JPH01134874A - 密閉角型二次電池 - Google Patents

密閉角型二次電池

Info

Publication number
JPH01134874A
JPH01134874A JP62291806A JP29180687A JPH01134874A JP H01134874 A JPH01134874 A JP H01134874A JP 62291806 A JP62291806 A JP 62291806A JP 29180687 A JP29180687 A JP 29180687A JP H01134874 A JPH01134874 A JP H01134874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
high polymer
battery
electrode
positive electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62291806A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidenori Nakamura
英則 中村
Masao Kobayashi
小林 征男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK, Hitachi Ltd filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP62291806A priority Critical patent/JPH01134874A/ja
Publication of JPH01134874A publication Critical patent/JPH01134874A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/131Primary casings; Jackets or wrappings characterised by physical properties, e.g. gas permeability, size or heat resistance
    • H01M50/133Thickness
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/121Organic material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)  産業上の利用分野 本発明は軽量でかつ高エネルギー密度を有する密閉角型
二次電池に関するものである。
(2)  従来の技術 現在、汎用されている二次電池には、鉛蓄電池、ニッケ
ルーカドミウム電池、等がある。これらの二次電池は単
セルの電池電圧が高々2.0v程度であり、一般には水
溶液系電池である。近年電池電圧を高く取ることができ
る二次電池として、アルカリ金属を負極に用いた二次電
池の研究が盛んに行なわれている。
アルカリ金属を負極に用いた場合には、水、酸素等との
高い反応性のため、電解液としては、非水系を用いるこ
とが必要である。また、有機高分子にイオンをドーゾン
グしたものを電極材料として使用することが米国特許第
4321114号(1981)。
J、 de Physique Co11oque v
oj244(1983)P579.金藤らJapane
se J、of Applied Physics v
off22(1983) P2S5に述べられている。
負極にアルカリ金属を使用した場合、充電時にアルカリ
イオンが還元され、デンドライトが生じ、充放電効率の
低下および、短絡等の問題がある。
これらを改良するために、M、 Abraham et
 al、in″Lithium Batteries”
、 j、P、 Gabano、editer。
^cademicpress London (198
3)に述べられている様に電解液の溶媒としてメチル化
した環伏エーテルを用いる方法、アルミニウムとリチウ
ムを合金化する方法(特開昭59−108281号)等
が提案されている。
カルコゲナイド化合物にリチウムの層間挿入により電極
活物質として利用できることはMurphY等J、 E
lectrochem、Soc、 vo l 126(
1979)P349やMat。
Res、 Bull、voJ13 P1395(197
B)、 K、M、^brahamSolid 5tat
e Ionic volI P199(1982)等に
述べられている。正極に層間化合物、負極にアルカリ金
属または、アルカリ金属との合金と電導性高分子からな
る複合体を用いた二次電池が特開昭61−245474
号、 A11ied Corp、によって提案されてい
る。
また、本発明者らも特開昭59−112585で導電性
材料と導電性高分子との混合物を電極に用いた二次電池
を提案している。
(3)発明が解決しようとする問題点 しかしながら、従来の二次電池における、電極材料の改
善、電解液の改良だけでは必ずしも高エネルギー密度、
サイクル性の良い電池を作ることは不充分であり、二次
電池として総合的な構成を持った電池を作る必要があっ
た。
従来の二次電池の外箱はほとんどが金属を用いているが
、電池が小型化するとその重量が、エネルギー密度に対
する因子としては大きな要因であり、箱の素材の軽量化
がのぞまれている。
(4)問題点を解決するための手段 本発明者らは、電極材料の構成比、電池外箱の軽量化等
について種々検討を行い、高エネルギー密度、高サイク
ル性の有る二次電池を提供することを目的とする。
成を持ち、正極に金属酸化物もしくはカルコゲン化合物
を電極に用い、正、負極以外の構成素材に耐電解液性の
有機高分子を用いることにより、外箱が軽量化され高エ
ネルギー密度、サイクル性良好な二次電池が可能となっ
た。
負極材のアルカリ金属としてはナトリウム(Na) 。
リチウム(Li)、等が用いられ、合金用の金属として
はアルミニウム(A/)、鉛(Pb) 、錫(Sn) 
ン、ポリフェニレン、ボリアセン類、ポリチオフェン、
ポリフェニレンビニレン、ポリアズレン、ポリフェニレ
ンサルファイド、ポリアニリン、ポリチオフェン、ポリ
ピロール等があるが、なかでもポリアセチレン、ポリフ
ェニレンが選択される。
負極材の好ましい態様としてはナトリウムまたはリチウ
ムと鉛の合金にポリフェニレンを混合し電極とした負極
、リチウムとアルミニウム合金とポリアセチレンを混合
して成形加工した電極がのぞまれる。
正極材の金属酸化物、カルコゲン化合物としては二硫化
チタン(Tih) 、二酸化マンガン、酸化タングステ
ン、酸化コバルト、酸化バナジウム、酸化クロム等があ
るが、なかでも酸化コバルト、酸化バナジウムが好まし
い。これらはナトリウムイオン、リチウムイオンが層間
に挿入された形で用いる方が好ましい。
正極材、負極材の重量比は各構成によって異なる。
すなわち、正負極の電気容量のバランスを取ることがサ
イクル性を良くする条件であるからである。例えば負極
にNa、、、75Pb合金正極にNa0.6?COO3
の層間化合物を用いると、前者の電気容量は251、2
 All/kgであり、後者は126.1ΔII/kg
であることから、同一重量の電極を用いると正極側の電
気容量で、二次電池容量が制限され負極の50%は電池
活物質として利用されていないのでエネルギー効率が低
い。そのため、電気容量を合致させるように電極重量を
調節する必要がある。前記の場合は負極を1重量部使用
した場合は、正極を1、992重量部使用することで電
気容量を合致させる。すなわち正、負極の活物質重量比
が1.992となり、この割合が変化すると充分な電池
性能の維持が不可能となる。
電池用の電極は活物質以外に電導性助剤としてカーボン
ブラック、金属酸化物、導電性繊維等や結着剤として熱
可塑性樹脂を混合して成型されることから、これらの重
量を考慮した重量配分が必須である。
本発明に用いる電解液はアルカリ金属やその合金との反
応がない電解液で、特に水分、酸素を最大限に除去する
必要がある。
電解液は電解質を溶解した非水溶媒が使用されその電解
質としては、負極に使用したアルカリ金属と同種の金属
の塩で、かつ非水溶媒に対し良く溶解し、電池としての
使用がかなう程度以上の電気伝導度を有する電解液にな
りうるもので、例えばリチウム塩ではLiCβ04. 
LiBFn 、 LiAsF6. 。
LiAsFh、 Li5OICF:+、 LiBEt4
. LiBBu4+ LiBPt14゜LiBEtJu
等でナトリウム塩としては、前記リチウム塩のリチウム
がナトリウムに置き換えられた金属塩が挙げられる。
これらのなかでも、LiPF6 、 LiAsF6. 
LiBF4 。
LiCl1O4,NaPPh  、  NaAsF6.
  NaBF4 、  NaClO4゜が良いが、安全
性、および電池性能の点から、LiPFb 、 LiB
F4. NaPF4 、 NaBFbが特に好ましい。
アルカリ金属塩を溶解する溶媒としては、不純物量が少
なく、電気化学的な安定範囲が広いものであれば特に限
定はないが、エーテル系化合物が好ましく、その具体例
は、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラ
ン、2.5−ジメチルテトラヒドロフラン、4−メチル
−1,3−ジオキソラン、1.3−ジオキソランジオキ
サン、2−メトキシ−1,3−ジオキソラン、アニソー
ル、トリフルオロメシルアニソール、1,2−ジメトキ
シエタン、1.1−ジメトキシエタン、ダイグラム、工
2−クラウンー4等を挙げることが出来る。なかでも2
−メチルテトラヒドロフラン1.2ジメトキシエタン等
が好ましい。
上記溶媒以外にもカーボネート類、エステル類、スルホ
ラン類、等も使用できる。また、溶媒は単独でも二種以
上の混合で用いてもよい。
二次電池の構成要素の1つとして、外装材がある。特に
外箱の重量はエネルギー密度への因子として大きく影響
するので、これを軽減化することにより高エネルギー密
度化が可能である。
例えば、長さ6.7 am厚み0.56 cm、中1.
6 cmの長方形の外箱の重量は、板厚0.4龍のステ
ンレスの場合は9.0gとなる。これを板厚1.0 *
■の有機高分子であるポリプロピレンに置き換えると2
.5[となり、金属の173の重量となる。この外箱重
量の軽減化により、重量当りのエネルギー密度は、2.
5倍の高エネルギー密度となる。
使用する有機高分子は、耐電解液性、耐水性、ガスバリ
アー性があれば特に限定されるものではない。単独もし
くは複合化されて使用ができる。
例えば内側にポリアミド系高分子、外側にポリオレフィ
ン系高分子を用いたり、ポリエチレンテレフタレート、
ポリ四フッ化高分子を単独で、成型加工した外箱が使用
される。
外箱と正、負極端子およびリード線の密着性シール性は
電池のサイクル性への影響が大きいので、この部分の加
工方法は重要であるが、−船釣に金属と有機高分子の接
着方法が用いられ、例えば加熱溶着接着剤、接着性高分
子の使用等が用いられるが、特に限定されるものではな
い。
従来二次電池の形状はシリンダー(円柱)、ボタン型等
円状のものが多いがこれらを電機製品に設置した場合、
死容積部分ができるため、電池形状は角型にすることが
のぞまれる。
角型の電池により電機製品の効率的設計が可能となる。
以下、図面、実施例を上げて、本発明の詳細な説明する
(5)実施例 実施例1 〔負極合金製造〕 本城金属12)類リチウム3.62グラムと部用理化学
(11製の粒状鉛25グラム(Liとpb原子比4.3
:1)をるつぼに入れアルゴンガス雰囲気下にて、75
0℃で溶融し合金化した。リチウム−鉛合金を乳鉢で粉
砕し、300メツシユ以下の粉体とした。
〔電導性高分子製造〕
関東化学(+聯製特級ベンゼン500mffを1βのガ
ラスクレープ中に入れ、アルゴンガス雰囲気で3分間攪
拌した。攪拌を止め、東京化成■特級塩化フルミニラム
(IICp、a) 107 gと塩化銅(CuCI!2
) 54 gを投入した。
徐々に攪拌速度を上げ最高500Orpmで10時間反
応を行った。溶液が緑から黒褐色に変化した。
生成物(ポリパラフェニレン以下p、p、p、とす)を
濾別しイソプロパツールで洗浄した後で、塩酸水溶液で
残存した金属を除いた。洗浄したp、p、p。
をガラス焼成管内に移し、アルゴンを通しながら、40
0℃にて18時間焼成を行い高純度のp、p、p。
14、5 gを得た。
〔負極の混合および成型〕 結着剤として日本合成ゴム側製のエチレンプロピレンゴ
ム(以下E、P、D、、M、とする)の2wt%キシレ
ン溶液125mj!と、前記で製造したリチウム−鉛合
金80 g、 P、P、P、 17.5 gを乳鉢に入
れ2時間混合した。混合中にキシレンが蒸発し、低粘度
であったスラリーは餅状の高粘度の物質に変化した。混
合したスラリーを集電材であるニッケルパンチングメタ
ル(空孔率30%、5.4 cm X 1.4cmXQ
、QQ5ca+)上に塗布し、厚み0.045cmの電
極を作った。その電極の重量は0.55 g、嵩密度2
.00g/CIaであった。
〔正極の製造〕
関東化学0瀞製五酸化バナジウム(VzOs)  21
.4gと部用理化学■製金属バナジウム(V)1.85
gを乳鉢中において混合粉砕した。粉砕した混合粉末を
20鰭φの金型に2g充填し、10t /CIl+の圧
力下で成形した。出来上がったペレットを、石英管中に
移し600℃まで昇温したあとで24時間保持した。放
冷後再度乳鉢で粉砕し300メソシユのフルイにて分級
した。
製造した粉末をxWA回折で分析するとVbO+xが主
成分であり不純物としてv20.が認められた。
〔正極の混合および成型〕
正極の結着剤は負極結着剤と同様にE、P、D、M、の
2.0wt%キシレン溶液125nj!を用いた。
前記手法で製造したシロ0+:+80gと昭和キャボッ
ト製カーボンブランク(商品名ブラックパール)17、
5 gを乳鉢に入れて混合した後で、E、P、D、M。
溶液を添加し、5時間、混練を行い、水飴状のスラリー
を作った。
上記スラリーを負極と同様にニッケルパンチングメタル
の上に片側の厚さが200μmになるように塗布した。
その電極の重量は0.48 gであり、嵩密度は2.1
2 g /cdであった。
〔電池組立て〕
上記の方法で製造した負極および正極を用いて、密閉角
型二次電池を組み立てた。
負極二枚はそれぞれポリプロピレン製の不織布により包
み込み正極との短絡防止ができる様にした。
正極はQ、4111Lの電極2枚と、0.65飄−1枚
を用い、厚い正極を中央に置き両側に負極、さらに正極
を外側に置いた5層構造に組み、図1に示す様なポリプ
ロピレン製の外箱に挿入した。
正極端子、負極端子を内部集電体と接続し、高周波加熱
で接着し密閉化した。
正極中央部穴より、LiPF、を溶解した、2−メチル
テトラビトロフラン電解液を注入し、凸形金属キャップ
をスポット溶接で接合した。
〔電池評価〕
組み立てた電池を放電方向から電池電圧が1.5■にな
るまで、一定電流、20mAで放電し、次いで同じ電流
値で、電池電圧が3.OVになるまで充電するサイクル
を繰り返し行った。充電と放電の間隔は30分間放置し
た。
この電池の電気容量は200mAl1であり、電気容量
が100mAl1に落ちるまでのサイクル数は250回
であった。
この実測値からエネルギー密度を計算すると、電池電圧
2.5■で55Wh/に、となった。
実施例2 〔負極Na −Pb合合金製造 粕光純薬11)製ナトリウム金属ロッドの表面を削り取
り、金属光沢のあるナトリウム25gと温州理化学側製
の粒状鉛10.4g(原子比3.75:1)を金属製る
つぼに入れ、アルゴン雰囲気下で、500℃4時間溶融
後、350℃で15時間焼鈍した。この合金を乳鉢で粉
砕し、300mesh以下とした。
〔電導性高分子製造〕
実施例1で行った方法で行い。15.5 gのp、p、
p、が得られた。
〔負極の混合および成型〕
合金種類が異なる以外は、実施例1と同様にして行った
厚み450μm1重揖0.58g、嵩密度2.058 
/ cjの電極を2枚加工した。
〔正極の製造〕
関東化学0@製、特級グレードのCO:I04粉末12
gと同社?!N820g粉末4.0g(モル比l:1)
を乳鉢で粉砕混合し、水分の除かれた酸素ガス中におい
て、550℃で24時間焼成した。
得られた粉末をX線分析した所Na0.btcoO□の
パターンと同一のピークが確認された。
〔正極の混合および成型〕
正極の活物質がVl、013からNaO,67COO□
に変えた以外は実施例1と同様に実施した。
厚み400μmの電極2枚、650μmの電極1枚を製
造し、その全重量は2.16 gであった。
その電極の嵩密度は平均2.1g/c+aが測定された
〔電池組み立て〕
負極、正極の活物質が異なる以外は、実施例1と同様に
して組み立て、電解液としてNaBF4を溶解した1、
2ジメトキシエタン(DMEと略す)溶媒を注入し、サ
イクルテストを実施した。
〔電池評価〕
実施例1と同様な方法でサイクル実験を繰り返して行い
以下の結果となった。
負極Na −Pb合金とp、p、p、の複合体電極、正
極Na(、,4wCOO2層間化合物を用い電解液にN
aBF4/1.2−DMEを用いた密閉角型二次電池は
、電気容量230mAl量、エネルギー密度64 wh
 / kgとなり、電気容量が172に落ちるまでのサ
イクル数は300回であった。
比較例1 電池の外箱をステンレス鋼(厚み0.4龍L)で製造し
た以外は、実施例2と同様な電極活物質、電解液、セル
構成とした。
この二次電池の性能は、電気容1230 mAl1であ
り、電気容量が172に落ちるまでのサイクル数は29
8回であったが、外箱の重量が9.0gと実施例2の3
.6倍もあるため、エネルギー密度は38Wh/kgと
なり、約1/2となった。
参考例 市販されている角型電池の一つであるニッケル/カドミ
ウム二次電池の性能は電気容量が400mAl量と大容
量であるが、電池電圧が1.2V、エネルギー密度は2
1匈h/kgであった。
(6)発明の効果 以上の説明から明らかなように、負極活物質にアルカリ
金属もしくはアルカリ金属との合金と、主鎖が共役構造
を持つ重合体との混合物であり、正極活物質に金属酸化
物、金属カルコゲン化合物を使用し、有機溶媒およびア
ルカリ金属塩から成る電解液を用いて、外箱の素材を有
機高分子にすると、軽量でかつ高エネルギー密度の性能
が得られるため、ポータプル機器用電源、バックアンプ
電源をはじめ、家庭用電気製品用電源として提供できる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の密閉角型二次電池の分解斜視図である
。 ■・・・有機高分子からなる外箱、2・・・負極、2A
・・・負極集電体にソケルパンチングメタル)、2B・
・・負極活物質、2C・・・隔膜(不織布)、2D・・
・負極端子、3・・・正極、3A・・・正極集電体、3
B・・・正極端子、3C・・・正極凸形キャンプ、3D
・・・液汁入口

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  負極活物質がアルカリ金属もしくはアルカリ金属の合
    金と主鎖が共役二重結合を持つ重合体との混合物であり
    、正極活物質が金属酸化物および/または金属カルコゲ
    ン化合物であり、有機溶媒およびアルカリ金属塩から成
    る電解液を用いた二次電池において、 外形が角型で密閉された、 正極端子および負極端子以外の外箱の材質が有機高分子
    である密閉角型二次電池。
JP62291806A 1987-11-20 1987-11-20 密閉角型二次電池 Pending JPH01134874A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62291806A JPH01134874A (ja) 1987-11-20 1987-11-20 密閉角型二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62291806A JPH01134874A (ja) 1987-11-20 1987-11-20 密閉角型二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01134874A true JPH01134874A (ja) 1989-05-26

Family

ID=17773661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62291806A Pending JPH01134874A (ja) 1987-11-20 1987-11-20 密閉角型二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01134874A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2732511A1 (fr) * 1995-04-03 1996-10-04 Accumulateurs Fixes Accumulateur etanche prismatique a electrolyte alcalin
FR2752088A1 (fr) * 1996-08-05 1998-02-06 Accumulateurs Fixes Batterie monobloc etanche
US20100136402A1 (en) * 2009-04-22 2010-06-03 Tesla Motors, Inc. Sealed battery enclosure

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2732511A1 (fr) * 1995-04-03 1996-10-04 Accumulateurs Fixes Accumulateur etanche prismatique a electrolyte alcalin
EP0736916A1 (fr) * 1995-04-03 1996-10-09 Saft Batterie monobloc étanche à électrolyte alcalin
FR2752088A1 (fr) * 1996-08-05 1998-02-06 Accumulateurs Fixes Batterie monobloc etanche
EP0823739A2 (fr) * 1996-08-05 1998-02-11 Saft Conteneur pour batterie monobloc étanche
EP0823739A3 (fr) * 1996-08-05 1998-04-15 Saft Conteneur pour batterie monobloc étanche
US20100136402A1 (en) * 2009-04-22 2010-06-03 Tesla Motors, Inc. Sealed battery enclosure

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5797993B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2007335331A (ja) 正極活物質およびその製造方法、正極およびその製造方法ならびに二次電池
WO2000033402A1 (fr) Cellule secondaire d'electrolyte du type non aqueux et son procede de charge
JP5734813B2 (ja) 電池用電極、非水電解質電池及び電池パック
JPH09115523A (ja) 非水電解質二次電池
JP5855897B2 (ja) リチウムイオン二次電池
JPH08306354A (ja) 電極およびそれを用いた非水溶媒系二次電池
EP0905807B1 (en) Nonaqueous secondary battery
US5939224A (en) Nonaqueous electrolyte secondary battery
JP5742402B2 (ja) リチウム二次電池及びその製造方法
JP2000173587A (ja) 非水電解質二次電池
CN111742428A (zh) 负极活性物质的预掺杂方法、负极的制造方法、以及蓄电装置的制造方法
JP2003168427A (ja) 非水電解質電池
JP2003017058A (ja) 非水系電解液電池
EP1052714B1 (en) Non-aqueous electrolyte secondary cell and its charging method
JPH01134874A (ja) 密閉角型二次電池
JP2002110152A (ja) 非水電解質二次電池
JP3432922B2 (ja) 固体電解質二次電池
JP2002324581A (ja) 固体電解質電池
JPH0536401A (ja) リチウム二次電池
JPH04332483A (ja) 非水電解液二次電池
JP7466112B2 (ja) 非水電解質二次電池
JPH0434855A (ja) 渦巻式非水電解液電池
JP6165572B2 (ja) 非水電解質電池、電池パック及び車
JPH0355770A (ja) リチウム二次電池