JPH0744144Y2 - カラーテレビジョン受信機 - Google Patents

カラーテレビジョン受信機

Info

Publication number
JPH0744144Y2
JPH0744144Y2 JP1988105040U JP10504088U JPH0744144Y2 JP H0744144 Y2 JPH0744144 Y2 JP H0744144Y2 JP 1988105040 U JP1988105040 U JP 1988105040U JP 10504088 U JP10504088 U JP 10504088U JP H0744144 Y2 JPH0744144 Y2 JP H0744144Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
color
color signal
luminance signal
delay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988105040U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0226878U (ja
Inventor
比呂志 宮地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP1988105040U priority Critical patent/JPH0744144Y2/ja
Publication of JPH0226878U publication Critical patent/JPH0226878U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0744144Y2 publication Critical patent/JPH0744144Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本考案はカラーテレビジョン受信機の輝度および色信号
処理に関するものである。
(ロ)従来の技術 従来より、NTSC、PAL、SECAMなどの各標準カラーテレビ
ジョン方式においては、色信号は輝度信号に比較して占
有帯域幅が狭いから色信号の分離および復調などの信号
処理過程の遅延時間が輝度信号のそれより大きいことが
知られている。このため輝度信号を遅延させて色信号と
の遅延時間を一致させる必要があり、例えば特公昭57-2
8235の第1図に示されるように輝度信号経路に遅延回路
を設けたり、あるいは同公報第2図に示されるように中
間周波増幅回路内の表面弾性波フィルターの櫛型電極の
形状に工夫を施して実現している。
一方、最近VTRなどで輝度信号と色信号を分離したまま
出力できる高画質機種がでてきておりこれに対応してカ
ラーテレビジョン受信機側でも分離された輝度信号、色
信号をそのまま入力できる端子(以下S端子と呼ぶ)を
備えたものがでてきている。第3図はこのようなカラー
テレビジョン受信機(以下TVと呼ぶ)を示すブロック図
である。この図において(1)はアンテナ、(2)はチ
ューナ、(3)は映像IF回路、(4)は映像検波回路、
(5)は複合映像信号から色信号と輝度信号を分離する
YC分離回路、(6)は輝度信号処理回路、(7)は色信
号処理回路、(8)はCRTである。また、(9)はTVの
外部から供給される複合映像信号が入力される複合映像
信号端子、(10)は前述したS端子、(11)は前記YC分
離回路(5)で分離された輝度信号と前記S端子(10)
より入力された輝度信号の一方を選択する第1のスイッ
チ、(12)は同じく前記YC分離回路(5)で分離された
色信号と前記S端子(10)より入力された色信号の一方
を選択する第2のスイッチ、(13)は前記映像検波回路
(4)から供給された複合映像信号と前記複合映像信号
端子(9)から供給される複合映像信号のいずれか一方
を選択する第3のスイッチ、(14)は色信号の遅延時間
を調整するために輝度信号経路に設けられた輝度信号遅
延回路、(15)は同期分離回路である。以下動作を簡単
に説明する。チューナ(2)で受信したテレビジョン放
送を視聴する場合は第1、第2、第3の各スイッチをa
側に切り替え、複合映像信号端子(9)から入力される
信号を復調して視聴する場合は上記状態から第3のスイ
ッチのみb側に切り替えればよい。また、S端子(10)
から入力される信号を復調して視聴する場合には第1、
第2のスイッチをb側に切り替えればよい。
このような回路において輝度信号遅延回路(14)は、第
1、第2のスイッチが共にa側に切り替わっている場合
のYC分離回路(5)以降CRT(8)までの輝度信号、色
信号の遅延時間がほぼ等しくなるよう遅延時間が設定さ
れていた。このため、チューナ(2)あるいは複合映像
信号端子(9)からの信号を処理する場合は不都合を生
じないが、S端子(10)からの信号を処理する場合には
遅延時間が合わないとい欠点があった (ハ)考案が解決しようとする課題 本考案は上記のような従来の欠点を解決することを課題
とする。
(ニ)課題を解決するための手段 本考案はYC分離回路(5)から第2のスイッチ手段(1
2)までの色信号経路において色信号が受ける遅延時間
と同等の遅延時間を前記YC分離回路(5)から前記第1
のスイッチ手段(11)までの輝度信号経路において輝度
信号が受けるようになす第1の遅延手段(16)を前記YC
分離回路(5)と前記第1のスイッチ手段(11)との間
に設け、かつ前記第2のスイッチ手段(12)以降の色信
号経路において色信号が受ける遅延時間と同等の遅延時
間を前記第1のスイッチ手段(11)以降の輝度信号経路
において輝度信号が受けるようになす第2の遅延手段
(17)を設けた。
(ホ)作用 本考案は上記のように構成したので、チューナ(2)か
らの信号あるいは複合映像端子(9)からの信号を処理
する場合は、第1および第2の遅延手段(16)、(17)
が輝度信号経路に挿入されることになり、またS端子
(10)からの信号を処理する場合には第2の遅延手段
(17)のみ輝度信号経路に挿入されるので、どちらの場
合も輝度信号と色信号の遅延時間は一致する。
(ヘ)実施例 第1図に本考案を実施したブロック図を示すが第3図と
同じ構成には同じ図番を付し説明を省略する。第1図に
おいて、第3図と異なるところはYC分離回路(5)と第
1のスイッチ(11)との間に新たに設けられた第1の遅
延手段(16)と、第3図の輝度信号遅延回路(14)にか
わって設けられた第2の遅延手段(17)である。第1の
遅延手段(16)の遅延時間は、YC分離回路(5)から前
記第2のスイッチ手段(12)までの色信号経路において
色信号が受ける遅延時間と同等に設定されており、第2
の遅延手段の遅延時間は第2のスイッチ手段(12)以降
の色信号経路において色信号が受ける遅延時間と同等に
設定されている。このように構成したのでチューナ
(2)からの信号あるいは複合映像端子(9)からの信
号を処理する場合は、第1および第2の遅延手段(1
6)、(17)が輝度信号経路に挿入されることになり、
またS端子(10)からの信号を処理する場合には第2の
遅延手段(17)のみ輝度信号経路に挿入されるので、ど
ちらの場合も輝度信号と色信号の遅延時間は一致する。
ここで、第1の遅延手段(16)の遅延量はYC分離回路
(5)で色信号が遅れる量と略一致している。また、第
2の遅延手段(17)の遅延量は色信号処理回路(7)で
色信号が遅れる量と略一致している。
第2図は一部を詳細に示した本考案の他の実施例であ
り、この図においても第1図と同等の構成については同
じ図番を付して説明を省略する。本実施例が第1図に示
す実施例と大きく異なるところは、S端子(10)の輝度
信号入力端子(21)が、直接第1のスイッチ(11)のb
側に接続されず、第4のスイッチ(20)が設けられてい
る点である。尚、(18)は色信号成分を除去するノッチ
フィルター(23)を含む輝度信号経路を構成する回路、
(19)は色信号成分を通過させるバンドパスフィルター
(24)を含む色信号経路を構成する回路、(22)はS端
子(10)の色信号入力端子、(25)は図示しない映像検
波回路から複合映像信号が供給される端子であるまた
(5)はYC分離回路であるが、本実施例ではガラス遅延
線(26)を用いたくし型フィルターとなっている。
本実施例では、第3のスイッチ(13)によって選択され
た複合映像信号を処理する場合には、第1、第2、第4
のスイッチ(11)、(12)(20)は全てa側に切り替え
る。これにより、複合映像信号は第4のスイッチ(20)
を介して同期分離回路(15)、YC分離回路(5)に与え
られ、それ以降は第1図で説明したのと同等の回路を介
して処理される。次に、S端子(10)からの信号を処理
する場合は第1、第2、第4のスイッチ(11)、(1
2)、(20)は全てb側に切り替えられる。これによ
り、S端子(10)の輝度信号入力端子(21)からの輝度
信号は同期分離回路(15)に供給されるとともにYC分離
回路(5)を介することなく第2の遅延手段(17)に供
給される。また色信号入力端子(22)からの色信号もYC
分離回路(5)を介することなく色信号処理回路(7)
に導かれる。本実施例のように第4のスイッチ(20)を
設け、複合映像信号を処理する場合もYC分離回路(5)
の前段で同期分離回路(15)に信号を供給するようにす
ると、CCDなどの通過帯域の広い素子を遅延線として用
いたくし型フィルターをYC分離回路(5)として採用す
る事ができる。逆に第3図のように同期分離回路(15)
に信号を供給するようにすると、上記のような通過帯域
の広い遅延線を用いた場合、輝度信号は1水平期間前後
の信号の加算により分離されるのであるから、特に垂直
ブランキング期間での同期分離動作がうまく行われない
という不都合が生じる。これに対しガラス遅延線を用い
たくし型フィルターの場合はガラス遅延線の通過帯域が
ほぼ色信号帯域に限られているため実際は上記のような
不都合は生じない。従ってガラス遅延線を用いる場合は
第1図、第2図どちらの構成も用いることができる。
(ト)考案の効果 以上の通り本考案は、複合映像信号を処理する場合も、
予め輝度信号と色信号が分離されたS端子からの入力を
処理する場合も、輝度信号と色信号の遅延時間が一致し
良好な画質が得られ、その効果は大である。
また、第1のスイッチ(11)の出力でも色信号と輝度信
号の位相は一致しており、そのまま使用することが可能
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を実施したカラーテレビジョン受信機の
ブロック図、第2図は本考案の他の実施例を示す図、第
3図は従来例を示す図である。 (5)……YC分離回路、(10)……S端子、(11)……
第1のスイッチ、(12)……第2のスイッチ、(6)…
…輝度信号処理回路、(7)……色信号処理回路、(1
6)……第1の遅延手段、(17)……第2の遅延手段

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】複合映像信号を第1の輝度信号と第1の色
    信号に分離するYC分離手段と、 外部にて分離された一対の第2の輝度信号および第2の
    色信号を入力する外部入力端子と、 前記第1の輝度信号と第2の輝度信号の一方を選択する
    第1のスイッチ手段と、 前記第1の色信号と第2の色信号の一方を選択する第2
    のスイッチ手段と、 前記第1のスイッチ手段で選択された一方の輝度信号を
    処理する輝度信号処理手段と、 前記第2のスイッチ手段で選択された一方の色信号を処
    理する色信号処理手段と、を有するカラーテレビジョン
    受信機において、 前記YC分離手段から前記第2のスイッチ手段までの色信
    号経路において色信号が受ける遅延時間と同等の遅延時
    間を前記YC分離手段から前記第1のスイッチ手段までの
    輝度信号経路において輝度信号が受けるようになす第1
    の遅延手段を前記YC分離手段と前記第1のスイッチ手段
    との間に設け、 かつ前記第2のスイッチ手段以降の色信号経路において
    色信号が受ける遅延時間と同等の遅延時間を前記第1の
    スイッチ手段以降の輝度信号経路において輝度信号が受
    けるようになす第2の遅延手段をこの輝度信号経路に設
    けたことを特徴とするカラーテレビジョン受信機。
JP1988105040U 1988-08-09 1988-08-09 カラーテレビジョン受信機 Expired - Lifetime JPH0744144Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988105040U JPH0744144Y2 (ja) 1988-08-09 1988-08-09 カラーテレビジョン受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988105040U JPH0744144Y2 (ja) 1988-08-09 1988-08-09 カラーテレビジョン受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0226878U JPH0226878U (ja) 1990-02-21
JPH0744144Y2 true JPH0744144Y2 (ja) 1995-10-09

Family

ID=31337301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988105040U Expired - Lifetime JPH0744144Y2 (ja) 1988-08-09 1988-08-09 カラーテレビジョン受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0744144Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2566613B2 (ja) * 1988-05-02 1996-12-25 松下電器産業株式会社 映像信号選択装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0226878U (ja) 1990-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4072984A (en) Chrominance-luminance separator
EP0660601B1 (en) Video processing circuit for a simultaneous display of two pictures
JPH0628468B2 (ja) Fmテレビジョンシステムにおけるベ−スバンドを用いた信号対雑音比の改善
JPH0744144Y2 (ja) カラーテレビジョン受信機
JPH0271692A (ja) 映像信号の輝度信号および色信号分離回路
KR0126423Y1 (ko) 영상 디코더의 크로마 트랩 선택회로
JPS63187894A (ja) 色信号処理回路
KR100207324B1 (ko) 영상신호 스위칭 회로
JPS6318214Y2 (ja)
JP2506336Y2 (ja) Y/c分離装置
KR100269218B1 (ko) 다중ccd카메라의휘도신호분리장치
EP0588189B1 (en) Television receiver with plural video inputs and with adaptive luminance signal filter
KR940006180B1 (ko) Pip기능을 가지는 tv의 휘도/색신호 분리회로
JPH02189084A (ja) テレビジョン受像機
KR920005454Y1 (ko) 컬러 tv의 전송방식에 따른 휘도지연시간 선택회로
JPH0336147Y2 (ja)
JP3011607B2 (ja) Vtr
JPH0535672Y2 (ja)
KR0126424Y1 (ko) 칼라텔레비젼에서 흑백신호 수상시 고화질 구현 디코더 제어회로
KR0136505Y1 (ko) 음성복조회로
JPS6233432Y2 (ja)
JPS6218892A (ja) テレビジヨン受像機の画質切換回路
JPH09322187A (ja) 各種テレビジョン方式兼用映像機器におけるsecam色信号処理回路の誤動作防止回路
JPH05183931A (ja) Yc分離回路
JPS5679589A (en) Television receiver for monitor