JPH01134766A - 光ディスク装置 - Google Patents

光ディスク装置

Info

Publication number
JPH01134766A
JPH01134766A JP29332187A JP29332187A JPH01134766A JP H01134766 A JPH01134766 A JP H01134766A JP 29332187 A JP29332187 A JP 29332187A JP 29332187 A JP29332187 A JP 29332187A JP H01134766 A JPH01134766 A JP H01134766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
head
optical disk
track
constant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29332187A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2569627B2 (ja
Inventor
Yutaka Yamanaka
豊 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP62293321A priority Critical patent/JP2569627B2/ja
Publication of JPH01134766A publication Critical patent/JPH01134766A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2569627B2 publication Critical patent/JP2569627B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of Heads (AREA)
  • Moving Of Head For Track Selection And Changing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光ディスク装置に関し、特に光を用いて同板状
の光ディスクへの記録および再生を行なう光ディスク装
置に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の光ディスクは同板状の光ディスクに同心
円またはスパイラル状の記録トラックを有し、基本的に
1つの光ヘッドを用いて微小スポットを記録トラック上
に形成して情報の記録および再生を行なう。
このような光ディスクの記録方式としては大きく2種類
が考えられる。第1はディスクの回転数を常に一定にし
て記録再生を行なうCAV方式であり、第2はディスク
上のトラックと光ヘッドの相対速度が一定になるように
回転数を変化させるCLV方式である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
CAV方式において光ヘッドによりI・ラックヘ記録ま
たは再生をする時のデータの転送レートを一定に保つた
めには、ディスクの内周側トラックに比べ外周側トラッ
クでのデータの記録線密度は低下させる必要がある。こ
のため、ディスク全体での記録容量はCLV方式に比べ
て低下する、記録線密度を一定にするとディスク内周部
と外周部ではデータの転送レートが大きく異なることに
なり、光ディスク装置の外部の装置との間のデータが転
送が難しくなる。
一方CLV方式では記録線密度を一定とすればデータ転
送レートが変化することはないが、l・ラック位置の半
径によってディスク回転数を変化させる必要があるため
、アクセスタイムを速くすることが難しい。
本発明の目的は、CAV方式の光ディスクにおいて、デ
ータの転送レートを変化させることなくCLV方式と同
様の記録容量を得ることが可能な光ディスク装置を提供
することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の光ディスク装置は、同心円またはスパイラル状
の記録トラックを有し表裏両面で記録または再生可能な
光ディスクと、前記表裏両面に対向して設けられた第1
の光ヘッドと第2の光ヘッドとを有する光ディスク装置
において、前記光ディスクは常に一定の回転数で回転し
ており、第1の光ヘッドが光ディスク最内周トラックに
ある場合には第2の光ヘッドは光ディスク最外周1−ラ
ックにあり、第1の光ヘッドと光ディスク上のトラック
との間の回転方向における相対移動速度と第2の光ヘッ
ドと光ディスク上のトラックとの間の回転方向における
相対移動速度とを加えた和が常に一定となるように2つ
の光ヘッドを光ディスク半径方向に移動することを特徴
とする。
〔実施例〕
次に本発明の実施例について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す。第1図において、本
発明の一実施例は同心円またはスパイラル状の記録トラ
ックを有し、表裏両面で記録または再生可能な光ディス
ク11と、表裏両面に対向して設けられた第1の光ヘッ
ド13aおよび第2の光ヘッド13bとを、この両光ヘ
ッド13a。
13bを移動させるヘッド送り機構17,18゜19と
を含む。
光ディスク11は回転モータ12により常に一定の速度
で回転する。光ヘッド送り機構は光ヘッド13bが外周
から内周に向って移動するとき、他方のヘッド13aの
内周から外周に向って移動し、両面のデータ転送レート
の和が常に一定となるように構成されている。
ヘッド送り機構は例えば、スクリューネジ17a、17
bを用いて行なえる。送りモータ19の回転を平歯車1
8a、18bにより図示するようにスクリューネジ17
a、17bに伝えると、上下のスクリューネジ17a、
17bは同方向に回転をする。したがってスクリューネ
ジの一方を逆ネジにすることにより第1の光ヘッド13
aと第2の光ヘッド13bを同時に逆方向に送ることが
できる。
なお、ヘッド送り機構はスクリューネ・ジを同方向のネ
ジにした場合に送りモータ19の歯車と一方の平歯車1
8a又は18bとの間にアイドル平歯車(図示せず)を
入れることによりスクリューネジ17a、17bが逆方
向に回転するので光ヘッド13a、13bを同時に逆方
向に送ることもできる。
本実施例においは光ディスク上での記録線密度を一定と
したディスクを一定の回転数で回転したとき、光ディス
クがディスク外周部にあるときにはデータ転送レートが
速く、また内周部にあるときには遅くなる。このときの
転送レートは光ヘッドとディスクとの間の相対的な移動
速度に比例することになる。したがって光ヘッドを2つ
設けた場合、一方の光ヘッドを最外周から内周へ向けて
、他方の大ヘッドを最内周から外周へ向けて記録再生を
行えば、2つの光ヘッドのディスクとの間の相対速度の
和を常に一定にするとかできる。
このように本実施例は記録tなは再生におけるデータの
各ヘッドごとの転送レートをその、光ヘッドのあるディ
スク半径位置に比例して変化させ、装置外部とのデータ
の転送を2つのヘッドのデータを加えて行なえば見かけ
上京に一定の転送レートを得ることができる。
さらに、スパイラルディスクの表裏両面を同時再生する
ような場合、従来の光ディスクではスパイラルの向きが
同じであるため、スパイラルにそった記録を行なうこと
を考えると、表面では内周から外周に向いているとすれ
ば裏面では外周から内周に向いていることになる。した
がって本実施例のようなヘッドの移動を行なえば複数ト
ラックにわたる連続記録においてもトラックジャンプ動
作をせずにすむ。
第2図および第3図は本実施例に使用する光ディスクの
断面構造の例を示す。第2図においては基板14上に記
録層15を設けた。ディスクを接着層16により粘合せ
たもので、従来主に用いられている両面光ディスクの構
造である。第3図においては一つの記録層15′を基板
14′によってサンドイッチ構成としたものである、表
裏どちらかでも同じ記憶層に記録再生が可能である。
以上の実施例では1組の光ヘッドについての例のみ示し
たが、2組以上の光ヘッドで同時に記録再生を行っても
よい。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は表裏両面に対向して設けら
れた2の光ヘッドと光ディスクとの相対移動速度を加え
た和が常に一定になるようにしてデータの転送レートを
一定に保つことができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す図、第2図および第3
図は本実施例に用いる光ディスクの例を示す図である。 11・・・光ディスク、12・・・回転モータ、13a
、13b−・・光ヘッド、14.14’−・・基板、1
5.15’・・・記録層、16・・・接着層、17a。 17b・・・スクリューネジ、18a、18b・・・平
歯車、19・・・送りモータ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  同心円またはスパイラル状の記録トラックを有し、表
    裏両面で記録または再生可能な光ディスクと、前記表裏
    両面に対向して設けられた第1の光ヘッドおよび第2の
    ヘッドとを有する光ディスク装置において、前記光ディ
    スクは常に一定の回転数で回転しており、第1の光ヘッ
    ドが光ディスク最内周トラックにある場合には第2の光
    ヘッドは光ディスク最外周トラックにあり、第1の光ヘ
    ッドと光ディスク上のトラックとの間の回転方向におけ
    る相対移動速度と、第2の光ヘッドと光ディスク上のト
    ラックとの間の回転方向における相対移動速度とを加え
    た和が常に一定となるように、2つの光ヘッドを光ディ
    スク半径方向に移動するようにしたことを特徴とする光
    ディスク装置。
JP62293321A 1987-11-20 1987-11-20 光ディスク装置 Expired - Lifetime JP2569627B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62293321A JP2569627B2 (ja) 1987-11-20 1987-11-20 光ディスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62293321A JP2569627B2 (ja) 1987-11-20 1987-11-20 光ディスク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01134766A true JPH01134766A (ja) 1989-05-26
JP2569627B2 JP2569627B2 (ja) 1997-01-08

Family

ID=17793317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62293321A Expired - Lifetime JP2569627B2 (ja) 1987-11-20 1987-11-20 光ディスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2569627B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04184782A (ja) * 1990-11-20 1992-07-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスク装置
JPH05135369A (ja) * 1991-11-13 1993-06-01 Sharp Corp 光デイスク及び光デイスク装置
JPH0660566A (ja) * 1992-08-06 1994-03-04 Nec Corp 光ディスク装置の光ヘッド駆動方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5730146A (en) * 1981-01-09 1982-02-18 Sharp Corp Pickup device of longitudinal record player
JPS60102757U (ja) * 1983-12-14 1985-07-13 山水電気株式会社 デイスクプレ−ヤ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5730146A (en) * 1981-01-09 1982-02-18 Sharp Corp Pickup device of longitudinal record player
JPS60102757U (ja) * 1983-12-14 1985-07-13 山水電気株式会社 デイスクプレ−ヤ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04184782A (ja) * 1990-11-20 1992-07-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスク装置
JPH05135369A (ja) * 1991-11-13 1993-06-01 Sharp Corp 光デイスク及び光デイスク装置
JPH0660566A (ja) * 1992-08-06 1994-03-04 Nec Corp 光ディスク装置の光ヘッド駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2569627B2 (ja) 1997-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940018833A (ko) 기록재생장치
JPH04184782A (ja) 光ディスク装置
JP2569627B2 (ja) 光ディスク装置
EP0630006A1 (en) Disc data recording and/or reproducing apparatus
JP2569628B2 (ja) 光ディスク装置
JP2596222B2 (ja) 磁気ディスク及び磁気ディスク装置
US5850381A (en) Method of recording information on a disc by recording information at interleaved sectors
JPH02152031A (ja) 光ディスク
JP2551063B2 (ja) 光デイスク
JP2717208B2 (ja) 光ディスク装置
JPH0434728A (ja) 光ディスク装置
JPS63153729A (ja) 光デイスク装置
JPH04167275A (ja) ディスク記録・再生方式
JPH01151074A (ja) 光デイスク装置の光ヘツド駆動方法
JPH11328737A (ja) 光ディスクおよび光ディスク装置
JPH0668520A (ja) 光ディスク
JPH01151075A (ja) 光デイスク装置の光ヘツド駆動方法
JPH0438729A (ja) 光ディスク媒体および光ディスク記録再生方式
JPS59210570A (ja) 情報記録再生装置
JPS6220139A (ja) 光デイスク装置
JPH10308068A (ja) 光情報媒体とその記録方法
JPS62239474A (ja) 情報記録媒体
JPH01143090A (ja) 光ディスク装置
JPH0474354A (ja) 光情報記録再生装置
JPS63188840A (ja) 光デイスク

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071024

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 12