JPH01131574A - カプセルトナー - Google Patents

カプセルトナー

Info

Publication number
JPH01131574A
JPH01131574A JP62290086A JP29008687A JPH01131574A JP H01131574 A JPH01131574 A JP H01131574A JP 62290086 A JP62290086 A JP 62290086A JP 29008687 A JP29008687 A JP 29008687A JP H01131574 A JPH01131574 A JP H01131574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
color
polymer
hiding
toner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62290086A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiko Ugajin
宇賀神 美子
Kenji Matsumoto
研二 松本
Hiroyuki Yasujima
安島 廣行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP62290086A priority Critical patent/JPH01131574A/ja
Publication of JPH01131574A publication Critical patent/JPH01131574A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/093Encapsulated toner particles
    • G03G9/09307Encapsulated toner particles specified by the shell material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/083Magnetic toner particles
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/093Encapsulated toner particles
    • G03G9/09307Encapsulated toner particles specified by the shell material
    • G03G9/09342Inorganic compounds

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)
  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は電子写真法、磁気記録法などに用し1られるト
ナーに関し、特に、電子写真用−成分磁性トナー、およ
び磁気記録用トナーのカラー化に適するカプセルトナー
に関するものである。
[従来技術およびその問題点] 従来より、例えば、磁気記録法においては磁性記録媒体
上に磁気的手法により得た磁気潜像を磁性トナーで現像
し、これを被転写物に転写させて定着することにより可
視画像を形成することが行なわれている。
ここで用いられる磁性トナーはF e304あるいはγ
−Fe203粉末等の磁性体粉末と樹脂を混練し、粉砕
したものが一硫に知られている。
しかし、従来のトナーは磁性粉が黒色、あるいは黒褐色
であるため、磁性粉と着色剤を単純に混合、あるいは磁
性粉を着色剤で単純に覆う場合、磁性粉の黒色、あるい
は黒褐色によりトナーの色に濁りが生じ、鮮明な色のト
ナーが得られなかった。
[発明の目的] 本発明は、従来知られていた磁気記録用トナー、あるい
は電子写真用−成分磁性トナーに関し、磁性粉の色を隠
蔽し、カラー化に適するカプセルトナーを提供すること
を目的とする。
[問題点を解決するための手段] すなわち、本発明は、芯物質と殻物質とからなるカプセ
ルトナーにおいて、芯物質が磁性粉であり、殻物質が隠
蔽性を有する顔料をポリマー中に分散した隠蔽層と該隠
蔽層の外側に着色剤を含む色材層からなる二層構成を有
するものである。
本発明の好ましい実施態様として、本発明のカプセルト
ナーにおいて、殻物質に含まれる顔料は、例えば、屈折
率が1.9以上の無機顔料粉末を用いることができる。
[発明の詳細な 説明を図面に基いて、さらに詳細に説明する。
第1図は、カプセルトナーの一実施例による断面図を示
すものである0図において、芯物質1としては磁性粉末
単独、あるいは数種の磁性粉末の混音物、さらには、磁
性粉末とポリマーからなる粉末が使用可能である。ここ
で、磁性粉末としては、フェライト、マグネタイトをは
じめとする鉄、コバルト、ニッケル等の強磁性を示す金
属もしくはこれらの元素を含む合金、または、化合物等
をあげることができる。忘物11として磁性粉末とポリ
マーからなる粉末を使用する場合には、上述の磁性粉末
とポリマーを混練後、粉砕して用いる。
また、上記芯物質1のまわりを 隠蔽性を有する顔料を
ポリマー中に分散したI!!蔽層2で覆うことにより該
芯物質1の色を隠蔽することができる。
ここで隠蔽性を有する顔料としては、二酸化チタン、硫
化亜鉛、チタン酸鉛、酸化ジルコニウム、鉛白、亜鉛華
、鉛丹、カドミウム赤、カドミウム黄等の無a顔料、フ
タロシアニン系顔料等の有機顔料等を用いることができ
るが これらに限定されるのではなく、種々の顔料が用
いられる。特に、屈折率が1.9以上の無機顔料を用い
ることにより、芯物質である磁性粉末の色を効率よく隠
蔽することができる。ここで、屈折率が1.9以上の無
機顔料として、二酸化チタン、硫化亜鉛、チタン酸鉛、
酸化ジルコニウム、カドミウム赤、カドミウム黄等が用
いられる。また、上記顔料を分散させるポリマーとして
は、−Mに用いられている樹脂が使用でき、例えば、ア
クリル系樹脂、ポリスチレン、ポリエステル樹脂、エポ
キシ樹脂、天然樹脂などがあげられ、これらを単独ある
いは2種以上混合して使用することも可能である。これ
らのポリマー中の顔料の含有量は、所望する磁性粉の形
状、あるいは用いる顔料の種類、粒径により適宜決定さ
れる必要があるが、5重量%〜40重量%が好ましい、
上述の隠蔽層2の調製には、ポリマー溶液に分散させた
芯物質のまわりにポリマーの濃厚相を分離させる相分離
法、ポリマー溶液中の芯物質のまわりにポリマーの硬化
試薬等によりポリマーを硬化させる液中硬化被覆法、あ
るいは芯物質のまわりをポリマーで機械的に覆うメカノ
ケミカル法等のマイクロカプセル化技法が好適であるが
、これらの方法に限定されるものではない。
さらにポリマー層の外側を色材層3で覆うことにより、
カラー可視画像に必要なトナーを得ること゛ができる。
色材層3は必要に応じ1層あるいは2層以上設けること
ができる。色材層3に含まれる着色剤としては、各種染
料、顔料が使用可能であり、例えばナフトールイエロー
、キノリンイエロー、クロムイエロー、モリブデンオレ
ンジ、a−ダミンレーキ、ローズベンガル、メチルバイ
オレットレーキ、フタロシアニンブルー、アニリンフ゛
ル−、ウルトラマリンフ゛ル−、カーボンブランク、ア
ニリンブラック等があげられる。また、色材層3を構成
するポリマーとしては、各種ポリマーが使用でき、例え
ばアクリル系樹脂、セルロース誘導体があげられる。色
材層3の中で該ポリマーに対して着色剤の占める割合は
、用いる着色剤の種類等によって変化させる必要がある
が、通常5重量%〜30重量%が好ましい。
上述の色材層3の調製には、芯物質の内、あるいは外相
のいずれか一方からモノマーや重合触媒を供給し芯物質
の表面をポリマーで覆う、インシチュー重合法、芯物質
の内相と外相の両方からモノマーを供給する界面重合法
、あるいは芯物質をポリマー溶液とともに熱風中に噴霧
するスプレードライング法等のマイクロカプセル化技法
が好適である0次に、第2図に、色材層を二層設けた場
合の断面図を示す。図において、隠蔽層2により覆われ
た芯物質1は、色材層3に分散され、さらに、もうひと
つの色材層4で覆われる。この場合には、インンチュー
重合法、界面重合法、スプレードライヤー法等のマイク
ロカプセル化技法が好適である。しかし、これらの方法
に限定されるものではなく種々の方法が考えられる。
[実施例1 以下に本発明を実施例により具体的に説明する。
実施例1 マグネタイ) (MAT−305、戸田工業社製)5重
量部と二酸化チタン(日本エアロジル社製) 10重量
部を ポリステ9フ20重量部のメチルエチルケトン2
00重量部溶液中に超高速ホモジナイザー(ポリトロン
、K INEMAT ICA社製)を用いて回転数50
00rpmで分散させ均一溶液とした。上記溶液にエタ
ノール50重量部を滴下し、芯物質であるマグネタイト
のまわりに二酸化チタンを含んだポリスチレンを相分離
させ、隠蔽層を形成した。生成物をエタノールで洗浄後
、遠心分離により分離回収し、物質(1)を得た。
さらに、物質(1)を重炭酸ソーダ5重量部、ポリビニ
ルアルコール20重量部、フタロシアニンブルー20重
量部からなる混合水溶液1000重量部中に再分散させ
、10%へキサメチレンジアミン水溶液500重量部を
添加し、液中硬化被覆法により色材層を構成しカプセル
トナーを得た。以上のように構成したカプセルトナーは
磁気記録法に用いるシアン用トナーとして使用できる。
実施例2 実施例1の二酸化チタンをカドミウム赤にし、同様の操
作を行い物質(1)を得た。
物質(1) 100重量部、スチレン20重量部、エチ
レングリコールジメタクリレート40重量部、ラウロイ
ルパーオキサイド3重量部、大豆油50重量部、ローズ
ベンガル20重量部を十分に撹拌混合した。上記混合物
を、コロイド状リン酸カルシウム5重量部とドデシルベ
ンゼンスルホン酸ナトリウム0.1重量部を分散させた
水1000重量部中に、ホモジナイザーを用いて回転数
11000orpで約10分間分散させた。
得られた分散物を回転数500rpmで撹拌しながら、
温度を70°Cに昇温させ、重合反応を10時間行なっ
た。その後、塩酸を加え、コロイド状リン酸カルシウム
とドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムを分解除去し
、固形物をろ別し、水で洗浄後、乾燥させ、カプセルト
ナーを得た0以上のように構成したカプセルトナーは電
子写真法に用いるマゼンタ用トナーとして使用できる。
実施例3 実施例1と同様の操作により物質(1)得た。
物質(1)20重量部とカドミウム黄5重量部をポリイ
ソブチルメタクリレートのジブチルツクレート10%溶
液50重量部に分散させ、溶液(1)を調製した。
これと別に、ポリビニルアルコール5重量部とクロムイ
エロー10重量部を水500重量部に溶解させ、溶液(
2)を調製した。溶液(2)を10°Cに冷却し、これ
に溶液(1)を滴下し、超高速ホモジナイザーを用い、
回転数11000Orpで撹拌することにより、0/讐
型エマルシヨンを得た。さらに撹拌を続はカプセル化さ
せた後、遠心分離により、カプセルを水で洗浄し、ポリ
ビニルアルコールを除去した。洗浄後、スプレードライ
ヤーにて乾燥させ、粉末状カプセルトナーを得た。以上
のように構成したカプセルトナーは電子写真法に用いる
イエロー用トナーとして使用できる。
[発明の効果] 本発明は、上述の如くであり、芯物質である磁性粉の色
による澗りは生じず、鮮明な色を有する磁気記録用カプ
セルトナー、あるいは電子写真用−成分磁性カプセルト
ナーを得ることができる。
特に、屈折率1.9以上の顔料を用いれば、隠蔽力が大
きく、鮮明な色を有する磁気記録用カプセルトナーある
いは電子写真用−成分磁性カプセルトナーを得ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のカプセルトナーの一実施例を示す断
面図であり、第2図は、同じく他の実施例を示す断面図
である。 1、芯物質 2.1!!蔽層 3、色材層 40色材層

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)芯物質と殻物質とからなるカプセルトナーにおい
    て、該芯物質が磁性粉であり、該殻物質が隠蔽性を有す
    る顔料をポリマー中に分散した隠蔽層と該隠蔽層の外側
    に着色剤を含む色材層からなる二層構成であることを特
    徴とするカプセルトナー。
  2. (2)顔料が屈折率が1.9以上の無機顔料粉末からな
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のカプセ
    ルトナー。
JP62290086A 1987-11-17 1987-11-17 カプセルトナー Pending JPH01131574A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62290086A JPH01131574A (ja) 1987-11-17 1987-11-17 カプセルトナー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62290086A JPH01131574A (ja) 1987-11-17 1987-11-17 カプセルトナー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01131574A true JPH01131574A (ja) 1989-05-24

Family

ID=17751616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62290086A Pending JPH01131574A (ja) 1987-11-17 1987-11-17 カプセルトナー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01131574A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0259769A (ja) * 1988-07-04 1990-02-28 Oce Nederland Bv 着色された磁気的に引き付けられるトナー粉末
EP0658817A2 (en) * 1993-12-02 1995-06-21 Kao Corporation Toner for developing electrostatic latent image
JPH1138680A (ja) * 1997-07-14 1999-02-12 Nittetsu Mining Co Ltd マゼンタ色系トナー及びその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0259769A (ja) * 1988-07-04 1990-02-28 Oce Nederland Bv 着色された磁気的に引き付けられるトナー粉末
EP0658817A2 (en) * 1993-12-02 1995-06-21 Kao Corporation Toner for developing electrostatic latent image
US5672454A (en) * 1993-12-02 1997-09-30 Kao Corporation Toner containing particulate magnetic materials
JPH1138680A (ja) * 1997-07-14 1999-02-12 Nittetsu Mining Co Ltd マゼンタ色系トナー及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0469384B2 (ja)
JPS5866948A (ja) カプセルトナ−
JP2004138985A (ja) 薄膜被覆トナー、薄膜被覆トナーの製造方法
IE47484B1 (en) Microcapsular electroscopic marking particles
CN102707592B (zh) 色调剂、其制造方法、盒、图像形成方法和图像形成设备
CN106200290A (zh) 静电潜像显影用调色剂及其制造方法
JPH0136934B2 (ja)
JPH01131574A (ja) カプセルトナー
JPS58111050A (ja) カプセルトナ−の製造法
JPS58100856A (ja) カプセルトナ−の製造方法
JPS58100858A (ja) カプセルトナ−の製造方法
JPH01101558A (ja) 静電荷像現像用トナー
CN103901743B (zh) 静电荷图像显影用调色剂
JPH04296868A (ja) カラー磁性トナー
JPH03276165A (ja) 磁性カラートナー
JP4196751B2 (ja) 静電荷像現像用イエロートナー
JPS63161459A (ja) カラ−用磁性トナ−粒子
JPS6086554A (ja) カラ−用磁性トナ−
JPH01253758A (ja) カプセル化磁性トナーおよびその製造法
JPS6026954A (ja) カラ−画像用磁性トナ−
JPS62175763A (ja) カプセルトナ−
JPH06102696A (ja) カプセル化磁性トナーおよびその製造方法
JPH0273367A (ja) カラー用磁性トナー及び製造方法
JPH03282556A (ja) カプセル化磁性トナー
JPS5845702B2 (ja) 感光性粒子