JPH01134092A - コンプレッサ用ローラ - Google Patents

コンプレッサ用ローラ

Info

Publication number
JPH01134092A
JPH01134092A JP62291746A JP29174687A JPH01134092A JP H01134092 A JPH01134092 A JP H01134092A JP 62291746 A JP62291746 A JP 62291746A JP 29174687 A JP29174687 A JP 29174687A JP H01134092 A JPH01134092 A JP H01134092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
sintered
alloy
compressor
pearlite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62291746A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2514052B2 (ja
Inventor
Souichi Shimomura
霜村 創一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Piston Ring Co Ltd
Original Assignee
Nippon Piston Ring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Piston Ring Co Ltd filed Critical Nippon Piston Ring Co Ltd
Priority to JP62291746A priority Critical patent/JP2514052B2/ja
Priority to US07/270,652 priority patent/US4904302A/en
Publication of JPH01134092A publication Critical patent/JPH01134092A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2514052B2 publication Critical patent/JP2514052B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C33/00Making ferrous alloys
    • C22C33/02Making ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C33/0257Making ferrous alloys by powder metallurgy characterised by the range of the alloying elements
    • C22C33/0264Making ferrous alloys by powder metallurgy characterised by the range of the alloying elements the maximum content of each alloying element not exceeding 5%
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/24After-treatment of workpieces or articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/36Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for balls; for rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01CROTARY-PISTON OR OSCILLATING-PISTON MACHINES OR ENGINES
    • F01C21/00Component parts, details or accessories not provided for in groups F01C1/00 - F01C20/00
    • F01C21/08Rotary pistons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2230/00Manufacture
    • F04C2230/20Manufacture essentially without removing material
    • F04C2230/22Manufacture essentially without removing material by sintering

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)
  • Compressor (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は耐摩耗性と気密性の高い焼結合金を用いたコン
プレッサ用のローラに関する。
[従来の技術] 現在、家庭用電気製品で使用するロータリーコンプレッ
サは軽量、小型化するとともに、低コスト化、高性能化
の要求から各部品を形成する材料においても改良が求め
られている。すなわち、ロータリーコンプレッサは第1
図に示すように、ケース10、ハウジング11、ハウジ
ングの溝に収容されるベーン12、ローラ13等から構
成されてローラ13が偏心回転することによって作動室
に吸入した流体を圧送するが、これらの中でも特に高負
荷を受けて互いに摺動するために耐摩耗性が要求されて
いるのがベーン12とローラ13である。
従って両者共に改良された材料が提案されつつあり、特
に焼結材料による提案が多くなされているがベーンにつ
いては製品としては未だに5KH51材が主流となって
いる。
一方、ローラ材としては鋳鉄材に代わって基地中に硬質
の金属炭化物と水蒸気処理による金属酸化物を分散させ
た焼結材が特開昭60−73082号や特開昭fso−
174853号などにより提案されている。
[発明が解決しようとする問題点] 上述のローラ用焼結材は耐摩耗性と気密性の向上を狙い
としたものであり、焼結空孔を埋めた金属酸化物はコン
プレッサの気密性の向上のために不可欠であるが、近年
インバータ方式の採用によってよりいっそうの高負荷を
受けるようになったコンプレッサ用ローラはかかる焼結
材を用いても摩耗とスカッフィングが生じ、これらを防
ぐためには分散された金属炭化物に代わる手段を講する
ことが求められている。
[問題点を解決するための手段] そこで本発明の目的は、高負荷時におけるコンプレッサ
用ローラの摩耗とスカッフィングを防止し、またコンプ
レッサの気密性をも高めることであって、本発明によれ
ば、成分組成が重量%で、C:0.5〜2.0%、Cu
 : 1.() 〜5.0%、)10:1.2〜3.0
%、残部Feと不可避不純物からなり、パーライト又は
焼戻しマルテンサイト基地中にFe−N。
合金硬質粒子が分散し、かつ焼結空孔が四三酸化鉄によ
って封孔された焼結合金からなるコンプレッサ用ローラ
が提供される。
[作用] 本発明のローラは、黒鉛粉、純銅粉、純鉄粉にFe−)
10合金粉末を2゜O〜5.0%加えてプレスした後、
焼結し、パーライト基地とする場合は焼結後に水蒸気処
理を行ない、また焼戻しマルテンサイト基地とする場合
は焼結後に焼入れ、水蒸気処理、焼戻しの工程を順に行
なって製造する。
パーライト基地は強靭であるが、マルテンサイト基地は
さらに硬度が高くなって耐摩耗性が増す。
Fe−Mo合金粉末は焼結後、高硬度のFe−F4o合
金硬質粒子として基地中に分散してローラの耐摩耗性、
耐スカッフィング性を著しく高くする。配合時のFe−
Mo粉末を2.0%未満とすれば耐摩耗性の効果が少な
くなり、また5、0%を超えると相手攻撃性を増すばか
りでなく経済的に高コストとなる。焼結後には連続空孔
が存在してコンプレッサの気密性が損なわれるので水蒸
気処理による四三酸化鉄(Fe、Ojで封孔するが、こ
れは耐摩耗性の向上にも寄与する。
以下に成分組成の限定理由を説明する。
C成分は基地に固溶してこれを強化する。0.5%未満
ではパーライト、マルテンサイトの生成が不十分となっ
て強度が低下し、2.0%を超えると基地中のセメンタ
イト量が過多となって脆化する。
Cu成分は基地を強化、安定化させる。1.0%未満で
はこの効果が少なく、5.0%を超えると効果が飽和し
、かえって経済的に不利となるのみならず偏析が起きて
製品の寸法精度を低下させる。
Mo成分はFe−Mo合金粉末の形で2.0〜S、O%
添加することによってMoの量が1.2〜3.0%とな
るが、粉末の微粒は基地に固溶して焼入性を向上させる
とともに焼戻し脆化を防止する一方、粗粉はFe−Mo
合金硬質粒子として基地中に分散して耐摩耗性、耐スカ
ッフィング性を高める。Fe−)1o粉末が2.0%未
満ではこれらの効果が不十分で、5.0%を超えると相
手攻撃性を増すばかりでなくかえって経済的に不利とな
る。
[実施例] 以下、本発明材の性能確認試験結果を説明する。
(供試材製造方法) 第1表に示すNα1〜11(1〜5:本発明材、6〜1
1:比較材)の混合粉を5〜6 ton /cm”のプ
レス面圧で40MφX10sの円柱形状に加圧成形し、
第2表に示す処理(表において(水)は水蒸気処理、(
焼)は焼入れ、焼戻し、(焼+水)は焼入れ、焼戻し、
水蒸気処理の組合せを各々示す)を行なった結果、第2
表に示す組成、組織、硬度を有する試料が得られた。
第1表 またNα12(比較材)の試料としてローラ材として最
も普及しているFe12材(C:3.2%、Sl:2.
3%、Mn : 0.7%、p:0.11%、S:0.
04%、Cu:0.3%、Cr:0.2%、「e:残)
を40.φxi。
mの円柱形状に加工し、約870℃で焼入れをした。
(試験方法) 以上の供試材についてアムスラー式基礎摩耗試験を行な
った。Nα1〜12の円柱形状の供試材(ローラ相当)
を平面接触滑り摩耗試験機における回転片とし、これら
に対して8#X7#X5Mの平板状に加工した5KH5
1材(ベーン相当)を固定片として圧接し、その圧接面
に潤滑油を供給しつつ回転片を高速回転させた。
試験条件は以下の通りである。
荷重・・・100に!j、周速・・・1TrL/S、潤
滑油・・・スニソ4GDID、油温・・・75℃、試験
時間・・・20時間。
以上の方法により固定片と回転片の摩耗量を測定し、第
2表に示す測定値が得られた。
また同じくアムスラー式摩耗試験によりスカッフインク
試験を行なった。試料は上記摩耗試験と同−でおり、M
o、1〜12の回転片を周速1.13m/ Sで回転さ
せながら固定片の圧接荷重をスタート時ioK!jとし
て2分毎に20に91ずつ荷重し、50に=j以上から
は10に!jずつ荷重し、これによってスカッフィング
が発生した荷重をスカッフィング限界荷重として第2表
に示す測定値が得られた。
(試験結果) 第2表に示す測定結果かられかるように、本発明のロー
ラを用いた場合、ベーン材(固定片〉、ローラ材(回転
片)ともに比較材を用いた場合に比べて摩耗量が少なく
、スカッフィング限界荷担が大きいので耐摩耗性、耐ス
カッフィング性が優れている。
(組織写真) 第1表におけるMo、 1の供試材の顕微鏡組織写真(
ナイタール液腐食、200倍)を第2図に示す。
パーライト基地1中にFe−Jfo合金硬質粒子2と四
三酸化鉄3が分散している。
[発明の効果] 上述のように本発明のローラは優れた耐摩耗性、耐スカ
ッフィング性と気密性を有し、特に高負荷のかかるコン
プレッサに使用した場合に優れた性能を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のローラを用いるコンプレッサの構造を
示す縦断面図である。第2図は本発明ローラに用いる焼
結材の顕微鏡金属組織写真でおる。 図中、12はベーン、13はローラ、1はパーライト基
地、2はFe−+o合合金硬粒粒子3は四三酸化鉄であ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  成分組成が重量%で、C:0.5〜2.0%、Cu:
    1.0〜5.0%、Mo:1.2〜3.0%、残部Fe
    と不可避不純物からなり、パーライト又は焼戻しマルテ
    ンサイト基地中にFe−Mo合金硬質粒子が分散し、か
    つ焼結空孔が四三酸化鉄によって封孔された焼結合金か
    らなるコンプレッサ用ローラ。
JP62291746A 1987-11-20 1987-11-20 コンプレッサ用ロ―ラ Expired - Fee Related JP2514052B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62291746A JP2514052B2 (ja) 1987-11-20 1987-11-20 コンプレッサ用ロ―ラ
US07/270,652 US4904302A (en) 1987-11-20 1988-11-14 Roller in rotary compressor and method for producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62291746A JP2514052B2 (ja) 1987-11-20 1987-11-20 コンプレッサ用ロ―ラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01134092A true JPH01134092A (ja) 1989-05-26
JP2514052B2 JP2514052B2 (ja) 1996-07-10

Family

ID=17772871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62291746A Expired - Fee Related JP2514052B2 (ja) 1987-11-20 1987-11-20 コンプレッサ用ロ―ラ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4904302A (ja)
JP (1) JP2514052B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004109113A1 (ja) * 2003-06-10 2004-12-16 Daikin Industries, Ltd. ロータリー流体機械

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5064608A (en) * 1989-01-19 1991-11-12 Nippon Piston Ring Co., Ltd. Camshaft and method for producing the same
JP3520093B2 (ja) * 1991-02-27 2004-04-19 本田技研工業株式会社 二次硬化型高温耐摩耗性焼結合金
CA2069700C (en) * 1991-05-28 1998-08-18 Jinsuke Takata Mixed powder for powder metallurgy and sintered product thereof
JPH07293468A (ja) * 1994-04-28 1995-11-07 Toshiba Corp 密閉形コンプレッサ
JP2000110719A (ja) 1998-10-05 2000-04-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉形コンプレッサと開放形コンプレッサ
JP3731127B2 (ja) * 2004-01-22 2006-01-05 ダイキン工業株式会社 スイング圧縮機
GB2447029A (en) * 2007-03-02 2008-09-03 Nissan Motor Mfg Sintered steel component with layer of Fe3O4
CA2809945C (en) 2010-08-30 2018-10-16 Oscomp Systems Inc. Compressor with liquid injection cooling
US9267504B2 (en) 2010-08-30 2016-02-23 Hicor Technologies, Inc. Compressor with liquid injection cooling
US10226722B1 (en) 2015-05-07 2019-03-12 Michael T. Baird Overpressure leak detection lug
CN109128183B (zh) * 2018-08-07 2020-12-22 东睦新材料集团股份有限公司 一种铁基粉末冶金零件的制造方法
KR102206103B1 (ko) * 2019-06-26 2021-01-21 엘지전자 주식회사 결합형 베인-롤러 구조의 로터리 압축기

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6073082A (ja) * 1983-09-29 1985-04-25 Toshiba Corp ロ−タリ式コンプレツサ
JPH0617549B2 (ja) * 1984-02-20 1994-03-09 株式会社東芝 自己潤滑性を有する耐摩耗性部材

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004109113A1 (ja) * 2003-06-10 2004-12-16 Daikin Industries, Ltd. ロータリー流体機械
EP1640614A1 (en) * 2003-06-10 2006-03-29 Daikin Industries, Ltd. Rotary fluid machinery
US7563084B2 (en) 2003-06-10 2009-07-21 Daikin Industries, Ltd. Rotary fluid machine
EP1640614A4 (en) * 2003-06-10 2011-04-20 Daikin Ind Ltd ROTATION TURBOMACHINE

Also Published As

Publication number Publication date
JP2514052B2 (ja) 1996-07-10
US4904302A (en) 1990-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1315603C (zh) 用于阀座垫板的高可加工性的铁基烧结合金
JPH01134092A (ja) コンプレッサ用ローラ
JP2514053B2 (ja) コンプレッサ用ロ―ラ
JPH0742683A (ja) 圧縮機
US4885133A (en) Wear-resistant sintered iron-based alloy and process for producing the same
KR950005325B1 (ko) 베인 재료 베인 및 베인 생산 방법
CN104520588B (zh) 旋转式压缩机用叶片
US4840665A (en) Wear-resistant sintered iron-based alloy and process for producing the same
JP3722599B2 (ja) 回転式圧縮機
JPH0790512A (ja) 耐摩耗性のすぐれたコンプレッサ用銅溶浸Fe基焼結合金製摺動部材
JPH0428920B2 (ja)
JPH0551708A (ja) 圧縮機用耐摩耗材料およびその材料を使用した圧縮機
JP2001303217A (ja) 耐焼付性および耐割れ性にすぐれたFe系焼結合金軸受
JP2600245B2 (ja) ベーン材
JPH08232038A (ja) 圧縮機用摺動部材
KR100202963B1 (ko) 로타리식 압축기 베인용 내마모성 철계소결합금 및 그 제조방법
JPH06207253A (ja) 鉄基摺動部品材料
JPH06248304A (ja) 耐摩耗性のすぐれたコンプレッサ用Fe基焼結合金製摺動部材
JPH0790510A (ja) 耐摩耗性のすぐれたコンプレッサ用銅溶浸Fe基焼結合金製摺動部材
JP3363913B2 (ja) 摺動部材
JPH0790324A (ja) 耐摩耗性のすぐれたコンプレッサ用銅溶浸Fe基焼結合金製摺動部材
JPH059661A (ja) ベーン用材料およびベーン
JPH06248305A (ja) 耐摩耗性のすぐれたコンプレッサ用銅溶浸Fe基焼結合金製摺動部材
JPH0543987A (ja) ベーン用材料およびベーンならびにベーンの製造方法
JPH07173509A (ja) 耐摩耗性材料,その製造方法およびその材料を使用した圧縮機

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees