JPH01133638A - 鋳造コアーブロックの形成方法 - Google Patents

鋳造コアーブロックの形成方法

Info

Publication number
JPH01133638A
JPH01133638A JP63260692A JP26069288A JPH01133638A JP H01133638 A JPH01133638 A JP H01133638A JP 63260692 A JP63260692 A JP 63260692A JP 26069288 A JP26069288 A JP 26069288A JP H01133638 A JPH01133638 A JP H01133638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
block
channels
cores
openings
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63260692A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0346214B2 (ja
Inventor
Augustin A Erana
アグステイン・アラナ・エラーニャ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH01133638A publication Critical patent/JPH01133638A/ja
Publication of JPH0346214B2 publication Critical patent/JPH0346214B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D19/00Casting in, on, or around objects which form part of the product
    • B22D19/04Casting in, on, or around objects which form part of the product for joining parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22CFOUNDRY MOULDING
    • B22C9/00Moulds or cores; Moulding processes
    • B22C9/10Cores; Manufacture or installation of cores
    • B22C9/103Multipart cores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22CFOUNDRY MOULDING
    • B22C9/00Moulds or cores; Moulding processes
    • B22C9/10Cores; Manufacture or installation of cores

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] この発明は、例えばエンジン用ブロックを得るために使
用される鋳造コアーブロックの形成方法の改良に関する
もので、複数のコアーによりブロックを形成するに際し
、寸法違いの恐れなく、且つ迅速、簡単で効率的な方法
を提供することを目的とするものである。
[発明の背景] 鋳物部材を得るために、砂と固化剤との混合物からなる
コアーを使用する必要がある。そして、多くの場合、コ
アーの形状から複数の部分に分割して、最終的には1つ
のブロックにする必要がある。
従来、1つのコアーを得てから、その接触面に接着剤を
塗布して接続している。本出願人は、出願番号第870
1720号に、エンジンブロック用のコアーブロック形
成する自動ラインについて開示している。このラインに
は、各コアーを機械からパイルテーブルに移動させるハ
ンドラーを含み、このテーブル上でパイラーの作用部に
進入するトラックからなる接着剤塗布装置が作用し、ま
たコアーを接続して最終ブロックを形成する一連のノズ
ルが設けられている。
しかし、これには色々な問題がある。特に、接着剤の塗
布に関する問題がある。
接着剤が外側に出て、溶融金属と接触した際に、分解し
て、次にコアーを使用するときに細孔が形成されないよ
うにするために、接着剤の量及び塗布方法は完全に制御
されることが必要になる。
パイル工程を迅速にするために、接着剤は迅速に且つ多
量に適用されねばならない。
必要以上に厚い接着剤層は、コアーブロックの全体寸法
に影響し、所要の公差内に入らなくなる。
また、コアーを接続するために、ねじ付きプレース又は
金属バンド等が必要になる。これら接続システムは、時
間を要し、また複雑である。
[発明の概要] この発明方法では、接着剤を使用しないことにより、上
記問題点を解消し、またコアーの面を接触させてブロッ
クを形成するための手段を不要にした。
この発明では、上記目的を達成するために、各コアーの
適当な位置に開口又は溝が設けられており、所望のブロ
ックに対応して、上記コアーは予め組合わされる。これ
ら開口又は溝は1つの開口又は溝を形成するように組合
わされ、その後、コアー自体の形成に使用されたものと
同じ砂と固化剤の混合物が、コアーブローマシンにより
充填される。開口又は溝への充填剤はその固化により、
全てのコアーを接続してブロックを形成する。かくして
、強固な取扱いの容易なブロックが得られる。
ブロックを構成するコアーの開口又はチャンネルに充填
する前に、これらを例えばクランプ等によりしっかりと
接続する。こうして、除去にコストの掛るパリの発生を
防止する。
コアーの開口又はチャンネルの断面は一様でなく、例え
ばそのマウス部は中央部より大きくなっており、ブロッ
ク自体がその開口に充填するためのモールドとして作用
する。充填剤は、固化により、コアー相互間のめちがい
継ぎ(groove −and−tongue  co
upling)を構成する。かくて、コアー接続部材と
しての充填剤の強度効率を上げ、ブロック全体として強
固にすると共に、ハンドリングを容易にする。
上記のように、コアーは2つの異なった機械による2つ
のブロー操作により得られる。コアーの大きい1部が、
各コアーに溝、チャンネル又は開口を残して、第1のブ
ローマシンにより得られる。
そして、これらコアーは組合わされ、上記チャンネル又
は開口が連続したブロックが形成される。
コアーの仕上げは、第2ブローマシンによりなされる。
これは、第1ブローマシンより簡単である。
第2ブローマシンでは、砂が、各種コアーの組合せによ
り形成された連続したチャンネル又は開口中に吹き込ま
れる。かくて、砂と固化剤の混合物がチャンネル又は開
口を満たし、コアーが仕上げられ、全てのコアーが接続
されてブロックを形成する。
第1ブローマシンで、コアー形成に使用される砂と固化
剤の混合物の組成は、所望のコアーの特性に適したもの
でなければならない。しかし、第2ブローマシンで、コ
アーの仕上げ及びブロックの接続に使用される砂、固化
剤の混合物は、第1ブローマシンで使用されたものと同
じである必要はない。即ち、接続部は溶融金属と接する
ことは無いからである。
第2ブローマシンで使用されるモールドは、正確に組合
わされたブロックである。第2ブローマシンには、コア
ーボックス等はなく、接続されたブロック自体が、砂、
固化剤混合物を受ける。
[実施例] 第1図に、ある型のエンジンを得るためのコアーが示さ
れている。ボディ1は、プリズム状をなし、コアーを構
成し、2つのシリンダ2−2′がV状に出ている。
本発明では、第2図に示すように、ボディ1に大きなチ
ャンネル3が設けられている。
従来、チャンネル3を備えたコアー1が、第3図に示す
ように接続され、各コアーのそれぞれのチャンネルは連
続した1つのチャンネルを形成している。しかし、コア
ーの接続面4は接着剤層を介して相互に接触し、個別の
チャンネル3により長いチャンネルを形成している。一
方、異なったコアー1を接続し、第4図に示すように、
得られたブロックが水と固化剤との混合物5の充填チャ
ンネル3のモールドとして使用される。充填剤はコアー
1を得るのに用いたものと同じであり、コアーブローマ
シンによりチャンネル3に施される。
充填剤5の固化により、従来と同様なブロックが得られ
る。充填剤は、ブロックを強固にし、ハンドリングを容
易にする。
各コアー1のチャンネル3の中央部にブロックのチャン
ネルの断面の一様性を妨げる細い溝6が設けられている
。また、チャンネル3の底7の断面は、マウス8より大
きくなっており、充填剤5とブロックを形成する各コア
ー間に、長手方向及び横方向にめちがい継ぎを形成して
いる。かくて、ブロックを強固にしている。
第5図に、第3図と異なるコアーブロックが示されてい
る。この場合にも、コアー間の接続手段を構成する充填
剤用のチャンネルが設けられている。
第6図に、接続手段として開口9が設けられた異なった
形状のコアーブロックが示されている。
この例では、開口は星型形状になっている。充填剤5′
は、前の例と同様に接続手段として機能する他に、ブロ
ックを形成する各コアー内に“バー”を形成している。
コアー1−1’−1’の接続面4に、突起10及び補助
室を設けけてもよい。こうして、充填剤5−5′により
強固に接続される前に、コアーを接続してブロックを形
成する場合の位置合せを確実にする。
第7図に示す例では、コアー11と12とを接続するチ
ャンネル13を使用している。このチャンネル内に、コ
アー11の開口部に突出するコア=12の突出部12を
含み、前の例と同様に、砂と固化剤の混合物である充填
剤5′が充填されている。
この発明は上記のようなもので、これを要約すれば、コ
アーの最も適当な位置に、これらコアーを接続してブロ
ックを形成するチャンネル又は開口を設け、次いで充填
剤5を充填し、固化によりコアー接続手段を構成するも
のである。こうして、従来の接続のために接着剤を使用
することによる問題点を除去し、効率的な作業ができる
ようにしたものである。
コアー1−2に、チャンネル3場合によっては開口が設
けられると、これらコアー1−2はハンドラー14によ
り接続され、最終ブロックが形成される。このブロック
は、第8図に示スように、ブローマシン15に移される
。このブローマシンで、ファーブロックに共通するチャ
ンネル3場合によっては開口に“完全なコアー”を得る
ために、充填剤5を充填する。こうして、初めは別々で
あったコアーを接続して、充分な強度を有する1つのブ
ロックにする。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来法によりブロックのコアーを接着剤によ
り接続する場合のもので、エンジンブロックを得るため
に、ブロックの1部を構成するコアーの斜視図、 第2図は、本発明方法により、第1図のブロックに形成
されたコアーの斜視図、 第3図は、第2図に示すコアーを組合わせた状態の説明
図、 第4図は、第3図に示すブロックの各コアーに充填剤を
充填し、固化により接続手段を構成した状態の説明図、 第5図は、第4図のV形8シリンダエンジンブロックに
対し、直列6シリンダエンジンブロツクについての、第
4図と同様な状態の説明図、第6図は、1ブロツク4シ
リンダを対向させた2エンジンブロツクの斜視図で、こ
の場合は、前記の場合のチャンネルと異なり、開口に接
続手段を構成する充填剤が充填されている、 第7図は、エンジンシリンダのコアーと冷却スリーブの
コアーとを接続した場合の説明図、第8図は、コアーに
形成されたチャンネル又は開口に充填剤を充填するのに
使用されたコアーをハンドラーの助けを借りて除去する
補助除去装置の側面図である。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 FIG、−3 FIG、−4

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、鋳造コアーブロックの形成方法で、 第1ブローマシンにより、適当なモールドの助けを借り
    、組合わせてブロックを形成する所定の形状を有するコ
    アーで、適当な形状を有するチャンネル又は開口を除い
    たものを形成し、 第2ブローマシンにより、チャンネル又は開口を相互に
    当接させて1つのチャンネル又は開口を構成し、これに
    異なったコアー相互間の接続手段となる砂と固化剤の混
    合物を充填して、 コアーブロックを形成する方法。 2、第1ブローマシンにより得られるコアーは、チャン
    ネル又は開口を有し、ハンドラーのクランプによりクラ
    ンプされて仮にブロックを形成し、このブロックは第2
    ブローマシンのブローヘッドの下に位置し、このブロー
    ヘッドに面するチャンネル又は開口にコアー自体を形成
    するものと同様な性質を有する砂と固化剤の混合物が充
    填され、その固化により、所定の形状を有する各コアー
    が連結されてブロックを形成する請求項1記載の方法。 3、第1ブローマシンにより、ボックス又はモールドを
    構成する仮に連結されたコアーブロックが得られ、この
    ブロックに第2ブローマシンの砂と固化剤の混合物が直
    接充填される請求項1又は2記載の方法。 4、コアーブロックのチャンネル又は開口に充填された
    砂が固化されたら、ブロックの仮の連結手段が取り外さ
    れるる請求項1〜3のいずれかに記載の方法。 5、チャンネル又は開口は好ましくはコアーの使われな
    い位置に形成されている請求項1〜4のいずれかに記載
    の方法。 6、各コアーに形成されるチャンネル又は開口の断面は
    一様でなく、好ましくはその端部の幅は中央部より大き
    く、チャンネルの場合は底部の幅はマウス部より大きく
    なっており、固化された充填剤間に複数のめちがい継ぎ
    が形成されるようになっており、且つ長手方向及び横方
    向のコアーがブロックを構成して、ブロックを強固にし
    ている請求項1〜5のいずれかに記載の方法。 7、コアーのチャンネル又は開口に充填される砂と固化
    剤の混合物は、コアー形成時に使用されるものと同じ組
    成か、または劣るもので、上記充填剤は鋳造工程で使用
    されない部分に使われる請求項1〜6のいずれかに記載
    の方法。
JP63260692A 1987-10-22 1988-10-18 鋳造コアーブロックの形成方法 Granted JPH01133638A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ES8703026 1987-10-22
ES8703026A ES2005911A6 (es) 1987-10-22 1987-10-22 Mejoras introducidas en la conformacion de paquetes de machos para fundicion.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01133638A true JPH01133638A (ja) 1989-05-25
JPH0346214B2 JPH0346214B2 (ja) 1991-07-15

Family

ID=8252976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63260692A Granted JPH01133638A (ja) 1987-10-22 1988-10-18 鋳造コアーブロックの形成方法

Country Status (18)

Country Link
US (1) US4932459B1 (ja)
JP (1) JPH01133638A (ja)
KR (1) KR920001343B1 (ja)
CN (1) CN1096320C (ja)
BR (1) BR8805466A (ja)
CA (1) CA1337317C (ja)
CZ (1) CZ284150B6 (ja)
DE (1) DE3829402A1 (ja)
ES (1) ES2005911A6 (ja)
FR (1) FR2622132B1 (ja)
GB (1) GB2211122B (ja)
IT (1) IT1229923B (ja)
MX (1) MX170827B (ja)
PL (1) PL161841B1 (ja)
SE (1) SE468119B (ja)
SK (1) SK668688A3 (ja)
SU (1) SU1734570A3 (ja)
ZA (1) ZA887511B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5839498A (en) * 1996-02-23 1998-11-24 Sintokogio, Ltd. Method for connecting cores by charging connecting sand into them
US5423372A (en) * 1993-12-27 1995-06-13 Ford Motor Company Joining sand cores for making castings
DE19518417A1 (de) * 1995-05-19 1996-11-21 Kloeckner Humboldt Deutz Ag Gegossenes, flüssigkeitsgekühltes Zylinderkurbelgehäuse
US5752564A (en) 1997-01-08 1998-05-19 Amsted Industries Incorporated Railway truck castings and method and cores for making castings
CN1049377C (zh) * 1997-01-15 2000-02-16 沈阳市铸造材料研究所 无毒吹空气硬化制芯方法
IT1292008B1 (it) * 1997-05-27 1999-01-25 Fritz Hansberg S P A Metodo di unione di anime di fonderia
ITVI980160A1 (it) * 1998-09-03 2000-03-03 Foundry Automation Sas Metodo per la realizzazione di anime composite per getti di fonderia ed anime composite ottenute con tale metodo.
US6435259B1 (en) * 2000-12-22 2002-08-20 International Engine Intellectual Property Company, L.L.C. Core assembly method for cylinder head castings
US6598655B2 (en) * 2001-06-11 2003-07-29 General Motors Corporation Casting of engine blocks
US7409982B2 (en) * 2005-08-19 2008-08-12 Gm Global Technology Operations, Inc. Foundry mold assembly device and method
US20070221359A1 (en) 2006-03-21 2007-09-27 United Technologies Corporation Methods and materials for attaching casting cores
DE102006017922A1 (de) * 2006-04-18 2007-10-25 Audi Ag Formblock für den Serienguss von Werkstücken
US9451928B2 (en) * 2006-09-13 2016-09-27 Elekta Ltd. Incorporating internal anatomy in clinical radiotherapy setups
CN102179476B (zh) * 2011-03-30 2013-02-20 潍柴动力股份有限公司 一种组芯胎具
CN103357820B (zh) * 2013-05-02 2015-08-26 江苏泰普电力设备有限公司 一种25t高压多路阀体铸件型芯组芯结构
CN104259394A (zh) * 2014-10-10 2015-01-07 上海宝钢铸造有限公司 砂芯串组装置及其方法
CN105364015A (zh) * 2015-10-28 2016-03-02 温州瑞明工业股份有限公司 嵌入式组芯工装夹具
AT519596B1 (de) * 2017-02-14 2022-07-15 Avl List Gmbh Verfahren zur herstellung eines gegossenen, flüssigkeitsgekühlten zylinderkurbelgehäuses

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6163336A (ja) * 1984-09-06 1986-04-01 Naniwa Seisakusho:Kk 一体接合鋳型の造型法
JPS62263846A (ja) * 1986-05-08 1987-11-16 Toyota Motor Corp 中子接合方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1586321A (en) * 1922-12-28 1926-05-25 Charles F Newport Sectional core
GB775132A (en) * 1954-10-14 1957-05-22 Fairbairn Lawson Combe Barbour Improvements in methods of producing cores for casting
US2841838A (en) * 1956-06-08 1958-07-08 Int Harvester Co Core locating device and method of assembling cores
GB850235A (en) * 1956-12-14 1960-10-05 Birmidal Developments Ltd Improvements relating to foundry cores
US3756309A (en) * 1970-09-07 1973-09-04 Toyoda Automatic Loom Works Composite foundry core
JPS4917139B1 (ja) * 1970-09-07 1974-04-27
FR2182592A1 (en) * 1972-02-07 1973-12-14 Peugeot Assembling sand mould or core elements - using an injected thermoplastic material
US4559989A (en) * 1983-04-20 1985-12-24 Naniwa Products Co. Entirely automatic, cold box type machine for molding an integral connecting core
JPS60121038A (ja) * 1983-12-02 1985-06-28 Mazda Motor Corp 鋳型の組立方法
DE3445732A1 (de) * 1984-12-14 1986-06-26 Mannesmann Rexroth GmbH, 8770 Lohr Verfahren zum herstellen eines in einer giessform einzulegenden formkerns
JPS6213240A (ja) * 1985-07-10 1987-01-22 Kiriyuu Kikai Kk 中子の組付け方法および組付中子
DE3624554A1 (de) * 1986-07-21 1988-01-28 Rheinische Maschinenfabrik & E Anlage zum herstellen eines kernpaketes

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6163336A (ja) * 1984-09-06 1986-04-01 Naniwa Seisakusho:Kk 一体接合鋳型の造型法
JPS62263846A (ja) * 1986-05-08 1987-11-16 Toyota Motor Corp 中子接合方法

Also Published As

Publication number Publication date
ES2005911A6 (es) 1989-04-01
CN1096320C (zh) 2002-12-18
US4932459A (en) 1990-06-12
AU2414588A (en) 1989-04-27
IT8822049A0 (it) 1988-09-23
CZ668688A3 (cs) 1998-06-17
FR2622132B1 (fr) 1994-04-15
US4932459B1 (en) 1996-05-14
CA1337317C (en) 1995-10-17
SU1734570A3 (ru) 1992-05-15
DE3829402C2 (ja) 1991-09-12
KR890006329A (ko) 1989-06-13
SE8803450D0 (sv) 1988-09-29
AU608375B2 (en) 1991-03-28
FR2622132A1 (fr) 1989-04-28
GB8823111D0 (en) 1988-11-09
SK668688A3 (en) 2000-11-07
JPH0346214B2 (ja) 1991-07-15
CZ284150B6 (cs) 1998-08-12
GB2211122B (en) 1991-04-10
PL161841B1 (pl) 1993-08-31
SE8803450L (sv) 1989-04-23
BR8805466A (pt) 1989-07-04
CN1033762A (zh) 1989-07-12
MX170827B (es) 1993-09-20
KR920001343B1 (ko) 1992-02-11
DE3829402A1 (de) 1989-05-03
IT1229923B (it) 1991-09-16
PL275400A1 (en) 1989-06-12
SE468119B (sv) 1992-11-09
GB2211122A (en) 1989-06-28
ZA887511B (en) 1989-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01133638A (ja) 鋳造コアーブロックの形成方法
DE2738635C2 (de) Mehrfachgießform
EP0309507A1 (de) Formkörper zum tiefziehen von folien und vergiessen von werkstoffen.
EP0083713B1 (de) Verfahren zur Herstellung eines hohlen Giessereikerns
US4223717A (en) Method of repairing a plate mould to be used for continuous casting of steel
US5047185A (en) Method of producing moldings
DE10014744B4 (de) Verfahren zur Herstellung von metallischen Hohlformen
EP0241491B1 (de) Formwerkzeug, insbesondere für die verarbeitung von kunstoff- und kunstharzbeton- oder -mörtel-formmassen
DE10133325A1 (de) Verfahren zur Herstellung eines Gussstücks aus Metall
EP1541323A1 (de) Verfahren zur Herstellung von Reifenformen für Fahrzeugreifen
DE2853821C2 (de) Verfahren zum Formguß der Kreuzungsherzstücke für Gleisanlagen
EP0802839B1 (de) Verfahren zum einbringen von kernen in eine giessform
DE102019209047B4 (de) Verfahren zur Herstellung einer Gussform und mit dem Verfahren hergestellte Gussform
US2505507A (en) Method of making molds for chains
US20080105398A1 (en) Article For Multiple Core Stacking And Method Thereof
JPS6254548A (ja) シリンダブロツク鋳物の複数個取り鋳造方法
JPS58154435A (ja) 模型の抜型方法
JPS62221518A (ja) セメント板の成形方法
WO2000013819A1 (en) Composite cores for foundry casting
DE2251490B1 (de) Verfahren zum herstellen von werkstuecken aus metallguss und form zur durchfuehrung des verfahrens
DE554725C (de) Verfahren und Vorrichtung zum Giessen von Verbundguss
GB2045131A (en) Mould element for use in the casting of steel chain
JPH0453928Y2 (ja)
JPH0716811A (ja) T型擁壁ブロックの成形方法、及びその成形用型枠
JPH04241905A (ja) 泥漿鋳型の補修方法