JPH01131273A - 積層板用エポキシ樹脂組成物 - Google Patents

積層板用エポキシ樹脂組成物

Info

Publication number
JPH01131273A
JPH01131273A JP28839587A JP28839587A JPH01131273A JP H01131273 A JPH01131273 A JP H01131273A JP 28839587 A JP28839587 A JP 28839587A JP 28839587 A JP28839587 A JP 28839587A JP H01131273 A JPH01131273 A JP H01131273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
resin
average molecular
molecular weight
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28839587A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Nakamura
昌之 中村
Tadashi Kotsuna
忽那 正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Durez Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Durez Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Durez Co Ltd filed Critical Sumitomo Durez Co Ltd
Priority to JP28839587A priority Critical patent/JPH01131273A/ja
Publication of JPH01131273A publication Critical patent/JPH01131273A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は主として電気用積層板に使用されるエポキシ樹
脂組成物に関する。
〔従来技術〕
従来から電気用多層プリント配線基材なとの積層板には
主としてエポキシ樹脂組成物が使用されているが、この
エポキシ樹脂組成物に原料として用いるエポキシ樹脂に
は、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、オルソクレゾー
ルノボラック型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型
エポキシ樹脂が主として使用されている。またエポキシ
樹脂の硬化剤としてはジシアンジアミド、芳香族アミン
、または酸無水物などに加えてノボラック型フェノール
樹脂も使われている。しかし配線パターンの多層化や高
密度が進むと共にエポキシ樹脂組成物への耐熱性向上の
要求が強くなっている。エポキシ樹脂組成物の耐熱性を
向上させるための方法として、エポキシ樹脂として前記
のノボラック型エポキシ樹脂、あるいはエポキシ樹脂の
硬化剤として前記ノボラック型フェノール樹脂が使用さ
れることもあるが、これらを使用しても耐熱性は不十分
となっている。ノボラック型エポキシ樹脂の使用につい
ては特開昭62−64821号において核体数3〜8の
エポキシ樹脂を使用する例もあるが、このような9核体
以上の成分を全く含有しないような平均分子量の小さい
ノボラック型エポキシ樹脂を使用すると基材への含浸性
は良好となるが、耐熱性の向上については全く不満足で
ある。
また、硬化剤のノボラック型フェノール樹脂については
特開昭56−98227号や特開昭56−112924
号において2核体を含まないMllが1000〜300
0のノボラックの使用からなるエポキシ樹脂組成物が紹
介されているが、unが1000〜3000のように大
きなノボラック型フェノール樹脂を硬化剤として使用す
ると、硬化性が悪くなるため耐熱性や耐湿性が不十分で
ある。
また、ノボラック型エポキシ樹脂として2官能性成分の
少ないものを使用することなく、硬化剤として2核体を
含まないノボラックを使用するだけでは耐熱性の向上に
及ぼす効果は殆どない。
〔発明の目的〕
本発明者はエポキシ樹脂組成物の耐熱性の向上について
鋭意研究を行なった結果、エポキシ樹脂組成物の主原料
樹脂であるエポキシ樹脂に2官能性成分が少なく、かつ
数平均分子量の限定された範囲にあるノボラック型エポ
キシ樹脂を使用し、かつ硬化剤であるフェノール樹脂に
も2核体成分の少なく、かつ数平均分子量が限定された
範囲にあるノボラック型フェノール樹脂を使用すると、
きわめて有効であるとの知見を得、さらにこの知見に基
づいて種々研究を重ねて本発明を完成するに至ったもの
である。
本発明の目的とするところはエポキシ樹脂組成物の木質
的な特性を決して損うことなく、3次元架橋性に冨み、
耐熱性や耐湿性にすぐれたエポキシ樹脂組成物を提供す
ることにある。
本発明の積層板用エポキシ樹脂組成物の利用分野は近年
ますます多層化されている電気用プリント配線基材なと
の積層板であり、この分野に使用すると2官能性成分が
少なく、かつ数平均分子量の限定された範囲にある多官
能性のノボラック型エポキシ樹脂と2核体成分の少なく
、かつ数平均分子量の限定された範囲にあるノボラック
型フェノール樹脂との硬化反応によって、3次元架橋密
度の高い硬化物を形成するため、耐熱性や耐湿性にすぐ
れた効果を発揮する。
〔発明の構成〕
本発明は、フェノールまたは/およびクレゾールからな
るフェノール類とアルデヒド類を反応させて得られるノ
ボラック樹脂をグリシジルエーテル化してなるノボラッ
ク型エポキシ樹脂において、ノボラック型エポキシ樹脂
に含まれる2官能性成分(x)が0.1≦x≦5.0重
量パーセントであり、かつ数平均分子量(M)が700
≦M≦2000であるノボラック型エポキシ樹脂(A)
と、フェノールまたは/およびクレゾールからなるフェ
ノール類とアルデヒド類を反応させて得られるノボラッ
ク樹脂において、ノボラック樹脂に含まれる2核体成分
(y)が0.1≦y≦5.0重量パーセントであり、か
つ数平均分子fit(N)が300≦N≦900である
ノボラック型フェノール樹脂(B)を含有することを特
徴とする積層板用エポキシ樹脂組成物である。こ\で前
記ノボラック型エポキシ樹脂(A)に含有される2官能
性成分(x) は0.1≦x≦5.0重量パーセントで
あるが、好ましくは0.5≦x≦3.0重量パーセント
であり、さらに好ましくは1. O≦x≦2.0重量パ
ーセントである。従来からのノボラック型エポキシ樹脂
の2官能成分の含を率が、例えば軟化点が62°Cのエ
ポキシ樹脂ではlO〜15重量パーセント、また曽軟化
点が70°Cのエポキシ樹脂では6〜10重量パーセン
トであるのと比べると非常に少ない、また前記ノボラッ
ク型エポキシ樹脂(A)の数平均分子量 (M)は70
0≦M≦2000重量パーセントであるが、好ましくは
800≦M≦1800であり、さらに好ましくは900
≦M<1600である。
さらに、前記ノボラック型フェノール樹脂(B)に含有
される2核体成分(y)は0.1≦y≦5.0重量パー
セントであるが、好ましくは0.5≦y≦3.0重量パ
ーセントであり、さらに好ましくは1、0 < 31≦
2.0重量パーセントである。従来からのノボラック型
フェノール樹脂の2核体成分の含有率は、例えば軟化点
が95℃のフェノール樹脂では13〜16重量パーセン
ト、また軟化点が110°Cのフェノール樹脂では8〜
11重量パーセントであったのと比べて非常に少ない、
また前記ノボラック型フェノール樹脂(B)の数平均分
子量(N)は300≦N≦900重量パーセントであり
、好ましくは400≦N≦800重量パーセントであり
、さらに好ましくは450≦N≦700である。
前記ノボラック型フェノール樹脂(A)の2官能成分お
よび前記ノボラック型フェノール樹脂(B)の2核体成
分が5.0重量パーセントを上回る場合は、従来からの
ノボラック型エポキシ樹脂やノボラック型フェノール樹
脂に比べて3次元架橋性が目立って大きくならないので
、エポキシ樹脂組成物の硬化物特性である耐熱性や耐湿
性に顕著な特長が発現しにくい、また0、1重量パーセ
ントを下回る場合については、ノボラック型エポキシ樹
脂(A)の原料用であるノボラック型フェノール樹脂、
および硬化利用のノボラック型フェノール樹脂(B)が
0.1重量パーセントを下回るように工業的に製造する
には工数がか−りすぎて経済的でな(、また仮に0.1
重量パーセントを下回る量が存在したとしても微量であ
るので品質に及ぼす影響は殆どないため、請求範囲外と
した。
ノボラック型エポキシ樹脂(A)の数平均分子、ii(
M)が2000を上回る場合は、基材への含浸性が悪く
なり、700を下回る場合は耐熱性が悪くなるので避け
る必要がある。゛ノボラック型フェノール樹脂(B)の
数平均分子量(N)が900を上回る場合は硬化性が悪
くなり、300を下回る場合は耐熱性が悪くなるので不
通である。
本発明において、2官能性成分(x)が0.1≦x≦5
.0重量パーセントであり、かつ数平均分子量(M)が
700≦M≦2000であるノボラック型エポキシ樹脂
(A)を製造するために原料として使用する2核体成分
(Z)が0.1≦2≦5.0重量パーセントのノボラッ
ク型フェノール樹脂、また硬化剤用として使用する2核
体成分(y)が0.1≦y≦5.0であり、かつ数平均
分子量(N)が300≦N≦900であるノボラック型
フェノール樹脂(B)は、本発明者らの出願による特願
昭61−95900号、特願昭61−110878号、
特願昭61−110879号、特願昭61−11741
2号、特願昭61−117413号、特願昭61−11
9369号および特願昭61−119370使用するノ
ボラック型エポキシ樹脂(A)、および硬化剤用のノボ
ラック型エポキシ樹脂(B)は、本発明者らによるノボ
ラック型フェノール樹脂を使′用することによって得る
ことが可能となる。
こ−でノボラック型エポキシ樹脂の標準的な製造方法と
しては、原料ベースレジンとしてのノボラック型フェノ
ール樹脂を多量のエピクロルヒドリンに溶解し、この溶
解液に苛性アルカリ水溶液を逐次添加して脱水しながら
反応を進めると共に、過剰のエピクロルヒドリンを回収
後充分洗浄を行なって得ることができるが、製造方法は
この方法に限定されるものではない。
次にノボラック型エポキシ樹脂(A)の2官能性成分(
x)の含有率と数平均分子量(M)、およびノボラック
型フェノール樹脂(B)の2核体成分(y)の含有率と
数平均分子量(N)は分子量既知の標準物質により検量
した東洋曹達工業■の高速液体クロマトグラフ型式HL
C−802Aと分析、f+ラムTSK  GELG I
 O00Hs X 1本、TSK−GELG2000H
I X2本、TSK−GELG3000HI X1本の
組合せにより測定した。
本発明の積層板用エポキシ樹脂組成物を得るためには、
主原料であるノボラック型エポキシ樹脂として前記のノ
ボラック型エポキシ樹脂(A)を使用し、また硬化剤に
は2核体成分の少ない前記のノボラック型フェノール樹
脂(B)を使用するが、ノボラック型エポキシ樹脂(A
)のエボキシ基とノボラック型フェノール樹脂(B)の
水酸基との当量比は1.θ対0.7〜1.3の範囲とな
るのが望ましい、硬化促進剤としては各種イミダゾール
類、やベンジルジメチルアミンなどの第三級アミン類な
どが有効である。また必要に応じてビスフェノールA型
などの各種エポキシ樹脂、ハロゲン化エポキシ化合物な
どの難燃剤、あるいは充填剤などを適宜配合して用いる
ことができる。
本発明の積層板用エポキシ樹脂組成物はこれらの各種原
料を通常溶剤に溶解させた後、基材に含浸させてプリプ
レグを作製して用いるが、このプリプレグは必要枚数を
積重ね、必要に応じて金属箔や金属板を重ねて積層成形
することによって耐熱性にすぐれた積層板が得られる。
なお、基材にはガラス、無機繊維、有機繊維の織布や不
織布、祇などが使用できる。
〔発明の効果〕
本発明による積層板用エポキシ樹脂組成物は、主原料と
して使用するノボラック型エポキシ樹脂(A)は従来か
らの汎用樹脂に比べて2官能成分が少なく、かつ数平均
分子量が限定された範囲にあり、さらに硬化剤として使
用するノボラック型フェノール樹脂(B)も従来からの
汎用樹脂に比べて2核体成分が少なく、かつ数平均分子
量が限定された範囲にあるため、極めて3次元架橋性が
冨み硬化性がすぐれており、従って耐熱性や耐湿性が飛
躍的に向上するので電気用多層プリント配線基材などの
積層板に効果が大きいと期待される。
〔実施例〕
以下本発明を実施例によって詳細に説明するが本発明は
実施例によって限定されるものではない、なお、この実
施例および比較例に記載されている「部Jおよび「%」
は「重量部」および「重量パーセント」を示す。
11貰上 (1)  エポキシ樹脂原料用ノボラック型フェノール
樹脂の合成 撹拌機、熱交換器、温度計の付いた反応装置にオルソク
レゾール10モル、37%ホルマリン8.0モル、蓚酸
0.15モルを仕込み、常圧で90分間遠波及応を行な
い、続いて150°Cになるまで脱水反応を行なって初
期総合反応を終了した。
その後第1図に示すように固定式羽根(5)を管内に有
する配管(4)を第2図のように接続し、供給ポンプ(
2)を用いて配管(4)内に初期縮合反応液を0.1k
g/分で定量圧送供給した。配管(4)内温度を170
°Cに保ちながら、水蒸気供給口(3)から水蒸気を0
.05Nrrf/分で供給混合して、混合物を反応装置
(1)に戻すことからなる循環処理を80Torrの減
圧下で5時間行なった。続いて60Torrの減圧下で
1時間脱水槽合反応を行なってノボラック型オルソクレ
ゾール樹脂を得た。
この樹脂の軟化点は101℃、2核体成分の含有率は0
.3%数平均分子11Hnは615であった。
(2)  ノボラック型エポキシ樹脂の合成撹拌機、温
度計、分離器を備えた反応装置に前項で合成したノボラ
ック型オルソクレゾール樹脂挾―中午の水酸基換算で1
.0モルをエピクロルヒドリン8.0モルに溶解した。
この溶解液に48%苛性ソーダ液1.05モルを減圧下
共沸温度80±1 ’Cで5.0時間を要して逐次添加
しながら、エピクロルヒドリンは反応系内に戻しつつ水
分は反応系外へ除去して反応を行ない、その後同条件で
、1.0時間保持して反応を完結しjこ。
酸で中和後エピクロルヒドリンを溜去して反応生成物を
メチルイソブチルケトンに溶解した。中和塩を水洗濾別
しメチルイソブチルケトンを溜去して目的とするオルソ
クレゾールノボラック型工Φ ボキシ樹脂を得た。この樹脂の軟化点は71数平均分子
量は1110.2官能性成分の含有率は0.2%、エポ
キシ当量は21 ’0であった。
(3)  硬化剤用ノボラック型フェノール樹脂の合成
フェノール10モル、37%ホルマリン5.0モル、蓚
酸0.1モルを仕込む以外は実施例1のエポキシ樹脂原
料用ノボラック型フェノール樹脂の合成の場合と同じ条
件で反応を行ないノボラック型のフェノール樹脂を得た
。この樹脂の軟化点は100 ’C12核体成分の含有
率は0.3%、水酸基当量は104、数平均分子量Mn
は540であった。
(4)  試験片の作製と特性の測定条件(a)オルソ
クレゾールノボラック型 エポキシ樹脂        100部(b)硬化剤用
ノボラック型 フェノール樹脂        50部(C1イミダゾ
ール(2P4MZ)   1.0部上記原料(a)、(
ハ)、(C)を微粉末にして混合し、金型に入れ160
″Cでプレス成形を行なった。その後160℃で3時間
、さらに180 ”Cで12時間後硬化させて硬化物を
得た。硬化物から3×3×1011I11の寸法の試験
片を切出し、熱膨張計を用いて室温から300°Cまで
を5℃/分の速度で昇温させ、熱膨張曲線の変曲点から
ガラス転位温度を求めた。
ス」1炎」ユ ノボラック型オルソクレゾール樹脂として軟化点:11
1″C12核体成分二〇、8%、数平均分子〒Rnニア
38のものを使用すること以外は実施例1と同様の方法
により、オルソクレゾールノボラック型エポキシ樹脂を
得た。この樹脂の軟化点は81 ’C1数平均分子量は
1j30.2官能性成分の含有率は0.6%、エポキシ
当量は211であった。その後の工程は実施例1と同じ
方法で実施して特性値を測定した。
lU主 ノボラック型クレゾール樹脂として軟化点:130℃、
2核体成分=2.4%、数平均分子量Mn:to2oの
ものを使用すること以外は実施例1と同様の方法により
、オルソクレゾールノボラック型エポキシ樹脂を得た。
この樹脂の軟化点0は98°C1数平均分子量は182
0.2官能性成分の含有率は2.3%、エポキシ当量は
210であった。その後の工程は実施例1と同じ方法で
実施して特性値を測定した。
11且土 ノボラック型オルソクレゾール樹脂として軟化点=12
2℃、2核体成分:3.9%、数平均分子量R7n  
: 910のものを使用すること以外は実施例1と同様
の方法により、オルソクレゾールノボラック型エポキシ
樹脂を得た。この樹脂の軟化点は90°C5数平均分子
量は161O12官能性成分の含打率は3.6%、エポ
キシ当量は209であった。その後の工程は実施例1と
同じ方法で実施して特性値を測定した。
ユ」1拠」− フェノール10モル、37%ホルマリン465モル、蓚
酸0.1モルを仕込む以外は実施例1の硬化剤用ノボラ
ック型フェノール樹脂の合成の場合と同じ条件で反応を
行ない硬化剤用のノボラック型フェノール樹脂を得た。
この樹脂の軟化点は93°C12核体成分の含有率は0
.8%、水酸基当量は104、数平均分子量Mnは44
0であった。その後の工程は実施例2と同じ方法で実施
して特性値を測定した。
11髭旦 フェノール10モル、37%ホルマリン4.3モル、蓚
酸0.1モルを仕込む以外は実施例1の硬化剤用ノボラ
ック型フェノール樹脂の合成の場合と同じ条件で反応を
行ない、硬化剤用のノボラック型フェノール樹脂を得た
。この樹脂の軟化点は91’C12核体成分の含有率は
2.8%、水酸基当量は104、数平均分子量は390
であった。その後の工程は実施例3と同じ方法で実施し
て特性値を測定した。
l皇■1 フェノール10モル、37%ホルマリン7.0モル、蓚
酸0.1モルを仕込む以外は実施例1の硬化剤用ノボラ
ック型フェノール樹脂の合成の場合と同じ条件で反応を
行ない、硬化剤用のノボラック型フェノール樹脂を得た
。この樹脂の軟化点は115℃、2核体成分の含有率は
3.5%、水酸基当量は104、数平均分子量は810
であった。
その後の工程は実施例4と同じ方法で実施して特性値を
測定した。
m且l エポキシ樹脂に―f―冨≠ノボラック型フェノ一ル樹脂
として軟化点:105℃、2核体成分:1、1%、数平
均分子量Rn:650のものを使用して得たフェノール
ノボラック型エポキシ樹脂を用いた。この樹脂の軟化点
は65°C1数平均分子量は1120.2官能性成分は
1.0%、エポキシ当量は175であった。硬化剤には
実施例5で用いたノボランク型フェノール樹脂を組合せ
て、その後の工程は実施例1と同じ方法で実施して特性
値を測定した。
1隻■工 実施例8で使用したフェノールノボラック型エポキシ樹
脂と軟化点が112°C,数平均分子量が720.2核
体成分が2.8%、水酸基当量が105の軟化剤用ノボ
ラック型フェノール樹脂を組合せて、その後の工程は実
施例1と同じ方法で実施して特性値を測定した。
上較i上 ノボラック型オルソクレゾール樹脂として37%ホルマ
リン=9.5モル、軟化点:102℃、2【核体成分二
8.8%、数平均分子i1Mn:yi’545のものを
使用すること以外は実施例と同様の方法によりオルソク
レゾールノボラック型エポキシ樹脂を得た。この樹脂の
軟化点は72°C1数平均分子量は1140.2官能性
成分の含有率は8.8%、エポキシ当量は206であっ
た。硬化剤のノボラック型フェノール樹脂として軟化点
=95°C195°C1数平均05.2核体成分:14
.5%、水酸基当Ji:105のものを使用し、その後
の工程は実施例1と同じ方法で実施して特性値を測定し
た。
、工Jし桝」エ ノボラック型オルソクレゾール樹脂として軟化点: 1
30 ’C12核体成分:5.5%、数平均分子量un
:1140のものを使用すること以外は実施例1と同様
の方法によりオルソクレゾールノボラック型エポキシ樹
脂を得た。この樹脂の軟化点は98°C1数平均分子量
2110,2官能性成分の含有率は5.5、エポキシ当
量は20日であった。
その後の工程は実施例1と同じ方法で実施して特性値を
測定した。
上較■主 、硬化剤として実施例5で合成したノボラック型フェノ
ール樹脂、またエポキシ樹脂として比較例1で使ったオ
ルソクレゾールノボラック型エポキシ樹脂を使用し、そ
の後の工程は実施例1と同じ方法で実施して特性値を測
定した。
上較貝土 硬化剤として実施例6で合成したノボラック型フェノー
ル樹脂、またエポキシ樹脂として比較例2で使ったオル
ソクレゾールノボラック型エポキシ樹脂を使用し、その
後の工程は実施例1と同じ方法で実施して特性値を測定
した。
JkJLJ!!L立 エポキシ樹脂としてフェノールノボラック型フェノール
樹脂(軟化点=102°C12核体成分:8.5%、数
平均分子量1n:624)を使用して得たフェノールノ
ボラック型エポキシ樹脂を用いた。この樹脂の軟化点は
66°C1数平均分子量はl080.2官能性成分は8
.4%、エポキシ当量は177であった。
硬化剤として軟化点120°C1数平均分子量が920
.2核体成分が6.2%のノボラック型フェノール樹脂
を組合せて、その後の工程は実施例1と同じ方法で実施
して特性値を測定した。
実施例1〜9および比較例1〜4のノボラック型エポキ
シ樹脂についての原料の種類、軟化点、数平均分子量、
2官能性成分の含有率および硬化剤用ノボラック型フェ
ノール樹脂についての軟化点、数平均分子量、2核体成
分の含有率をまとめると表=1に示す通りである。
表−1 (注)OC・・・オルソクレゾール   P・・・フェ
ノール特性の測定値は表−2と表−3に示す通りである
表−2表−3 表−2と表−3に示すように、実施例1〜9は比較例1
〜5に比べてガラス転位温度が高く、耐熱性にすぐれて
いることを表わしている。
【図面の簡単な説明】
第1図はスパイラル式固定式羽根を有する配管の部分断
面正面図である。 第2図は固定式羽根を有する配管を用いた場合の設備概
要図である。 特許出願人  住友デュレズ株式会社 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)フェノールまたは/およびクレゾールからなるフェ
    ノール類とアルデヒド類を反応させて得られるノボラッ
    ク樹脂をグリシジルエーテル化してなるノボラック型エ
    ポキシ樹脂において、ノボラック型エポキシ樹脂に含ま
    れる2官能性成分(x)が0.1≦x≦5.0重量パー
    セントであり、かつ数平均分子量(M)が700≦M≦
    2000であるノボラック型エポキシ樹脂(A)と、フ
    ェノールまたは/およびクレゾールからなるフェノール
    類とアルデヒド類を反応させて得られるノボラック樹脂
    において、ノボラック樹脂に含まれる2核体成分(y)
    が0.1≦y≦5.0重量パーセントであり、かつ数平
    均分子量(N)が300≦N≦900であるノボラック
    型フェノール樹脂(B)を含有することを特徴とする積
    層板用エポキシ樹脂組成物。
JP28839587A 1987-11-17 1987-11-17 積層板用エポキシ樹脂組成物 Pending JPH01131273A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28839587A JPH01131273A (ja) 1987-11-17 1987-11-17 積層板用エポキシ樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28839587A JPH01131273A (ja) 1987-11-17 1987-11-17 積層板用エポキシ樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01131273A true JPH01131273A (ja) 1989-05-24

Family

ID=17729650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28839587A Pending JPH01131273A (ja) 1987-11-17 1987-11-17 積層板用エポキシ樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01131273A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0273824A (ja) * 1988-09-09 1990-03-13 Sumitomo Bakelite Co Ltd 積層板用エポキシ樹脂組成物
US5107036A (en) * 1989-10-25 1992-04-21 Sumitomo Chemical Company, Limited Curing agent for epoxy resin
US6312829B1 (en) 1998-12-24 2001-11-06 Sumitomo Chemical Company, Limited Epoxy resin and resin-sealed type semiconductor apparatus
JP2014062188A (ja) * 2012-09-21 2014-04-10 Dic Corp フェニルフェノール−ナフトール樹脂、硬化性樹脂組成物、その硬化物、及びプリント配線基板
JP2014159530A (ja) * 2013-02-20 2014-09-04 Mitsubishi Chemicals Corp 多官能エポキシ脂組成物、硬化性エポキシ樹脂組成物及び硬化物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0273824A (ja) * 1988-09-09 1990-03-13 Sumitomo Bakelite Co Ltd 積層板用エポキシ樹脂組成物
US5107036A (en) * 1989-10-25 1992-04-21 Sumitomo Chemical Company, Limited Curing agent for epoxy resin
US6312829B1 (en) 1998-12-24 2001-11-06 Sumitomo Chemical Company, Limited Epoxy resin and resin-sealed type semiconductor apparatus
JP2014062188A (ja) * 2012-09-21 2014-04-10 Dic Corp フェニルフェノール−ナフトール樹脂、硬化性樹脂組成物、その硬化物、及びプリント配線基板
JP2014159530A (ja) * 2013-02-20 2014-09-04 Mitsubishi Chemicals Corp 多官能エポキシ脂組成物、硬化性エポキシ樹脂組成物及び硬化物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6065845B2 (ja) プリント配線板材料用樹脂組成物、並びにそれを用いたプリプレグ、樹脂シート、金属箔張積層板及びプリント配線板
JP2012001709A (ja) ガラス繊維積層板に適用される高いガラス転移温度を有する新規なワニス組成物
JP2012201828A (ja) リグニン誘導体の製造方法、リグニン二次誘導体の製造方法、リグニン誘導体およびリグニン二次誘導体
JPH01131273A (ja) 積層板用エポキシ樹脂組成物
JP6217064B2 (ja) 樹脂組成物および樹脂成形体
JP5750336B2 (ja) リグニン樹脂組成物、プリプレグおよび複合構造体
JPS6155113A (ja) クレゾ−ルノボラツクエポキシ樹脂及びその製造方法
JP6181347B2 (ja) リグニン誘導体の製造方法およびリグニン二次誘導体の製造方法
JPH01129055A (ja) 積層板用エポキシ樹脂組成物
JPH069759A (ja) 積層板用エポキシ樹脂組成物
JPH0273824A (ja) 積層板用エポキシ樹脂組成物
JP2997945B2 (ja) エポキシ樹脂の製造方法
JP3265871B2 (ja) 積層板用エポキシ樹脂組成物
JPH02103218A (ja) 積層板用エポキシ樹脂組成物
EP2374828B1 (en) Preparation of a low dielectric brominated resin with a symmetric or saturated heterocyclic aliphatic molecular structure and composition comprising said resin
JP3331222B2 (ja) エポキシ樹脂及びエポキシ樹脂組成物
JPH01121354A (ja) 封止材料用エポキシ樹脂組成物
JP3305030B2 (ja) 電気積層板用エポキシ樹脂組成物
JP4605420B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP4036050B2 (ja) 積層板形成用フェノール樹脂、積層板形成用フェノール樹脂の製造方法及びフェノール樹脂積層板
JP3647488B2 (ja) エポキシ樹脂及びエポキシ樹脂組成物
JP3231808B2 (ja) 電気積層板用エポキシ樹脂組成物
TWI600674B (zh) 二環戊二烯-酚樹脂與2,6二甲基苯酚共聚物環氧樹脂製造與應用
JPS6119623A (ja) エポキシ樹脂を含有する組成物
TW201615678A (zh) 萘酚醛樹脂之合成技術