JPH01131113A - 脳障害治療剤 - Google Patents

脳障害治療剤

Info

Publication number
JPH01131113A
JPH01131113A JP63212001A JP21200188A JPH01131113A JP H01131113 A JPH01131113 A JP H01131113A JP 63212001 A JP63212001 A JP 63212001A JP 21200188 A JP21200188 A JP 21200188A JP H01131113 A JPH01131113 A JP H01131113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brain
encephalopathy
compound
remedy
cerebral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63212001A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0588684B2 (ja
Inventor
Junji Tanaka
淳二 田中
Fusako Yamada
山田 房子
Hiroyuki Masayasu
政安 裕之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichi Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Daiichi Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichi Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Daiichi Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP63212001A priority Critical patent/JPH01131113A/ja
Publication of JPH01131113A publication Critical patent/JPH01131113A/ja
Publication of JPH0588684B2 publication Critical patent/JPH0588684B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、2−フェニル−1,2−ベンゾイソセレナゾ
ール−3(2)1)−オン(以下、化合物へと称す)又
はその生理学的許容塩を含有する脳障害の予防及び治療
剤に関する。
〈従来の技術〉 脳障害に対しては、その急性期にはグリセロール、マン
ニトール等の抗浮腫剤が、又慢性期にはペントキシフィ
リン等の微小循環改善剤及びビンポセチン、イデベノン
等の脳循環代謝改善剤が使用されている。
しかしながら、上記抗浮腫剤は血液中の電解質バランス
の障害や腎障害を惹起し、微小循環改善剤及び脳循環代
謝改善剤は単に対症療法用薬剤にすぎない、従って、こ
れらの薬剤は脳障害治療剤として満足し得るものではな
い。
又、化合物^はグルタチオンペルオキシダーゼ様抗酸化
作用及び抗炎症作用を呈することが知られている(バイ
オケミカル ファーマコロジー。
Vol 33.No、20.3235−3239(19
84)、 Vol 33.No、20゜3241−32
45(1984) ] 、 L/かしながら、本作用は
脳障害の治療及び障害防止に直接結びつくものではない
〈発明が解決しようとする問題点〉 本発明者等は、新規な脳障害の治療剤を開発すべく鋭意
検討した結果、化合物Aが優れた脳障害治療効果を有す
ることを見い出し、本発明を完成した。
〈発明の構成〉 本発明は、化合物^又はその塩を含有する脳障害の予防
°及び治療剤に関するものである。
本発明にかかわる脳障害の具体的疾患としては脳梗塞、
一過性脳虚血、くも膜下出血後遺症の脳血管彎縮等の脳
の虚血による脳障害、くも膜下出血、脳血管等の出血に
よる脳障害、痴呆等をあげることができ、中でも脳梗塞
などの脳の虚血による脳障害等については、化合物へ又
はその塩の投与により好ましい油源効果を期待すること
ができる。
本発明にかかわる化合物Aは、賦形剤、結合剤、崩壊剤
、溶解剤等の添加剤と共に公知の製剤技術により錠剤、
カプセル剤、散剤、顆粒剤、シロップ剤、注射剤等の剤
型とすることができる。
製剤の具体的処方例を以下に示す。
錠剤 化合物A            5Qmgカルボキシ
メチルセルロース  25mgでんぷん       
    5mg結晶セルロース        40B
計          122mg 化合物Aは通常経口又は非経口投与される。化金物Aの
投与量は、経口投与の場合、成人1人あたり 100〜
2000mg/日、好ましくは 200〜1000+n
gZ日の範囲であり、患者の症状に応じて適宜増減すれ
ばよい。
化合物への毒性は、マウス及びラットに経口及び腹腔内
投与して検討した結果、下記のLD、。(mg/にg)
値で示されている通り極めて低毒性のものであり、又高
用量投与時の所見として、副作用的に問題となるものは
認められなかった。
表1 急性毒性 〈発明の効果〉 化合物Aは脳虚血モデルにおける脳組織障害に伴う脳水
分含量の増加を有意に抑制した。従って、化合物へは脳
障害の予防及び治療剤として優れたものである。
以下、本発明を実施例により説明するが、本発明はこれ
に限定されるものではない。
実施例1 虚血による脳組織障害に伴う脳水分含量に対する化合物
^の効果 1)  Wistarラット(8通合1体重190〜2
30g、雄)を−夜絶食後、右側内頚動脈にポリエチレ
ン製チューブを挿入し、そこより、直径20〜60μm
微小栓止を注入し、脳虚血モデルを作製した(にJog
ure、et al、、Brain 97(1974)
103参照)。
本モデルに対して、微小栓止注入前30分及び注入後1
時間の2回、化合物へを0.5零カルボキシメチルセル
ロース懸濁液とし、50a+g/kgの投与量で経口ゾ
ンデを用い強制経口投与した。対照群には0.5零のカ
ルボキシメチルセルロース(以下、CMC)液のみを強
制的に経口投与した。さらに無処置動物も対照とした。
微小栓止注入後3時間に断頭層殺した。可及的速やかに
脳を摘出し大脳を右半球及び左半球に割断後、各々を直
ちに秤量した。11O〜130℃で10時間以上乾燥し
、湿重量と乾燥重量の差から下記式により脳水分含量を
求めた。結果を表2に示した。
表2 #:■eich−を検定 P<0.001対0.5机MC投与群 * : 5tudent−を検定 P<0.05  対0.5°4cMG投与群中傘:平均
値士標準誤差 上表から明らかなように、化合物Aを投与した群では病
態群である0、5640MG投与群に比べ脳水分含量の
増加が有意に抑制されていた。
2) ラット血漿にジメチルホルムアミドを加えて5*
濃度としく以下、5XDMF/血漿)、これに化合物A
を500μg/mlとなる様に溶解し、これを投与液と
した。前記ラットの尾静脈より本投与液を1.0ml/
時の速さで持続注入した。投与開始より30分後に前記
と同様の方法で病態モデルを作成し、以下同様の方法で
脳水分含量を測定し、効果を検討した。
なお対照群には、5XDMF/血漿を静脈内へ持続注入
した。さらに無処置群も対照とした。
結果を表3に示した。
表3 # : Welch−を検定 p<o、oot対5零DMF血漿群右半球* : 5t
udent−を検定 P<0.05対5零DMF血漿群右半球中中:平均値上
標準誤差 上表から明らかなように、化合物^を静脈内投与した場
合も、経口投与時と同様に脳水分含量の増加が有意に抑
制された。
一般に脳障害、特に脳組織障害により脳の水分含量が増
加することが知られており、又、本水分含量の増加が二
次的に脳障害を拡大することが知られている。よって脳
水分含量の増加は脳障害の重要な指標である。
上記の結果から明らかなように、化合物へを投与するこ
とにより脳水分含量の増加が有意に抑制された。従りて
、化合物へが優れた脳障害治療効果を有することが確認
された。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 2−フェニル−1,2−ベンゾイソセレナゾール−3(
    2H)−オン又はその生理学的許容塩を含有する脳障害
    の予防及び治療剤
JP63212001A 1987-08-27 1988-08-26 脳障害治療剤 Granted JPH01131113A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63212001A JPH01131113A (ja) 1987-08-27 1988-08-26 脳障害治療剤

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21380387 1987-08-27
JP62-213803 1987-08-27
JP63212001A JPH01131113A (ja) 1987-08-27 1988-08-26 脳障害治療剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01131113A true JPH01131113A (ja) 1989-05-24
JPH0588684B2 JPH0588684B2 (ja) 1993-12-24

Family

ID=26518958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63212001A Granted JPH01131113A (ja) 1987-08-27 1988-08-26 脳障害治療剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01131113A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996033712A1 (fr) * 1995-04-25 1996-10-31 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Remede pour lutter contre le syndrome de l'immunodeficience acquise
WO1998008831A1 (fr) * 1996-08-27 1998-03-05 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Traitement preventif ou curatif de la maladie d'alzheimer
WO2000001380A1 (de) * 1998-07-01 2000-01-13 A. Nattermann & Cie. Gmbh Cyclooxygenaseinhibitor
WO2002055076A1 (fr) * 2001-01-04 2002-07-18 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Preparation pharmaceutique contenant de la cyclodextrine
US7671211B1 (en) 1999-03-31 2010-03-02 Arne Holmgren Substrates for thioredoxin reductase
US10058542B1 (en) 2014-09-12 2018-08-28 Thioredoxin Systems Ab Composition comprising selenazol or thiazolone derivatives and silver and method of treatment therewith

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996033712A1 (fr) * 1995-04-25 1996-10-31 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Remede pour lutter contre le syndrome de l'immunodeficience acquise
WO1998008831A1 (fr) * 1996-08-27 1998-03-05 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Traitement preventif ou curatif de la maladie d'alzheimer
WO2000001380A1 (de) * 1998-07-01 2000-01-13 A. Nattermann & Cie. Gmbh Cyclooxygenaseinhibitor
EP0972515A3 (de) * 1998-07-01 2000-01-26 A. Nattermann & Cie. GmbH Cyclooxygenase-Inhibitor
US6495517B2 (en) 1998-07-01 2002-12-17 A. Natterman & Cie. Gmbh Cyclooxygenase inhibitor
US7671211B1 (en) 1999-03-31 2010-03-02 Arne Holmgren Substrates for thioredoxin reductase
WO2002055076A1 (fr) * 2001-01-04 2002-07-18 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Preparation pharmaceutique contenant de la cyclodextrine
US10058542B1 (en) 2014-09-12 2018-08-28 Thioredoxin Systems Ab Composition comprising selenazol or thiazolone derivatives and silver and method of treatment therewith

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0588684B2 (ja) 1993-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100508393B1 (ko) 신경변성질환 치료약
JPH04504726A (ja) アナフィラキシーの遅反応性物質に対する拮抗薬としてのリポキシンa↓4およびその誘導体の使用
JP2526059B2 (ja) 抗潰瘍剤
JPS58185517A (ja) 塩利尿作用を有する薬物
JPH01131113A (ja) 脳障害治療剤
WO2010034269A1 (zh) 2,5-二羟基甲基-3,6-二甲基吡嗪及其衍生物在制药中的应用
WO1999043325A1 (fr) Remedes preventifs ou therapeutiques contre les maladies associees a une anomalie fonctionnelle vasculaire en relation avec la resistance a l'insuline
JPH0656669A (ja) 活性酸素消去作用を持つプテリン誘導体製剤
US5525605A (en) Remedy for inflammatory intestinal diseases
ES2278930T3 (es) Uso de un derivado de la piridazinona en el tratamiento de una insuficiencia cardiaca congestiva.
JPS6081127A (ja) 食欲抑制剤
KR960014872B1 (ko) 뇌장해 치료용 조성물
JP3130368B2 (ja) 肝機能改善薬
EP0759298B1 (en) Use of 4-amino-6-hydroxypyrazolo[3,4-d]pyrimidine for the manufacture of an antihypertensive agent
JP2548223B2 (ja) 腎臓疾患治療剤
JPH05504130A (ja) 腫瘍壊死因子拮抗剤
JPS6245525A (ja) 脂質低下剤
JPS58192821A (ja) 脳神経細胞の酸素欠乏性疾患の治療剤
CA1229793A (en) Medicament for cerebral apoplexy
US4225605A (en) Ergolene or ergoline compounds for treating congestive heart failure
CA2076005A1 (en) Use of thromboxane-a2-receptor antagonists for the prevention of reduction of degenerative process in the penile tissue
JPH01294622A (ja) 白血球の粘着又は凝集抑制剤
JPS6345371B2 (ja)
JPS60139621A (ja) 抗血栓剤
JPH0283321A (ja) 膵臓疾患治療剤

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224

Year of fee payment: 15