JPH01133657A - ▲堅▼型ダイカスト金型による鋳造方法 - Google Patents

▲堅▼型ダイカスト金型による鋳造方法

Info

Publication number
JPH01133657A
JPH01133657A JP29154987A JP29154987A JPH01133657A JP H01133657 A JPH01133657 A JP H01133657A JP 29154987 A JP29154987 A JP 29154987A JP 29154987 A JP29154987 A JP 29154987A JP H01133657 A JPH01133657 A JP H01133657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
casting
pouring
die
plunger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29154987A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0822456B2 (ja
Inventor
Koji Waki
脇 浩二
Masahiro Terada
昌弘 寺田
Yoshinori Anzai
安斉 義則
Hiromi Terachi
寺地 広海
Rikuo Abe
阿部 理久男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP29154987A priority Critical patent/JPH0822456B2/ja
Publication of JPH01133657A publication Critical patent/JPH01133657A/ja
Publication of JPH0822456B2 publication Critical patent/JPH0822456B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は竪型ダイカスト金型を用いて鋳造を行なう方
法に関し、特に注湯口の残滓の処理を行なう方法に関す
るものである。
従来の技術 周知のように竪型ダイカスト金型による鋳造は、例えば
h0斤部材としてのプランジャーチップが上下動するス
リーブの内部に、型閉じ状態で溶湯を供給し、その浴場
をプランジャーチップで加圧してキャビティ内に押し込
み、溶湯の凝固後に型を開いて製品を取り出すことによ
り行なう。このような鋳造サイクルの間で、注湯口に溶
湯がわずか付着して残沼し、その残滓が次の鋳造サイク
ルの際に前記スリーブ内に落下してプランジャーチップ
との間に噛み込まれ、その結果、プランジャーチップや
スリーブ内壁の摩耗を進行させるなどの不具合の原因と
なる場合がある。従来、このような不都合を解消するた
めの方法が種々考えられており、例えば本出願人は、エ
アーブローによる方法(特開昭57−70070号)や
注湯口を回動する方法(特公昭59−22616号)を
既に提案した。
すなわち特開昭57−70070号の方法は、プランジ
A・−チップか上下動するスリーブのうち注湯口の開口
端とほぼ対向する位置にエアーノズルを配置し、プラン
ジャーチップを上昇端に位置させた状態でエアーを注湯
口に向けて噴割することにより、注湯口内の残滓を吹き
飛ばして除去する方法でおる。また特公昭59−226
16号の方法は、注湯口を水平軸を中心に回動するよう
構成しておき、鋳造の一サイクルの完了の際に注湯口を
スリーブとは反対側に傾斜させてその内部の残滓を所定
の箇所に落下させて排出する方法である。
発明が解決しようとする問題点 しかるに上記の各方法では、加圧部材としてのプランジ
ャーチップを下限と上限との二位置の間で移動させ、溶
湯を加圧して凝固させた後は、プランジャーデツブシ上
限に上昇させ、次のサイクルに備えて注湯口を開いた状
態にするが、注湯口内の凝固片は、その先端がスリーブ
内にわずか突き出した状態となる場合が多いので、プラ
ンジャーデツプか上昇する際にその1疑固片を引っ掛け
て剥dきせることがある。このような場合、プランジA
・−チップは凝固片を注it]から剥離させた後に、を
前端に位置して注湯口を開口させるから、剥離した凝固
片がスリーブ内を下型の上面に落下することになり、そ
の結果、つぎのサイクルでその凝固片をF型と下型とが
挟み込んで完全に型閉じを11なえず、所謂場吹きを生
じたり、金型を損傷覆る問題があった。また上記の特開
昭57−70070号の方法では、エアーブローのタイ
ミングがプランジャーチップを上限に位置させた時点で
あるから、エアーブローに伴って剥離した凝固片が、上
記の場合と同様に下型の上面に落下して不都合を生じ、
またそれ以外に、吹き飛された凝固片が周囲に散乱して
竪型ダイカストマシンに付属する各種のセンサーなどの
機器の故障もしくは作動不良を招来し、ざらには散乱し
た凝固片の回収作業が危険であるばかりか、多大の手間
がかかる問題がめった。さらに上記の各提案の方法では
、エアーブロー装置や注湯口を回動させる装置などの特
別な装置が必要となるうえに、エアーブローを行なう方
法では、ノズル詰りによる不良が生じ、また注湯口を回
動させる方法では、回動装置に溶湯がかかって動作不良
を生じるなどの問題があった。
この発明は上記の事情を背景としてなされたもので、注
湯口に残る残滓すなわち凝固片を良好に処理して鋳造不
良や鋳造装置の動作不良などを防止する方法を提供する
ことを目的とするものである。
問題点を解決するための手段 この発明の方法は、上記の目的を達成するために、プラ
ンジャーチップなどの既存の加圧部材を有効に動作させ
て残滓の処理を適確に行なう方法でめり、より置体的に
は、この発明は、下型と共にキャビティを形成する上型
に、溶湯を加圧する加圧部材が上下動する中空部が設け
られるとともに、その中空部の中間部に注湯口が開口し
た竪型ダイカスト金型によって鋳造するにあたり、上下
の型を離隔させて型開きを行なった侵に前記加圧部材を
前記注湯口まで上昇さゼて該り0斤部材により注湯1−
]を閉鎖し、その状態で加圧部材より下側の部分に離型
剤を塗布し、ついで上下の型を密着させて型を閉じ、し
かる後に前記加圧部材を上型に対して更に上昇させて注
湯口を開き、かつ注湯を行なうことを特徴とする方法で
ある。
作    用 この発明の方法では、鋳造の一サイクルが完了して型を
開いた場合、加圧部材を上限まで上昇させずに注湯口の
開口端まで上昇させて注湯口を閉鎖する。この状態で離
型剤の塗布や必要に応じてエアーブローを行なうが、そ
の間に注湯口の内部で剥離した凝固片は、加圧部材によ
って落下が阻止される。ついで型閉じを行ない、これと
同時もしくはその後に710圧部材を上限に上昇させて
注湯口を開く。したがって凝固片はキャビティに対して
落下するので注湯を行なえば、凝固片は再度溶融して溶
湯の一部となって有効利用される。
実施例 つぎにこの発明の方法を実施例に基づいて説明する。
この発明の方法を実施するに必たって使用するダイカス
ト金型は、従来一般に使用されているダイカスト金型と
ほぼ同一構造でおり、第1図ないし第3図に示すように
、上下動させられる上型1を下型2に密着させて型を閉
じることによりキャビティ3が形成され、上型1にはキ
ャビティ3に向けて開口する中空部としてのプランジャ
ースリーブ4が上下方向に向けて取付けられるとともに
、下型2には、プランジャースリーブ4と同軸状にカウ
ンタースリーブ5が設けられている。プランジャースリ
ーブ4にはh0圧部材としてプランジャーチップ6が上
下動自在に内蔵され、またカウンタースリーブ5にはカ
ウンターチップ7が上下動し得るよう内蔵されている。
そしてプランジャースリーブ4の中間部には注湯口8が
開口するよう接続されている。
第1図は鋳造サイクルの開始時の状態を示し、上型1は
上限に引き上げられて型開き状態にあり、またプランジ
ャーチップ6は注湯口8の開口端に位置して注湯口8を
密閉している。この位置にあるプランジャーチップ6は
先のVI造リサイクル終了に伴って下限位置から上昇さ
せたものであり、したがってプランジャーチップ6の上
昇によって注湯口8内に残っている凝固片9がプランジ
ャーチップ6に引っ掛かって注湯口8の内面から剥離す
ることかあるが、注湯口8がプランジャーチップ6によ
って閉じられているために凝固片9がプランジャースリ
ーブ4内に落下することはない。
注湯口8を上記のように密閉した状態でプランジャーチ
ップ6より下側すなわちプランジャーチップ6の下面や
プランジャースリーブ4の内面に、下側から挿入したス
プレーノズル10によって離型剤11を噴射・塗布する
。その場合、離型剤11が注湯口8に入り込むことがな
いので、離型剤11の無駄な消費が防止される。また第
1図に示す状態で必要に応じてエアーブローを行なうが
、エアーブローによって注湯口8内で凝固片9が剥離し
ても、凝固片9はプランジャースリーブ4内に落下する
ことはなく、注湯口8内に止まる。
前型剤11を塗布した後に、第2図に示すように、上型
1を下降させて下型2に密着させることにより型を閉じ
、これと同時に、プラン、ジャーチップ6をプランジャ
ースリーブ4内の上限に移動するとともに、カウンター
チップ7をプランジャースリーブ4内に上昇させる。し
たがってプランジャーチップ6の上昇により注湯口8が
開かれるので、凝固片9はプランジャースリーブ4内に
落下する。そしてその凝固片9は、第3図に示すように
ラドル12から注湯口8を介して供給される溶湯13に
よって再溶融され、これに続けてプランジャーチップ6
を下降させて加圧することにより、キャビティ3に供給
されて製品となる。すなわちこの発明では凝固片9を排
除せずに溶湯の一部として再利用することになり、また
加圧のためにプランジャーチップ6を下降させる際には
凝固片9は溶融しているから、プランジャーチップ6と
プランジャースリーブ4との間への噛み込みやそれに伴
うプランジャースリーブ4などの摩耗の原因となること
はない。
キ17ビテイ3の内部で溶湯が凝固した後に上型1が土
胃せられてへ“(聞きが行なわれ、その場合、プランジ
ャーデツプ6は第1図に示すように注湯口8を密閉する
位置にまで1芦させられる。
以上述べたプランジャーチップ6の移動過程を図示すれ
ば、第4図<A>(B)の通りであり、型開きを行なっ
て製品を取出す際には符号Bで示す位置にプランジャー
チップ6を保持し、その状態で離型剤11のスプレーお
よびエアーブローを行なった後の型閉じの際にプランジ
ャーチップ6を符号Cで示す位置に上昇させ、ざらに注
湯後に符号Aで示す位置に下降させて溶湯の加圧を行な
う。したがってプランジャーチップ6はA、B。
Cの三位置に設定される。これに対して従来では上限と
下限の二位置に設定されるのみであるから、この発明の
方法と従来の方法との相違は、第4図(B)のタイムチ
ャートで示せば、ハツチング部分が相違となる。
発明の効果 以上の説明から明らかなようにこの発明の方法では、型
開きの際にプランジト−チツブなどの加圧部材を注湯口
の開口部で一旦停止させて注湯口を閉じ、その状態で離
型剤の噴霧塗布などを行ない、また型閉じの際に加圧部
材を上昇させて注湯口を開いた後に注湯を行ない、かつ
h0圧部材を下げて溶湯を加圧するから、注湯口に残っ
た凝固片を型閉じまで注湯口内に保持することになり、
したがって凝固片が加圧部材と中空部との間に入り込ん
だり、下型上面に落下して上下の型の間に挟み込まれた
りすることがないので、ダイカスト金型の損傷や型閉じ
不良による湯吹きなどの異常を未然に防止することがで
きる。また当然に、凝固片がダイカストマシンの周囲に
飛散することがないので、その回収などの手間を省くこ
とができるのみならず、周辺機器の異常発生を未然に防
止できる。さらに注湯口に残っている凝固片は結局は溶
湯と共にキャビティに供給されて製品となるから、材料
歩留りが向上し、また注湯口を加圧部材で閉じた状態で
離型剤を噴霧塗布するから、注湯口の内部などの塗布不
要箇所へ離型剤が付着する1ことがなく、離型剤の不必
要な消費を防止してそのイj効利用を図ることができる
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図はこの発明を実施している状況を示
すダイカスト金型の断面図であって、第1図は型開き状
態での離型剤の塗布状態を示し、第2図は型閉じ状態を
示し、第3図は注湯状態を示す。第4図(A)はこの発
明の方法においてプランジャーチップが設定される位置
を示す説明図、第4図(B)はプランジャーチップの位
置を時間との関係で示すタイムチャートである。 1・・・上型、 2・・・下型、 3・・・キャビティ
、4・・・プランジャースリーブ、 6・・・プランジ
ャーチップ、 8・・・注湯口、 9・・・凝固片、 
11・・・離型剤、 13・・・溶湯。 出願人  トヨタ自動車株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下型と共にキャビティを形成する上型に、溶湯を加圧す
    る加圧部材が上下動する中空部が設けられるとともに、
    その中空部の中間部に注湯口が開口した竪型ダイカスト
    金型によつて鋳造するにあたり、 上下の型を離隔させて型開きを行なった後に前記加圧部
    材を前記注湯口まで上昇させて該加圧部材により注湯口
    を閉鎖し、その状態で加圧部材より下側の部分に離型剤
    を塗布し、ついで上下の型を密着させて型を閉じ、しか
    る後に前記加圧部材を上型に対して更に上昇させて注湯
    口を開き、かつ注湯を行なうことを特徴とする竪型ダイ
    カスト金型による鋳造方法。
JP29154987A 1987-11-18 1987-11-18 ▲堅▼型ダイカスト金型による鋳造方法 Expired - Fee Related JPH0822456B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29154987A JPH0822456B2 (ja) 1987-11-18 1987-11-18 ▲堅▼型ダイカスト金型による鋳造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29154987A JPH0822456B2 (ja) 1987-11-18 1987-11-18 ▲堅▼型ダイカスト金型による鋳造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01133657A true JPH01133657A (ja) 1989-05-25
JPH0822456B2 JPH0822456B2 (ja) 1996-03-06

Family

ID=17770352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29154987A Expired - Fee Related JPH0822456B2 (ja) 1987-11-18 1987-11-18 ▲堅▼型ダイカスト金型による鋳造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0822456B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018043268A (ja) * 2016-09-14 2018-03-22 宇部興産機械株式会社 鋳造装置用湯口閉塞部材、鋳造装置、離型剤塗布方法及び鋳造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018043268A (ja) * 2016-09-14 2018-03-22 宇部興産機械株式会社 鋳造装置用湯口閉塞部材、鋳造装置、離型剤塗布方法及び鋳造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0822456B2 (ja) 1996-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4519436A (en) Method for injecting molten metal in vertical diecasting machine
US4762163A (en) Die casting arrangement
CN111715862B (zh) 压铸件的制造方法
EP0633081B1 (en) Vacuum casting method
JPH01133657A (ja) ▲堅▼型ダイカスト金型による鋳造方法
JPH0242292B2 (ja)
JPH0242291B2 (ja)
JP2539333B2 (ja) ダイカストホイ―ルの連続鋳造方法及びダイカスト機
JPH02112861A (ja) 高圧鋳造機におけるノロ濾し材の装着方法
CN109014111A (zh) 一种压铸工艺的浇注方法
CN116037891B (zh) 一种锌铝合金压铸件成型模具
JPS62230469A (ja) 溶湯鍛造法
KR950008976Y1 (ko) 용탕가압주조용 금형장치
JPS5668575A (en) Metal mold unit for molten metal forging
JPS5825856A (ja) 竪型ダイカスト装置
JP2668586B2 (ja) 低融点合金鋳物の金型鋳造法
JPH04237553A (ja) 竪形ダイカストにおけるエアーブロー方法
JP2003145258A (ja) 金属成形方法及び装置
JPH0318980B2 (ja)
JPS5650771A (en) Molten metal forging method
EP2106312B1 (de) Verfahren zum sprühen einer giessform
JPH0224518Y2 (ja)
JPH07251257A (ja) 低圧鋳造機からの鋳造品取り出し方法及びその装置
EP0085726B1 (en) Method and apparatus for vertical die casting
JPS6274616A (ja) 射出成形におけるスプル切除方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees