JPH01141126A - トルクスプリット型4輪駆動車 - Google Patents

トルクスプリット型4輪駆動車

Info

Publication number
JPH01141126A
JPH01141126A JP29934087A JP29934087A JPH01141126A JP H01141126 A JPH01141126 A JP H01141126A JP 29934087 A JP29934087 A JP 29934087A JP 29934087 A JP29934087 A JP 29934087A JP H01141126 A JPH01141126 A JP H01141126A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
differential
wheel
torque
transmission shaft
transmitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29934087A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Suzuki
暢 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP29934087A priority Critical patent/JPH01141126A/ja
Publication of JPH01141126A publication Critical patent/JPH01141126A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この発明はトルクスプリット型4Va駆動車に関し、さ
らに詳しくは、リヤデフに可変式差動制限機構を備えて
タイヤスリップを防止したトルクスプリット型4輪駆動
車に関する。 r従来の技術】 自動車、とくに乗用車の分類にエンジンの搭載位置と、
車輪の駆動形式とによって区分するものがあって、前部
にエンジンを搭載して前輪を駆動する通称FF車、また
、前部にエンジンを搭載して後輪をl5Ii!動する通
称PR車の2種の自動車が大部分であり、前者は操縦安
定性に優れているが、旋回時にアンダーステア特性を示
し、高速旋回時にはコースアウトするなどの問題がある
。また、後者は旋回時にオーバスア特性を示すので回頭
性に潰れてはいるが、直線走行における操縦安定性にや
や欠ける問題がある。 そこで、前後輪、いわゆる41!全輪にトルクを分配で
きるようにして、基本的にはFF車であるが、旋回時に
はPR1K傾向のトルク配分をすることで、前者、後者
の利点を生かした自動車が提案されるに至っている0例
えば、この種提案の代表的なものとして特開昭62−6
8136号公報を挙げることができる。
【発明が解決しようとする問題点】
上述のようなトルクスプリット型4輪駆動車にあっては
、トルクスプリットクラッチ(油圧多板クラッチ)にお
ける回転数差が小さくなるにしながい、早期追いつき現
象が発生して、トルク配分を変更しようとしてもスプリ
ットコントロールができず、回頭性の向上が望めずに操
縦性、安定性。 発進時の円滑性などに問題があった。 そこで、この発明はトルクスプリットを行う油圧多板ク
ラッチの制御を各車輪の回転数、さらには、加速度など
のファクタにより制御して車輪のスリップを防止するこ
とを目的とするものである。
【問題点を解決するための手段】
そこで、この発明は上述のような目的を達成するために
、リヤデフは油圧多板クラッチによる可変差動制ff1
機構を備え、全車輪の車輪速から各車輪のスリップ状態
を検出してそれらの信号による演算値によりトルク配分
、さらには、リヤデフの差動制限、スロットル開度を制
御するように構成したことを特徴とするものである。
【作  用】
トルクスプリットコントロールユニットにアクセル開度
センサ、車速センサ、エンジン回転数センサ、さらには
、各車輪に設けた車輪速センサの信号を入力し、その出
力でデフに対してデフロック機能をもつ油圧多板クラッ
チを制御し、それでも規定値を越えるスリップが生じる
ときには、トルクスプリットを行う油圧多板クラッチ、
スロットルバルブの制御を行う。
【実 施 例】
以下、この発明の実施例を第1図、および、第2図に沿
って説明する0図において、符号WFI。 WF[l、 WRL、 WRRはそれぞれ前後左右の4
つの車輪を示し、これらの車輪に対してはエンジン1の
出力がトランスミッション2から遊星歯車などで構成さ
れるセンターデフ3に入力され、その中心軸31に設け
た遊星ギヤ32からサンギヤ33.後輪伝動軸34を介
して後述するリヤデフにトルクが伝達され、インナギヤ
35と一体の出力ギヤ36からフロントデフ4への入力
ギヤ41に先ずトルク伝達が行われ、前輪伝動軸42を
介してフロントデフ4にトルク伝達が行われる。 前記後輪伝動軸34はリヤデフ5に連結されており、こ
のリヤデフ5はデフロック機能をもつ油圧多板クラッチ
51をもっている。また、後輪伝動軸34の中間部には
トルクの入力ギヤ31が取付けである。 そして、出力ギヤ36から入力ギヤ41を介してトルク
が伝達され°る前輪伝動軸42はフロントデフ4と反対
の後方へも延びていて、入力ギヤ41より後方位置に油
圧多板クラッチ6が取付けられており、その出力軸61
に前記入力ギヤ37が噛合い、この入力ギヤ37より歯
数の多い出力ギヤ62が取付けである。 そして、全車輪WFL、 WFR,Wlll、、 WR
Rには車輪回転速を測定する車輪速センサSFL、 S
FR,SRL、 SRRが取付けられており、それらの
出力信号がトルクスプリットコントロールユニット10
0に入力される。 さらに、このトルクスプリットコントロールユニット1
00にはスロットル7の開度センサ713によりスロッ
トルの具合が入力され、加えてエンジン回転数センサ1
Sの出力信号が入力されて、総出力トルクが演算され、
また、Gセンサ81からの出力を微分して得た車速出力
信号が入力される。 また、前記の油圧多板クラッチ6のトルク伝達率、なら
びに、デフロックとしての油圧多板クラッチ51の差動
制限力は油圧ポンプ201から供給される圧油が管路2
04によって分配され、それぞれデユーティソレノイド
バルブ203.202の開閉により制御され、これらの
バルブ203,202は前記トルクスプリットコントロ
ールユニット100の出力信号で制御され、スロットル
7の開度もこのコントロールユニット100の出力信号
により制御される。 次に、トルクスプリットコントロールユニット100内
における制御例について説明する。先ず、後輪の左右輪
の回転数の差が片方の1.5倍より大なるか否かを演算
しく3101)、「YESJならば、デユーティソレノ
イドバルブ203を用いてデフロックif!!能をもつ
油圧多板クラッチ51に油圧を供給してデフロック状態
にする(8110)、  rNO,ならば、前後輪の平
均回転数を算出しく5102)、次いで、前輪回転数が
後輪回転数の1,5倍より大なるか否かを演算しく51
03)、rYEsJならば、油圧多板クラッチ6により
トルク配分を後輪寄りにシフトしく3111)、もう−
環ステップ5103により判別してrNOJならば、後
輪と前輪の回転数差、言換えると、t!を輪の回転数が
前輪の回転数の1.5倍より大なるか否かを判別する(
S104)、そして、rYBS」ならば、トルク配分を
前輪寄りにシフトしく5105)、「NO」ならば、全
車輪の平均回転速度を演算しく310G)、さらに、そ
の平均回転速度を微分して加速度ωを得、これを車体加
速度Gと比較しく5107)、rYESJならば、車輪
がスリップしていることであるからスロットル7を絞り
、エンジン出力を低下させ(8108)、rNo、なら
ば、スロットル7を元に戻して[5109)、出力をア
ップする。
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、この発明のトルクスプ
リット型4輪駆動車は、前後輪、さらには、それらの左
右輪の回転速度から車輪のスリップ状態を検出して、−
a的にはリヤデフのデフロックを機能させ、車輪のスリ
ップの状態によっては前後輪の何れか寄りにトルク配分
を行い、次いで、スリップの状態ではスロットル制御に
よりエンジン出力の増減を行うように構成したから、堂
擦係数の小さい路面での走行時のスリップ、急加速時の
スリップを防止でき、車の131安定性を向上できるな
どの効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明によるトルクスプリット型4輪駆動車
のパワートレイン、センサ類の配置を示す説明図、第2
図は制御のフローチャートである。 WFL、 WFR,WRL、 WRR・・・車輪SFL
、 SFR,SRL、 SRR・・・車輪速センサト・
・エンジン、1S・・・回転数センサ2・・・トランス
ミッション 3・・・センターデフ、34・・・後輪伝動軸、35・
・・インナギヤ、36・・・出力ギヤ、37・・・入力
ギヤ4・・・フロントデフ、41・・・入力ギヤ、42
・・・前輪伝動軸、41S・・・回転数センサ 5・・・リヤデフ、51・・・油圧多板クラッチ6・・
・油圧多板クラッチ 7・・・スロットル、71S・・・スロットル開度セン
サ、81・・・Gセンサ 9・・・ステアリングホイール 100・・・トルクスプリットコントロールユニット2
01・・・油圧ポンプ、202.203・・・デユーテ
ィソレノイドバルブ、204・・・管路 特許出願人    富士重工業株式会社代理人 弁理士
  小 橋 信 浮 量  弁理士  村 井   進

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)センターデフと、このセンターデフから前輪へ動
    力伝動を行う前輪伝動軸と、前輪への伝達トルクの一部
    をセンターデフをバイパスして後輪に伝達するトルクス
    プリットのための油圧多板クラッチと、センターデフか
    らリヤデフに至る後輪伝動軸とを備えるトルクスプリッ
    ト型4輪駆動車において、リヤデフは油圧多板クラッチ
    による可変差動制限機構を備え、全車輪の車輪速から各
    車輪のスリップ状態を検出してそれらの信号による演算
    値によりトルク配分、さらには、リヤデフの差動制限、
    スロットル開度を制御するように構成したことを特徴と
    するトルクスプリット型4輪駆動車。
JP29934087A 1987-11-27 1987-11-27 トルクスプリット型4輪駆動車 Pending JPH01141126A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29934087A JPH01141126A (ja) 1987-11-27 1987-11-27 トルクスプリット型4輪駆動車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29934087A JPH01141126A (ja) 1987-11-27 1987-11-27 トルクスプリット型4輪駆動車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01141126A true JPH01141126A (ja) 1989-06-02

Family

ID=17871287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29934087A Pending JPH01141126A (ja) 1987-11-27 1987-11-27 トルクスプリット型4輪駆動車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01141126A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62166114A (ja) * 1986-01-16 1987-07-22 Nippon Denso Co Ltd 四輪駆動車の駆動力制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62166114A (ja) * 1986-01-16 1987-07-22 Nippon Denso Co Ltd 四輪駆動車の駆動力制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5168955A (en) Traction control system for four-wheel drive vehicle
US5002147A (en) Power transmitting system for a four-wheel drive vehicle
US5332059A (en) Control system for a differential of a motor vehicle
EP0314453B1 (en) Traction control system for a four-wheel drive motor vehicle
US7331896B1 (en) Torque control system for all-wheel drive drivetrain
JP3617680B2 (ja) 4輪駆動車のトラクション制御装置
US8419577B2 (en) Propulsion system for all-wheel drive motor vehicles
US4936406A (en) Power transmitting system for a four-wheel drive vehicle
US5065835A (en) Motor vehicle with wheels driven via differential gearing or the like
JPH10129288A (ja) 四輪駆動車
EP0282187B1 (en) Power transmitting system for a four-wheel drive vehicle
JPS6189126A (ja) 車両用駆動力伝達装置
JPH01141126A (ja) トルクスプリット型4輪駆動車
JPH04129837A (ja) 駆動力制御装置
Zomotor et al. Mercedes-Benz 4MATIC, an electronically controlled four-wheel drive system for improved active safety
JP2848128B2 (ja) 車両用左右駆動力調整装置
JPH05345534A (ja) 車両用左右駆動力調整装置
JPH01132425A (ja) トルクスプリット型4輪駆動車
JP2688775B2 (ja) トルクスプリット型4輪駆動車
JPH02241838A (ja) 四輪駆動車
JPH01127418A (ja) トルクスプリット型4輪駆動車
JP2769697B2 (ja) トルクスプリット型4輪駆動車
JPS61247517A (ja) 4輪駆動車の駆動力配分制御装置
JPH01111530A (ja) トルクスプリツト型4輪駆動車
JPH02241837A (ja) 四輪駆動車