JPH01134037A - エンジンブレーキ制御装置 - Google Patents

エンジンブレーキ制御装置

Info

Publication number
JPH01134037A
JPH01134037A JP29376287A JP29376287A JPH01134037A JP H01134037 A JPH01134037 A JP H01134037A JP 29376287 A JP29376287 A JP 29376287A JP 29376287 A JP29376287 A JP 29376287A JP H01134037 A JPH01134037 A JP H01134037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control circuit
engine
air conditioner
throttle valve
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29376287A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Hoshisawa
昌寿 星澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP29376287A priority Critical patent/JPH01134037A/ja
Publication of JPH01134037A publication Critical patent/JPH01134037A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、長い下り坂などの走行時に、エンジンブレー
キの性能を向上させるエンジンブレーキ制御装置に関す
るものである。
【従来の技術】
従来から、この種のエンジンブレーキ制御装置には種々
の提案がなされており、降板走行時にアクセルペダルを
開放してスロットル弁を全開にした時に、排気通路内に
設けた制御弁を閉じて排気行程における排気圧を増大さ
せるようにしたもの、あるいは特開昭59−93940
号公報所載のように、減速時に排気バルブの開時期を遅
らせて、排気行程における圧縮仕事を増大させるように
したもの等がある。
【発明が解決しようとする問題点】
しかしながら、従来のように、排気行程における排気圧
を増大させるものでは、長い下り坂などの走行中におけ
るエンジンブレーキの効きが不十分であるだけでなく、
減速時に排気バルブの開時期を遅らせるようにしたもの
では、動弁系のバルブタイミング機構の構造が複雑であ
り、コスト高である。 そこで、本発明は、長い下り坂などの走行におけるエン
ジンブレーキ性能を向上させるために、スロットル弁が
全開状態でかつ吸入管負圧が深い状態が所定時間以上続
いた時、エアコン用コンブレッサを駆動することにより
エンジンの負荷を増大させ、実質的にブレーキ効果を高
めるようにしたエンジンブレーキ制御装置を提供しよう
とするものである。
【問題点を解決するための手段】
このなめ、本発明では、エンジンのスロットル開度セン
サと、吸入管負圧センサと、上記両センサからの信号が
所定時間以上継続されたときに信号を出力する制御回路
とを具備し、上記スロットル開度センサおよび吸入管負
圧センサにより、スロットル弁全開で吸入管負圧の深い
状態が所定時間以上続いた時、上記制御回路からの信号
によりエアコン用コンプレッサを駆動するように構成し
ている。
【作   用】
したがって、降板などの走行で、スロットル弁を全開に
し、吸入管負圧が深い状態が所定時間以上続くと、エア
コン用コンプレッサが自動的に運転されて、エンジン負
荷を増大させるので、エンジンブレーキの効きが助長さ
れる。
【実 施 例】
以下、本発明による実施例を添付した図面に基づいて詳
細に説明する0図において、符号1はエンジン本体、2
は吸気弁、3は排気弁であり、エアクリーナ4から吸入
された空気は、スロットル弁5を有するスロットルボデ
ー6を通って導入され、燃料噴射弁7から噴射された燃
料とともに、吸気ボート8より吸気弁2が開いた時に燃
焼室9内に供給される。 また、燃焼室9で燃焼した排気ガスは、排気弁3が開い
た時に排気ボート10より浄化装置11を通って排出さ
れるようになっている。 上記エンジン本体1のクランク軸1aには、補機類駆動
用クランクプーリ12が取付けられ、このクランクプー
リ12よりVベルト等を介してエアコン用コンプレッサ
13のプーリ14が回転自在に取付けられている。 また、上記スロットルボデー6の下流の、例えばコレク
トチャンバ28には、吸入管負圧を検出する吸入管負圧
センサ15が、また、スロットル弁5にはその開度を検
出するスロットル開度センサ16が取付けられている。 上記吸入管負圧センサ15と、スロットル開度センサ1
6からの信号は、制御回路17に入力され、所定の演算
がなされる。その結果、上記制御回路17のパワートラ
ンジスタ25に対して制御信号が出され、エアコン用コ
ンプレッサ13を駆動する電磁クラッチ18にバッテリ
ー19の電流を通電させる。 しかして:スロットル弁5を全開にして、降板走行する
場合に、エンジン回転数が高くなると吸入管負圧が深く
なり、吸入管負圧センサ15からの出力信号が、制御回
路17の比較器21の基準電圧よりも小さくなって、比
較器21より信号S1が出力されるとともに、スロット
ル開度センサ16からの出力信号が比較器22の基21
!電圧よりも小さくなり、比較器22より信号S2が出
力される。上記比較器21および22より信号31.3
2が出力されると、ANDゲート23から信号S3がタ
イマー回路24に入力される。上記タイマー回路24で
は、信号S3が所定時間以上継続して入力されると、パ
ワートランジスタ25のベースにベース信号S4を与え
、エアコンスイッチ20をパワートランジスタ25によ
りオンする。 このようにして、降板走行に際してエンジンブレーキが
必要になる場合、スロットル弁5が全開になり、しかも
吸入管負圧が深い状態であると、吸入管負圧センサ15
およびスロットル開度センサ16からの信号が所定時間
以上続いた状態で制御回路17が働き、電磁クラッチ1
8に通電し、エアコン用コンプレッサ13を駆動する。 したがって、エンジン負荷が増大し、エンジンブレーキ
の効きか良くなる。 なお、エンジン減速時でも、スロットル弁5の全開が所
定時間以上続かない通常運転時には、タイマー回路24
が作動しない、この場合、エアコンを使用する必要があ
れば、通常のように手動操作によって図示しないエアコ
ンスイッチをオン・オフすればよい。 また、車両が交差点で停車中あるいはアイドリング時に
おいても、エアコン用コンプレッサ13が自動的に運転
されることになるため、車速センサ26により車速を検
出し、比較器27によって所定車速以上になった時のみ
、エアコンが自動的に駆動されるように構成するのが望
ましい。 【発明の効果J 以上詳細に説明したように、本発明は、長い下坂走行時
にエンジンブレーキを必要とする時は、エアコン用コン
プレッサを自動的に駆動することによってエンジン負荷
を増大させることができる。 したがって、エンジンブレーキの効きを良くすることか
できる。 なお、これを通常の排気ブレーキ装置と併用することに
よって、エンジンブレーキ性能を更に向上することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による実施例を示す概略断面図、第2図
は第1図の制御回路を示す説明図である。 5・・・スロットル弁、6・・・スロットルボデー、8
・・・吸気ボート、10・・・排気ボート、13・・・
エアコン用コンプレッサ、14・・・プーリ、15・・
・吸入管負圧センサ、16・・・スロットル開度センサ
、17・・・制御回路、18・・・電磁クラッチ、19
・・・バッテリー、2o・・・エアコンスイッチ、21
.22・・・比軸器、23・・・ANDゲート、24・
・・タイマー回路、25・・・パワー1〜ランジスタ、
26・・・車速センサ。 特許出願人    富士重工業株式会社代理人 弁理士
  小 橋 信 4 同  弁理士  村 井   進

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 エンジンのスロットル開度センサと、吸入管負圧センサ
    と、上記両センサからの信号が所定時間以上継続された
    ときに信号を出力する制御回路とを具備し、 上記スロットル開度センサおよび吸入管負圧センサによ
    り、スロットル弁全閉で吸入管負圧の深い状態が所定時
    間以上続いた時、上記制御回路からの信号によりエアコ
    ン用コンプレッサを駆動するように構成したことを特徴
    とするエンジンブレーキ制御装置。
JP29376287A 1987-11-19 1987-11-19 エンジンブレーキ制御装置 Pending JPH01134037A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29376287A JPH01134037A (ja) 1987-11-19 1987-11-19 エンジンブレーキ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29376287A JPH01134037A (ja) 1987-11-19 1987-11-19 エンジンブレーキ制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01134037A true JPH01134037A (ja) 1989-05-26

Family

ID=17798891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29376287A Pending JPH01134037A (ja) 1987-11-19 1987-11-19 エンジンブレーキ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01134037A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6889781B2 (en) 2000-02-16 2005-05-10 Performance Research & Drilling, Llc Horizontal directional drilling in wells

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6889781B2 (en) 2000-02-16 2005-05-10 Performance Research & Drilling, Llc Horizontal directional drilling in wells
US6964303B2 (en) 2000-02-16 2005-11-15 Performance Research & Drilling, Llc Horizontal directional drilling in wells

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002256919A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JPS62343B2 (ja)
JPS58210332A (ja) デイ−ゼルエンジンの燃料噴射装置
JPH01134037A (ja) エンジンブレーキ制御装置
JP4123707B2 (ja) エンジンの制御装置
JP2005351184A (ja) インタークーラパイパス制御手段を備えたハイブリッド車
JPS595845A (ja) デイ−ゼル機関の吸気絞り制御方法
JPS5813099Y2 (ja) 減速時燃料制御装置
JP2515812B2 (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JP3717311B2 (ja) エンジンの排ガス再循環装置
JPH0544494Y2 (ja)
JPH08150858A (ja) エンジン制御装置
JPH0214415U (ja)
JP2580095Y2 (ja) ディ−ゼルエンジンの触媒装置
JPS63120822A (ja) 車載用排気タ−ビン過給機付きエンジンの過給制御方法
JPH057465Y2 (ja)
JPH0322509Y2 (ja)
JPS6316850Y2 (ja)
SU1562165A1 (ru) Способ движени транспортного средства
JPH03202635A (ja) 車両用排気ターボチャージャ付エンジンの過給圧制御装置
JPS5960042A (ja) デイ−ゼル車の安全装置
JPH0371134U (ja)
JP2002081332A (ja) 車両の制御装置
JPS58197445A (ja) 気筒数制御エンジン
JPH0637855B2 (ja) デイ−ゼルエンジンの排気ガス浄化装置