JPH01135917A - リニアガイド装置 - Google Patents

リニアガイド装置

Info

Publication number
JPH01135917A
JPH01135917A JP29410087A JP29410087A JPH01135917A JP H01135917 A JPH01135917 A JP H01135917A JP 29410087 A JP29410087 A JP 29410087A JP 29410087 A JP29410087 A JP 29410087A JP H01135917 A JPH01135917 A JP H01135917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
retainer
linear guide
guide device
rolling element
guides
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29410087A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Mizuhara
水原 康
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Via Mechanics Ltd
Original Assignee
Hitachi Seiko Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Seiko Ltd filed Critical Hitachi Seiko Ltd
Priority to JP29410087A priority Critical patent/JPH01135917A/ja
Publication of JPH01135917A publication Critical patent/JPH01135917A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bearings For Parts Moving Linearly (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、機械装置内で直線方向に往復移動する移動体
を支えるリニアガイド装置に係り、特K。
転動体が移動体と共に往復移動するようにしたリニアガ
イド装置に関するものである。
〔従来技術〕
リニアガイド装置は、第3図に示すように、固定側のガ
イド1と、可動側のガイド2、各ガイド1.2間に挿入
された転動体3および、この転動体3の位置を規制する
リテーナ4とKよって構成されている。
このようなリニアガイド装置は、たとえば、第4図に示
すように、機械装置のベツド5とテーブル60間に配置
され、テーブル6の移動を円滑にしている。
そして、第5図Aに示すに、ベツド5とテーブル6の間
に配置されたリニアガイド装置は、チー1ル6が矢印方
向に移動すると、ガイド2がテーブル6と共に移動し、
転動体3およびリテーナ4も矢印方向に移動するように
なっている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、ガイド1,2と転動体3の接触状態、転動体3
とリテーナ4の慣性等の影響で、第6図Aに示すように
、ガイド2とリテーナ4の間にずれが生じることがある
すると、テーブル6の移動方向が反転したとき、リテー
ナ4が第6図Bに示すように曲り、テーブル6の移動の
円滑性を低下させるだけでなく、リテーナ4が折れて、
機械装置の故障の原因となるなどの問題点があった。
本発明の目的は、上記した問題点に鑑み、リテーナの強
度を増して、リテーナの曲りや折損の発生し難いリニア
ガイド装置を提供するにある。
〔問題点を解決するだめの手段〕
上記目的を達成するため、本発明においては、チャンネ
ル状もしくはH状に形成されたリテーナを用いた。
〔作  用〕
そして、このようなリテーナを用いることにより、リテ
ーナの慣性モーメントを増し、リテーナの曲りや折損を
防止することができる。
〔実 施 例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は、不発明の第1の実施例を示すもので、同図に
おいて、1,2はガイド。3はガイド1゜2間に配置さ
れた転動体。7はガイド1,2間に配置され、転動体3
を回転可能に嵌合する穴が形成されたリテーナで、その
両側縁がガイド1を覆うように曲げられている。
このような構成にすることにより、リテーナ7の慣性モ
ーメントが増し、リテーナ7の曲りを防止することがで
きる。
第2図は、本発明の他の実施例を示すもので、同図にお
いて、1,2はガイド。3はガイド1゜2間に配置され
た転動体。8はガイド1,2間に配置され、転動体3を
回転可能に嵌合する穴が形成されたリテーナで、そのU
r面がH状に形成されている。
このような構成にすることにより、前記実施例よりさら
にリテーナ8の慣性モーメントを増し、リテーナ8の曲
りを防止することができる。
〔発明の効果〕
以上述べた如く、本発明によれば、リテーナの曲りや折
損を防止することができる。まだ、移動量の大きい移動
体にもリニアガイド装置を使用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明によるリニアガイド装置の断面図、第
2図は、本発明による他のリニアガイド装置の断面図、
第3図は、従来のリニアガイド装?伍の断面図、第4図
は、リニアガイド装置の取付状態を示す断面図、第5図
は、リニアガイド装置の動作説明図、第6図は、間;迫
点を説明するためのりニアガイド装置4の動作説明図で
ある。 1.2・・・ガイド、  3・・・転動体、  7,8
・・・リテーナ。 ()ホ)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、固定側案内部材と可動側案内部材の間に、転動体と
    この転動体保持するリテーナを配置して成るリニアガイ
    ド装置において、チャンネル状もしくはH状に形成され
    たリテーナを設けたことを特徴とするリニアガイド装置
JP29410087A 1987-11-24 1987-11-24 リニアガイド装置 Pending JPH01135917A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29410087A JPH01135917A (ja) 1987-11-24 1987-11-24 リニアガイド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29410087A JPH01135917A (ja) 1987-11-24 1987-11-24 リニアガイド装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01135917A true JPH01135917A (ja) 1989-05-29

Family

ID=17803287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29410087A Pending JPH01135917A (ja) 1987-11-24 1987-11-24 リニアガイド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01135917A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012202458A (ja) * 2011-03-24 2012-10-22 Nippon Thompson Co Ltd クロスローラ有限直動案内ユニット

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012202458A (ja) * 2011-03-24 2012-10-22 Nippon Thompson Co Ltd クロスローラ有限直動案内ユニット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EE03021B1 (et) Seade formeeritava klaasplaadi kinnitamiseks ja hoidmiseks selle töötlemise ajal
FR2256833A1 (en) Sheet metal numbering stamp - has electrodynamic actuator for punches and actuator slider with pivotal motion actuator transverse to slide motion
JPH0344931B2 (ja)
FR2699633B1 (fr) Mécanisme de vis à rouleaux, notamment pour engin spatial, et actuateur linéaire comportant un tel mécanisme.
JPH01135917A (ja) リニアガイド装置
FI871503A (fi) Nauhanohjain kelauslaitteita varten
EP0079577A3 (en) An engaging device for lens applicable to eyeglass frames
DE3860517D1 (de) Hermetisch dichte rotationsuebertragungsvorrichtung mit metallischen baelgen, insbesondere fuer ventile mit einfacher 90-grad-drehung.
JPH0743735Y2 (ja) 無端ベルト装着構造
JPH0244882Y2 (ja)
JPH0574923A (ja) ウエハ保持器の保持装置
JPS58128733A (ja) ステ−ジの直線ガイド機構
DE59401446D1 (de) Getriebeanordnung
JPS5824954Y2 (ja) ニット原反の拡幅装置
JPH079546Y2 (ja) 電線の導体用チャック
JPH0349918Y2 (ja)
AU572205B2 (en) Double spring wire forming apparatus
JPS6066426U (ja) ころがりガイド装置
GB1287980A (ja)
JPS62170825U (ja)
JPS6296390U (ja)
JPS6249142U (ja)
JPS6430048A (en) Tape driving device
JPS60213411A (ja) 冷蔵庫等のガスケツト自動插入装置
JPH0257751A (ja) リニアアクチュエータ