JPH01137897A - テレビジョン信号復調装置 - Google Patents

テレビジョン信号復調装置

Info

Publication number
JPH01137897A
JPH01137897A JP29652287A JP29652287A JPH01137897A JP H01137897 A JPH01137897 A JP H01137897A JP 29652287 A JP29652287 A JP 29652287A JP 29652287 A JP29652287 A JP 29652287A JP H01137897 A JPH01137897 A JP H01137897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
band
filter
mhz
field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29652287A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Inoue
井上 秀士
Teiji Kageyama
定司 影山
Yoshio Yasumoto
安本 吉雄
Yoshio Abe
阿部 能夫
Hideyo Uehata
秀世 上畠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP29652287A priority Critical patent/JPH01137897A/ja
Publication of JPH01137897A publication Critical patent/JPH01137897A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Color Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、現行のテレビジョン放送信号の色信号を拡大
する装置に係り、特に広帯域な色信号を復調するテレビ
ジョン信号復調装置に関するものである。
従来の技術 我が国の現行のNTSC[ナショナル テレビジョン 
システム コミッティ(National Te1e−
vision System Comm1ttee )
 ]方式によるカラーテレビジョン放送が昭和35年に
開始されて以来、25年以上が経過した。その間、高精
細な画面に対する要求と、テレビジョン受信機の性能向
上に伴い、各種の新しいテレビジョン方式が提案されて
いる。
現行放送は、走査線数525本、2:1飛越走査、輝度
信号水平帯域幅4.2MHz、アスペクト比4:3とい
う諸仕様(例えば、文献放送技術双書 カラーテレビジ
ョン 日本放送協会編、日本放送出版協会、1961年
、参照)を有しているが、このような背景のもとで現行
のテレビジョン方式と両立性があり、規格で定められた
帯域内で広帯域な色信号を伝送できるテレビジョン信号
処理方法が提案されている。
以下本発明に関わる一従来例について、図面を参照しな
がら説明する。
第2図は、色信号の高域成分をフィールド順次伝送する
装置を示すブロック図である。広帯域な色信号1.Qが
入力端子30.31から入力される。
スイッチ32.36は、■信号が1.5MHzローパス
フィルタ34で帯域制限され出力端子37に出力される
と同時に、Q信号が0 、5 M Hzコロ−スフィル
タ35で帯域制限され出力端子38に出力されるか、あ
るいは■信号が0.5MHzローパスフィルタ35で帯
域制限され出力端子37に出力されると同時に、Q信号
が1.5MHzローパスフィルタ34で帯域制限され出
力端子38に出力されるように、入力端子33からの信
号によってフィールド毎に切り換えを行う。
この装置により、あるフィールドで■信号1.5MHz
、Q信号0.5MHzで伝送された場合、次のフィール
ドではI信号0.5MHz、 Q信号1 、5 M H
zで伝送される。以下、これらの動作が繰り返される。
このような色信号を現行の受信機で受信した場合を考え
てみると、現行の受信機では色信号はI。
Q共に0.5MHzLか再生していないため問題はおこ
らない。
次に、このような高域成分がフィールド順次伝送される
色信号を受信側で復調する場合について説明する。第3
図は高域成分がフィールド順次伝送された色信号を復調
する装置を示したブロック図である。受信されたI、Q
信号は、それぞれ入力端子50.51に入力され、その
フィールドで広帯域である一方の色信号が信号線54に
入力され、狭帯域である他方の色信号が信号線55に人
力されるよう、スイッチ52において入力端子53から
の信号によりフィールド毎に信号線54.55への接続
が切り換えられる。同時に、スイッチ66において信号
線64.65から出力端子67、68への接続が切り換
えられる。信号線54に入力された信号は、1 、5 
M Hzコロ−スフィルタ60.■フィールド遅延回路
56に入力される。1 、5 M Hzコロ−スフィル
タ60で帯域制限された信号は信号線64に出力される
。1フイールド遅延回路56によって262水平走査期
間遅延された信号は、■水平走査期間遅延回路12によ
り更に1水平走査期間遅延された信号との加算平均を、
加算器13、係数器14によって行うことより1フイー
ルド前の信号が0.5〜1.5MHzバンドパスフィル
タ61に入力される。信号線55に入力された信号は0
 、5 M Hzコロ−スフィルタ62に入力される。
ローパスフィルタ62の出力は、加算器15で1フイー
ルド前の0.5〜1.5MHzの帯域の信号を加算し、
信号線18に帯域1.5MHzの信号を得る。以上のよ
うな処理を繰り返すことにより、常に帯域1.5M七の
I、Q信号を出力端子67、68に得ることができる。
この装置により、あるフィールドでI信号1.5MHz
、Q信号0.5MHzの色信号を受信した場合、■信号
を1.5MHzの帯域で復調し、Q信号は現フィールド
の信号からは0.5MHzの低域を復調し、前フィール
ドから0.5〜1.5MHzのQ信号を補間する。次の
フィールドでは■信号0.5MHz、Q信号1.5M)
fzO色信号を受信し、前フィールドでの処理とは逆に
、現フィールドから1.5MHzのQ信号、0.5M)
tzの■信号の低域を復調し、前フィールドから0.5
〜1.5MHzのI信号を補間する。以上のような処理
を繰り返すことにより、全フィールドで■信号1.5M
Hz、Q信号1.5MHzの色信号を復調することが可
能である。
発明が解決しようとする問題点 以上のように、現行のテレビジョン放送は、信号の帯域
が規格で制限されており、更に何らかの情報を付加する
ことは容易ではない。例えば前述したような色信号の帯
域を拡大するテレビジョン信号処理方法の提案がなされ
ているが、テレビジョン受像機の回路規模増大という観
点からすると問題が残されている。例えば、0.5〜1
.5MHzの帯域を通過域とするバンドパスフィルタを
ディジタルフィルタを用いて構成した場合、簡単な回路
構成で実現することは容易なこと1ではない。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたもので、現行の
テレビジョン方式と両立性があり規格で定められた帯域
内で色信号の帯域を拡大するテレビジョン信号処理方法
において、テレビジョン受像機の復調回路規模増大を軽
減するテレビジョン信号復調装置を提供することを目的
とする。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために本発明のテレビジョン信号
復調装置は、使用するフィルタをローパスフィルタのみ
とし、フィールド順次伝送された色信号の高域成分をフ
ィルタリングした後、1フイールド遅延回路に入力する
構成とする。
作用 本発明は、上記した構成によって、色信号の高域成分が
フィールド順次伝送されるテレビジョン信号方式に対応
したテレビジョン受像機の、回路規模増大を軽減するこ
とができる。
実施例 以下本発明の一実施例のテレビジョン信号復調装置につ
いて、図面を参照しながら説明する。
第1図は、本発明の一実施例に係るテレビジョン信号復
調装置を示すブロック図である。前述した色信号の高域
成分をフィールド順次伝送する装置により伝送された色
信号を受信した場合を考える。受信されたI、Q信号は
、それぞれ入力端子1.2に入力され、そのフィールド
で広帯域である一方の色信号が信号線5に入力され、狭
帯域である他方の色信号が信号線6に入力されるよう、
スイッチ3において入力端子4からの信号によりフィー
ルド毎に信号線5.6への接続が切り換えられる。同時
に、スイッチ19において信号線17゜18から出力端
子20.21への接続が切り換えられる。
すなわち、あるフィールドで端子1が信号5に、端子2
が信号線6に、信号線17が端子20に、信号線18が
端子21に接続された場合は、次のフィールドでは端子
1が信号線6に、端子2が信号線5に、信号線17が端
子21に、信号線18が端子20に接続され、以下これ
らの動作がフィールドが替る毎に繰り返される。すなわ
ち、信号線5を入力とし信号線17を出力とする系が広
帯域色信号を処理する系であり、信号線6を人力とし信
号線18を出力とする系が狭帯域色信号を処理する系で
ある。信号線5に入力された信号は、第1フイルタ7、
第2フイルタ8に入力され、各フィルタの出力は、減算
器10によって第1フイルタ7の出力から第2フイルタ
8の出力が減算される。ここでは、第1フイルタを1.
5MHzローパスフィルタ、第2フイルタを0.5MH
zローパスフィルタとする。なお、色信号I、Qが入力
端子1,2に入力される前に第1フイルタと同等の特性
で帯域制限されている場合は、第1フイルタはな(でも
よい。前述のような処理により減算器10の出力には、
信号線5に入力された信号のうち0.5〜1.5MHz
の帯域の信号が得られる。この信号は、1フイールド遅
延回路11によって262水平走査期間遅延され、1水
平走査期間遅延回路12により更に1水平走査期間遅延
された信号との加算平均を、加算器13、係数器14に
よって行うことにより1フイールド前の0.5〜1 、
5 M Hzの帯域の信号が信号線15に得られる。な
お、信号線15に出力する信号は、加算器10の出力を
262あるいは263水平走査期間遅延させた信号でも
よい。また、第1フイルタフの出力はそのまま信号線1
7にも出力される。一方、信号線6に入力された信号は
第3フイルタ9に入力される。ここでは第3フイルタを
0.5MHzローパスフィルタとする。第3フイルタ9
の出力は、加算器15で1フイールド前の0.5〜1.
5MHzの帯域の信号を加算し、信号線18に帯域1.
5MHzの信号を得る。
以上のような処理を全フィールドで繰り返すことにより
、常に帯域1.5MHzのI、Q信号を出力端子20.
21に得ることができる。
発明の効果 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、高域
成分がフィールド順次伝送された色信号から常に帯域1
 、5 M HzのI、Q信号を得ることができ、更に
使用するフィルタをローパスフィルタのみとすることに
よって復調回路規模の増大を軽減することが可能となる
。また、色信号を遅延回路に入力する前に帯域制限して
おく構成により不要な低域成分、特にDC成分が除去さ
れ、以降の遅延回路等における色信号のダイナミックレ
ンジを大きくとることが可能となる。したがって、本発
明による効果は実用上極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のテレビジョン信号復調装置を示すブロ
ック図、第2図は送信側でのフィールド順次テレビジョ
ン信号処理方法を示すブロック図、第3図は従来の受信
側でのテレビジョン信号復調装置を示すブロック図であ
る。 7.8.9・・・・・・フィルタ、10.13.16・
・・・・・加算器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. フィールド順次に各信号の帯域が広帯域、狭帯域に帯域
    制限されている二つの色信号C_1,C_2を入力とし
    、C_1,C_2信号を広帯域の信号を処理する系と狭
    帯域の信号を処理する系とに入出力を切り換えるスイッ
    チと、広帯域の信号から不要な帯域を除去する第1のフ
    ィルタと、広帯域の信号を狭帯域に帯域制限する第2の
    フィルタと、第1、第2のフィルタにより帯域制限され
    た信号の差をとる減算器と、減算された結果を1フィー
    ルド期間遅延させる手段と、狭帯域の信号から不要な帯
    域を除去する第3のフィルタと、前記第3のフィルタで
    帯域制限された信号と前記1フィールド期間遅延させる
    手段により遅延された信号とを加算する加算器とを具備
    して構成されるテレビジョン信号復調装置。
JP29652287A 1987-11-25 1987-11-25 テレビジョン信号復調装置 Pending JPH01137897A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29652287A JPH01137897A (ja) 1987-11-25 1987-11-25 テレビジョン信号復調装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29652287A JPH01137897A (ja) 1987-11-25 1987-11-25 テレビジョン信号復調装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01137897A true JPH01137897A (ja) 1989-05-30

Family

ID=17834623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29652287A Pending JPH01137897A (ja) 1987-11-25 1987-11-25 テレビジョン信号復調装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01137897A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0546840B1 (en) Video signal processing apparatus
US4343017A (en) Decoding composite PAL television signals
JPH01137897A (ja) テレビジョン信号復調装置
JPH01286594A (ja) カラーテレビジョン受信機の非線形櫛形フィルタ
JP3132596B2 (ja) 受信装置
JPH01137898A (ja) テレビジョン信号復調装置
JP2513729B2 (ja) カラ―テレビジョン信号の受信装置
JPS6338609Y2 (ja)
JP2685542B2 (ja) クロマ信号処理回路
JP2819897B2 (ja) 動き検出回路
JPH0744144Y2 (ja) カラーテレビジョン受信機
KR930011842B1 (ko) Muse 수상기의 저역필터회로
JPH07274035A (ja) 映像信号処理装置
JP3265897B2 (ja) テレビジョン受信機
JP2861504B2 (ja) 動き検出回路
JP2832781B2 (ja) 衛星放送又は衛星通信の受信信号処理回路
JPH11113024A (ja) Museデコーダ
JPH04156087A (ja) テレビジョン受信装置
JPH0575978A (ja) ワイドテレビジヨン信号伝送装置
JPS6335084A (ja) 多方式カラ−テレビジヨン信号処理回路
JPS5890890A (ja) カラ−テレビジヨン受像機
JPS6229393A (ja) 信号変換回路
JPH04351176A (ja) 雑音低減回路
JPH01194696A (ja) テレビジョン受信機
JPS6218892A (ja) テレビジヨン受像機の画質切換回路