JPH01140847A - 内線電話機呼び替え方式 - Google Patents

内線電話機呼び替え方式

Info

Publication number
JPH01140847A
JPH01140847A JP29916987A JP29916987A JPH01140847A JP H01140847 A JPH01140847 A JP H01140847A JP 29916987 A JP29916987 A JP 29916987A JP 29916987 A JP29916987 A JP 29916987A JP H01140847 A JPH01140847 A JP H01140847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extension
telephone
telephone set
extension line
extension telephone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29916987A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisayo Sakurai
櫻井 久代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP29916987A priority Critical patent/JPH01140847A/ja
Publication of JPH01140847A publication Critical patent/JPH01140847A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は自動交換機の内線電話機呼び替え方式〔従来の
技術〕 従来、この種の自動交換機では被呼側内線電話機が話中
の際に末尾1数字をダイヤルすることによって、他の内
線電話機を呼び出せるステップコールサービスがあるが
、これは最終桁以外が同一数字でなければならない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の自動交換機のステップコールサービスで
は、最終桁以外が同一数字でなければならないという条
件があるので前記条件を満たさない内線電話機への呼び
出しは、再びダイヤルし直さなければならないという欠
点がある。
本発明の目的は前記問題点を解消した内線電話機呼び替
え方式を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は自動交換機において、内線電話機からの次呼び
出し内線番号登録要求及び電話機端末呼び替え要求や被
呼側内線番号等を示す数字情報を計数する手段と、前記
数字情報のうち被呼側内線番号を登録する手段と、発呼
側端未対応に登録されている前記次呼び出し内線番号を
読み出し、交換処理を行う手段とを有し、被呼側内線電
話機話中時等の場合、フッキング操作及q内線電話機呼
び替え要求番号をダイヤルすることにより、予め登録さ
れている次呼び出し内線電話機の呼び出し処理を行うこ
とを特徴とする内線電話機呼び替え方式である。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の内線電話機呼び替え方式の一実施例を
示すブロック図、第2図は第1図における主記憶装置内
の次呼び出し内線番号テーブルに登録された被呼側内線
番号情報の一例を示す図である。
第1図において、スイッチングネットワーク300には
内線電話機である複数の電話機端末100,110゜1
11.112がそれぞれ加入者回路200,210,2
11,212を介し接続されている。400は数字情報
の送受信装置で、スイッチングネットワーク300に接
続され、中央制御装置500はスイッチングネットワー
ク300並びに数字情報の送受信装置400に接続され
、主記憶装置600は中央制御装置500に接続されて
いる。
続いて、本実施例の動作について説明する。説明の都合
上、内線電話機100を発呼側の端末とし、内線電話機
110,111,112はそれぞれ被呼側の端末とする
まず、内線電話機100は被呼側内線電話機が話中ある
いは相手が不在である場合のためには次の内線電話機へ
の呼び出しをするように、次呼び出し内線番号の登録を
行う。ここで、被呼側内線電話機の呼び出し順を110
,111,112とする。内線電話機1.00の発呼者
はオフフック操作後、中央制御装置500は発呼処理を
行い発呼者は呼び出し内線番号の登録を行うため、次呼
び出し内線番号登録要求(例えば特番’so’)と内線
電話機110の内線番号(例えば1100’)をダイヤ
ルすると、数字情報送受信装置400は50′と110
0’を受信し、中央制御装置500に送信する。中央制
御装置500は受信した数字情報から、50′が次呼び
出し内線番号登録要求である判断すると、続く内線番号
’1100’を主記憶袋[600内の次呼び出し内線番
号テーブルへ登録する。登録終了後、中央制御装置50
0は加入者回路200を介して発呼側内線電話機100
に対し設定トーンを流す。トーンを受けた発呼側内線電
話機100では、次の呼び出し内線電話機111の内線
番号(例えば1135’)の登録を同様に行い、順次内
線電話機112の内線番号(例えば1150’)の登録
を行う。
被呼側内線電話機の次呼び出し内線番号登録が全て終了
すると、第2図に示すように主記憶装置600内の次呼
び出し内線番号テーブルには内線電話機110の内線番
号’1100’と、内線電話機111の内線番号”11
35’と、内線電話機112の内線番号’1150’が
登録される。
次に、内線電話機110が話中の際に内線電話機100
が内線電話機110の内線番号をダイヤルした時の内線
電話機100の動作について説明する。
まず内線電話機100の発呼者はオフフック操作後、中
央制御装置500の発呼処理を確認し、内線電話機11
0の内線番号”1100’をダイヤルすると。
中央制御装置500は内線電話機100と内線電話機1
10の交換接続処理を行うが、内線iit話機110が
話中であるので、中央制御装置500は内線電話機10
0に対し、加入者回路200を介し話中音を流す。ここ
で内線電話機100の発呼者はフッキング操作に続いて
電話端末呼び替え要求(例えば特番゛60′)をダイヤ
ルすると、数字情報送受信装置400が該当数字情報を
受信し、中央制御装置500に送信する。
中央制御装置500は受信した数字を電話端末呼び替え
要求と判断し、内線電話機100が主記憶装置600内
の次呼び出し内線番号テーブルに登録した次呼び出し内
線番号の1100’の次の番号’1135’を読み出す
。’1135’を読み出した中央制御装置500は゛1
135’対応の電話機端末111への交換接続処理を行
い、内線電話機100は内線電話機111と通話するこ
とができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、被呼側内線電話機が話中
であったり、また不在であった場合に、発呼側がフッキ
ング操作及び特番をダイヤルすることにより、予め登録
しである次被呼内線電話機への呼び出しを行うので、最
終桁以外が同一数字でない内線電話機の呼び出しも容易
となり、電話機の操作性がより向上されるという効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による一実施例を示すブロック図、第2
図は第1図の主記憶装置内の次呼び出し内線番号テーブ
ルに登録された被呼側内線番号情報の一例を示す図であ
る。 100.110,111,112・・・電話機端末20
0.210,211,212・・・加入者回路300・
・・スイッチングネットワーク400・・・数字情報送
受信装置 500・・・中央制御装置600・・・主記
憶装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)自動交換機において、内線電話機からの次呼び出
    し内線番号登録要求及び電話機端末呼び替え要求や被呼
    側内線番号等を示す数字情報を計数する手段と、前記数
    字情報のうち被呼側内線番号を登録する手段と、発呼側
    端未対応に登録されている前記次呼び出し内線番号を読
    み出し、交換処理を行う手段とを有し、被呼側内線電話
    機話中時等の場合、フッキング操作及び内線電話機呼び
    替え要求番号をダイヤルすることにより、予め登録され
    ている次呼び出し内線電話機の呼び出し処理を行うこと
    を特徴とする内線電話機呼び替え方式。
JP29916987A 1987-11-27 1987-11-27 内線電話機呼び替え方式 Pending JPH01140847A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29916987A JPH01140847A (ja) 1987-11-27 1987-11-27 内線電話機呼び替え方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29916987A JPH01140847A (ja) 1987-11-27 1987-11-27 内線電話機呼び替え方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01140847A true JPH01140847A (ja) 1989-06-02

Family

ID=17869020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29916987A Pending JPH01140847A (ja) 1987-11-27 1987-11-27 内線電話機呼び替え方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01140847A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04200090A (ja) Pbxのダイレクトダイヤルイン処理装置
JPH01140847A (ja) 内線電話機呼び替え方式
JPS5836065A (ja) 不応答呼処理方式
JPS6091754A (ja) 構内電話交換方式
KR100324735B1 (ko) 키폰의 구내 페이징 시스템을 위한 사용자 인터페이스방법
JPS59134964A (ja) 着信呼転送方式
JPH0131749B2 (ja)
JPS6156566A (ja) 自動構内交換装置の全自動転送方式
JPH0630132A (ja) 短縮ダイヤル方式
JPH033541A (ja) 電話機
JPH0465957A (ja) コールバック転送方式
JPS63129761A (ja) 被呼側からの呼返し方式
JPH1117817A (ja) 構内交換機転送方式
JPS59103453A (ja) 再発呼式一般電話機
JPH0369249A (ja) Icカード式連続番号発呼方式
JPS6397051A (ja) 内線加入者識別方式
JPS61230457A (ja) 交換装置
JPS61140266A (ja) 自動電話交換システム
JPH01205653A (ja) 構内電話交換機のリモート短縮ダイヤル番号発信方式
JPS59229959A (ja) 通話転送方式
JPH04208753A (ja) 会議電話呼び出し方式
JPH01255356A (ja) 自動交換機の内線呼出方式
JPH01286660A (ja) 短縮ダイヤル制御方式
JPH06232972A (ja) 電話交換システム
JPH05244297A (ja) 着信転送方式