JPH01142117A - 軽量盛土工法 - Google Patents

軽量盛土工法

Info

Publication number
JPH01142117A
JPH01142117A JP29599087A JP29599087A JPH01142117A JP H01142117 A JPH01142117 A JP H01142117A JP 29599087 A JP29599087 A JP 29599087A JP 29599087 A JP29599087 A JP 29599087A JP H01142117 A JPH01142117 A JP H01142117A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
embankment
soil
lightweight
agent
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29599087A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0528286B2 (ja
Inventor
Toyofusa Yamauchi
山内 豊聰
Koichiro Yano
矢野 弘一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Penta Ocean Construction Co Ltd
Original Assignee
Penta Ocean Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Penta Ocean Construction Co Ltd filed Critical Penta Ocean Construction Co Ltd
Priority to JP29599087A priority Critical patent/JPH01142117A/ja
Publication of JPH01142117A publication Critical patent/JPH01142117A/ja
Publication of JPH0528286B2 publication Critical patent/JPH0528286B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)
  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、特に軟弱地盤he盛土を造成するにi適な軽
量盛土工法に関する。
(従来の技術) 従来、軟弱な地盤上に道路や堤防等の盛土を造成するに
際し、盛土自体及びその上の車両や建造物等の載荷物の
荷重を支持させるための方法として、軟弱土中の水をド
レーン材等によって排出して圧密させる−1−m+、軟
弱土中にセメント系硬化剤を注入混合して硬化させる方
法があり、また近年においては発iスチロール版を盛土
下に敷設し、盛土全体の軽量化を図ることによって沈下
を防止せんとした工法がある。
(発明が解決しようとする問題点) しかし、軟弱土を圧密して改良する方法やセメント系硬
化剤による地盤改良方法では、軟弱地盤が深い場合には
、深部に至るまで地盤改良を施さないと上iの荷重によ
ってi下が起きることとなるため、工事が大がかりとな
り、工期も長期化し工費が膨大になると塾−1う問題が
ある。
一方発泡スチロール版を使用する方法は、全体が軽量化
されるためある程度の支持力がある軟弱地盤上に盛土を
形成する場合には、上記の地盤改良工法に比べて有利で
ある。
しかし、この方法では、使用する発泡スチロール版を工
場にて製造する必要があり高価である。
しかも軽量で高張るものであるため運搬に多くの経費を
要し、また1発泡スチロールは強度が1〜3kg/af
程度であり、その適用に限界がある。更に、T!を地土
砂が盛土に使用できないため依然として盛土取付部や法
部に使用するための多くの盛土用土砂を他所から搬入せ
ざるを得ない等の問題があった。
本発明は、このような従来の問題に鑑み、軟弱地盤の上
に軽量の盛土を施工するに好適であり、現地の軟弱土を
使用でき、軽量でしかも強度の高い軽量の盛土が造成で
きる軽量盛土工法の提供を目的としたものである。
(問題点を解決するための手段) このような従来の問題点を解決し、所期の目的を達成す
るための本発明の軽量盛土工法は、現地採取土砂に加水
しして撹拌したスラリー土に発泡剤もしくは起泡剤等の
空隙形成剤及びセメント系固化剤を加えた混合土をもっ
て成形した軽量土ブロックを、造成しようとする盛土の
両側に積み上げて外側面が盛土の法面を構成する擁壁を
形成し、該擁壁間に合成樹脂補強網を張設するとともに
該擁壁間に、T!を地採取土砂に加水し撹拌してスラリ
ー状となすとともにこれに前記と同じ空隙形成剤及びと
セメント系固化剤を加えた盛土材料を充填して固化させ
ることを特徴としている。
(作 用) この軽量盛土工法は、法面を構成する擁壁自体が土砂に
空隙形成剤を添加してコンクリート系固化剤にて固化さ
せた軽量土ブロックを積み上げて形成しているため、そ
れ自体が軽量であダると同時に強度が高く、また、この
両側の擁壁が合成樹脂補強網によって互いに連結された
状態で盛土材料が充填されるため、流動性がある盛土材
料が充填されてもその圧力によって崩れることなく盛土
が造成される。更に、盛土材料の充填後、経時的に盛土
が固化され、これによって合成樹脂補強網を筋材として
埋設させた一種の鉄筋コンクリート様の構造体となり、
圧縮及び引張荷重に強い軽量の盛土が造成される。
(実施例) 次に1本発明の実施例を図面について説明する。
一般に地盤強度の小さい軟弱な地盤は高含水比のシルト
・粘土・有機買上等の細粒土からなっている。
このような現場土砂を使用して軽量土ブロック1を現場
にて成形する。この軽量土ブロック1の成形は、まず、
現場土砂を掘削し、粉砕するとともに夾雑物を除去し、
これが液性限界以上の含水比となるように加水し、混合
撹拌してスラリー土となす。
また、これとは別に流動性があり水分を少なくして強度
を確保する範囲のセメント系固化剤のスラリー(水セメ
ント比W/C=0.6〜0.7)を用意し、これに空隙
形成剤としての発泡剤を添加して30〜60分放置して
発泡させ、気泡セメントペーストを造る。
この気泡セメントペーストと前述したスラリー土とを混
合撹拌し、これを成形型内に充填して固化させ所定の形
状に成形する。成形に際しては、第1図に示すように成
形型2内に合成樹脂製補強網を予め所定の配置に位置決
めして収容し、軽量土ブロック1内に埋設する0合成樹
脂補強網としては、軽量土ブロック1の底部にポリマー
グリッド3を水平配置に設置するとともに、そのポリマ
ーグリッド3の上方に台形配置にプラスチックネ −ッ
ト4を配置する。また、軽量土ブロック1の上面にはポ
リマーグリッド3に下端を連結させた吊り輪5が突出さ
れている。
ポリマーグリッド3はポリプロピレン又は高密度ポリエ
チレンを原料とする厚手のシートに孔をあけ、加熱しな
から1軸又は2軸方向に延伸してシートの分子を配向さ
せた格子状の網であり、伸び率a =7〜10%程度の
ものを使用する。
このようにして成形した軽量土ブロック1を。
第2図に示すように造成しようとする盛土の量側部の法
面を形成するように積み上げて一対の擁壁6を形成する
。この擁壁6の積み上げ形成に際し。
両擁壁6,6間に前述した軽量土ブロック1内に埋設し
たものと同材料のポリマーグリッド7.7・・・・・・
を多段配置に張設する。
然る後、両擁壁6,6間に盛土材料8を充填する。この
盛土材料8は前述した軽量土ブロック1の材料と同じく
、採取した現場土砂をスラリー状となし、これに空隙形
成剤及びセメント系固化剤を混合させたものを使用する
尚、盛土材料8の充填は、各段の軽量土ブロック1の積
み上げ毎に行ってもよいものである。
このようにして所定の高さの盛土を造成し、これを道路
用として使用する場合には上面に適宜厚さの舗装9をな
す。
なお1本発明は、軽量土ブロック材料及び盛土材料を調
整するに際し、上述の如き発泡剤を使用する代りに、予
め水と起泡剤とを混合して形成させた気泡又は発泡スチ
レンビーズを空隙形成剤として使用できる。
また現場土砂に対して、上述した空隙形成剤。
セメント系固化剤の他に、必要に応じて増粘剤を添加す
る。
増結剤は使用する現場土砂が、砂分を約40%以上含有
している場合に、スラリー上の中から砂分が沈澱分離す
ることを防止するために使用するものであり、高分子系
のものを水分量の0.5〜1.0%程度使用する。
また、使用する現場土砂が酸性の場合は、P)I調整剤
を添加してPH調整するか、酸性土用の同化剤を使用す
る。
発泡剤は、別名ガス発生剤とも称されるものであり、ア
ルミニウム、マグネシウム、亜鉛等の粉末が使用できる
また起泡剤は通常コンクリート中に多量の泡を発生させ
る場合に使用されている混和剤であり、タンパク質、サ
ポニン、樹脂系表面活性剤等が使用できる。
次に、本発明に使用する軽量土ブロックの配合と試験デ
ータを第1表に示す。
第1表 また第3図は第1表の各ケースのもののひずみと圧縮強
度との関係を示したグラフであり、第4図は、第1表の
ケース3の配合において、合成樹脂補強網の使用に関す
る荷重と変形量との関係を示しており、Aは合成樹脂補
強網を使用していない場合、Bはポリマーグリッドのみ
を使用した場合、Cはポリマーグリッド及びプラスチッ
クネットをともに使用している場合をそれぞれ示してい
る。
次に本発明に使用する盛土材料の配合例とその試験デー
タを第2表及び第3表に示す。
第  2  表 第  3  表 (発明の効果)    − 本発明の軽量盛土工法は上述の如く構成され、間隙形成
剤及びセメント系固化剤を土砂に混合して軽量土ブロッ
ク材料及び盛土材料とするものであるため、特に軟弱な
地盤であっても、その施工現場の土砂を使用できるため
に大量の盛土用土砂を他所から搬入する必要がなく、ま
た、従来の発泡スチロールを使用する工法に比べても搬
入土砂量が著しく少なくなり、しかも、大型構造材を工
場生産する必要がなく、材料の運搬が作業が極めて少な
くなって経済的に施工されることとなったものであり、
また、盛土はスラリー状の盛土材料がセメント系固化剤
によって全体が一体的に固化されるため、耐力の大きい
盛土が造成されることとなり、しかも、その盛土は空隙
形成剤によって軽量化されているため、軟弱の度合が大
きく低強度の地盤上にも実施できることとなり、しかも
、軟弱地盤の強度等の性質に応じて、空隙形成剤やセメ
ント系固化剤の添加量を調節することができるため、施
工現場の軟弱地盤に対応して盛土の比重や強度を調節す
ることができ、施工が広範に亘って経済的に実施できる
更に、施工に際し、法面を構成する擁壁を軽量土ブロッ
クを積み上げて造成し、その間に盛土材料を充填するも
のであるために、流動性の高い盛土材料を容易に所定高
さにまで盛り上げることができ、しかも、盛土材料が固
化すると全体が合成樹脂補強網によって補強されたれた
一体の盛土となり、耐力が大きく全体が著しく軽量の盛
土が造成される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に使用する軽量土ブロックの一例の成形
を示す断面図、第2図は本発明によって造成される盛土
の断面図、第3図は本発明において使用する軽量土ブロ
ックの圧縮強度とひずみの関係を示すグラフ、第4図は
同軽量土ブロックの荷重と変形量との関係を示すグラフ
である。 1・・・・・・軽量土ブロック、3,7・・・・・・ポ
リマーグリッド、4・・・・・・プラスチックネット、
6・・・・・・擁壁、8・・・・・・盛土材料。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  現地採取土砂に加水しして撹拌したスラリー土に発泡
    剤もしくは起泡剤等の空隙形成剤及びセメント系固化剤
    を加えた混合土をもって成形した軽量土ブロックを、造
    成しようとする盛土の両側に積み上げて外側面が盛土の
    法面を構成する擁壁を形成し、該擁壁間に合成樹脂補強
    網を張設するとともに該擁壁間に、現地採取土砂に加水
    し撹拌してスラリー状となすとともにこれに前記と同じ
    空隙形成剤及びとセメント系固化剤を加えた盛土材料を
    充填して固化させることを特徴とする軽量盛土工法。
JP29599087A 1987-11-26 1987-11-26 軽量盛土工法 Granted JPH01142117A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29599087A JPH01142117A (ja) 1987-11-26 1987-11-26 軽量盛土工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29599087A JPH01142117A (ja) 1987-11-26 1987-11-26 軽量盛土工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01142117A true JPH01142117A (ja) 1989-06-05
JPH0528286B2 JPH0528286B2 (ja) 1993-04-23

Family

ID=17827708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29599087A Granted JPH01142117A (ja) 1987-11-26 1987-11-26 軽量盛土工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01142117A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04281918A (ja) * 1991-03-08 1992-10-07 Toda Constr Co Ltd 盛土材
JPH04293821A (ja) * 1991-03-22 1992-10-19 Toda Constr Co Ltd 盛土材
KR102484636B1 (ko) * 2021-09-08 2023-01-03 이계일 옹벽구조

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008070913A1 (en) * 2006-12-13 2008-06-19 Modalco Pty Ltd Stabilised embankment

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04281918A (ja) * 1991-03-08 1992-10-07 Toda Constr Co Ltd 盛土材
JPH04293821A (ja) * 1991-03-22 1992-10-19 Toda Constr Co Ltd 盛土材
KR102484636B1 (ko) * 2021-09-08 2023-01-03 이계일 옹벽구조
WO2023038449A1 (ko) * 2021-09-08 2023-03-16 이계일 옹벽구조

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0528286B2 (ja) 1993-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3091481B2 (ja) ケージ構造
CN205576857U (zh) 一种适用水利水电工程的超高堆石坝结构
CN207110214U (zh) 一种预制内填充混凝土墙板
CN110656546B (zh) 一种利用透水性混凝土块进行超软弱地基浅层处理方法
JPH01142117A (ja) 軽量盛土工法
KR100312457B1 (ko) 연약지반 개선용 고화제 조성물 및 이를 이용한 시공방법
JPH01137012A (ja) 軽量盛土工法
JPH0530924B2 (ja)
GB2347413A (en) Lightweight concrete
JPH04102628A (ja) コンクリート型枠用パネルを用いる地下室壁の構築方法
JPH0291319A (ja) 軽量気泡コンクリートおよびそれを利用した盛土工法
JPH09158163A (ja) 軟弱地盤処理工法
JP3007940B2 (ja) 軟弱地盤上打設軽量地盤及びその構築方法
KR102585628B1 (ko) 경량 기포 콘크리트 조성물, 경량혼합토 조성물, 경량 기포 콘크리트 조성물의 시공방법, 및 경량혼합토 조성물의 시공방법
JP7411319B1 (ja) ソイルセメントの製造方法
CN215667751U (zh) 一种现浇空心受力钢筋混凝土壁板
Nasly et al. Compressed Stabilised Earth as Load Bearing Interlocking Block
JPH0960012A (ja) 透水性仮土留め材および該仮土留め材を用いるコンクリート壁築造工法
JPH06146307A (ja) 建設構造物の施工方法
JP4644646B2 (ja) ポーラスコンクリート擁壁の構築方法
JPH04149309A (ja) 軽量盛土及び盛土造成工法
JPH0557225B2 (ja)
JP3047268U (ja) 埋立地盤
JPH11303060A (ja) 土間床の沈下防止方法
JPH02104823A (ja) 人工軽量土を用いた擁壁の施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080423

Year of fee payment: 15