JPH01137508A - 照明器具 - Google Patents

照明器具

Info

Publication number
JPH01137508A
JPH01137508A JP29549387A JP29549387A JPH01137508A JP H01137508 A JPH01137508 A JP H01137508A JP 29549387 A JP29549387 A JP 29549387A JP 29549387 A JP29549387 A JP 29549387A JP H01137508 A JPH01137508 A JP H01137508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflective surface
discharge lamp
reflector
louver
paraboloid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29549387A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Kodaira
小平 真二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Electric Equipment Corp
Original Assignee
Toshiba Electric Equipment Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Electric Equipment Corp filed Critical Toshiba Electric Equipment Corp
Priority to JP29549387A priority Critical patent/JPH01137508A/ja
Publication of JPH01137508A publication Critical patent/JPH01137508A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は照明器具に係り、略W字状の蛍光ランプを用い
、例えばシステム天井に形成された取付け111口に取
付けられる器具に関する。
(従来の技術) 一般にシステム天井と謂われる天井に形成された連続し
た取付は孔に照明器具とスピーカ、スプリンクラ−など
の付帯器具とを取付ける施工工法が凡く採用され、この
工法に取付けられる従来の照明器具は、蛍光ランプを内
包した白色反射面の反射板の下面照射開口部にルーバを
配設し、このルーバの反射面は放物面の鏡面反射面に形
成されている。そして従来の照明器具においては、ルー
バの鏡面反射面は放物面の焦点は、ルーバの上面と略同
一面またはルーバの上面より下方に位置される構成とな
っていた。
(発明が解決しようとする問題点) 上記従来の照明器具では、ルーバの焦点位置がこのルー
バの上面と略同一面またはルーバの上面より下側に位置
されているため、放物面の曲率が小さく、ルーバの上面
開口面が狭くなり、器具効率が低下する問題を有してい
る。そこで器具効率を高めるために、ルーバの放物反射
面の焦点を蛍光ランプに接近させることが考えられるが
、単にルーバの焦点位置を蛍光ランプに接近させると、
上部の白色反射面で反射した反射光がルーバの放物面の
鏡面反射面に入射され、30〜35°の遮光角が得られ
ない問題がある。
本発明は上記問題点に鑑みなされたもので、蛍光ランプ
などの放電ランプの下方に配置される放物面の鏡面反射
面の焦点位置をできるだけ上方に位置させ、焦点距離を
短くして所定の遮光角を保持しかつ器具効率を高めた照
明器具を提供するものである。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) 本発明の照明器具は、平面上において少なくとも先端に
二つの屈曲部を有する蛍光ランプなどの放電ランプと、
この放電ランプを内包し下面に照射開口を有する反射体
を備え、前記反射体は、前記放電ランプの側面から背面
側に臨む上部反射面と、前記放電ランプの下方に配置さ
れルーバを設けた下部反射面とにて構成され、さらに前
記上部反射面は白色反射面に形成するとともに前記下部
反射面と前記ルーバの反射面とを放物面の鏡面反射面に
形成されている。そして、前記下部反射面の鏡面反射面
は、前記反射体の下部照射開口縁と前記放電ランプの外
側管径とを結ぶ直線より略上方までとし、前記鏡面反射
面の焦点は前記放電ランプ下面と略同一面上で、さらに
この放電ランプと対向する鏡面反射面との間に位置させ
かつこの鏡面反射面の放物面は光軸の傾きが前記反射体
の下部照射開口縁と前記放電ランプの外側管径とを結ぶ
直線と略同一の放物面としたことを特徴とするものであ
る。
(作用) 本発明の照明器具は、放電ランプの下方の放物面の鏡面
反射面は焦点距離が短くなり、放物面の曲率が大きくな
り、放物面反射面の上面開口部が拡がり、また放物面の
鏡面反射面が上方に延在され、放電ランプから照射され
た光が鏡面反射面の上部でで反射されて再び放物面の鏡
面反射面で反射して遮光角から外れて出射される光を減
少できる。
(実施例) 1は器具本体で、下面を開口した平面正方形の画状に形
成され、−322はシステム天井の取付は孔に嵌合でき
る長さになっている。この本体1の下面開口縁の外側に
は天井面の取付は孔の開口縁に当接される縁枠部2が形
成されている。
また3は蛍光ランプなどの放電ランプで、平面上におい
て少なくとも先端に二つの屈曲部4を有する略W字状に
屈曲形成され、基部には口金部5を有している。
また6は前記一対の放電ランプ3を内包した反射体で、
前記器具本体1内に配設され、下面に照04開ロアを有
している。この反射体6は、前記放電ランプ3の側面か
ら背面側に臨む白色反射面の上部反射面8を有する下面
開口の上部反射板9と、前記放電ランプ3の下方に配置
されルーバ10を設けた゛鏡面反射面の下部反射面11
を有する上下面を間口した下部反射板12とにて構成さ
れ、この下部反射板12の上面開口部と前記上部反射板
9の下面開口部とは連通されている。そしてこの下部反
射板12の下面照射間ロアの縁部には外側に縁枠部13
が形成されている。
そして一対の前記放電ランプ3は前記反射体6の左右に
幅方向に変位して反射体6の上面にソケット15を介し
てそれぞれ取付けられている。また前記ルーバ10は平
面十字状に形成され、このルーバ10は前記放電ランプ
3と交差する部分の上部は低くなっている。
さらに前記上部反射面8は白色反射面に形成するととも
に前記下部反射面11と前記ルーバ10の反射面14と
は放物面の鏡面反則面に形成されている。そして、前記
下部反射板12の下部反射面11またはルーバ10の反
射面14の鏡面反射面は、前記反射体6の下部照射間ロ
アの縁部およびルーバ10の下縁と前記放電ランプ3の
外側管径とを結ぶ直線a、bより略上方までとし、この
直線の角度はα。
βとなっている。また前記下部反射面11またはルーバ
10の反射面14の鏡面反射面の焦点は前記放電ランプ
下面と略同一面の線上で、ざらにこの放電ランプ3と対
向する鏡面反射面との間に位置させかつこの下部反射面
11またはルーバ10の反射面14の鏡面反射面の放物
面は光軸の傾きが前記反射体6の下部照射開口縁7と前
記放電ランプ3の外側管径とを結ぶ直taa、bの傾き
と同一の角度α。
βど略同一の放物面となっている。
さらに前記上部反射板9は前記器具本体1にねじ16に
て取付けられ、また下部反射板12は周知の7字状のば
ね17にて器具本体1に取付(プられる。
またこの照明器具を取付けるシステム天井の天井面に形
成された連続した取付は孔には、この照明器具とともに
スピーカおよびスプリンクラ−などの付帯器具を取付け
る。
次にこの実施例の作用を説明する。
下部反射面11の放物面の鏡面反射面の焦点は比較的に
上部に位置されるとともに焦点距離が短くなり、放物面
の曲率が大きくなり、下部反射面11の上面間口部の面
積が拡がり、照射開口に出射される光が増大され、さら
に下部反射面11の鏡面反則面は上部に延在されている
ため、下部反射面11またはルーバ10の反射面14の
上部で反射された光はさらに放物面の鏡面反射面にて反
射されることなく、照削開ロアから出射され、グレアが
発生することがない。
また前記反射体1の遮光角は30〜35°とする。
なお前記器具本体1は、36Wの蛍光ランプを用いる場
合、−辺は例えば、システム天井の取付は孔の幅300
#に合せて295mmとする。
また放電ランプ3は二個に限らず、器具本体1を平面矩
形形状として三個以上の放電ランプを用いることができ
る。
〔発明の効果〕
本発明によれば、平面上において少なくとも先端に二つ
の屈曲部を有する放電ランプを内包し下面に照射開口を
有する反射体は、前記放電ランプの側面から背面側に臨
む上部反射面と、前記放電ランプの下方に配置されルー
バを設けた下部反射面とにて構成され、前記上部反射面
は白色反射面に形成するとともに舶記下部反射面と前記
ルーバの反射面とを放物面の鏡面反射面に形成し、さら
に前記下部反射面の鏡面反射面は、前記反射体の下部照
射開口縁と前記放電ランプの外側管径とを結ぶ直線より
略上方までとし、前記鏡面反射面の焦点は前記放電ラン
プ下面と略同一面上で、この放電ランプと対向する鏡面
反射面との間に位置させかつこの鏡面反射面の放物面は
光軸の傾きが前記反射体の下部照射開口縁と前記放電ラ
ンプの外側管径とを結ぶ直線と略同一の放物面としたの
で、下部反射面の放物面の鏡面反射面は曲率を大きくで
き、光損失がなく、器具効率を高めることができるとと
もにまた、放物面の鏡面反射面の上部で反射した光はさ
らにこの鏡面反射面で反射すること4【り、所定の遮光
角を保持できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す照明器具の縦断正面図
、第2図は同上縦断側面図、第3図は同上ルーバを省略
した底面図である。 3・・放電ランプ、4・・ランプ3の屈曲部、6・・反
射体、8・・上部反射面、10・・ルーバ、11・・下
部反m面、14・・ルーバ10の反射面。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 平面上において少なくとも先端に二つの屈曲部を有する
    放電ランプと、この放電ランプを内包し下面に照射開口
    を有する反射体を備え、 前記反射体は、前記放電ランプの側面から背面側に臨む
    上部反射面と、前記放電ランプの下方に配置されルーバ
    を設けた下部反射面とにて構成され、 前記上部反射面は白色反射面に形成するとともに前記下
    部反射面と前記ルーバの反射面とを放物面の鏡面反射面
    に形成し、 前記下部反射面の鏡面反射面は、前記反射体の下部照射
    開口縁と前記放電ランプの外側管径とを結ぶ直線より略
    上方までとし、 前記鏡面反射面の焦点は前記放電ランプ下面と略同一面
    上で、この放電ランプと対向する鏡面反射面との間に位
    置させかつこの鏡面反射面の放物面は光軸の傾きが前記
    反射体の下部照射開口縁と前記放電ランプの外側管径と
    を結ぶ直線と略同一の放物面としたことを特徴とする照
    明器具。
JP29549387A 1987-11-24 1987-11-24 照明器具 Pending JPH01137508A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29549387A JPH01137508A (ja) 1987-11-24 1987-11-24 照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29549387A JPH01137508A (ja) 1987-11-24 1987-11-24 照明器具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01137508A true JPH01137508A (ja) 1989-05-30

Family

ID=17821322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29549387A Pending JPH01137508A (ja) 1987-11-24 1987-11-24 照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01137508A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04215203A (ja) * 1990-12-13 1992-08-06 Matsushita Electric Works Ltd 照明器具

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5761206A (en) * 1980-09-30 1982-04-13 Mitsubishi Electric Corp Illuminator

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5761206A (en) * 1980-09-30 1982-04-13 Mitsubishi Electric Corp Illuminator

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04215203A (ja) * 1990-12-13 1992-08-06 Matsushita Electric Works Ltd 照明器具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4293901A (en) Reflector system having sharp light cutoff characteristics
US4709312A (en) Floodlight with improved reflector system
JP4030431B2 (ja) 照明器具
JP4080543B2 (ja) 照明器具
JPH1069809A (ja) 照明器具
JP4089258B2 (ja) 照明器具
JP4465113B2 (ja) 照明器具
JPH01137508A (ja) 照明器具
JP3467866B2 (ja) 投光照明器具
JP3244837B2 (ja) 照明器具
JPS638561B2 (ja)
JP3145788B2 (ja) 遮光板付きの壁面照射用照明器具
JP2871045B2 (ja) 照明器具
JP4211337B2 (ja) 照明器具
JP3100579B2 (ja) 照明装置
JP3511758B2 (ja) 照明器具
JPH0322304A (ja) 照明器具
JP2003281902A (ja) 照明器具
JPH0719044Y2 (ja) 蛍光灯照明装置
JPS6347201B2 (ja)
JPH03226905A (ja) 照明器具
JPH03289003A (ja) 照明器具
JPH058523B2 (ja)
JPH09204808A (ja) 照明器具
JPH03226906A (ja) 照明器具