JPH01138804A - 4相psk変調回路 - Google Patents

4相psk変調回路

Info

Publication number
JPH01138804A
JPH01138804A JP29868687A JP29868687A JPH01138804A JP H01138804 A JPH01138804 A JP H01138804A JP 29868687 A JP29868687 A JP 29868687A JP 29868687 A JP29868687 A JP 29868687A JP H01138804 A JPH01138804 A JP H01138804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
rom
bit
degrees
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29868687A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Takagi
仁 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP29868687A priority Critical patent/JPH01138804A/ja
Publication of JPH01138804A publication Critical patent/JPH01138804A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はP CM (Pu1se Code Mod
ulation )信号によシ搬送波4相P S K 
(Phase 5hiftKθying  )変調する
4相P8に変調回路に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、この種の回路は第゛3図に示すものがあった。第
3図において、 (11,+21はPOM入力信号。
αQは4相PBK出力をイツープルするためのイネーブ
ル信号、αυは搬送波用正弦波信号、 a’aはバッフ
ァ回路、α3.α41.(1!jはそれぞれ搬送波用正
弦波信号αυを90度、180度、270度移相する移
相器、aeは搬送波用正弦波信号αυと同一位相をもつ
O匪賊送波信号、 a71. fill、 (19はそ
れぞれ移相器(13,114,α9によ多搬送波用正弦
波信号Oeと90度。
180度、270度の位相差をもつ搬送波信号。
偶はPOM入力信号(11および(2)のデータの組み
合せによシ対応する1ビツトヲ出力するデコーダ。
(至)、W、@、@はデコーダ偶の出力によりそれぞれ
0度、90度、180度、270度の各搬送波信号αL
 顛、α8.α9をオンオフするスイッチ、■はイネー
ブル信号α〔によシ4相PSK出力信号をイネーブルす
るスイッチである。
次に動作について説明する。第3図において。
搬送波用正弦波信号aυはバッファ回路azおよび移相
器αj、住4.19によ90度、90度、180度。
270度の搬送波信号αe、α?)、  fill、 
+1!Jに変換されそれぞれスイッチ(至)、 @、@
、 @に入力される。
スイッチはPCM入力信号(aまたは1)の組み合せに
よって制御される。すなわちpaM入力信号の2つのチ
ャネルのデータ(1)および(2)がデコーダ@に入力
され、入力データの4通シの組み合せ((1,1)(0
,1)(0,0)(1,0))によυデコーダ[株]の
出力ea、b、(ハ)、Q4゛のうちの一つが@H″レ
ベルきなることlζよシ、スイッチ(ハ)、(イ)、@
、(至)のうち対応するものがオンとな夛。
4つの搬送波信号切替点、σS、aSのうち0月つが選
択される。たとえばPCM入力信号(11,(21の組
み合せが(1,1)のとき0匪賊送波信号ae。
(0,1)(7)とき9o度搬送波信号αn、(o、o
)のとき180度搬匪賊信号[181,(1,0)のと
き270度搬匪賊信号+19が選択されるようにする。
選択された信号はイネーブル信号(IGで制御され有効
な信号のみがスイッチ□□□の出力よ)4相PsK出力
信号として出力される。
〔発明が解決しようとTる問題点〕
従来の4相psx回路は以上のようlζ構成されている
ので、移相器によ990度、180度。
270度搬匪賊信号を作るため、4相P8に変調信号の
搬送波となる0度、90度9180度。
270度搬匪賊信号の位相を正確に0度、90度。
180度、270度lζすることが困難であり、また各
搬送波信号をスイッチIζよシ切替えるため切替時に発
生する信号の重複および不連続が生じるなどの問題があ
った。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、4相PSK変調信号の各搬送波信号の位相差
を正確に0度、90度、100度。
270度lζ保つとともに、搬送波信号切替点での信号
の重複および不連続をなくT4相PSK変調回路を得る
ことを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明による4相PSK変調回路は、4相PSK変調
信号の搬送波信号である4つの位相の搬送波をROMで
発生させ、PC)A入力信号にょシROMのアドレスを
選択(搬送波の位相を選択〕し、D/A変換器Eζよシ
アナログ信号に変換したものである。
〔作用〕
この発明lζおける4相PBK変調回路は、0度。
90度、180度、270度搬送波形をROMに記憶さ
せておくこ七にょシ、4つの搬送波間の位相が正確に9
0度の整数倍に保持され、また4つの搬送波切替点にお
ける信号の重複および不連続をなくすことができる。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図Eζおいて(11及び(2)はPEIK入力信号。
(3)はPSK搬送波周波数の2M倍のPSK搬送波用
クロック信号、(4)はMビットカウンタ、(5)はM
ピットカウンタ(4)が出力Tるアドレス信号、(6)
は正弦波1周期分4適シを時間軸で2M+2分割し。
振幅を量子化数Nビットで表わしたデータを記憶させた
ROM、(7)はROM出力データ、(81は量子化数
Nビットの正負出力及びアラ、トプット・イネーブル(
OE)端子をもつD/A変換回路、(9)は4相P61
に出力信号、αGは4相PSK出力信号をイネーブルさ
せるためのイネーブル信号である。
第1図において、2ビツトのPCM入力信号(11及び
(2)がそれぞれROM (61のMSB及びMSB−
1ビットのアドレスに入力される。一方、PSK搬送波
用クロック信号(3)はカウンタ(41によf)2M分
周され、ROM(61の残りのMビットのアドレスビッ
トに入力される。ROM (61は第2図に示すようl
ζ位相が互いに90度の整数倍具なる搬送波用正弦波1
周期分4適シが記憶されている。アドレスは正弦波の時
間軸さし、1アドレスは360度/ 、 、 1M+2
  に相当している。データは正弦波の振幅%Nピット
で量子化したもので、最小値が1゜最大値が(2N−1
)である、なお、4通シの正弦波1周期分のデータはそ
れぞれアドレスがO〜(1・2M+2−1)、  ÷0
2M+2へ(÷・2M+2−リ。
1     M+2    3    M+2    
   3     M+2−・2  へ(−・2  −
1)、、・2M+2 (2−1)に対して書き込まれている。
ROM出力はPOM入力信号+11. +2+1ζよっ
て。
位相が90度の整数倍具なった正弦波4通シのうちの1
つが選択される。すなわち、4相P8に変調をかけたこ
と6ζなる。
もう少し詳しく説明すると、4通シの正弦波はθ十0°
、θ+so’、  θ+180°、θ+270°の位相
関係にある。このθはカウンタ(4)の出力(5)Mビ
ットすなわちROMアドレスの下位Mビットによって決
まる。そして、十〇°、+90°、+180°。
+270°の部分がPCM入力信号(1)及び(2)の
2ビツトすなわちROMアドレスの上位2ピツトによっ
て決まる。したがって、PCM入力信号によシ位相が9
0°の整数倍具なった正弦波データが得られるこさlζ
なる。
このROM出力のNビットのデータ信号(7)はD/A
変換回路(8)によシアナログ信号すなわち4相PSK
出力信号(9)になる。
イネーブル信号αaはD / A変換回路(8)のアウ
トプット・イネーブル端子Cζ接続され、4相P8に出
力信号の停止を行うものである。
なお、上記実施例では、D/A変換回路(8)は。
アウトプット・イネーブル端子材で示したが、アウトプ
ット・イネーブル端子なしのD / A変換回路の後に
ゲート回路を設け、イネーブル信号α1でゲート回路を
開閉してもよい。
〔発明の効果コ 以上のようにこの発明によれば、4相P S K変調信
号の搬送波信号をROMIζ記憶させ、PCM入力信号
によシROM出力を4通シの正弦波信号となるようにし
て、これ5 D / A変換回路fこよりアナログ信号
を変換するようlζ構成したので、0度、90度、18
0度、270度の搬送波信号の位相差を正確に保持Tる
ことができ、また搬送波切替時の信号の重複及び不連続
などを除去できる効果かある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明lζよる4相PSK変調回路の一実施
例を示す図、第2図はこの発明fこよる4相psx変調
回路の動作を示す図、第3図は従来の4相PSK変調回
路を示す図である。 図において(11及び(2)はPCM入力信号、(3)
はP8に搬送波用クロック信号、(4)はカウンタ、(
6)はROM、(8)はD / A変換回路。 なお0図中、同一符号は同一、または相当部分を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 搬送波周波数の2^Mのクロック信号を入力して2^M
    分周するMビットカウンタと、このカウンタ出力とPC
    M(Pulse Code Modulation)入
    力信号をアドレスとする正弦波1周期分のデータ4通り
    を量子化数Nビットで記憶させたROM(ReadOn
    ly Memory)と、ROM出力をD/A(Dig
    ital to Analog)変換するNビットのD
    /A変換回路とで構成したことを特徴とする4相PSK 変調回路。
JP29868687A 1987-11-26 1987-11-26 4相psk変調回路 Pending JPH01138804A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29868687A JPH01138804A (ja) 1987-11-26 1987-11-26 4相psk変調回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29868687A JPH01138804A (ja) 1987-11-26 1987-11-26 4相psk変調回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01138804A true JPH01138804A (ja) 1989-05-31

Family

ID=17862969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29868687A Pending JPH01138804A (ja) 1987-11-26 1987-11-26 4相psk変調回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01138804A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007142035A1 (ja) * 2006-06-08 2007-12-13 Panasonic Corporation 差動発振装置及び変調器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007142035A1 (ja) * 2006-06-08 2007-12-13 Panasonic Corporation 差動発振装置及び変調器
JP2008017449A (ja) * 2006-06-08 2008-01-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 差動発振装置及び変調器
JP4685060B2 (ja) * 2006-06-08 2011-05-18 パナソニック株式会社 差動発振装置
US7965150B2 (en) 2006-06-08 2011-06-21 Panasonic Corporation Differential oscillation apparatus and modulator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5255288A (en) Arrangement for converting binary input signal into corresponding in-phase and quadrature phase signals
CA1235754A (en) Digital demodulator arrangement for quadrature signals
US3987374A (en) Multi-line, multi-mode modulator using bandwidth reduction for digital FSK and DPSK modulation
US5091705A (en) Fm modulator
GB1488433A (en) Dpsk modulator
US6115428A (en) Apparatus for and method of generating π-/N-shifted N-differential encoded phase shift keying modulation signals
US5177769A (en) Digital circuits for generating signal sequences for linear TDMA systems
US4027266A (en) Digital FSK demodulator
JPH06315039A (ja) π/4シフトDQPSK変調器
JPH01138804A (ja) 4相psk変調回路
US8014465B2 (en) Digital modulator, digital modulating method, digital transceiver system, and testing apparatus
US5504445A (en) Sine wave generating circuit
GB2410407A (en) Digital FSK transmitter containing a quadrature modulator
JPH03162037A (ja) Psk変調回路
JPS62169554A (ja) 直交変調器の象限管理回路
KR100341163B1 (ko) 주기 함수를 발생하는 회로
SU1388974A2 (ru) Фазовый модул тор
JP3394823B2 (ja) 振幅位相変調器
JPS61172464A (ja) 変調回路
JPH0191504A (ja) 4相psk変調回路
JPS61113346A (ja) 位相偏移変調方式
SU1054868A1 (ru) Генератор синусоидальных колебаний инфранизкой частоты
JPH08256186A (ja) 変調信号波形生成回路
GB1589636A (en) Signal generator
JPH01212122A (ja) パルス幅変調器