JPH01139487A - エレベーター - Google Patents

エレベーター

Info

Publication number
JPH01139487A
JPH01139487A JP30039787A JP30039787A JPH01139487A JP H01139487 A JPH01139487 A JP H01139487A JP 30039787 A JP30039787 A JP 30039787A JP 30039787 A JP30039787 A JP 30039787A JP H01139487 A JPH01139487 A JP H01139487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
rotating body
elevator
car
elevating body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30039787A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiro Imafuku
今福 嗣郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP30039787A priority Critical patent/JPH01139487A/ja
Publication of JPH01139487A publication Critical patent/JPH01139487A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【技術分野】
本発明はエレベータ−に関するものである。
【背景技術】
乗用あるいは貨客用として提供されているエレベータ−
には、かごとカウンターウェイトとをホイストケーブル
で吊り下げたものと、昇降量の小さいところで一部用い
られている油圧ジヤツキ型のものとがあるが、これらに
おいては次の問題点を有していた。 すなわち、かごの昇降スペースであるエレベータ−ホー
ルの上方あるいは下方に、かごを昇降させるための11
置を設置する機械室が必要であり、建物によってはこの
機械室を設けるスペースを取ることができなかったり、
エレベータ−ホールを設ける場所に大きな制限を受けた
りする。そして、かごの落下防止のために安全装置が不
可欠であるとともに、この安全装置にかけなくてはなら
ないコストが非常に高い。
【発明の目的】
本発明はこのような点に鑑み為されたものであり、その
目的とするところは機械室が不要で設置場所についての
制限が殆どなく、またかごの落下に対する安全性がきわ
めて高く、安全装置に必要なコストも低くてすむエレベ
ータ−を提供するにある。
【発明の開示】
しかして本発明は、内周面に雌ねじが形成されている支
柱と、外周面に上記雌ねじと螺合する雄ねじが設けられ
た回転体と、回転体に対して遊転自在とされているとと
もに回転体とでかごを形成する昇降体と、昇降体に対し
て回転体をその軸まわりに回転駆動させる駆動部材とか
らなることに特徴を有して、支柱と螺合している回転体
の回転によって、かごが自走昇降を行なうようにしたも
のである。 以下本発明を図示の実施例に基づいて詳述すると、この
エレベータ−における内周面に雌ねじ50が形成された
支柱5は、ここでは同心円上に配される複数本、図示例
では四本の柱に分割されて、各柱が間隔をおいて等間隔
に並ぶものとされている。そして、この支柱5の雌ねじ
50に螺合する雄ねじ20が外周面に形成されている有
底円筒状の回転体2上には、円盤状の昇降体3が配設さ
れており、昇降体3上には扉40や照明装置41等を備
えたキャビン4が設けられている。尚、キャビン4の扉
40は支柱5における柱間の空間部に位置するようにし
である。 上記回転体2は、第2図に示すように、その内周面に内
歯車21が形成されたもので、外周部の上面と昇降体3
の下面との間にはベアリング23が設置され、中央部に
は昇降体3の下面中央から突設された軸30を受けるス
ラストラジアルベアリング22が設置されて、回転体2
に対して昇降体3が遊転自在となっている。そして昇降
体3の下面に設置されたモータ32における出力ギア3
3が、回転体2の上記内歯車21に噛み合っている。図
中31は制御電源ボックスである。 ここにおける昇降体3は、回り止めとして、第3図に示
すように、支柱5の柱側面を転接する複数個のローラ3
6を具備しているとともに、上記柱に沿って設置されて
いる配線ダクト6内を摺動する集電子35を備えている
。 しかして、このエレベータ−においては、配線ダクト6
から集電子35を通じて昇降体3に設けられたモータ3
2に電源が供給されるものであり、モータ32を起動さ
せて回転体2を回転させれば、回転体2外周面の雄ねじ
20と、支柱5内周面の雌ねじ50との螺合により、回
転体2はその回転方向に応じて昇降を行なう。この時、
昇降体3はその軸回りの回転がローラ36によって止め
られているために、その向きを変えることなく昇降を行
なう。回転体2と昇降体3並びにキャビン4で構成され
るかご1が、内蔵するモータ32による駆動で自走昇降
するわけであり、そして停電等の事故があったとしても
、このかご1は回転体2の雄ねじ20と支柱5の雌ねじ
50との間に作用する摩擦抵抗のために、その位置に留
どまり、落下するようなことはない。 目的の階に達したことの検出は、光電式、リミットスイ
ッチ等を用いた機械式といった従来上り用いられていた
手段の他に、回転体2の回転数によっても行なうことが
できる。 支柱5として、上記実施例では前述のように四本の柱に
分割したものを示したが、その他、第4図に示すように
、優弧状の断面を持つもの、二本あるいは三本の柱に分
割したもの等であってもよい。いくつかの柱に分割する
時、各柱が同形状である必要はなく、また等間隔に並ん
でいる必要もない。 また、支柱5を複数本の柱で分割形成した場合、これを
自動車用のエレベータ−として使用する時、第5図に示
すように、前進で昇降体3上に移動した自動車を、目的
の階で更に前進により降ろすことができる上に、通り抜
けも可能である。更には昇降体3上に回転駆動されるロ
ータリーテーブル(図示せず)を設けるならば、任意の
柱間がらロータリーテーブル上に移動した車を、目的の
階において任意の柱間から前進で降ろすことができる。 駐車タワーとして不適当な敷地形状のところにも、設置
することができる上に、自動車の出し入れが容易となる
ものである。 このような自動車の向きの変更は、ロータリーテーブル
を設けるのではなく、直接昇降体3を回転させることで
行なってもよい。これは昇降体3の回り止めを外した状
態で、モータ32を回転させることにより実現すること
ができる。回転体2を回転させるよりも、昇降体3を回
転させるほうが、抵抗が少ないことを利用するわけであ
る。昇降体3を回転させる場合にのみ、回転体2の回り
止めを行なう部材を設けておくならば、より確実である
。 更には、このエレベータ−では、前述のように、かご1
が自走で昇降を行なうことがら、第6図に示すように、
支柱5によって構成されるエレベータ−ホール内に、複
数個のがご1,1を上下に間隔をおいて配置し、各がご
1,1を同時に且つ個別に昇降させることもできる。が
ご1,1同士の衝突を防ぐ制御が必要となるが、高層用
のエレベータ−と下層用のエレベータ−とを単一のエレ
ベータ−ホールで実現することができるものであり、ま
た、乗降客の多少に応じてかご1の数を増減させるとい
ったことも可能である。 尚、回転体2が単一である必要はなく、昇降体の局部に
複数個の回転体2を配置するとともに各回転体2に対応
する数の支柱5を設けて、各回転体2を同期回転させる
ことによって、昇降体3を昇降させてもよい。この場合
、昇降体3の直径よりもかなり小さい径の回転体2を使
用することができ、上記自動車用エレベータ−のような
昇降体3の直径がかなり大きくなるものも、容易に製作
することができる。更には回転体2上に昇降体3を設け
たものを示したが、回転体2がら昇降体3を吊り下げた
形態であってもよい。
【発明の効果】
以上のように本発明においては支柱の雌ねじと回転体の
雄ねじとの螺合を利用して、回転体を回転させることで
、回転体及び昇降体で構成されるかごを昇降させるもの
であり、かごの昇降が自走でなされることがら、機械室
といったものが不要であり、一般家屋のように、機械室
の設置という魚で制限があったところにも支柱の設置ス
ペースの確保だけで設けることができ、しがも上記螺合
部のねじピッチを適切に設定することによって、落下事
故のおそれが全くないきわめて安全なものを容易に且つ
確実に得ることができるものであり、安全装置に必要な
コストも削減することができるために、機械室が不要で
あるといった。αも含めて、安価に提供できるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例の破断斜視図、第2図は同上の
断面図、第3図は同上の平面図、第4図(a)(b)(
c)は夫々支柱の他側を示す水平断面図、第5図は他の
実施例の平面図、第6図は応用例を示す概略断面図であ
って、1はかご、2は回転体、3は昇降体、5は支柱、
20は雄ねじ、50は雌ねじを示す。 代理人 弁理士 石 1)長 七 1 かご 2回転体 3昇降体 5 支柱 20雄ねじ 50雌ねじ 第1図 第3図 第5図・ 第4図 第6a!!

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)内周面に雌ねじが形成されている支柱と、外周面
    に上記雌ねじと螺合する雄ねじが設けられた回転体と、
    回転体に対して遊転自在とされているとともに回転体と
    でかごを形成する昇降体と、昇降体に対して回転体をそ
    の軸まわりに回転駆動させる駆動部材とから成ることを
    特徴とするエレベーター。
  2. (2)支柱は同心円上に配設された複数本の柱で形成さ
    れていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    エレベーター。
  3. (3)昇降体を回転させる回転駆動部材を備えているこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のエレベータ
    ー。
  4. (4)支柱によって構成されるエレベーターホール内に
    複数個のかごが上下に設置されていることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載のエレベーター。
JP30039787A 1987-11-27 1987-11-27 エレベーター Pending JPH01139487A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30039787A JPH01139487A (ja) 1987-11-27 1987-11-27 エレベーター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30039787A JPH01139487A (ja) 1987-11-27 1987-11-27 エレベーター

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01139487A true JPH01139487A (ja) 1989-05-31

Family

ID=17884296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30039787A Pending JPH01139487A (ja) 1987-11-27 1987-11-27 エレベーター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01139487A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06127867A (ja) * 1990-08-15 1994-05-10 Shigezo Tatsumi ベアリングと帯び板レールのネジ嵌合状設定による昇降装置。
EP2495208A1 (en) * 2011-03-01 2012-09-05 BC Lift A/S Lift system
JP2017523939A (ja) * 2014-09-04 2017-08-24 コリア エアポーツ コーポレーション 搭乗橋のロタンダ高さ調節装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06127867A (ja) * 1990-08-15 1994-05-10 Shigezo Tatsumi ベアリングと帯び板レールのネジ嵌合状設定による昇降装置。
EP2495208A1 (en) * 2011-03-01 2012-09-05 BC Lift A/S Lift system
WO2012117006A1 (en) * 2011-03-01 2012-09-07 BC Lift Lift system
JP2017523939A (ja) * 2014-09-04 2017-08-24 コリア エアポーツ コーポレーション 搭乗橋のロタンダ高さ調節装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106245959B (zh) 立体车库
KR101974639B1 (ko) 다단의 스크류에 의한 승강장치
CN105986692B (zh) 升降纵移旋转无避让型多层停车系统
US5674040A (en) Automatic multistorey carpark
CN105298169B (zh) 嵌装式一体化升降旋转台
EP2964855A1 (en) Building system
JPH01139487A (ja) エレベーター
WO1991016515A1 (en) Automatic garage with two or more independent elevators in a revolving axial tower
JP2003041794A (ja) 立体駐車場
EP1618268B1 (en) Facility for storing objects on revolving multiple-level circular rings
JP3132661U (ja) 自走式エレベーターの巡航機構
JPH06247664A (ja) 回転式昇降装置
JP2004345835A (ja) 昇降装置及び同期回転出力軸装置
JP2003027761A (ja) 円筒状立体駐車場
CN205116842U (zh) 圆形停车库
CN110528941A (zh) 基于柔性变胞机构的汽车搬运装置及平面移动立体车库
EP0543998A1 (en) Lift device
JPH09100080A (ja) エレベータの昇降駆動機構
JPH0726774A (ja) 立体駐車場
CN218672033U (zh) 一种酒店宴会厅灯光升降调节装置
CA1134288A (en) Driving system for elevators in particular and other material handling installations in general
JP3014765U (ja) ホームエレベーター
JP3004228B2 (ja) 3段型立体駐車装置
JP2005324959A (ja) ユニット化した自走式エレベーター
JPH0735029Y2 (ja) 家庭用駐車機