JPH01138894A - スピーカ装置 - Google Patents

スピーカ装置

Info

Publication number
JPH01138894A
JPH01138894A JP29860287A JP29860287A JPH01138894A JP H01138894 A JPH01138894 A JP H01138894A JP 29860287 A JP29860287 A JP 29860287A JP 29860287 A JP29860287 A JP 29860287A JP H01138894 A JPH01138894 A JP H01138894A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibrator
vibrating body
nearly
diaphragm
vibrating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29860287A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2687376B2 (ja
Inventor
Masao Fujihira
藤平 正男
Kensaku Abe
健作 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP62298602A priority Critical patent/JP2687376B2/ja
Publication of JPH01138894A publication Critical patent/JPH01138894A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2687376B2 publication Critical patent/JP2687376B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A、産業上の利用分野 本発明は、フルレンジスピーカに適用して好適なスピー
カ装置に関する。
B1発明の1既要 本発明は、高剛性の第1の振動体と、この第1の振動体
の中央部に配され、適度の剛性を有するとともに第1の
振動体に比し軽量の第2の振動体とを備えてなるスピー
カ装置において、第2の振動体の、振動方向に直交する
方向の最大径と、振動方向の全高との比率をl:1乃至
2:1となすことにより、中高音域の特性を向上させた
ものである。
C9従来の技術 従来、所謂フルレンジスピーカと呼ばれるスピーカ装置
として、例えば、平面振動板を用いた所謂平面スピーカ
が知られている。このスピーカ装置は、適当なカップリ
ング振動体を介して、磁気回路により平面振動板を駆動
するものであり、広域にわたる周波数において上記平面
振動板を駆動することができるように構成される。
本出願人は、上述のようなスピーカ装置において、中高
音域の特性が不充分であることに着目し、特開昭62−
151097号公報に記載されているように、高剛性の
第1の振動体と、この第2の振動体の中央に配された第
2の振動体とを備えてなるスピーカ装置を提案している
。このスピーカ装置においては、上記第2の振動体は、
適度の剛性を有するとともに上記第1の振動体に比して
軽量となされていることにより、低中音域においては上
記第1の振動体が主として振動し、中高音域においては
上記第2の振動体が主として振動するので、中高音域の
特性を向上させている。
このスピーカ’ACにおいては、第3図中Bで示すよう
に、周波数10011z程度から10kHz程度までの
特性が、略平坦な特性となっているり9発明が解決しよ
うとする問題点 ところで、本出願人等が更に研究を重ねた結果、上述の
ようなスピーカ装置を音楽の再生に用いる場合には、周
波数1kHz@後及び5kHz以上の音域が他の周波数
の音域に比して強調されている方が、より自然な特性と
して聞こえることがわかった。
そこで、本発明は、上述の実情に迄みて提案されるもの
であって、中高音域の特性が改善され、周波数1kll
z前後及び5kllz以上の中高音域が強調された特性
を有するスピーカ装置の提供を目的とする。
E9問題点を解決するための手段 上述の問題点を解決し上記目的を達成するため、本発明
に係るスピーカ装置は、高剛性の材料からなる第1の振
動体と、この第1の振動体の中央部に配され、適度の剛
性を有するとともに上記第1の振動体に比し軽量の第2
の振動体とを備え、上記第2の振動体は、振動方向に直
交する方向の最大径と、振動方向の全高との比率が1:
1乃至2:1となされてなることを特徴とする。
F5作用 本発明に係るスピーカ装置においては、低中音域では上
記第1の振動体が主として振動し、中高音域では上記第
2の振動体が主として振動し、この上記第2の振動体の
振動は、1kHz前後及び5kHz以上の音域を強調し
た特性を実現する。
G、実施例 以下、本発明の具体的な実施例を図面を参照しながら説
明する。
この実施例は、本発明を所謂平面スピーカに適用した例
を示すものである。
本発明に係るスピーカ装置は、第1図に示すように、ヨ
ーク板l、マグネシト2等を主たる構成要件として構成
される磁気回路部3と、この磁気回路部3に対して所定
位置に振動体支持フレーム4により支持され、第1の振
動体となる平面振動板5とこの平面振動板5の中央部に
配される第2の振動体となる円錐状振動体6とを主たる
構成要件として構成される振動部7とからなる。
上記磁気回路部3は、−面側に中央部に突出部1dが設
けられた高透磁材料からなる上記ヨーク板1の一面上に
、上記突出部1aと同軸に環状のマグネント2が取付け
られ、このマグネット2上に環状のプレート8が取付け
られて構成される。
上記プレート8の中央部に設けられている挿通孔8aの
内面は、上記ヨーク板lの突出部1aの外面と所定の間
隔を隔てて対向し、環状の磁気空隙部8bを形成してい
る。
上記振動部7を構成する上記平面振動板5は、高剛性の
材料からなり、所定の厚さ及び大きさの矩形に形成され
、中央部に所定の直径(例えば35〜36mm程度)の
円形の開口部5aが設けられている。この開口部5aに
は上記円錐状振動体6が嵌装され、この円錐状振動体6
は、上記平面振動板5に対してダンプ材としての弾力性
のあるエマルジョン系接着剤等の接着剤9により連結さ
れている。この接着剤9としては、例えば、5C−80
1(商品名;ソニーケミカル社製)を用いることができ
る。なお、この接着剤9に換えて、ネオブレンスポンジ
等を用いてもよい。
上記円錐状振動体6は、上記平面振動体5より軽量(例
えば上記平面振動板5のl/10程度)となるように、
適度な剛性を有する、例えば発砲ポリスチレン、発砲ス
チロール、発砲マイラ等の材料から形成されてなる。こ
の円錐状振動体6は、第2図に示すように、放音方向前
面側となる先端側から、第2回中矢印h2で示す、所定
の窩さまでか、第2図中矢印d1で示す所定の外径の第
1の円柱状部分6aとして形成され、この第1の円柱状
部分6aの基端側に、第2図中矢印d2で示す所定の外
径に縮径された第2の円柱状部分6bが傾斜部6cを介
して一体に連設され、第2図中矢印h1で示す所定の全
高Il+に形成される。この円錐状振動体6は、上記第
1の円柱状部分6aの外径すなわちこの円錐状振動体6
の最大径D1が例えば33肛程度に形成され、全高H、
が例えば18mm程度に形成され、この最大径り、と全
高H1との比率が1:1乃至2:1となされている。
また、この円錐状振動体6の先端面には、所定の外径(
例えば23M程度)、所定の幅及び深さ(例えば5乃至
7m程度)の環状溝6dが設けられている。そして、こ
の円錐状振動体6は、円錐の軸方向が振動方向となるよ
うに、軸方向が上記平面振動板5に垂直となされ、先端
側が上記平面振動板5より、所定量(例えばO乃至2關
程度)だけ放音方向前面側に突出して上記平面振動板5
に連結されている。
上記円錐状振動体6の基端部には、円筒状のボイスコイ
ルボビン10が取付けられている。このボイスコイルボ
ビン10の突端側の外周面には、ボイスコイル11が巻
装されている。また、上記ボイスコイルボビン10は、
紙、アルミニウム等からなる軽量振動板であるカップリ
ング振動板12を介して上記平面振動板5に連結されて
いる。
このように構成された上記振動部7を上記磁気回路部3
に対して所定位置に支持する上記振動体支持フレーム4
は、上記プレート8上に取付けられている。この振動体
支持フレームは、先端側の開口部が上記平面振動板5と
略同形状となされ、上記平面振動板5を所定の位置に支
持するように所定の大きさに形成され、基端側は上記プ
レート8に取付けられるように適宜折曲げ形成されてい
る。そして、上記振動体支持フレーム4の先端側開口部
の周縁部に、可撓性を有する材料からなるエツジ支持部
材13を介して、上記平面振動板5の周縁部が取付けら
れている。
上記振動部7が所定位置に支持されることにより、上記
ボイスコイルボビン10の上記ボイスコイル11が巻装
された突端側は、上記磁気空隙部8bに挿入される。ま
た、上記ボイスコイルボビン10は、上記振動部7の共
振を防止するための可撓性を有する材料からなるダンパ
14を介して、上記振動体支持フレーム8に連結されて
いる。
このように構成された本発明に係るスピーカ装置が、上
記ボイスコイル11に駆動電流が供給されることにより
駆動されると、低中音域では主として上記平面振動板5
が分割振動を抑えてピストン振動し、周波数1kHz前
後及び5kl+z以上の中高音域では主として上記円錐
状振動体6が振動する。そのため、中高音域での振動系
の質量が低中音域での振動系に比して軽量となっており
、また、上記円錐状振動体6が上述のような形状を有す
ることから、中高音域での特性が、第3図中へで示すよ
うに 特に周波数1kHz前後及び5kHz以上におい
て向上し、所謂歯切れの良い音質が得られる。
ト10発明の効果 上述のように、本発明に係るスピーカ装置は、第1の振
動体と、軽量の第2の振動体とを備え、この第2の振動
体は、振動方向に直交する方向の最大径と、振動方向の
全高との比率が1:1乃至2:1となされている。
そのため、低中音域では上記第1の振動体が主として振
動し、中高音域では上記第2の振動体が主として振動す
る。この上記第2の振動体の振動は、中高音域の特性を
改善し、特に1kllz前後及び5kHz以上の音域が
強調された特性が実現できる。
このような特性は、この装置を音楽の再生に用いる場合
に好適である。すなわち、周波数1 k ’l−1z前
後の音域は、人み歌声の周波数に略−敗しているため、
これが強調される。また、5ktIz以上の音域は、聴
覚上積実際の音圧レベルより減少して聞こえるが、これ
が補われて自然な特性に聞こえるからである。
すなわち、本発明は、音楽再生に用いて好適なスピーカ
装置を提供するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るスピーカ装置の構成を示す縦断面
図であり、第2図は上記スピーカ装置を構成する第2の
振動体の形状を示す斜視図であり、第3図は上記スピー
カ装置及び従来のスピーカ装置の周波数特性を示すグラ
フである。 1 ・・・・・・・・ヨーク牟反 2・・・・・・・・マグネット 3・・・・・・・・磁気回路部 4・・・・・・・・振動体支持フレーム5・・・・・・
・・第1の振動体となる平面振動板6・・・・・・・・
第2の振動体となる円錐状振動体7・・・・・・・・振
動部 第1図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 高剛性の材料からなる第1の振動体と、 この第1の振動体の中央部に配され、適度の剛性を有す
    るとともに上記第1の振動体に比し軽量の第2の振動体
    とを備え、 上記第2の振動体は、振動方向に直交する方向の最大径
    と、振動方向の全高との比率が1:1乃至2:1となさ
    れてなるスピーカ装置。
JP62298602A 1987-11-26 1987-11-26 スピーカ装置 Expired - Lifetime JP2687376B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62298602A JP2687376B2 (ja) 1987-11-26 1987-11-26 スピーカ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62298602A JP2687376B2 (ja) 1987-11-26 1987-11-26 スピーカ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01138894A true JPH01138894A (ja) 1989-05-31
JP2687376B2 JP2687376B2 (ja) 1997-12-08

Family

ID=17861854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62298602A Expired - Lifetime JP2687376B2 (ja) 1987-11-26 1987-11-26 スピーカ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2687376B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6265518B1 (ja) * 2017-09-28 2018-01-24 準 植木 スピーカ装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62151097A (ja) * 1985-12-25 1987-07-06 Sony Corp スピ−カ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62151097A (ja) * 1985-12-25 1987-07-06 Sony Corp スピ−カ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6265518B1 (ja) * 2017-09-28 2018-01-24 準 植木 スピーカ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2687376B2 (ja) 1997-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1796426B1 (en) Speaker and method of outputting acoustic sound
US5757935A (en) Audio listening device for the hearing impaired
TW498698B (en) Loudspeaker having an acoustic panel and an electrical driver
US8611583B2 (en) Compact coaxial crossover-free loudspeaker
JP2867899B2 (ja) インナーイヤー型ヘッドホン
JP2019110440A (ja) 振動板、及びスピーカ
JPH04227396A (ja) インナーイヤー型ヘッドホン
US3366748A (en) Loudspeaker diaphragm and driver
JP3644259B2 (ja) スピーカ装置
KR200408289Y1 (ko) 바 형상의 스피커
JPH01138894A (ja) スピーカ装置
WO2021221054A1 (ja) スピーカ、ヘッドホン、補聴器
JP3794872B2 (ja) 圧電型スピーカ
JPH08111896A (ja) 電気音響変換器
JPH01138895A (ja) スピーカ装置
JPS5848872Y2 (ja) スピ−カ
JP2000138996A (ja) スピーカ装置
JP2002135892A (ja) スピーカユニット
JP3858415B2 (ja) パネル型スピーカ装置
JPH09139997A (ja) スピーカ
JP2591839Y2 (ja) スピーカユニット
JPH0537593Y2 (ja)
JPS5816312Y2 (ja) 平面型スピ−カ
JP3098750B2 (ja) スピーカ
JPH0110076Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 11