JPH01139143A - 酸化触媒 - Google Patents

酸化触媒

Info

Publication number
JPH01139143A
JPH01139143A JP62297631A JP29763187A JPH01139143A JP H01139143 A JPH01139143 A JP H01139143A JP 62297631 A JP62297631 A JP 62297631A JP 29763187 A JP29763187 A JP 29763187A JP H01139143 A JPH01139143 A JP H01139143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
earth metal
aluminum
metal element
catalyst
oxidation catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62297631A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2544414B2 (ja
Inventor
Tetsuya Imai
哲也 今井
Shigeru Nojima
繁 野島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP62297631A priority Critical patent/JP2544414B2/ja
Publication of JPH01139143A publication Critical patent/JPH01139143A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2544414B2 publication Critical patent/JP2544414B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は酸化触媒、例えば水素、−酸化炭素、炭化水素
などのガスを燃焼させる丸めの酸化触媒に関し、特に各
種可燃性ガスの中で最も酸化されにくいメタンを低温、
高いガス流量/触媒容積比の条件下で高効率で酸化する
ことができ、しかも1000℃以上の高温においても優
れた耐熱性を有する酸化触媒に関する。
〔従来の技術〕
一酸化炭素、水素、ちるいは炭化水素等の可燃性ガスを
酸化触媒の存在下で燃焼させる接触燃焼法は主として自
動車排ガスの浄化を目的に研究され、多くの酸化触媒が
開発されている。
その主なものは白金のような貴金属、銅や鉄のような卑
金属の酸化物を活性成分とし、各活性成分を粒状やハニ
カム状等に成形したシ、あるいはアルミナやチタニア等
の担体に直接担持させたものである。
一方、最近では低NOx燃焼法開発の一環として、プロ
パン、低熱量ガス、オイμ等を燃焼させる酸化触媒が研
究されている。この触媒はハニカム型のコージェライト
やムワイト等のセラミックヌを基材とし、この基材にr
−A40g、ジルコニア、マグネシア、α−At!Os
 等の担体t−ウオツシュコートシ、活性成分としてp
t%pt+Pd、 Pd%Pt + Rh等の貴金属、
あるいはコバルト、ニッケ〃、マンガン等の卑金属の酸
化物を担持させたものである。
上記のような従来の酸化触媒は、−酸化炭素やプロパン
に対しては高活性を示すものの、よシ安定なメタンに対
してはいずれも性能が悪く、現在のところメタンに対し
てはその酸化性能において多くの問題点を残している。
また、最近では、1000℃前後でも耐熱性がある触媒
として、アルミニウムとランタンの複合酸化物を主成分
とする担体に1触謀活性成分を担持した触媒(特開昭4
O−12132)、又はアルカリ土類金属元素とアルミ
ニウムの複合酸化物を主成分とする触媒(特開昭62−
153158)などが提案されているが、1200℃以
上では熱劣化をおこすため実用上問題がある。
以上のような状況の中で、1200℃以上でも使用可能
な触媒として、アルカリ土類元素、アルミニウムとマン
ガンの複合酸化物(以下、Mn系複合酸化物と略す)の
一つであるB13MrLkt1IC)to−aが提案さ
れている。(第3回、触媒燃焼て関するシンポジウム、
P:32.1987年)(発明が解決しようとする問題
点〕 しかしながら、上述したMn系複合酸化物を含有する触
媒は、##熱性が優れている反面、逆に焼結しにくいこ
とにより成型性が悪く、例えばハニカムタイプに成型し
ても熱膨張率、強度の面で実用上問題がある。
〔発明の目的〕
本発明は上記技術水準に鑑み、熱膨張率、強度及びハニ
カム成型性に優れ、かつ耐熱性を有する可燃性ガスの酸
化触媒を提供しようとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明はコージェライト、ムライト又はアルミニウムチ
タネートのうちから選択されるハニカム状耐熱基材に、
アルカリ土類金属元素、アルミニウム及びマンガンの複
合酸化物を担持してなることを特徴とする可燃性ガスの
酸化触媒である。
〔作用〕
本発明にいうアルカリ土類金属元素、アルミニウム及び
マンガンの複合酸化物はマグネトブランバイト(Mag
netoplumbite)型の層状アルミネート構造
をもつもので、一般式MeMn、A4x −xolg−
、(Me :アルカリ土類金属元素、x = 1〜3.
0〈α〈1)で表示されるものである。このものは下記
方法で響造し得る。
■アルカリ土類金属元素のイソプロキシドとアルミニウ
ムのイソプロポキシドを1モル対11モ〜の割合で含む
アルコール溶液に硝酸マンガンの水溶液をアルカリ土類
金属元素とマンガンのモル比が同じになる量だけ滴下し
、生成したゲμを乾燥して1200℃以上で焼成する。
■アルカリ土類金属元素の化合物、マンガンの化合物及
びアルミニウムの化合物の粉末を所定の比率で混合し、
ボー〃ミル中で粉砕混合して1200℃以上で焼散する
■アルカリ土類金属元素の化合物、マンガンの化合物及
びアルミニウムの化合物の水溶液に塩基性の沈殿剤を添
加して生成する沈殿を洗浄した後乾燥し、1200℃以
上で焼成する。
本発明においては重体として、コージェライト、ムライ
ト又はアルミニウムチタネートの′り′から選択される
ハニカム状1耐熱基材が用いられるが、担体:前記複合
酸化物の量比は一般的に重量比で100:2〜1oo:
so、特に100:10〜100:30の範囲である。
担体への複合酸化物の担持方法としては、複合酸化物粉
末のスラリー中に担体を浸漬してウォッシュコートし、
1200℃以上で焼付けることにより一般的になされる
以下、実施例により、本発明を具体的に説明する。
〔実施例1〕 バリウムイソプロポキシドとアルミニウムイソプロポキ
シドを1モル対11七〃の割合で含むイソプロピμア〜
コール溶液に、硝酸マンガンの水溶液をバリウムとマン
ガンの原子比が同じになる量だけ滴下し、生成したゲル
を乾燥して1300℃で5時間焼成してMn系複合酸化
物1(BaMnAAHO1@4)を得た。
次に、炭酸カルシウム、炭酸マンガン及びアルミナの粉
末をCaO: Mn1O1: A101のモ〜比=1:
1:5の比率で混合し、ボールミル中で24時間粉砕混
合して、1300℃で5時間焼成してMn系複合酸化物
2 (CaMnlA4oOt*−a)を得た。
更に、硝酸ストロンチウムと硝酸マンガンと硝酸アルミ
ニウムの水溶液(8rO: MnmOs :A14os
=tニーu:!−のモル比)に炭酸ソーダの水溶液を添
加して沈殿を生成させ、洗浄を行った後乾燥し、130
0℃で5時間焼成してMn系複合酸化物5 (8rMn
lA401s −a )を得た。
以上の複合酸化物1.2及び3は夫々X線回折によりマ
グネトプランバイト構造になっていることを確認した。
直径1インチで、1平方インチ当り200個の開口部(
200セ/I/)を有するハニカム状のコージェライト
(2MfO−2A/40s−51910,)基材を、M
n系複合酸化物1のスラリー溶液中に浸漬(ウオッVユ
コー))l、、1400℃で焼付けてMn系複合酸化物
1をコージェライト基材に被覆した触#X1(担体10
0に対し複合酸化物1B)を得た。
上記と同じ方法でMn系複合酸化物2をコージェライト
基材に被覆した触に2(担体100に対し複合酸化物1
6)を、またMn系複合酸化物3をコージェライト基材
に被覆した触媒3(担体100に対し複合酸化物16)
を得た。
触[1、2、5を流通式の燃焼試験装置に充填し、表1
の条件下で昇温させながらメタンの燃焼(酸化)試験を
行った結果、表2のような結果が得られた。
表1 表2 表1の条件の中で燃焼温度を1300℃と一定にした点
以外は表1と同じ条件で燃焼試験を行った結果、触媒1
,2.3はいずれも初期及び1000時間テスト後にお
いてメタン転化率は100%であった。またメタンの代
わシに水素&5%又は−酸化炭素&5%(残部は空気)
を用いてGH8V311000h  で1500℃で試
験を行った結果、メタンの場合と同様、初期及び100
0時間テスト後とも転化率は100%であった。
〔実施例2〕 直径1インチで1平方インチ当j52.00個の開ロ部
ズ200セlv)を有するハニカム状のムライト(5k
L!O,@ 2SiO,)基材又はアルミニラムチタネ
−) (Mfo・4At鵞03・6T10怠)基材を実
施例1て得たMn系複合酸化物1のスラリー溶液にそれ
ぞれ浸漬(ウォッシュコート)シ、1400℃で焼付け
てMn系複合酸化物1をムライトs材に被覆した触媒4
(担体100に対し複合酸化物21)を、またアルミニ
ラムチタネ−F基材に被覆した触媒5(担体100に対
し複合酸化物26)を得た。
触媒4.5を流通式の燃焼試験装置に充填し、表1の条
件下で昇温させながらメタンの燃焼試験を行った結果、
表3のような結果が得られた。
表3 表1の条件の中で燃焼温度を13001:と−定にしだ
点以外は、表1と同じ条件で燃焼試験を行った結果、触
媒4.5いずれも初期及び1000時間テスト後におい
てメタン転化率は100Xであった。
〔比較例〕
Mn系複合酸化物1そのものを用いて直径1インチで、
1平方インチ当り200個の開口部(200セl′v)
を有するハニカムに成型し、1400℃で焼成し、比較
触媒を得た。
〔実施例3〕 実施例1の触v&1、実施例2の触媒4.5及び比較触
媒を対象に燃焼温度を1300℃とした点以外は、表1
と同じ条件で1000時間燃焼試験を行った触媒に対し
て圧壊強度及び熱膨張係数を測定した。結果を表3に示
す。
表3 以上のように、本発明の触媒は熱膨張係数が小さく、か
つ圧壊強度が大きいことが明らかになった。
〔発明の効果〕
以上詳述したように本発明によれば、酸化開始温度が低
くCM火性が良く)、しかも1000℃以上で優れ九耐
熱性を示す高温用酸化触媒を提供できるものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. コージエライト、ムライト又はアルミニウムチタネート
    のうちから選択されるハニカム状耐熱基材に、アルカリ
    土類金属元素、アルミニウム及びマンガンの複合酸化物
    を担持してなることを特徴とする可燃性ガスの酸化触媒
JP62297631A 1987-11-27 1987-11-27 酸化触媒 Expired - Fee Related JP2544414B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62297631A JP2544414B2 (ja) 1987-11-27 1987-11-27 酸化触媒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62297631A JP2544414B2 (ja) 1987-11-27 1987-11-27 酸化触媒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01139143A true JPH01139143A (ja) 1989-05-31
JP2544414B2 JP2544414B2 (ja) 1996-10-16

Family

ID=17849073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62297631A Expired - Fee Related JP2544414B2 (ja) 1987-11-27 1987-11-27 酸化触媒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2544414B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5238977A (en) * 1975-09-23 1977-03-25 Nippon Soken Inc Braking stop distance device
JPS57127451A (en) * 1981-01-29 1982-08-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Manufacture of catalyst for refining gas
JPS58139742A (ja) * 1982-02-16 1983-08-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃焼用触媒体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5238977A (en) * 1975-09-23 1977-03-25 Nippon Soken Inc Braking stop distance device
JPS57127451A (en) * 1981-01-29 1982-08-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Manufacture of catalyst for refining gas
JPS58139742A (ja) * 1982-02-16 1983-08-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃焼用触媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2544414B2 (ja) 1996-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0513413B1 (en) A catalytic composite for purifying exhaust gases and a method for preparing the same
JPS6051544A (ja) 酸化触媒
JPH0820054B2 (ja) 可燃性ガスの触媒燃焼法
JPS6054736A (ja) 酸化触媒
JPS63267804A (ja) 高温用酸化触媒
JPH01139143A (ja) 酸化触媒
JPH04135640A (ja) 酸化触媒
JP4503314B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JPH02157043A (ja) 排気ガス浄化触媒
JP2563393B2 (ja) 可燃性ガスの酸化触媒
JPH04135641A (ja) 酸化触媒
JPH06304476A (ja) 酸化触媒
JPH06304477A (ja) 酸化触媒
JP3219447B2 (ja) 酸化触媒
JPH06205973A (ja) 酸化触媒
JPH074527B2 (ja) 可燃性ガスの酸化触媒
JP3089042B2 (ja) 燃焼用酸化触媒
JPH04166227A (ja) 酸化触媒
JPH04330940A (ja) 酸化触媒
JPH0278438A (ja) 高温耐熱性燃焼触媒
JPH05277367A (ja) 酸化触媒
JPS63267805A (ja) 高温用酸化触媒
JPH05115778A (ja) 酸化触媒
JPH0592137A (ja) 酸化触媒
JPH06319995A (ja) 酸化触媒

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees