JPH01139657A - フッ素ゴム粉体組成物 - Google Patents

フッ素ゴム粉体組成物

Info

Publication number
JPH01139657A
JPH01139657A JP29852487A JP29852487A JPH01139657A JP H01139657 A JPH01139657 A JP H01139657A JP 29852487 A JP29852487 A JP 29852487A JP 29852487 A JP29852487 A JP 29852487A JP H01139657 A JPH01139657 A JP H01139657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluororubber
crosslinking
powder
composition
coating composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29852487A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2718042B2 (ja
Inventor
Nobuyuki Tomihashi
信行 富橋
Masabumi Akamatsu
赤松 正文
Yutaka Ueda
豊 植田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP62298524A priority Critical patent/JP2718042B2/ja
Priority to DE19883850556 priority patent/DE3850556T2/de
Priority to EP88119672A priority patent/EP0318027B1/en
Publication of JPH01139657A publication Critical patent/JPH01139657A/ja
Priority to US08/066,933 priority patent/US5340864A/en
Priority to US08/186,704 priority patent/US5422145A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2718042B2 publication Critical patent/JP2718042B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D127/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D127/02Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09D127/12Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、フッ素ゴム粉体塗料組成物に関し、更に詳し
くは固着防止材および要すれば架橋剤を配合したフッ素
ゴム粉体塗料組成物に関する。
[従来の技術] 現在フッ素ゴムのライニング技術としては、配合シート
を貼り合わせた後架橋する方法、溶剤型塗料を塗布し架
橋する方法、水性エマルジョン塗料を塗布し架橋する方
法などがあるが、それぞれに問題点があり、その改良が
望まれている。
上記シート法は、加工膜の厚さは厚くできるが少し複雑
な形状には加工できないという欠点がある。一方、溶剤
型塗料および水性エマルジョン塗料は、複雑な形状に加
工できるものの、加工膜厚を大きくできないという欠点
がある。
[発明の目的] 本発明の目的は、これら従来のフッ素ゴムライニング技
術の有する問題点を解決できるフッ素ゴムの塗料組成物
を提供することである。
[発明の構成コ この目的は、フッ素ゴムを粉体塗料とすることにより解
決される。すなわち、本発明は、フッ素ゴムに固着防止
剤および要すれば架橋剤を配合した組成物から成り、平
均粒子径が10〜2000μ震の範囲にあり、見掛密度
が0.2g/cc以上であるフッ素ゴム粉体塗料組成物
を提供するものである。
フッ素ゴムとは、ガラス転位点が10℃以下で、室温で
ゴム弾性を示すフッ素系高分子であり、本発明の塗料組
成物では、従来公知のフッ素ゴムをいずれも使用するこ
とができる。代表的なフッ素ゴムとしては、ビニリデン
フルオライド/ヘキサフルオロプロピレン系、ビニリデ
ンフルオライド/テトラフルオロエチレン/ヘキサフル
オロプロピレン系、ビニリデンフルオライド/クロロト
リフルオロエチレン系、チトラフルオロエチレン/プロ
ピレン系、ヘキサフルオロプロピレン/エチレン系、パ
ーフルオロアルキルビニルエーテル(複数個のエーテル
結合を含むものも包含する)/オレフィン(テトラフル
オロエチレン、エチレンなど)系、フルオロシリコン系
、フルオロフォスフアゼン系などのフッ素ゴムが挙げら
れ、またこれらフッ素ゴムのあるものは加硫反応性を高
めるためにそのポリマー鎖にヨウ素原子や臭素原子を結
合するもの(例えば特開昭53−125491号、特公
昭53−4115号、特開昭59−20310号を参照
)であっても良い。
本発明において用いるフッ素ゴムには、含フツ素熱可塑
性ゴムも含まれる。含フツ素熱可塑性ゴムは、好ましく
は少なくとも1種のエラストマー性ポリマー鎖セグメン
トおよび少なくとも1種の非エラストマー性ポリマー鎖
セグメントから成り、そのうち少なくとも1つは含フツ
素ポリマー鎖セグメントである。特に、エラストマー性
ポリマー鎖セグメントと非エラストマー性ポリマー鎖セ
グメントの重量比が40〜95:5〜60であるものが
好ましい。
含フツ素熱可塑性ゴムとして特に好ましい具体例を示せ
ば2種または3種のポリマー鎖セグメントから成る連鎖
と、該連鎖の一端に存在するヨウ素原子ならびに該連鎖
の他端に存在するアイオダイド化合物から少なくとも1
個のヨウ素原子を除いた残基から成り、 前記ポリマー鎖セグメントの1種(連鎖が2種のポリマ
ー鎖セグメントから成る場合)もしくは1種または2種
(連鎖が3種のポリマー鎖セグメントから成る場合)は
(1)ビニリデンフルオライド/ヘキサフルオロプロピ
レンまたはペンタフルオロプロピレン/テトラフルオロ
エチレン(モル比45〜90:5〜50:0〜35)ポ
リマーおよび(2)パーフルオロ(C+〜C3アルキル
ビニルエーテル)[複数個のエーテル結合を含むものも
包含する。以下同様。]/テトラフルオロエチレン/ビ
ニリデンフルオライド(モル比15〜75:0〜85:
0〜85)ポリマーから選択された、分子量ao、oo
o〜1,200,000 のエラストマー性ポリマー鎖
セグメントであり、前記ポリマー鎖セグメントの残余は
(3)ビニリデンフルオライド/テトラフルオロエチレ
ン(モル比0〜100: 0−100)ポリマーおよび
(4)エチレン/テトラフルオロエチレン/ヘキサフル
オロプロピレン、3,3.3−)リフルオロプロピレン
−1,2−トリフルオロメチル−3,3゜3−トリフル
オロプロピレン−1またはパーフルオロ(C,〜C3ア
ルキルビニルエーテル)(モル比40〜60: so〜
40:0〜30)ポリマーから選択された、分子量3,
000〜400,000の非エラストマー性ポリマー鎖
セグメントであり、 エラストマー性ポリマー鎖セグメントと非エラストマー
性ポリマー鎖セグメントの重量比が40〜95:5〜6
0である、 含フツ素熱可塑性ゴムが挙げられる。
本発明で使用する好ましい含フツ素熱可塑性ゴムは特公
昭5B−4728号公報に記載されている。
本発明の塗料組成物は、フッ素ゴムの従来の架橋方法、
即ちアミン架橋、ポリオール架橋およびパーオキサイド
架橋、更には放射線架橋により架橋することができる。
アミン架橋、ポリオール架橋およびパーオキサイド架橋
を採用する場合には、架橋方法に応じて各種架橋剤を組
成物に配合する。
架橋方法としてアミン架橋を採用する場合、架橋剤とし
ては、1級または2級ポリアミンが用いられる。
ポリオール架橋を採用する場合、ビスフェノール、ジト
リフルオロビスフェノールなどのポリオ−ルと水酸化カ
ルシウム、水酸化バリウム、グアニジン、イミダゾール
などの架橋促進剤との組み合わせが用いられる。
パーオキサイド架橋を採用する場合、一般に10時間で
の半減温度100℃以上のパーオキサイド、たとえばジ
クミルパーオキサイド、クミルヒドロパーオキサイド、
t−ブチルパーオキサイドなどが用いられ、通常これら
パーオキサイドと多官能性化合物、たとえばトリアリル
イソシアヌレート、トリアリレンシアヌレート、ジアリ
ルフタレートなどと組み合わせて用いられる。
架橋剤を配合した場合、本発明の粉体塗料組成物の架橋
速度が大きすぎると、塗膜のレベリング性が悪くなり、
塗布性能が低下する。逆に、架橋速度が小さすぎると、
ブレが発生し易くなり、好ましくない。そこで、少なく
ともI00’Cの温度で5〜30分の誘導時間を持つ架
橋剤、あるいは100〜130℃で架橋が起こらず温度
を更に20〜50℃上昇すると架橋が迅速に起こる架橋
剤が好ましい。この点からすると、架橋方法とじては、
パーオキサイド架橋が最も好ましく、次いでポリオール
架橋、アミン架橋の順になる。
放射線架橋は、レベリング後に照射するか、加工成形物
に照射することにより行なわれる。
フッ素ゴムとして熱可塑性フッ素ゴムを用いた場合には
、架橋を行う必要はなく、加熱して塗膜とした後冷却す
れば硬化膜が形成される。
固着防止剤としては、従来用いられている充填剤、たと
えば可塑剤、増量剤、着色剤、受酸剤などが使用される
可塑剤としては、ステアリン酸カルシウム、ステアリン
酸マグネシウム、ジオクチルフタレート、ジクレシルフ
タレートなどが例示できる。増量剤としては、硫酸バリ
ウム、炭酸カルシウムなどの無機塩、およびカーボンブ
ラック、グラファイトなどの炭素類が例示できる。着色
剤としては、酸化チタン、酸化鉄、酸化モリブデンなど
の金属酸化物が例示できる。受酸剤としては、酸化マグ
ネシウム、酸化カルシウム、酸化鉛などが例示できる。
粉体の平均粒子径は、10〜2000μmが好ましい。
2000μmを越えると塗膜の表面状態(表面平滑性)
が悪くなり、好ましくない。Iθμ肩未満の場合、固着
防止剤の量が多くなり、塗膜の物性(ゴム弾性、耐薬品
性など)が低下して好ましくない。
静電塗装用の粉体塗料組成物の場合、粉体の平均粒子径
は、IO〜150μE1特に20〜100μmが好まし
い。また、流動浸漬塗装に用いる場合、平均粒子径は、
100〜300μ屑の範囲が好ましく、回転ライニング
または回転成形に用いろ場合、平均粒子径は、150〜
2000μ肩、好ましくは150〜1000μMである
なお、平均粒子径は、ASTM  D−1457および
D−1921−63に従い、メツシュの異なる篩を粗い
順に重ね、ロータツブ試験機により篩別し、篩の上に残
った粉の重さから求めた累積残留百分率とその篩の孔版
寸法とから、対数確率紙を用いて求める。
粉体は、好ましくは少なくとも0 、2 g/ccの見
掛密度を有する。見掛密度がこれより小さいと、塗膜形
成時に脱泡などが起こり難くなり、発泡の原因となるの
で好ましくない。また、見掛密度の上限は特に限定され
ないが、通常的1 、4897ccを越えない。なお、
見掛密度は、JIS  K−6891に準じて測定する
本発明のフッ素ゴム粉体は、種々の方法で調製すること
ができる。たとえば、フッ素ゴムおよび要すれば充填剤
、架橋剤などをカレンダーロール、ニーダ−などの混練
機により均一に混合した後、フッ素ゴムのガラス転移点
以下の温度で、カッターミル、ジェットミル、ハンマー
ミルなどの粉砕機により粉砕することにより、フッ素ゴ
ムを溶解せず膨潤する溶媒中で粉砕することにより、フ
ッ素ゴムの水性分散液または非水性溶液をスプレー乾燥
することにより、あるいはフッ素ゴムの水性分散液から
フッ素ゴムを凝析、分離し、流動乾燥することにより、
フッ素ゴム粉体を得ることができる。好ましくは、凍結
粉砕方法が採用される。
粉砕したフッ素ゴムへの固着防止剤の被覆は、常套の方
法により、たとえばV型ブレンダー、スパイラル翼ミキ
サー、プロペラ翼ミキサーなどの一般混合装置を用いて
両者を混合して、フッ素ゴム粉体粒子の表面に固着防止
剤を被覆することにより行うことができる。
固着防止剤の量は、フッ素ゴムに対して0.05〜10
重量%が好ましい。
本発明のフッ素ゴム粉体塗料組成物の加工条件としては
、塗装方法に従って一般に以下の加工条件が採用される
静電粉体塗装の場合、室温で10〜80KVの印加電圧
をかけて粉体塗料組成物を静電付着させ、60〜130
℃でレベリングし、さらに140〜200℃で架橋する
ことにより゛均質な塗膜を形成することができる。流動
浸漬塗装の場合、塗装すべき基材を100〜!30℃に
予熱し、粉体塗料組成物を融着付着させた後、静電粉体
塗装の場合と同様にレベリングおよび架橋を行うことに
より塗膜を形成することができる。回転ライニングまた
は回転成形の場合、金型もしくは基材に粉体塗料組成物
を充填し、架橋温度まで徐々に加温することによりレベ
リングおよび架橋を行うことができる。
本発明のフッ素ゴム粉体塗料組成物を用いて形成するこ
とができる塗膜または成型物の厚さは、一般に50μm
からLOxmの範囲であるが、所望により10am以上
の厚さの膜を形成することもできる。
上記のように加工に際してレベリングを行う必要がある
ことから、使用するフッ素ゴムは、100℃でのムーニ
ー粘度(測定方法はJIS  K−6300に準じる。
)ML    (1分保持、ll+10 0分時の粘度)が200以下であることが好ましい。フ
ッ素ゴムがこれ以上のムーニー粘度を有すると、加工温
度を上げてレベリングしようとしても架橋反応とのバラ
ンスがくずれ、レベリングが悪くなる。フッ素ゴムのム
ーニー粘度は、好ましくはML    150以下であ
る。一方、タレ1+10 の問題や貯蔵安定性を考慮すると、60℃でML1+1
020以上のムーニー粘度が好ましい。
本発明の粉体塗料組成物は、好ましくは20〜60°の
範囲の安息角を有する。安息角は、5cxの高さから、
一定量(通常的1002のの粉体を、下に敷いた紙の上
に落下させ、堆積した粉体の稜線と水平面との成す角で
ある。この安息角が60゜以上になると、塗装むらが生
じやすくなり、20゜以下になると、固着防止剤の量が
多すぎる為の悪影響がでる。
寒鼻鰺 次ぎに、実施例を示して本発明を具体的に説明する。各
実施例で使用したフッ素ゴム配合物の組成は以下の通り
である。
配合例1 成  分             重量部ダイエルG
−902100 (ダイキン工業株式会社製 フッ化ビニリデン/ヘキサ フルオロプロピレン/テトラ フルオロエチレン共重合体) ミデイアムサーマルカーボン  20 パーヘキサ2.5B         1.5(日本油
脂製過酸化物) トリアリルイソシアヌレート  4 (ML1+18(100℃)=30) 配合例2 成  分             重J1部。
ダイエルG−704100 (ダイキン工業株式会社製 フッ化ビニリデン/ヘキサ フルオロプロピレン共重合体) ミデイアムサーマルカーボン  20 Mg0              30a(OH)t
            6(ML、1o(l o o
℃)−80)配合例3 成  分             重量部ダイエルパ
ーフルオロ GA−50100 (ダイキン工業株式会社製 テトラフルオロエチレン/ パーフルオロアルキルビニル エーテル共重合体のパーオキ サイド加硫用組成物) (ML、1o(100℃)=10) 配合例4 成  分             重量部テトラフル
オロエチレン/  100 プロピレン共重合体 (モル比55/45) ミデイアムサーマルカーボン  20 バーへキサ2.5B         1.5トリアリ
ルイソシアヌレート   4 (ML1+18(100℃)=3o) 実施例1 配合例1のフッ素ゴム組成物を一80℃でカッターミル
により粉砕し、粉砕フッ素ゴム組成物の表面を、硫酸バ
リウム0.5重里%(フッ素ゴム組成物基準)で被覆し
、篩別により平均粒子径50μm1見掛密度0 、45
 g/ccの粉末を得た。
この粉末を、印加電圧40KVで鋼基材(10xxX 
l 5 xxX 2 xm)に静電塗装し、100℃で
15分間加熱した。この静電塗装および加熱を更に2回
繰り返し、最後に空気中100℃で30分間、更に窒素
気流中160℃で60分間硬化して、厚さ約5+uの平
滑で発泡のない塗膜を得た。
実施例2 配合例2のフッ素ゴム組成物を使用して実施例1と同様
に粉砕、篩別を行い、平均粒子径40μ次、見掛密度0
.42g/ccの粉末を得た。この粉末を、印加電圧4
0KVで鋼基材(10zxx15關×2Rjりに静電塗
装し、120℃で15分間加熱した。この静電塗装およ
び加熱を更に3回繰り返し、最後に空気中120℃で3
0分間、更に窒素気流中160℃で60分間硬化して、
厚さ約41の均質な塗膜を得た。
実施例3 配合例3のフッ素ゴム組成物を用い、−120℃で実施
例1と同様に粉砕、篩別を行い、平均粒子径55μ屑、
見掛密度0 、53 g/ccの粉末を得た。この粉末
を用い、レベリング温度を80°Cとする以外は実施例
1と同様の加工条件で鋼基材の表面に厚さ約5zπの均
質な塗膜を形成した。
実施例4 配合例4のフッ素ゴム組成物を用い、実施例1と同様の
方法により平均粒子径45μmの粉末を得、実施例1と
同様の加工条件で鋼基材表面に厚さ約4.5imの均質
な塗膜を形成した。
実施例5 実施例1で篩別した粉体の内、粒子径が100〜200
μmであり、見掛密度0 、65 g/ccの粉末を流
動浸漬槽に入れ、粉末を空気流動させ、120°Cに予
熱された鋼基材(I 0iiX I 5iuX 5ii
X)を浸漬した。余分の粉末をエアーガンにより吹き飛
ばし、120℃で10分間加熱した。浸漬、エアーガン
による吹き飛ばしおよび加熱の工程をさらに2回繰り返
し、最後に+20°Cで20分間レベリングした後、窒
素気流中160°Cで60分間硬化して、厚さ約5 、
5 amの発泡のない平滑な塗装を得た。
実施例6 実施例1で篩別した粉体の内、粒子径が200〜100
0μ!であり、見掛密度0 、90 g/ccの粉末1
800gを内容3gの金型(内面にシリコ・−ン系剥離
剤を塗布)中に充填し、窒素を流しながら2軸回転成形
し、5℃/分の昇温速度で180℃に加熱し、その温度
で20分間保持した後、冷却し、成型物を取り出した。
厚さ約LOxmの均質な3Q容器が得られた。
実施例1〜6で得た塗膜または成型物の物性(引張り強
さ、伸び、引裂強度、硬さ)および耐薬品性を測定した
耐薬品性は、薬品への浸漬前の体積に対する浸漬後の体
積増加率を測定して評価した。体積増加率5%未満を○
、10%以上を×と評価した。
結果を第1表に示す。
実施例7 含フツ素熱可塑性ゴム(ダイキン工業株式会社製グイエ
ルサーモプラスチックT−630゜ML1+1O−18
0)をフッ素ゴム粉末として用い、これをステアリン酸
カルシウムで処理して、見掛密度0 ’、 47 g/
cc、粒子径20〜100μ肩の粉末を得た。この粉末
を、実施例1と同様の方法により、200℃で重ね塗り
し、190℃で20分間レベリングを行い、厚さ3j!
jIの均質な塗膜を得た。
特許出願人ダイキン工業株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、フッ素ゴムに固着防止剤および要すれば架橋剤を配
    合した組成物から成り、平均粒子径が10〜2000μ
    mの範囲にあり、見掛密度が0.2g/cc以上である
    フッ素ゴム粉体塗料組成物。 2、該フッ素ゴム組成物の100℃でのムーニー粘度(
    ML_l_+_1_0)が200以下である特許請求の
    範囲第1項記載のフッ素ゴム粉体塗料組成物。
JP62298524A 1987-11-26 1987-11-26 フッ素ゴム粉体組成物 Expired - Fee Related JP2718042B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62298524A JP2718042B2 (ja) 1987-11-26 1987-11-26 フッ素ゴム粉体組成物
DE19883850556 DE3850556T2 (de) 1987-11-26 1988-11-25 Fluorkautschuk enthaltende Pulverbeschichtungszusammensetzung.
EP88119672A EP0318027B1 (en) 1987-11-26 1988-11-25 Fluororubber-containing powder coating composition
US08/066,933 US5340864A (en) 1987-11-26 1993-05-25 Fluororubber-containing powder coating composition
US08/186,704 US5422145A (en) 1987-11-26 1994-01-25 Fluororubber-containing powder coating composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62298524A JP2718042B2 (ja) 1987-11-26 1987-11-26 フッ素ゴム粉体組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01139657A true JPH01139657A (ja) 1989-06-01
JP2718042B2 JP2718042B2 (ja) 1998-02-25

Family

ID=17860841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62298524A Expired - Fee Related JP2718042B2 (ja) 1987-11-26 1987-11-26 フッ素ゴム粉体組成物

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0318027B1 (ja)
JP (1) JP2718042B2 (ja)
DE (1) DE3850556T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999048952A1 (fr) * 1998-03-20 1999-09-30 Asahi Glass Company Ltd. Poudre de copolymere d'ethylene/ tetra fluoro ethylene et procede de depot de celle-ci

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10120989A1 (de) * 2001-04-25 2002-11-07 Inst Polymerforschung Dresden Hydrophobe permanente Beschichtungen auf Substraten und Verfahren zu ihrer Herstellung
CN101111541B (zh) * 2005-01-31 2010-12-08 大金工业株式会社 微粉化氟橡胶的制造方法
JP5021904B2 (ja) * 2005-04-19 2012-09-12 三井・デュポンフロロケミカル株式会社 フッ素樹脂塗膜
JP2016531992A (ja) * 2013-09-18 2016-10-13 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー フルオロエラストマー組成物及び複合材物品の製造方法
CN111994975A (zh) * 2020-08-26 2020-11-27 安徽鑫固环保股份有限公司 一种环己酮废水资源化利用方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50156542A (ja) * 1974-06-10 1975-12-17
JPS5351231A (en) * 1976-10-22 1978-05-10 Mitsui Fluorochemicals Co Ltd Fluororesin powderrcontaining paint composite with filler

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4599370A (en) * 1984-12-06 1986-07-08 Plastic Specialties And Technologies, Inc. Powdered elastomer dry blends and process for injection molding

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50156542A (ja) * 1974-06-10 1975-12-17
JPS5351231A (en) * 1976-10-22 1978-05-10 Mitsui Fluorochemicals Co Ltd Fluororesin powderrcontaining paint composite with filler

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999048952A1 (fr) * 1998-03-20 1999-09-30 Asahi Glass Company Ltd. Poudre de copolymere d'ethylene/ tetra fluoro ethylene et procede de depot de celle-ci
US6589597B1 (en) 1998-03-20 2003-07-08 Asahi Glass Company, Limited Ethylene/Tetrafluoroethylene/fluorinated vinyl monomer copolymer powder and molding method therefor

Also Published As

Publication number Publication date
DE3850556T2 (de) 1994-11-24
DE3850556D1 (de) 1994-08-11
JP2718042B2 (ja) 1998-02-25
EP0318027B1 (en) 1994-07-06
EP0318027A1 (en) 1989-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3633856B2 (ja) 低融点のテトラフルオロエチレンのコポリマーおよびその使用
EP0543342B1 (en) Fluorine-containing thermoplastic elastomer composition and process for its production
US4546141A (en) Primer coating composition for topcoats of fluorocarbon polymers containing a polyarylene sulfide resin, an aromatic polyether-sulfone resin or an aromatic polyether-ketone resin
CA1056093A (en) Compositions of 3,3,3-trifluoro-2-trifluoromethyl propene/vinylidene fluoride copolymer and polytetrafluoroethylene
CN107667144B (zh) 用于低结晶度氟聚合物颗粒的防粘处理
EP0006493A1 (en) A melt-processable fluorine-containing resin composition
EP2450405B1 (en) Composition and process for producing same, powder coating material, pellets, molded resin, and electric wire
WO2003006566A1 (fr) Matiere de revetement en poudre
EP0613068B1 (en) Roll
JPH01139657A (ja) フッ素ゴム粉体組成物
JPWO2015087813A1 (ja) 粉体プライマー組成物及びそれを用いた積層体
JP2006509095A (ja) 中空物品の内部表面をロトライニングするためのフルオロポリマー組成物
JP5742896B2 (ja) フッ素化ナノダイヤモンドを含むフッ素樹脂組成物
JP4872172B2 (ja) フッ素樹脂被覆物製造方法及びフッ素樹脂被覆物
JP5429008B2 (ja) 組成物、ペレット、樹脂成形品及び電線、並びに、組成物の製造方法
US5340864A (en) Fluororubber-containing powder coating composition
WO2019239288A1 (en) Fluorinated polymer coating compositions and articles therefrom
JP4586216B2 (ja) フッ素ゴム被覆物品
JPS62172061A (ja) 高分子架橋用組成物
JP4894096B2 (ja) フッ素系重合体粉末製造方法
JP3594950B2 (ja) 粉末加工用フッ素樹脂粉末組成物
JP4621503B2 (ja) ロトライニング法
JP2021062582A (ja) 離型フィルム及び離型フィルムの製造方法
JPH07292199A (ja) フッ素系ポリマー組成物およびその架橋方法
JP3800797B2 (ja) 塩素化ポリオレフィン

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees