JPH01132943A - X線分析装置 - Google Patents

X線分析装置

Info

Publication number
JPH01132943A
JPH01132943A JP63256043A JP25604388A JPH01132943A JP H01132943 A JPH01132943 A JP H01132943A JP 63256043 A JP63256043 A JP 63256043A JP 25604388 A JP25604388 A JP 25604388A JP H01132943 A JPH01132943 A JP H01132943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
arm
crystal holder
belt
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63256043A
Other languages
English (en)
Inventor
Tol Maurits W Van
マウリッツ・ウイレム・ファン・トル
Johannes H A Bueter
ヨハネス・ヘンリクス・アントニウス・ビュテル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPH01132943A publication Critical patent/JPH01132943A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/20Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by using diffraction of the radiation by the materials, e.g. for investigating crystal structure; by using scattering of the radiation by the materials, e.g. for investigating non-crystalline materials; by using reflection of the radiation by the materials
    • G01N23/207Diffractometry using detectors, e.g. using a probe in a central position and one or more displaceable detectors in circumferential positions
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K1/00Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating
    • G21K1/06Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating using diffraction, refraction or reflection, e.g. monochromators

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、X線源と、クリスタルホルダと、検出装置を
具え、検出装置を第1アームに配置し、クリスタルホル
ダを第2アームに配直し、検出装置およびクリスタルホ
ルダからのそれぞれの距離が等しい位置の枢着軸の周り
に第1および第2アームを互いに回動自在に連結し、前
記枢着軸に第3アームを回動自在に連結し、前記第3ア
ームも前記枢着軸から或る距離離れた固定の枢着軸の周
りに回動自在にし、クリスタルホルダを支持する第2ア
ームの端部を直線経路に沿って移動自在にし、各アーム
を回動することによって検出装置、クリスタルホルダお
よび第3アームの枢着軸を互いに異なる位置に調整自在
にし、検出装置、クリスタルホルダおよび第3アームの
枢着軸がローランドの円上の種々の位置をとるようにし
たX線分析装置に関するものである。
この種のX線分析装置は、ヨーロッパ特許出願第118
965号に記載されている。このヨーロッパ特許出願第
118965号には、このような装置の構造の基本とな
っている理論および操作についての詳細な分析がなされ
ており、従って、この理論および操作については、この
特許出願の公報を参照し、参考として本明細書にも記載
する。
既知の装置においては、クリスタルホルダを支持する第
2アームの枢着軸から遠い方の端部を多数のローラを使
用して案内に沿って駆動モータにより移動自在に案内す
る。更に、検出装置を支持する第1アームの端部を第2
アームの枢着軸から遠い方の端部と枢着軸との間の案内
に沿って多数のローラと駆動モータにより移動自在にす
る。
第2アームのクリスタルホルダを支持する端部の移動量
を測定し、第1アームに連結したモータを作動させる信
号に変換する。既知の装置の動作は、種々の部分がロー
ランドの円周に沿って極めて正確に移動するため満足の
いくものである。しかし、装置の構造は複雑であり、従
って、装置は高価になる。
本発明の目的は、構成簡単な上述の装置を得るにある。
この目的を達成するため、本発明X線分析装置は、ホイ
ールを検出装置に堅固に連結し、前記枢着軸およびクリ
スタルホルダの近傍にもそれぞれ自由に回転するホイー
ルを設け、これらホイールの直径を同一にし、ホイール
の周りにベルトをX内し、ベルトの一端をクリスタルホ
ルダの領域で第2アームに取付け、この取付点から検出
装置に取付けたホイール、枢着軸の周りに回転自在のホ
イール、およびクリスタルホルダの近傍のホイールに前
記ベルトを順次に巻き掛け案内し、ベルトの他端を固定
点に取付けたことを特徴とする。
本発明によれば、種々の可動部分間の連結を簡単な機械
的手段で完全に実現できる。実際上、この簡単な構成に
も係わらず、互いに調整自在の部分の移動が、多くの用
途に対して充分に正確に得られる。
互いに角度をなすラインに沿って2点間に摺動自在に案
内されるキャリヤに配置したクリスタルホルダを配置し
た装置が米国特許第3445653号に記載されている
。このキャリヤに第2キヤリヤを連結し、この第2キヤ
リヤを案内に沿う点で摺動自在にする。第2キヤリヤは
、クリスタルホルダの方向にX線を透過する部材を有す
る。双方のキャリヤは、ホイールを有し、これらホイー
ルの周りにベルトを案内する。このように上記米国特許
に記載の装置は、種りの摺動案内を有するため、構成が
複雑になり、本発明の構成よりもずれを生じやすい。
西ドイツ特許明細書第2418372号には、異なるホ
イールに案内したベルトを使用して種々の部分が互いに
正確な移動を行うようにしている上述の形式のX線分析
装置について記載している。しかし、この構成は、互い
に異なりかつ正確に適合させねばならない直径のホイー
ルを使用しなければならず、このことは装置の製造を一
層複雑にする。
次に、図面につき本発明の好適な実施例を説明する。
第1図から明らかなように、本発明装置は、3個のアー
ム2.3.4を有し、これらアームの対開端部を枢着軸
5により共通の軸線の周りに回動自在に連結する。
枢着軸5から遠い方のアーム4の端部は、軸5に平行な
固定の枢着軸6を介して、本発明による装置のフレーム
(図示せず)に回動自在に連結する。この軸6の領域に
おいてシールド7を配置し、このシールド7には通常の
スリット形状の開口を設け、試料8から発生するX線を
透過するようにし、このX線を軸10に取付けたクリス
タルホルダ(図示せず)に入射させ、この軸10の周り
にアーム3の軸5から遠い方の端部を回転自在にする。
第2図に詳細に示すように、軸10にはホイール11を
担持し、このホイール11は、ホイール11と同一外径
の2個のホイール12.13間に配置する。軸10はホ
イール12.13内で自由に回転できるようにするが、
図示しない手段によりこれらホイール12゜13に対し
て軸線方向の移動を生じないようロックする。
ホイール12の上側およびホイール13の下側には案内
ブロック14を取付け、これらこのブロックを溝孔状案
内15内で摺動自在にし、これら溝孔の縦方向軸線をシ
ールド7を透過するX線の方向の延長線上に配置する。
アーム2の軸5から遠い方の端部に、軸5に平行な軸1
6を使用して他のホイール17を回転自在に連結する。
このホイール17に検出装置(図示せず)を連結する。
第1図から明らかなように、軸5と軸6との間の距離を
、軸5と軸10との間の距離および軸5と軸16との間
の距離に等しくする。
2個の縦方向案内15に対して装置のフレームを摺動自
在にし、ホイール12.13はこのフレームに対して回
転不能にし、ベルトの端部に連結した延長部工9を第2
図に示すようにホイール12.13に取付ける。クリス
タルホルダを支持するアーム3の端部領域におけるこの
取付点から、ベルト18を、ホイール17の方向に延在
させ、ホイール17の周囲に沿って、また軸50周りに
自由に回転自在のホイール20の方向に、更に、このホ
イール20からホイール11まで連続させる。ベルトの
最後の部分は案内15に平行にし、できれば張力装置2
1を介して本発明による装置のフレームの固定点に取付
ける。
第1図に線図的に示すように、張力ばね22を、ホイー
ル17を支持するアーム2の端部と装置のフレームの固
定点との間に配置し、このばねは、ベルト18を緊張さ
せるのに使用することができる。
各ホイール11.17.20の直径は互いに等しくする
。ベルトとしてはスチール製のベルトにすると好適であ
る。
装置を初めに調整するとき、できれば張力装置2工によ
りベルトを縦方向に移動することによって、軸6のレベ
ルに配置したシールド7の入射スリットと軸10との間
の距離を、2個の軸10.16との間の距離に等しくし
、軸6.10.16がいわゆるローランド(Rowla
nd)の円に位置するようにする。この円の半径は軸5
と軸10との間の距離に等しい。
装置の再調整のため、例えば、軸10を案内15に沿っ
て前後に移動するのに使用することができる駆動部材(
図示せず)を設けることができる。軸10の往復移動中
ベルト18は各ホイールに沿って転動じ、従って、検出
装置を支持する軸16を移動し、シールド7の入射スリ
ット、クリスタルホルダおよび検出装置は常にローラン
ドの円の上に位置する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明装置の種々の部分の配置を示す線図的
説明図、 第2図は、クリスタルホルダのレベルでのベルトの案内
の線図的斜視図である。 2.3.4・・・アーム  5・・・枢着軸6・・・(
固定)枢着軸  7・・・シールド8・・・試料   
    10.16・・・軸IL 12.13.17.
20・・・ホイール14・・・案内ブロック   15
・・・案内18・・・ベルト19・・・延長部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、X線源と、クリスタルホルダと、検出装置を具え、
    検出装置を第1アームに配置し、クリスタルホルダを第
    2アームに配置し、検出装置およびクリスタルホルダか
    らのそれぞれの距離が等しい位置の枢着軸の周りに第1
    および第2アームを互いに回動自在に連結し、前記枢着
    軸に第3アームを回動自在に連結し、前記第3アームも
    前記枢着軸から或る距離離れた固定の枢着軸の周りに回
    動自在にし、クリスタルホルダを支持する第2アームの
    端部を直線経路に沿って移動自在にし、各アームを回動
    することによって検出装置、クリスタルホルダおよび第
    3アームの枢着軸を互いに異なる位置に調整自在にし、
    検出装置、クリスタルホルダおよび第3アームの枢着軸
    がローランドの円上の種々の位置をとるようにしたX線
    分析装置において、ホィールを検出装置に堅固に連結し
    、前記枢着軸およびクリスタルホルダの近傍にもそれぞ
    れ自由に回転するホィールを設け、これらホィールの直
    径を同一にし、ホィールの周りにベルトを案内し、ベル
    トの一端をクリスタルホルダの領域で第2アームに取付
    け、この取付点から検出装置に取付けたホィール、枢着
    軸の周りに回転自在のホィール、およびクリスタルホル
    ダの近傍のホィールに前記ベルトを順次に巻き掛け案内
    し、ベルトの他端を固定点に取付けたことを特徴とする
    X線分析装置。 2、第1アームおよび第2アームを互いに相対的に回動
    させてベルトを緊張させる弾性手段を設けた請求項1記
    載のX線分析装置。 3、クリスタルホルダの領域でベルトは2個の端部を有
    するものとして構成し、これら2個の端部を2個のアン
    カーホィールに取付け、これらアンカーホィール間に前
    記クリスタルホルダの近傍に配置したホィールを配置し
    、アンカーホィールを回転不能にロックした請求項1ま
    たは2記載のX線分析装置。
JP63256043A 1987-10-16 1988-10-13 X線分析装置 Pending JPH01132943A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8702475A NL8702475A (nl) 1987-10-16 1987-10-16 Roentgen analyse apparaat.
NL8702475 1987-10-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01132943A true JPH01132943A (ja) 1989-05-25

Family

ID=19850782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63256043A Pending JPH01132943A (ja) 1987-10-16 1988-10-13 X線分析装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4885760A (ja)
EP (1) EP0312155B1 (ja)
JP (1) JPH01132943A (ja)
DE (1) DE3869311D1 (ja)
NL (1) NL8702475A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105632578A (zh) * 2015-03-10 2016-06-01 深圳市禾苗分析仪器有限公司 直线驱动式x射线单色器及其应用

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4102850A1 (de) * 1991-01-31 1992-08-06 Philips Patentverwaltung Roentgenographisches spannungsmessgeraet
US5268954A (en) * 1992-10-14 1993-12-07 Wisconsin Alumni Research Foundation Mounting apparatus for double crystal monochromators and the like

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3445653A (en) * 1964-10-10 1969-05-20 Hitachi Ltd X-ray monochromator of linear type
GB1183702A (en) * 1966-03-30 1970-03-11 Ass Elect Ind Improvements relating to X-Ray Analysing Apparatus.
US3566111A (en) * 1967-06-19 1971-02-23 Siemens Ag Apparatus for varying the detector slit width in fully focusing x-ray spectrometers
NL7803026A (nl) * 1978-03-21 1979-09-25 Philips Nv Instelmechanisme.
US4446568A (en) * 1981-06-05 1984-05-01 California Institute Of Technology Versatile focusing radiation analyzer
NL184386C (nl) * 1983-03-15 1989-07-03 Eindhoven Tech Hogeschool Kinematisch roentgenanalyse-apparaat.
US4807268A (en) * 1983-11-04 1989-02-21 University Of Southern California Scanning monochrometer crystal and method of formation

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105632578A (zh) * 2015-03-10 2016-06-01 深圳市禾苗分析仪器有限公司 直线驱动式x射线单色器及其应用

Also Published As

Publication number Publication date
EP0312155B1 (en) 1992-03-18
NL8702475A (nl) 1989-05-16
EP0312155A1 (en) 1989-04-19
US4885760A (en) 1989-12-05
DE3869311D1 (de) 1992-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4150297A (en) X-ray examination apparatus
US4628523A (en) Direction control for radiographic therapy apparatus
US4645933A (en) Emissive computed tomography
US5097132A (en) Nuclear medicine camera system with improved gantry and patient table
EP0118965B1 (en) Kinematic x-ray analysis apparatus
US4802197A (en) Mobile X-ray examination unit
US4811372A (en) Dental X-ray diagnostic installation for producing panoramic tomograms of the jaw of a patient
EP0066917A1 (en) Gamma tomography apparatus comprising a parallelogram suspension system
JPH01214342A (ja) アイソセンタ式x線撮影用スタンド
JPS5953055B2 (ja) 医療用放射線写真装置
US4417353A (en) Fan beam CT scanner with compensating detector motion
JPH01132943A (ja) X線分析装置
US3999073A (en) Apparatus for examining a body by means of penetrating radiation
US4236072A (en) Adjusting mechanism
US3937963A (en) Radiographic apparatus
JP2558398Y2 (ja) 移動型x線診断装置
EP0511353A1 (en) ARRANGEMENT OF TWO ROTATING GAMMA CAMERAS.
US5438613A (en) X-ray analysis apparatus and scanning unit suitable for use in such an apparatus
JPS59153153A (ja) X線分析装置
EP0137078B1 (en) X-ray examination apparatus
US6263041B1 (en) Tomography device and method of forming a tomographic image by means of such a device
JP3098806B2 (ja) X線分光装置およびexafs測定装置
JPS63115040A (ja) X線分析装置用ゴニオメ−タ
RU1804614C (ru) Рентгеновский спектрометр
JP3419133B2 (ja) X線分光器