JPH01138521A - 自動焦点調整装置 - Google Patents

自動焦点調整装置

Info

Publication number
JPH01138521A
JPH01138521A JP29836987A JP29836987A JPH01138521A JP H01138521 A JPH01138521 A JP H01138521A JP 29836987 A JP29836987 A JP 29836987A JP 29836987 A JP29836987 A JP 29836987A JP H01138521 A JPH01138521 A JP H01138521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
optical system
frame memory
processing
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29836987A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0797175B2 (ja
Inventor
Yoshio Kaneda
善夫 金田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP29836987A priority Critical patent/JPH0797175B2/ja
Publication of JPH01138521A publication Critical patent/JPH01138521A/ja
Publication of JPH0797175B2 publication Critical patent/JPH0797175B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Focusing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は電子機器の製造工程などにおける組立検査作業
で使用される光学装置の自動焦点調整装賃に間するもの
である。
従来の技術 従来、組立検査作業では第4図に示すような光学装置が
使用されている。検査対象物1はテープル2の上に載置
されており、テーブル2にはスライドテーブル3を介し
て顕微鏡4が上下動できるように取り付けられている。
顕微鏡4の接眼部には工業用カメラ5が取り付けられて
おり、工業用カメラ5は顕微鏡4と一体に上下vJする
。スライドテーブル3はモータ6によって顕微鏡4を昇
降駆動するよう構成されている。モータ6は工業用カメ
ラ5の出力信号に基づいて次のように駆動されて自動焦
点調整が実施されており、合焦点の画像はA/D変換器
7の出力から取り出されて検査装置に入力され、検査対
象物1の形状検査やテーブル2上での検査対象物1の位
置制御などに使用されている。
工業用カメラ5の映像信号はA/D変換器7でデジタル
変換されたのち、制御部8を介してフレームメモリ9に
一時的に記憶される。次に制御部8ではフレームメモリ
9の画像を読み出してこの画像を画像処理して焦点合致
評価量を算出し、制御部8は次に焦点合致評価量が最大
に近づく方向に駆動回路10を介してモータ6を1ステ
ツプ駆動する。
第5図は上記の自動焦点調整の信号処理過程を示してお
り、工業用カメラ5での画像・電気変換すと、デジタル
変換した映像信号のフレームメモリ9へのビデオ転送C
と、焦点合致片(iImの算出にともなう画像処理dと
、モータ動作制御eとの各処理を直列に行っている様子
がわかる。第5図aはカメラクロック信号、A1−A3
は画像Aに基づく動作、81〜B3は画像Bに基づく動
作を表わしており、A3の動作終了後の次のカメラクロ
ック信号で工業用カメラ5が次の画像Bの電気変換を行
っている。
発明が解決しようとする問題点 このような従来の構成では、画像の電気変換がらモータ
6の動作制御までを直列に実行しており、顕微鏡4が取
り付けられているスライドテーブル3を1ステツプ移動
させるに要する時間を1単位時間りとすると、次のクロ
ックまでの待ち時間tがあるために2ステツプ移動さぜ
るには2m1位時間以上の時間を要する。そのため複数
ステップ動かせて焦点調整する通常の動作では焦点合わ
せ時間が長くなる問題がある。
本発明は従来よりも焦点合わせ時間を短縮することがで
きる自動焦点調整装置を提供することを目的とする。
問題点を解決するための手段 本発明の自動焦点調整装置は、光学系を介して検査対象
物をと録し、カメラで光電変換した映像信号をデジタル
変換してフレームメモリに転送し、フレームメモリから
読み出した信号を画像処理して焦点合致評価量を求め、
この焦点合致評価量が最大に近づく方向に前記光学系を
位置制御するよう構成するとともに、フレームメモリか
ら読み出した第1の画像に基づく前記光学系の制御を完
了する前に次の第2の画像を取り込んで、この第2の画
像に基づく焦点合致評価量の処理を開始し、第1の画像
に基づく前記光学系の位置制御実行の次に第2の画像に
基づく位置制御を実行するように構成したことを特徴と
する。
作用 この構成によると、第1の画像に基づく光学系の位置制
御の完了前に第1の画像の次の第2の画像を取り込んで
光学系の位置制御に必要な焦点合致評価量の処理を開始
するため、これを繰り返して光学系を移動させることに
よって次のように短時間で焦点調整できる。
1つの画像を取り込んで光学系の位置を1ステツプ移妨
させるに要する時間を1単位時間とするとともに、光学
系を一方向に複数ステップだけ移動させる場合、第1の
画像に基づいて光学系を位置制御する前に、第1の画像
の取り込み後に第1の画像の1回前の取り込み画像に基
づいて光学系が第1の位置から第2の位置へ位置制御さ
れ、第1の画像に基づいて光学系は第2の位置から第3
の位置へ移動させられる。光学系の第3の位置へ移動す
る前の第2の位置は第2の画Φとして取り込まれて同様
の位置制御が行われ、2単位時間よりも短い期間内に光
学系を2ステツプ移動させることができる。
実施例 以下、本発明の一実施例を第1図〜第3図に基づいて説
明する。なお、従来例を示す第4図〜第5図と同様の作
用をなすものには同一の符号を付けて説明する。
第1図は本発明の自動焦点調整装置を有する検査装置を
示し、制顛部8の構成が異なるとともにフレームメモリ
9が第1.第2のフレームメモリ11、12で構成され
ている。13は制御部8の動作基準となるクロック信号
を発生するクロック発生回路である。
制御部8の基本的な動作を第2図と第3図に示す。基本
的な動作は第2図に示すように顕微ff14を微小吊ず
つ送り、そのときの画像データからエツジ部分の濃淡レ
ベルの微分係数または積分値を求めるなどの手法により
焦点合数計1i11H+を計算し、この日、が最大値H
をとったとき顕微aX 鏡4の位置が最もピントが合ったとして、゛その位置G
Z1ヘスライドテーブル3を位置決めする。
このとき顕微u!4を1ステツプ送るたびに画像・電気
変換、フレームメモリへのビデオ転送、焦点合致評価量
H1の計算(画像処理)、モータ動作の各処理を行う必
要があるが、この自動焦点調整装置では、第3図に示す
ようにこの一連の処理を並列に、かつカメラクロックに
同期させて行っている。すなわち、クロック発生回路1
3により発生させるパルス間隔Tを工業用カメラ5のカ
メラクロックと同一となるように設定し、このクロック
に同期して画像・電気変換、ビデオ転送、両会処理、モ
ータ動作の各処理を行い、かつ、ビデオ転送を行ってい
る間に次のモータ動作を行い、画像処理を行っている間
に次の画像・電気変換を行うというように、2Tの繰り
返し周期で各処理を並列的に行う。またそのため第1.
第2のフレームメモリ11.12は交互に使用されてい
る。
1つの画像を取り込んで光学系の位置を1ステツプ移動
させるに要するrf間を141位時間とするとともに、
光学系を一方向に複数ステップだCプ移動させる場合、
第1の画像Bに基づいて光学系としての顕微鏡4を位置
制御する前に、第1の画像の取り込み俊に第1の画像B
の1回前の取り込み画像Aに基づいてW4微鏡4が第1
の位置G1から第2の位置G2へ位置制御され、第1の
画像Bに基づいて顕微鏡4は第2の位置G2かう第3の
位置G3へ移動させられる。光学系の第3の位置G3へ
移動する前の第2の位置G2は第2の画像Cとして取り
込まれて同様の位置制御が行われ、2単位R間よりも短
い期間内に光学系を2ステツプ移動させることができる
。この第3図の実施例では顕微鏡4の静止と移動とをカ
メラクロック間隔Tで繰り返してステップ移動しており
、1単位時間は4Tである。また、カメラクロックに同
期して各処理が行われているため、従来のような待ち時
間tもなくなっている。
発明の効果 以上のように本発明によると、フレームメモリから読み
出した第1の画像に基づく前記光学系の制御を完了する
前に次の第2の画像を取り込んで、この第2の画像に基
づく焦点合数計1ififfiの処理を開始し、第1の
画像に基づく前記光学系の位置制御実行の次に第2の画
像に基づく位置制御を実行するように構成したため、従
来のように第1の画像に基づいて光学系の位a III
IJ Illが完了した後に第2の画像の取り込みを開
始しているものに比べて短時間の間に複数ステップだけ
光学系を移動させることができ、従来よりも短時間で自
動焦点合わせを完了することができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の自動焦点調整装置の一実施例の構成図
、第2図は同装置における顕微鏡の送り虚に対する焦点
合数計#Jmの曲線図、第3図は同装置の処理フロー図
、第4図は従来の自動焦点調節装置の構成図、第5図は
第4図の処理フロー図である。 1・・・検査対象物、3・・・スライドテーブル、4・
・・顕微鏡(光学系)、5・・・工業用カメラ、6・・
・モータ、7・・・A/D変換器、8・・・制御部、1
0・・・駆動回路、11.12・・・第1.第2のフレ
ームメモリ、13・・・クロック発生回路。 代理人   森  本  義  弘 第1図 f、IφSプ↑象物 3− スライド°゛テーフ゛ル 4−額部M(光学系) う 工1mf)メラ 6、−t−り 第2図 i Gz          8酊敢舊挿y>nシ11第3
図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、光学系を介して検査対象物を画像し、カメラで光電
    変換した映像信号をデジタル変換してフレームメモリに
    転送し、フレームメモリから読み出した信号を画像処理
    して焦点合致評価量を求め、この焦点合致評価量が最大
    に近づく方向に前記光学系を位置制御するよう構成する
    とともに、フレームメモリから読み出した第1の画像に
    基づく前記光学系の制御を完了する前に次の第2の画像
    を取り込んで、この第2の画像に基づく焦点合致評価量
    の処理を開始し、第1の画像に基づく前記光学系の位置
    制御実行の次に第2の画像に基づく位置制御を実行する
    ように構成した自動焦点調整装置。 2、光電変換処理と、フレームメモリへのビデオ転送処
    理と、焦点合致評価量の算出処理および光学系の位置制
    御の実行処理の各処理をそれぞれ所定時間T以内で行い
    、2Tの繰り返し周期で上記一連の処理を並列的に行う
    ように構成したことを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の自動焦点調整装置。 3、所定時間Tを、光電変換するカメラのクロックと同
    一とし、そのクロックに同期させて光電変換処理と、ビ
    デオ転送処理と、焦点合致評価量の算出処理および光学
    系の位置制御の実行処理を行うよう構成したことを特徴
    とする特許請求の範囲第2項記載の自動焦点調整装置。
JP29836987A 1987-11-25 1987-11-25 自動焦点調整装置 Expired - Fee Related JPH0797175B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29836987A JPH0797175B2 (ja) 1987-11-25 1987-11-25 自動焦点調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29836987A JPH0797175B2 (ja) 1987-11-25 1987-11-25 自動焦点調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01138521A true JPH01138521A (ja) 1989-05-31
JPH0797175B2 JPH0797175B2 (ja) 1995-10-18

Family

ID=17858797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29836987A Expired - Fee Related JPH0797175B2 (ja) 1987-11-25 1987-11-25 自動焦点調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0797175B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0797175B2 (ja) 1995-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101090459B (zh) 拍摄设备和拍摄方法
JPH0229172A (ja) 自動焦点調整装置
EP0488723A2 (en) Movement vector detection apparatus
US7688360B2 (en) Imaging apparatus control unit and digital camera
EP0485163B1 (en) A zoom tracking apparatus
CN101472071A (zh) 摄影装置以及焦点检测装置
JPS61262382A (ja) ビデオカメラ等のオ−トフオ−カス装置
GB2542947A (en) Focus detecting apparatus, method of prediction, and storage medium for the same
JPH05232367A (ja) フォーカス調整装置
JPH0235962B2 (ja)
JPH0477289B2 (ja)
JP3267984B2 (ja) 自動合焦装置及び自動合焦装置における合焦調整方法
JPS587984A (ja) 信号蓄積型光電変換素子の信号蓄積時間制御方式
JPH01138521A (ja) 自動焦点調整装置
US4331864A (en) Apparatus for detecting an in-focused condition of optical systems
JP2699340B2 (ja) 自動合焦装置
JP2770992B2 (ja) 自動焦点調節装置
JPH03285467A (ja) オートフォーカス装置
JP7024790B2 (ja) 交換レンズ装置、撮像装置、撮像システム、および方法、並びにプログラム
KR930001674B1 (ko) 자동초점 조정장치 및 방법
JP2863549B2 (ja) 自動合焦装置を備えたカメラ
JP2652635B2 (ja) 画素情報の読出方法
JPH0483478A (ja) 画像入出力装置
JPH0820591B2 (ja) 自動焦点調節装置
JP4478173B2 (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees