトディスク
TW570968B (en) Ultraviolet curable composition, optical disc using the same, and process for producing optical disc
JP2002012684A (ja) 紫外線硬化性組成物
JP2005158232A (ja) 光硬化性転写シート、これを用いた光情報記録媒体の製造方法、及び光情報記録媒体
JP2818909B2 (ja) 紫外線架橋性ホットメルト型接着剤組成物
WO1998008220A1 (en) Process for bonding optical media
JPH0817073A (ja) 光ディスク及びその製造方法
JP2000215522A (ja) 光ディスク及び光ディスク用可視光硬化型ホットメルト接着剤
JPH0991773A (ja) 光記録媒体の製造方法
JPS62264456A (ja) 光学式情報記録媒体
JPH01204727A (ja) 情報記録光ディスクの製造法
JPH0373056B2 (ja)
JP2000207779A (ja) 記録媒体
JP2002025110A (ja) 記録媒体
JPH0142986B2 (ja)
JP2005154598A (ja) 光硬化性転写シート、これを用いた光情報記録媒体の製造方法、及び光情報記録媒体